21卒 本選考ES
経理職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
志望動機 400
-
A.
私は、大学入学後に会計に興味を持ち、日商簿記の勉強など主体的に勉強を続けてきました。結果として、今まで学んできた知識を最大限に活用し第三者へ貢献したいと考えるようになりました。その点で、貴社のシェアードサービスという、より専門性の求められるアカウンティング業務は、培った会計知識を存分に発揮できる点で私に適していると思いました。 また、私はゼミでの研究に際して、 様々な論文を読んだ上で先行事例などをもとに考察し、一定の結論を提案という形で第三者に発表してきました。しかし、私の研究はどんなに真剣に取り組んだとしても実際の現場に役立つ可能性は低く、もどかしさがありました。従って、今まで養ってきた想像力や展開力といった部分を貴社の非定型業務の様に東急グループの様々な事業のニーズを満たす場面において発揮し、私の提案が現場レベルに直結する仕事がしたいと思っています。 以上二点より、貴社を志望致しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと 400
-
A.
管理会計論のゼミを専攻し、様々な研究をして参りました。特に後者の研究はインゼミに向けて一年弱の時間をかけて班長としてグループで研究をし、能力に応じての役割分担やパワーポイントの作成に真剣に取り組みました。研究を通じて、自らの考えを正確に分かりやすく伝える力やプレゼン資料の作成の力を身につけました。 加えて、ゼミの活動としてビジネスゲームを行い、複数グループが企業経営のシミュレーションをしました。日頃学んでいる管理会計の枠を超え、自社の経営分析からリスクマネジメントまで思考を凝らして取り組み、マネジメントの考え方を学びました。また、その後の授業では行ってきた経営の分析と最適解の考察を財務諸表分析などを通じて行いました。結果、経営改善や市場の需給変化への柔軟な対応をするための思考力を身につけました。 続きを読む