就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デロイトトーマツ税理士法人のロゴ写真

デロイトトーマツ税理士法人 報酬UP

デロイトトーマツ税理士法人の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

デロイトトーマツ税理士法人の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デロイトトーマツ税理士法人の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示

21卒 本選考ES

移転価格
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当法人でやりたいこと/叶えたいことを教えてください(400文字以内)

A.
私は、大学入学後に2年ほど公認会計士の勉強をしてきました。その過程で法人税や所得税を学ぶうちに他のどの科目よりも個人や企業に密接に関わる勉強だと感じるようになりました。結果として、今まで学んできた知識を最大限に活用し、税法という複雑な制度を通じて第三者へ貢献したいと考えるようになりました。 また、私はゼミでの研究に際して、 様々な論文を読んだ上で先行事例などをもとに考察し、一定の結論を提案という形で第三者に発表してきました。しかし、私の研究はどんなに真剣に取り組んだとしても実際の現場に役立つ可能性は低く、その事実に対してもどかしさがありました。従って、今まで培ってきた想像力や展開力といった部分を貴社のサービス提供の様にクライアントのニーズを満たす場面において存分に発揮し、私の提案が現場レベルに直結する形のやりがいのある仕事がしたいと思っています。 続きを読む

Q.
自己PR 400文字

A.
私の最大の長所は、豪毅さと継続力です。 私は高校3年時の夏頃まで部活動に取り組んでいたこともあり、現役時に大学受験で思うような成果が出せず自分の非力さを思い知りました。そこで、結果に妥協せずもう一年勉強し直すことを選択しました。その1年間は現役時に甘んじていた部分にも妥協を許さず自分と向き合いながら必死に勉強し、結果的に納得の行く結果が出せました。1年間勉強しかしなかったため、何度も挫けかけましたが継続が結果につながることを信じやり切りました。 大学入学後は、自分の将来の方向性を狭めたくなく商学部に入学したこともあり、様々な分野に応用が効く専門性を身につけられ、経済社会に貢献できるという点で公認会計士の勉強を始めました。2年間勉強し続けけたので、今後も真摯に勉強を続けていきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

デロイトトーマツ税理士法人を見た人が見ている他社の本選考ES

23卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
志望動機を記載ください。 また、志望理由を記載する際は、以下の点に関して明確に触れてください。 ・コンサルティング会社ではなく、監査法人を志望する理由 ・数ある職種の中で「ビジネスリスクコンサルタント職」を志望する理由

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

デロイトトーマツ税理士法人の 会社情報

基本データ
会社名 デロイトトーマツ税理士法人
フリガナ デロイトトーマツ
従業員数 1,082人
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
電話番号 03-6213-3800
URL https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/tax/deloitte-tohmatsu-tax-co.html
NOKIZAL ID: 1535846

デロイトトーマツ税理士法人の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。