就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JR東日本建築設計のロゴ写真

株式会社JR東日本建築設計 報酬UP

JR東日本建築設計の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

株式会社JR東日本建築設計の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JR東日本建築設計の 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
設計という仕事を通して実現したいこと・当社を志望する理由を教えてください。(手書き)

A.

Q.
現在の学習・研究内容やそのプロセスを通して身に付いたこと、今後に生かせると思うことを教えてください。(手書き)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月20日
問題を報告する

25卒 本選考ES

意匠設計職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望した理由を教えてください。

A.

Q.
JR東日本の関連施設(駅・駅ビル・ホテル等)について、どうあるべきかあなたの考えを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月17日
問題を報告する

25卒 本選考ES

意匠設計
男性 25卒 | 小山工業高等専門学校 | 男性

Q.
当社を志望した理由を教えてください。

A.

Q.
自己PR

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年4月26日
問題を報告する

23卒 本選考ES

意匠設計
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望した理由

A.

Q.
自己PR

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

意匠設計
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
志望動機について

A.
私は、鉄道を軸として地域社会の歴史と将来の双方を見据えた建築設計に携わりたいという思いから、今回貴社を志望しました。 貴社の実績を拝見した際、高輪ゲートウェイ駅など次世代の鉄道駅のあり方を社会に提案する建築を手掛けているだけではなく、東京駅丸の内駅舎や鉄道博物館など、鉄道がこれまでの歴史の中で培ってきた象徴性にも光を当てた設計を行なっていることに強い魅力を感じました。 私はこれまで、近現代における建築と社会の関連性を専門として研究をしてきました。さらに研究や趣味として国内外を旅した際、地域や時代ごとに鉄道駅舎が千差万別であることに驚き、日本や台湾の鉄道駅舎に関する研究を始めました。この研究を通して、私は改めて人々の暮らしに深く根差した駅舎の魅力を実感しました。 鉄道駅の魅力は、その街の顔として地域で過ごす全ての人に価値を提供することができ、なおかつ人々の日常と非日常の双方に関わることができる点であると感じます。就職活動においては、そのような鉄道駅を軸として今後も建築に関わっていきたいという考えが強まりました。駅を中心に多様な建築を手掛けている貴社で働くことにより、自分自身もこれまでの学びを生かしながら更に成長していけると感じました。 続きを読む

Q.
自己PRをしてください

A.
私は常に、興味や疑問を感じたことに対して自分自身でその場を訪れて確認し、地域に住む人々や分野の先人に直接会って話を聞き、最終的には成果や経験をまとめて発表し批評を受けるという一連の流れを心がけています。 この姿勢のもと学生時代には、異国との間を往復しながら調査や研究に励みました。日本国内の建築や都市を研究やアルバイトを通して学ぶ傍ら、台湾を訪問しての現地研究者との意見交換や、カンボジアでの都市保存・防災支援プロジェクトへ参画し、その成果を論文やシンポジウムを通して発表してきました。 これらの活動は一つの物事を多面的に見る練習になっただけでなく、日程など慎重な段取りが不可欠なものであり、計画力を身につけることにも繋がりました。研究への意欲的な姿勢が評価され、大学院では建築学奨学生に選出されました。 また多様な文化や生活への関心を原動力として、学業以外でも同じく国内・世界各地への渡航を繰り返しました。 趣味としては学生時代に写真展「萍逢鉄路」(Sony Imaging Gallery GINZA、2018年)を開催するなど、鉄道とその周りにある営みにフォーカスし続けてきました。現在では同題名の連載紀行文を雑誌上に寄稿し、日本や海外の歴史や文化と、その土地での鉄道の在り方を重ね合わせる文章を綴り続けています。 加えて就職活動ではこれを機会に今まで知り得なかった職業や社会にも触れたいという思いから、商社やメーカー、運輸、メディアなど建築業界以外の企業のインターンにも積極的に参加し、必要とあれば東京から遠出をして見聞を広めました。 研究や学業を通して培った姿勢と、趣味・就職活動で身につけた経験の双方を、就職後も活かしていきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年10月18日
問題を報告する

21卒 本選考ES

建築設計
男性 21卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望した理由

A.
私は、建築は人にとって誰しもが平等に空間を共有することができると考えているため 、これまで多くの人へのより良い空間の作り方や人の心情の変化などに寄り添った建築、 周りの人の建築への巻き込み方を設計課題等で考えてきました。そのため、貴社は他の業種、企業と異なり、地域に寄り添った計画や様々な駅舎のプロジェクトに強く、将来性の大きい駅と密接な関係を持つ組織設計事務所であるJR東日本の建築設計部というものに魅力を感じました。一社員としての誇りや分野間のプロジェクトが大きな特徴でもあるため 、多くの経験やかなりのスキルアップだけでなく、互いに高め合える環境だからこそ質の 高い建築作品を多くの人のために残す、様々な人へ寄り添った社会貢献ができるのではないかと考え、志望しました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は明るさと計画性がある人間です。大学一回生から続けているホテルの宴会場でのサー ビスのアルバイトをしております。そこで は様々な業種の方々と接することで多くの方とコミュニケーションをとることの楽しさや多くのマナーなどの人生経験として学びました。 また、宴会場は立食パーティーであったり、会議室、披露宴会場としてなどと様々な形態 へと変化をさせる必要があります。そ の際に転換がスムーズに行くように次のレイアウト 図面の確認であったり、次に使う物の準備であったりなどのスピード感の向上に力を入れました。それらの経験から、明るく人と接することや計画性のある人間として成長をしました。また、学部四回生の卒業制作の中で優先順位を決めて作業を行っていました。具体的には、”急いては事を仕損じる”をモットーに締め切り等に際して焦らないよう意識的に行うためにカレンダーに締め切りを書き込み、翌週の予定も確認しながら、今週できることは前倒しで取り掛かり、早めに 仕上げるように心掛けました。その結果、期日に遅れることはなく、学科で2位の成績を成し遂げることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年6月8日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

JR東日本建築設計の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JR東日本建築設計
フリガナ ジェイアールヒガシニホンケンチクセッケイ
設立日 1989年4月
資本金 5000万円
従業員数 544人
決算月 3月
代表者 有山伸司
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目1番5号
電話番号 03-5371-3381
URL http://www.jred.co.jp/
NOKIZAL ID: 1364721

JR東日本建築設計の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。