就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠人事総務サービス株式会社のロゴ写真

伊藤忠人事総務サービス株式会社 報酬UP

伊藤忠人事総務サービスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

伊藤忠人事総務サービス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊藤忠人事総務サービスの 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示

25卒 本選考ES

人事分野・総務分野
男性 25卒 | 東京女子大学 | 女性

Q.
趣味・特技(100文字以内)

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年11月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
趣味特技(Open ESを使用)

A.
趣味は旅行すること、お笑いを観ることです。旅行は長 期休暇に国内外問わず美味しい食べ物を求めて飛び回っ ています。特に台湾が好きです。お笑いは漫才やコント をYouTubeや配信ライブなどで視聴しています。特にか まいたち、ニューヨークが好きです。(Open ESを使用) 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(Open ESを使用)

A.
「台湾映画からみる日本と台湾の関係性や歴史的背景について」台湾映画は、時代によって日本および日本人の描写が非 常に多様となっており、その原因や背景を研究しました。例えば、第二次世界大戦以前に製作された映画は、比較的日本 人は冷酷な性格をしていたり、2000年代以降に製作された映画だと、日本人と台湾人が協力しながら目標を達成しようと するなど、日本と台湾との関係性や印象が台湾映画にあらわれているといえます。加えて、台湾映画の中で最も著名な監 督の一人である魏徳聖監督の作品を軸に日台関係について比較しました。(Open ESを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 大妻女子大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
私達の生活に網羅的に関わり活躍する伊藤忠グループを、人事総務の面から下支えすることで社会に貢献したいと思い、志望します。多岐にわたるサービスでグループを支え、その種類や規模の大きさから、相応したやりがいと責任を持てる環境であることに魅力を感じました。私はこれまで、副部長としてチームを率いてきたことや、サークルでリーダーを補佐してきたなかで、他者の成功や喜びに自身の力が役立った時、最も強いやりがいを感じてきました。そこで培ってきた先回りで課題を見つけ取り組む力と、完遂まで責任を全うする力を活かして、社員の方々に質の高いサポートを提供します。また、MOS取得で培ったパソコンスキルを活かし、迅速丁寧な作業を行うことで、業務効率化に貢献し、社会と企業の発展に携わりたいと考えます。 続きを読む

Q.
大学時代にチャレンジし最も難易度が高かったこと、または一番ストレスを感じたこと、およびその解決法・克服法について

A.
母校吹奏楽部の演奏会で、運営を手伝うOB会総括として実行に携わった経験があります。当時はまだ感染症対策についてのガイドラインや前例が無く、1から対策を練らなければならない状況でした。そこで、まずは対策の設定と周知の為、先生との打ち合わせ後に、保護者会とOBメンバーにむけて、対策についてのzoom説明会を行いました。次に、運営側だけの予行練習を2回行い、入退場時の混雑や、アクシデントの想定を徹底することで、先生や生徒が演奏に集中できるよう注力しました。その結果、演奏会は円滑に進行し、終演後の感染報告もありませんでした。また、今回の活動記録を後輩に共有しておくことで、今後の開催にも活かせるようにしています。進行は例年以上に難渋しましたが、この経験から、最善の手段を模索し、責任を持って最後まで取り組む大切さを学ぶことが出来ました。働くうえで困難な場面は多々あると思いますが、この力を活かして乗り越えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月29日
問題を報告する
男性 22卒 | フェリス女学院大学 | 女性

Q.
大学時代にチャレンジし最も難易度が高かったこと、または一番ストレスを感じたこと、およびその解決法・克服法について、ご記入ください。400字以内

A.
学生視点を企業に提案する大会で、大学のチームリーダーとして「最優秀賞」を目指したことです。環境課題に貢献したい気持ちがあり、経験を積むために同じ想いを持つメンバーを集め大会の準備を進めました。私は参加するなら「1番良い提案をしたい」という想いで取り組みました。しかし、5人のメンバーのモチベーションに温度差があり進行に遅れが出てしまいました。その改善のために、全員での話し合いの場を設けました。また、会議の前に課題を伝え、全員で考えるという風潮を作りました。それらの結果、当事者意識が上がりレベルの高い意見交換が出来るようになりました。毎晩、ウェブ会議で細かい部分まで情報共有し、皆の意見を引き出し、納得のできる提案を完成させることができました。そして、チーム一丸となり発表し「最優秀賞」を獲得することができました。このことから、主体的な提案や行動は、チーム力を高め成果を残せることを学びました。 続きを読む

Q.
当社への志望理由 400字以内

A.
「人々が安心して快適に暮らせる生活に携わりたい」と考えています。私はカフェのアルバイトの経験から、人を幸せにすることで、自分も喜びとやりがいを感じられることに気づきました。貴社は、伊藤忠グループという強みを活かした自由度と、信頼と経験で築いた広大なグローバルネットワークを用いて、多くの人々の生活に密接に関わり、人の役に立つことを実感できる場があります。そして何よりも、貴社の社員の魅力に取り憑かれました。座談会でお会いした社員の方々は各人各様でしたが、内に燃える闘志と夢を語りキラキラと輝く姿は共通していました。その姿こそ私が思い描く将来の姿でした。魅力的な人に囲まれた環境で自己成長したいという思いも貴社を志望する理由の一つです。プラスアルファ な行動で相手を幸せにするという強みを活かし、どのような業務にも工夫点を見出し、働きやすい環境づくりに貢献していきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月16日
問題を報告する
男性 20卒 | 共立女子大学 | 女性

Q.
大学時代にチャレンジし最も難易度が高かったこと、または一番ストレスを感じたこと、およびその解決法・克服法について、ご記入ください。

A.
私が一番ストレスを感じたのは、イベントスタッフのアルバイトをしていたときです。お客様からのクレーム対応が特にストレスを感じた瞬間です。会社のルールで、遅刻されてきたお客様は割引クーポンを使えないというものがあるのですが、実際に遅れてきたお客様にその旨を伝えたところ、なかなか納得していただけなかったことがありました。そのお客様は憤慨し、全体の進行が遅れ他のお客様にも迷惑をかけてしまいました。このストレス経験から、解決法・克服法を熟慮した結果、決まったルールを一方的に押し付けるのでは無く、なぜそのようなルールがあり、どのような意味を持っているのか、きちんと伝えることにより、相手に不快感を与えないように対処できるということに私は気がつきました。できる限り丁寧な説明をしたところ、そのお客様にも納得して参加いただくことができました。ストレスは感じましたが、大切なことを学べました。 続きを読む

Q.
当社への志望理由

A.
伊藤忠グループの人事総務中核会社である貴社で、グループの社員一人一人が可能性を最大限に伸ばせる環境づくりに尽力したいと思い、志望しました。社員がそれぞれ持っている能力を存分に発揮できるということは、グループ全体の発展に寄与することに繋がります。また、大きなグループの人事総務部門であるからこそ、活躍の幅も広く、他社では得られない経験を積むことで、より高い専門知識や実力を身につけていくことができると考えております。伊藤忠グループの社会への影響力は計り知れないものであります。貴社はそんなグループ各社にとって無くてはならない存在であり、世界中で活躍していく大勢の人材を育成していくことのできる、大変夢のある仕事に携わることができます。自分ならではの気づきや発見を大切にして、より多くの社員が大きな活躍を果たすことができるように尽力することで、伊藤忠グループのさらなる発展に貢献していきたいと思いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
大学時代にチャレンジし最も難易度が高かったこと、または一番ストレスを感じたこと、およびその解決法・克服法について、ご記入ください。

A.
私は、韓国の留学生とのコミュニケーションが出来なかったことに挫折を感じました。相手は韓国語に加えて英語を話すことが出来たのですが、私は日本語しかネイティブレベルで話すことはできませんでした。そのため、片言の英語でなんとか会話をしようと試みるも、文章にならず、自分の言いたいことが伝えられませんでした。恥ずかしさともどかしさから、ますます話すことができない状況に陥ってしまいました。その中で、相手から「大丈夫。伝えてみて。」と私にも分かるぐらいゆっくり言ってくれました。そこから、私も吹っ切れて、「伝えること」に重点を置いて、ジェスチャーも使いながら一心に伝えようとしました。そうすることで、会話を楽しむことができました。 続きを読む

Q.
当社への志望理由

A.
人事・総務のアウトソーシングを学ぶことが出来るからです。また、会社説明会に参加した際の社員さんのいきいきとしている姿に憧れたからです。私は、誰かの挑戦を支えたいという軸があります。そのため、会社がより機能するために、より最大限の力を発揮するために、できることをしたいと考えています。1人1人が輝くために、会社全体をチームと考えられる人事・総務の仕事をしたいと考え、人事・総務のアウトソーシングができる貴社を志望しています。また、貴社の多様性を受け止め、効率的に仕事をするという行動理念からも、貴社でこそ、私の力が最も発揮されると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

伊藤忠人事総務サービスの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠人事総務サービス株式会社
フリガナ イトウチュウジンジソウムサービス
設立日 2011年10月
資本金 5000万円
従業員数 185人
決算月 3月
代表者 澤瀉久修
本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目5番1号
電話番号 03-3497-7993
URL http://ihgs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1601653

伊藤忠人事総務サービスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。