就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社格付投資情報センターのロゴ写真

株式会社格付投資情報センター 報酬UP

格付投資情報センターの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社格付投資情報センターの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

格付投資情報センターの 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示

18卒 本選考ES

格付アナリスト
男性 18卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に注力したことを教えてください

A.
応用計量経済学の小原ゼミで、「女性管理職比率の増加がアジア企業に与える影響」について半年間研究し、同級生と2人で共同論文を執筆した。1つの事柄をじっくりと調査し、客観的な分析により証拠に基づいた正しい提言を行えることに魅力を感じた。「学部で1番の論文」を目標に、2人で研究に力を注いだ。具体的には、女性管理職比率の上昇が企業に与える影響について先行研究をもとに4つの仮説を立て、アジア17カ国10年分のパネルデータを収集・作成し、統計分析によって仮説を定量的に検証した。その結果、女性管理職比率の上昇によって企業内の労使関係が向上するという因果関係を統計的に明らかにすることができた。この研究成果を論文としてまとめ、最終報告会で発表した際には、地道なデータ収集と緻密な分析によって因果関係を明らかにしたことから、指導教官に修士論文並みの出来栄えと称賛され、強い達成感を感じた。予め綿密な計画を立て粘り強く着実に研究に取り組んだこと、また教官や他のゼミ生から得た指摘を素直に聞き入れ軌道修正に活かしたことが共同論文成功の要因だったと考えている。 続きを読む

Q.
格付アナリストを志望する動機を教えてください

A.
私は将来自身の高い専門性を武器に、個人として最も信頼されるプロとして働きたいと考えている。三重県の田舎で生まれ育った私は、幼いころから好奇心や探究心が人一倍強く、1つの分野を究めることにやりがいを感じてきた。大学時代にもそうした好奇心や探究心から、ゼミで計量分析を用いた研究や論文執筆に人一倍力を入れて活動してきた。そうした思いから、仕事においても日々専門性を磨くことができ、その高い専門性を活かした調査や分析によって顧客に貢献できる格付アナリストの仕事に強い興味を感じた。また、これまでゼミで学んできた定量・定性分析や論理的な文章執筆の手法、1年間の香港での交換留学で培った語学力や会計・ファイナンスの知識は格付けアナリストとして働く上で仕事に直接活かすことができると考えた。とりわけ貴社は、入社後にアナリストとして一貫したキャリアを築くことができる環境があり、専門性を活かしたスペシャリストとして働きたいと考える私の考えに合致すると感じたため、貴社で格付アナリストとして働くことを志望している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に力を注いだ事、そこから得た事を教えてください。 (全角500文字以内)

A.
【概要】インターネットを使い古本の販売をしていたこと。【はじめたきっかけ】大学の授業で使う教科書を古本屋で集めようとして古本屋通いをはじめ、インターネットで中古本を購入するのと店頭で中古本を購入する値段を比べた際に気づいたため【困難であったこと】仕入れの時に交通費を浮かすために一日に一気に回らなければならず大変・家が狭く、引越しも控えているので在庫をあまり抱えられないという制限【工夫したこと】仕入れの前に事前にまわる店を決めるだけでなくどの店に行き、どの店を切るのが効率が良いか、どの順番で回ればよいか、どのジャンルの本を重点的に攻めるかなどをデータをもとに研究する【結果】仕入れが最初の頃は朝8時頃~夜10時頃までかかっていたのが、朝10時~夕方4時ころへと短縮でき、また売れない本を買うことも減り、在庫の回転や利益率も良くなった【この経験から得られたこと】一人でお金を得ることの大変さ、効率よく行動することの大切さ、気づいたことをすぐ行動に移すことの大切さ 続きを読む

Q.
Q26 最近気になった新聞・テレビ等のニュースと、それに対するあなたの意見を聞かせてください。 (全角500文字以内)

A.
最近気になったニュースは一連の体罰問題です。確かに、体罰が必要な場面(例えば何度言っても言うことを聞かない子供など)は存在するので、すべてを禁止する必要はないと思いますが、今回のスポーツにおける体罰(キャプテンをやられ役にする)などは必要なく、単なる暴力にすぎないと思います。技術的な面でのミスに対しての体罰は全く意味がなく、害でしかないという意見に賛成です。また、同級生がなくなり、問題が解決していないにもかかわらず「早く部活を始めろ」などと声を上げる学校関係者にも問題があるように思われます。 私の個人的な体験から言うと、小学生の時に野球、中学生の時にソフトテニスをやっていましたが、どちらにも体罰があり、試合で勝つことを目標にしてしまっていたため、活動していても面白くなく恐怖感とストレスが溜まるのみでした。 思うに、この問題は日本の社会に深く巣食っている悪い慣習であるように思います。数年前に相撲部屋で似たような事件が起こっていますが、全くその時の反省が生かされていません。今回はしっかりと問題を解決し、さらなる犠牲者を出さないようにして欲しいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

格付投資情報センターを見た人が見ている他社の本選考ES

格付投資情報センターの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社格付投資情報センター
フリガナ カクヅケトウシジョウホウセンター
設立日 1985年4月
資本金 5億8000万円
従業員数 173人
代表者 伊東信行
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地
電話番号 03-6273-7110
URL https://www.r-i.co.jp:443/index.html
NOKIZAL ID: 2763141

格付投資情報センターの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。