DHC名古屋の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
DHC名古屋株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
DHC名古屋の 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
DHC名古屋を見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
志望理由
-
A.
私は化粧品による肌トラブルの原因を追究したいと思い、卒業研究に「皮膚環境について」を選びました。また在学中の活動で集客に失敗して悔しい思いをした経験があり、メッセージや思いを伝えられる人間になりたいと考えています。貴社は自社工場があり、多くの種類の化粧品を取り扱い、肌の悩みを抱えている人に対して色々なアプローチができるので、お客様の喜びと笑顔を増やす商品を自分も提案し広めていきたいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
DHCに一番興味をもったこととその理由(400字以内)
- A.
-
Q.
1.競合他社と比較した際のオルビスの強み・弱みは何ですか。あなたが思う競合他社を一つ挙げ、あなたの考えを具体的にお書きください。2.また、強み・弱みを踏まえた上で、あなたは今後のオルビスの成長の為に、どんな「!」を生み出す事が出来ますか?新卒採用HPの「採用メッセージ」を参考に、今までの経験を活かし、どのように、実現できるかを具体的にお書きください。(800字以内)
-
A.
強みは「インターネット販売」弱みは「対面販売」であると考えます。そして私が思う競合他社は、真逆の価値観を持ち、且つHD内の同志である「ポーラ社」です。こう思う理由を高校時代の硬式野球部での経験から説明させて頂きます。私の所属した「検見川高校野球部」は甲子園出場を確固たる目標とし、毎週関東屈指の強豪と練習試合を行ってきました。そのような環境の中で、数々の優れた選手を目にしてきましたが、私の最大のライバルとなったのは、実際に対戦した他チームの選手などではなく、日々の練習を共にしたチーム内の親しい仲間でした。この経験から私は、ライバルとは「最も親しく、且つ切磋琢磨出来る存在」と定義し、ここから貴社の競合他社は「ポーラ社」であると考えました。また、私は貴社の「弱み」を補う事で「!」=「更なる成長の突破口」を生み出す事が出来ると考えます。そしてこれを実現できる根拠として、仲間と共に成し遂げた「0円成人式」を挙げさせて頂きます。この式の実現には「協賛金」という形で地元の各店舗に支援して頂く必要がありました。そこで、私は「頭(論理的思考能力)」と「体(激しく動く行動力)」を駆使して、各店舗へ訪問活動を行い、結果、目標の協賛金を獲得する事が出来ました。「頭と体を駆使してアイデアを形にする」という強みを貴社営業職で活かす事で「!」が実現すると考えます。これは例えば「プッシュ型営業」の案が挙げられます。貴社は「対面販売」において直営店販売を展開していますが、これはいわゆる「プル型営業」であり、顧客が自ら来店しない限り、その価値を発揮しません。そこで私は、貴社営業職が直接顧客の元へ出向く販売、つまり「プッシュ型営業」を提案、そして実行する事で、新規顧客の流入をより増加させる事ができると考えました。このような案を貴社営業職として次々形にする事で、貴社の成長をより促したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
やりたい仕事と志望理由
-
A.
世の中に存在するあらゆる情報を素早くキャッチし、それを誰が読んでも理解できるように簡潔な文章に起こし、伝えるという仕事に大きな魅力を感じています。その中で貴社は経済という確固たる立場、存在意義が明確のため購読者は求めている情報を的確に得ることができます。また貴社は経済の視点から社会や政治など多くの分野を分析し、伝えられる強みがあることにも惹かれました。私が貴社にてやってみたい仕事は記者職です。国内外問わず今一番世の中に伝えたい、発信したい情報を自分の足で現場へ赴き、自分の目で確かめそれを文章に起こし、記事がある限りたくさんの人に届けられるこんな魅力の詰まった職業はありません。新聞や記事の最大の特徴はテレビと違い映像がないため購読者自身の感性や考え方次第で何通り何百通りも受け止め方や想像の仕方が存在することです。そのため記事を目にする一人ひとりが自分なりの意見を持てるような興味を掻き立てる情報や記事を工夫し伝えていきたいです。最終的な目標として世界中の人が世の中に存在する情報に興味関心を示し、それについての問題意識を持つことで構造的に社会を見る世界を創っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は多くの人に影響を与えられる仕事をしたいと思っています。飲食店のアルバイトをやっていた際に、フリーペーパーにアルバイトをしていたお店が載るということがありました。それ以降、1週間でいつもの約1.5倍の集客があり、広告の持つ力の大きさを実感した経験があり、広告を通してなら多くの人に影響を与えられると思い、広告の仕事に携わりたいと思うようになりました。また、御社が主に取り扱う求人広告は自分が提案した形で、人と企業を繋ぐお仕事なので、人にとってもキャリアに関わる大きな部分であると思うので与える影響というのも大きいと思いまして志望いたしました。 また、私は働く上で、職場の人間関係を大切にしたいと思っており、御社は社内交流が行われていたり、育成体制が整っているなど、働く上での環境だったり、人間関係を大切にされていると感じ、私もそのような環境で働きたいと思い、志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私は化粧品による肌トラブルの原因を追究したいと思い、卒業研究に「皮膚環境について」を選びました。また在学中の活動で集客に失敗して悔しい思いをした経験があり、メッセージや思いを伝えられる人間になりたいと考えています。貴社は自社工場があり、多くの種類の化粧品を取り扱い、肌の悩みを抱えている人に対して色々なアプローチができるので、お客様の喜びと笑顔を増やす商品を自分も提案し広めていきたいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
DHCに一番興味をもったこととその理由(400字以内)
- A.
-
Q.
1.競合他社と比較した際のオルビスの強み・弱みは何ですか。あなたが思う競合他社を一つ挙げ、あなたの考えを具体的にお書きください。2.また、強み・弱みを踏まえた上で、あなたは今後のオルビスの成長の為に、どんな「!」を生み出す事が出来ますか?新卒採用HPの「採用メッセージ」を参考に、今までの経験を活かし、どのように、実現できるかを具体的にお書きください。(800字以内)
-
A.
強みは「インターネット販売」弱みは「対面販売」であると考えます。そして私が思う競合他社は、真逆の価値観を持ち、且つHD内の同志である「ポーラ社」です。こう思う理由を高校時代の硬式野球部での経験から説明させて頂きます。私の所属した「検見川高校野球部」は甲子園出場を確固たる目標とし、毎週関東屈指の強豪と練習試合を行ってきました。そのような環境の中で、数々の優れた選手を目にしてきましたが、私の最大のライバルとなったのは、実際に対戦した他チームの選手などではなく、日々の練習を共にしたチーム内の親しい仲間でした。この経験から私は、ライバルとは「最も親しく、且つ切磋琢磨出来る存在」と定義し、ここから貴社の競合他社は「ポーラ社」であると考えました。また、私は貴社の「弱み」を補う事で「!」=「更なる成長の突破口」を生み出す事が出来ると考えます。そしてこれを実現できる根拠として、仲間と共に成し遂げた「0円成人式」を挙げさせて頂きます。この式の実現には「協賛金」という形で地元の各店舗に支援して頂く必要がありました。そこで、私は「頭(論理的思考能力)」と「体(激しく動く行動力)」を駆使して、各店舗へ訪問活動を行い、結果、目標の協賛金を獲得する事が出来ました。「頭と体を駆使してアイデアを形にする」という強みを貴社営業職で活かす事で「!」が実現すると考えます。これは例えば「プッシュ型営業」の案が挙げられます。貴社は「対面販売」において直営店販売を展開していますが、これはいわゆる「プル型営業」であり、顧客が自ら来店しない限り、その価値を発揮しません。そこで私は、貴社営業職が直接顧客の元へ出向く販売、つまり「プッシュ型営業」を提案、そして実行する事で、新規顧客の流入をより増加させる事ができると考えました。このような案を貴社営業職として次々形にする事で、貴社の成長をより促したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
やりたい仕事と志望理由
-
A.
世の中に存在するあらゆる情報を素早くキャッチし、それを誰が読んでも理解できるように簡潔な文章に起こし、伝えるという仕事に大きな魅力を感じています。その中で貴社は経済という確固たる立場、存在意義が明確のため購読者は求めている情報を的確に得ることができます。また貴社は経済の視点から社会や政治など多くの分野を分析し、伝えられる強みがあることにも惹かれました。私が貴社にてやってみたい仕事は記者職です。国内外問わず今一番世の中に伝えたい、発信したい情報を自分の足で現場へ赴き、自分の目で確かめそれを文章に起こし、記事がある限りたくさんの人に届けられるこんな魅力の詰まった職業はありません。新聞や記事の最大の特徴はテレビと違い映像がないため購読者自身の感性や考え方次第で何通り何百通りも受け止め方や想像の仕方が存在することです。そのため記事を目にする一人ひとりが自分なりの意見を持てるような興味を掻き立てる情報や記事を工夫し伝えていきたいです。最終的な目標として世界中の人が世の中に存在する情報に興味関心を示し、それについての問題意識を持つことで構造的に社会を見る世界を創っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は多くの人に影響を与えられる仕事をしたいと思っています。飲食店のアルバイトをやっていた際に、フリーペーパーにアルバイトをしていたお店が載るということがありました。それ以降、1週間でいつもの約1.5倍の集客があり、広告の持つ力の大きさを実感した経験があり、広告を通してなら多くの人に影響を与えられると思い、広告の仕事に携わりたいと思うようになりました。また、御社が主に取り扱う求人広告は自分が提案した形で、人と企業を繋ぐお仕事なので、人にとってもキャリアに関わる大きな部分であると思うので与える影響というのも大きいと思いまして志望いたしました。 また、私は働く上で、職場の人間関係を大切にしたいと思っており、御社は社内交流が行われていたり、育成体制が整っているなど、働く上での環境だったり、人間関係を大切にされていると感じ、私もそのような環境で働きたいと思い、志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私は化粧品による肌トラブルの原因を追究したいと思い、卒業研究に「皮膚環境について」を選びました。また在学中の活動で集客に失敗して悔しい思いをした経験があり、メッセージや思いを伝えられる人間になりたいと考えています。貴社は自社工場があり、多くの種類の化粧品を取り扱い、肌の悩みを抱えている人に対して色々なアプローチができるので、お客様の喜びと笑顔を増やす商品を自分も提案し広めていきたいと思い志望しました。 続きを読む
DHC名古屋の 会社情報
会社名 | DHC名古屋株式会社 |
---|---|
フリガナ | ディーエイチシーナゴヤ |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 5人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 間島章雄 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7番1号 |
電話番号 | 052-581-2758 |
URL | https://www.dhc-nagoya.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1673541
DHC名古屋の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
-
マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
-
就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価