就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社RKB毎日ホールディングスのロゴ写真

株式会社RKB毎日ホールディングス 報酬UP

RKB毎日ホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

株式会社RKB毎日ホールディングスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

RKB毎日ホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 22卒 | 九州大学 | 男性

Q.
RKB毎日放送を志望する理由を記入してください。

A.
私は人々に楽しみを届けたいという思いから、放送局を志望する。私は○○地震に被災した際に、娯楽が日々を彩っているのだと実感し、このような思いを抱いた。 中でも、テレビ・ラジオ両部門を持つ貴社では、この思いを様々な形で表現できると感じている。私はエンタメの多様化の中で、あらゆる作品は共存共栄の関係にあり、今後はネットやテレビなどの垣根を超えたものが必要だと考えている。だがまずはエンタメを楽しむ手段の脱境界を実現すべきだ。例えば貴社の「カリメン」はラジオ番組であるが、テレビ特番も放送された。既存の枠に捕らわれないエンタメコンテンツを発信していきたい。 時代の岐路に立つテレビ業界において、在福他局やキー局に負けない挑戦に貴社で取り組みたい。 続きを読む

Q.
RKBでやってみたい仕事とその理由を記入してください。

A.
福岡の街の魅力を伝えることで人々を楽しませたい。 私は大学進学を機に福岡へ移住してきたが、初めは右も左も分からなかった。だが福岡の街の様子を発信するワイドショーを見て、この街の良さと知らないことを知る喜びに胸が躍った。 一言に街の良さと言っても、人それぞれに感じ方があるだろう。私のように移住してきた人から見た魅力や地元の人が感じている魅力、また観光客を感じる魅力など、その人の状況により変化する。福岡のことを詳細に調べた上で様々な情報を発信し、この街に馴染みがある人には新たな魅力を、知らない人には王道の魅力を伝えられるような仕事がしたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
RKBを志望する理由 

A.
福岡の魅力を多くの人に伝え、「日本一推しが多い街」にしたいからです。一度故郷を離れ、○○の企画、運営を行ったことで、他にはない福岡の魅力を客観的視点から再確認しました。びしょびしょだけど絶品なパンや角打ちなど独特の文化、おせっかいで温かい人々。そして、それらが大量の情報に埋もれている歯がゆさを痛感しました。その点テレビは、人やモノの情報に焦点を当て、短い時間で多くの人に届けることができます。中でも貴社は、九州では最も歴史のある民間放送局にも関わらず、シーサイドももち花火ファンタジアなど、常に革新的な挑戦に取り組んでおり、様々な角度から福岡の魅力を日本中に伝えることができると考えています。 続きを読む

Q.
RKBでやってみたい仕事とその理由

A.
私は、福岡を「日本一推しが多い街」にしたいです。この福岡には福岡市以外も含まれます。福岡を離れてみると「中洲の屋台行きたい」「博多弁喋って」と言われることが多く、福岡市と他地域の認知度に差を感じました。そして、まだまだ認知されていない地域にも焦点を当て、その魅力を掘り起こしたいと考えるようになりました。そこで私は、福岡市vs北九州市のような、あえて対立構造を持たせたバラエティ番組を制作したいです。野球ファンが各球団を「推す」ように、視聴者の競争心が掻き立てられ、ツイッターでリツイート数を競わせたり、各地で放送と連動したイベントを開催したりすることで、福岡県の推し人口の増加を図れると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年6月18日
問題を報告する
男性 20卒 | 京都府立大学大学院 | 男性

Q.
RKBでやってみたい仕事の内容とその理由を記入して下さい。

A.
私は貴社で、世の中の人に「こんなこと・もの知らなかった」と思ってもらえる番組作りをしたいです。世の中には、まだ広く知られていない文化にスポーツ、ビジネスなど、面白いことが多く存在し、それらを世の中に広めたいと思っている人も多く存在すると思います。そして、それらをより早くより多くの人に届けることができる場がテレビやラジオだと考えているからです。特にラジオの制作に携わりたいです。ラジオは他のメディアに比べ、ニッチな需要にこたえることができるメディアだと考えたこと、今や場所を問わず全国のラジオ放送が聴くことができるということも私のこの想いを叶え得る近道だと考えたからです。 続きを読む

Q.
就職するにあたり、どういうポイントで会社を選びますか。以下の選択肢の中から、上位3つのポイントを選び、その理由を記入して下さい。 勤務地 収入 会社の知名度 会社の将来性 業務内容 経営方針 経営状態 社会への貢献度 会社の雰囲気 好きな仕事ができるか 得意分野が活かせるか 国際的な仕事ができるか その会社で成長できるか 残業が少ない 休暇制度の充実 その他① 選択:業務内容 経営方針 好きな仕事ができるか

A.
私は「新しいことに挑戦し、経験や知見を広げること」をモットーとして日々過ごしています。そして、幅広く趣味を持ち、継続して行動に移すことができています。また、インプットだけでなく、それらを周りに知ってもらいたいという想いも持ち、ラジオへの投稿などアウトプットにも心がけています。これらを踏まえて、私が会社を選ぶうえで重要視していることは、興味を持ったことをより多くの人に伝えることができるか、そして、それを行動に移すことのできるチャレンジングな会社であるかといったことです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 18卒 | 駒澤大学 | 男性

Q.
あなたの学業について教えて下さい

A.
メディア産業ゼミに所属し、映画について研究してきた。若者の映画館利用率が高い事を知った私は、3年時には経営側視点で、若者から映画館を盛り上げるための工夫を考え、発表した。4年時には、映画自体の内容に焦点を当て、どのようなジャンルのニーズがあるのか考えていきたい。映画を学ぶ上で、映画館でのバイトや、課外のセミナーに参加した。また、年間100本以上の映画を映画館で観賞し、海外の気になる映画は、実際に現地で観賞をし、映画だけでなく、海外の映画館事情も実際に体験した。アメリカと韓国の2カ国に留学し、語学を学び、インターンも経験。 続きを読む

Q.
学業以外で頑張った事

A.
大学一年時に、DLEというアニメ制作会社主催の「プロデューサー養成講座」を受ける為に試験に挑戦した。その結果、全国から選ばれる5名のうちの一人として最年少で参加した。講座では、著名人の方や、プロデューサー・クリエイターの方々と議論を通して、失敗を恐れず積極的に発言する強さを身につけた。特別なエピソードはないが、私は日々「吸収・追求・実践」を心がけている。人の話や些細な事からでも吸収して、自己変革を求めた生活をしている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

RKB毎日ホールディングスを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
RKB毎日放送を志望する理由を記入してください。(改行キーを使用する場合は2回まで) 300文字以下

A.
志望する理由は三つあります。 一つ目は、ドキュメンタリーの枠が多いからです。「この人すごいな」と思ったときに、他局よりも手軽に特集できます。また、全国ネットも多いので、より多くの視聴者に見てもらえる可能性が高いです。二つ目は、スポーツに強いからです。スポーツを頑張る姿は、視聴者にスポーツの楽しさだけでなく、感動や勇気を与えられます。ドキュメンタリーを制作する際には、素材も豊富なので取り組みやすいです。三つ目は、報道にも強いからです。私は制作だけでなく、報道にも挑戦したいと考えています。広島県での豪雨災害の時に感じた洪水や土砂崩れの危険性といった、災害に関する知識を伝えていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月17日

問題を報告する

RKB毎日ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社RKB毎日ホールディングス
フリガナ アールケービーマイニチホールディングス
設立日 1951年6月
資本金 5億6000万円
従業員数 660人
売上高 238億4900万円
決算月 3月
代表者 佐藤泉
本社所在地 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番8号
平均年齢 43.7歳
平均給与 1221万円
電話番号 092-852-6666
URL https://rkb.jp/holdings/
NOKIZAL ID: 1137062

RKB毎日ホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。