日清食品の本選考ES(エントリーシート)一覧(全116件) 2ページ目
日清食品株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
日清食品の 本選考の通過エントリーシート
24卒 本選考ES
セールスコース/セールス
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。
- A.
-
Q.
人とは違うUniqueさを活かして物事に取り組んだ経験を教えてください。
- A.
-
Q.
志望動機
- A.
24卒 本選考ES
R&Dコース
24卒 | 大阪公立大学 | 女性
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。(所属されている方のみ) 1文字以上300文字以下
- A.
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
24卒 本選考ES
R&Dコース
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。(所属されている方のみ) 1文字以上300文字以下
- A.
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
23卒 本選考ES
ビジネス・イノベーションコース
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)
- A.
-
Q.
趣味を教えてください。
- A.
23卒 本選考ES
事務系/ビジネス・イノベーションコース
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。1文字以上300文字以下
- A.
23卒 本選考ES
研究職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での「研究・専攻テーマ」を教えてください。 1文字以上30文字以下
- A.
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での「研究もしくは専攻内容」を詳しく教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
-
Q.
趣味を教えてください。 1文字以上100文字以下
- A.
-
Q.
特技を教えてください。 1文字以上100文字以下
- A.
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
-
Q.
人とは違うUniqueさを活かして物事に取り組んだ経験を教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
-
Q.
あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
あなたが第一希望する職種を1つ選択してください。
- A.
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上300文字以下
- A.
22卒 本選考ES
セールスコース
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたが描くキャリアプランを教えてください。 ※マーケティングに限定する必要はございません。
-
A.
私は常にハングリー精神を持って、課題解決を求めて行動してきた。強みであるその部分をキャリアを歩むなかで、継続して実行し既存のものに満足せずに更なるアイディアや可能性を見出していけるような社会人に成長していきたい。また、得意分野ではなかった英語に対して、自己価値を磨くために取り組んだことで当初はTOEIC○点程度だったが、結果として○点を獲得することができ、私の1つの武器になっている。このように、困難なことを経験するなかで着実に成長していけるように目指したい。 続きを読む
-
Q.
学生時代頑張った経験について詳しく教えてください。
-
A.
実行力として、課題追求・企画提案を行い、グループの活性化に取り組んだことである。総部員数70名以上のサッカー部に唯一の日本人として活動し、簡単なコミュニケーションはとるものの、練習後は各自ですぐに帰宅するという形で友好関係を深められず、物足りなさを感じていた。私自身の問題点として、サッカー用語や若者スラングを習得することで、共通の話題や親しみやすい空間を作ることを心がけた。そして、オーストラリア国民に愛されているBBQの開催と毎試合のミーティングを企画した。この計画が功を奏し、チーム内交流がさらに深まり、共通理解ができたことや周りの信頼を勝ち取り、主将に任せられ、相手の分析や個人間の共通理解を率先して取り組んだ。異国の地や新入りなど関係なく、疑問提案をし、組織を動かす力を身につけた。 続きを読む
-
Q.
日清食品グループの大切にしている思考法の中で、「Creativeであれ!」という言葉があります。あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。
-
A.
焼肉店でのアルバイトにて、店舗独自のプロモーション・ワンポイントアドバイスを実施したことだ。食べ残しゼロのお客様対象に会計時に次回来店の割引が当たるくじ引きの実施とそれぞれの肉の部位による焼き方・焼く長さを提供時にお伝えするといった取り組みを発案した。このプロモーションによって、食品ロスの減少、リピート率が上がるといった結果に繋がった。そして、ワンポイントアドバイスではコミュニケーションが増えたことで食事面以外でのお客様満足度に貢献することができた。少しの変化が更なる相乗効果を生むことを実感することができた。 続きを読む
22卒 本選考ES
R&Dコース
22卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
あなたの希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上100文字以下
-
A.
貴社の製品を安く提供できる工場設計をし、多くの人を幸せにしたいと思い希望します。私の信頼性の研究を生かし、長持ちする製造ラインを作ることで安価な製品に繋がります。実現させて貴社の発展に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
高校時代取り組んでいたサッカーです。私は2年のブランクがあり、ボールを扱う技術力が無く、体格もよくなかったため当初は11人に入れませんでした。試合に出て活躍しても、足をつってしまって継続的に試合に出れませんでした。私は技術を脳みそと精神力で乗り越えようと考えました。また、足をつらないよう試合の3時間前にパスタ、2時間前にバナナを取るルーティンをしました。頭を使ったプレイにより守備がうまくなり、声を出し続けることでチームの精神的支柱になりました。ルーティンのおかげで足もつらなくなり、そこからは全公式戦でフル出場しました。このように私は自分のできることを努力し、短所を克服する粘り強さがあります。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
私は駐輪場まで勝手に移動してくれる自転車が欲しいです。駅から自転車で10分と言っても、駐輪場から駅までの時間を合わせるとそれ以上かかってしまいます。駐輪場を近くにすれば時間は削れるかもしれませんが、場所には限りがあり、全員がそうするのは不可能です。そのため、改札に乗り捨てると自動で駐輪場まで動き、帰りは改札まで迎えに来てくれるプログラムされた自転車を望みます。車の自動運転が可能な今、自転車を数百メートルほど制御することは実現できると思います。迎えに関しても帰りの電車の時刻から計算し制御するだけなので可能性は高いと考えます。しかし、コストがかかってしまうのでそれさえクリアできれば需要はあると思います。 続きを読む
22卒 本選考ES
R&Dコース
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたの希望する職種を選択した理由を教えてください。1文字以上100文字以下
-
A.
自身のアイデアを具現化した商品を開発し、市場に送り出したいからです。研究で培った「粘り強さ」とアルバイトで培った「創造力」を掛け合わせ「打倒カップヌードル!」を叶える新ブランド商品を確立したいです。 続きを読む
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。(所属されている方のみ) 1文字以上300文字以下
-
A.
「○○の乳幼児の○○と健康に関する解析」を行っています。○○には多様な食文化や生活様式が根付いており、それらが○○に及ぼす影響についての注目が高まっています。その中でも○○・○○・○○などの様々な影響を受け、○○が劇的に変動する乳幼児に焦点を当て、国間でどのような違いが見られるかについて解析を行っています。これまでに、大量の○○データと○○組成データから統計解析の手法を用いて、○○諸国で各組成にどのような違いが存在するかを明らかにしました。現在は、これらの違いの要因を突き止めるために、○○、○○、○○等のデータを織り込んで更なる解析を行っています。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
フルマラソンで「○○以内での完走」という目標に打ち勝った経験です。私は、大学の時に初挑戦したフルマラソンで、「○○時間以内での完走」を目標とし、練習に励みました。練習の中で、下半身の筋力不足とフォームの崩れを課題と考えた私は、「①週に2回の定期的な下半身の筋力トレーニング」と「②動画サイトや教本等を通じた自身の最適な走行フォームの探索」の2つを行いました。その結果、本番では○○以内で完走し、目標達成に成功しました。この挑戦から、私は目標達成のために、幅広い視点を持ち、諦めずに解決に取り組むことの重要性を学ぶことが出来ました。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください。1文字以上150文字以下
-
A.
趣味:筋トレ(体脂肪率1桁のマッチョを目指しています)、ランニング(フルマラソンで4時間以内に完走することが目標です)、ドラム(リズム感には自信があります)、野球(○○年間行っていました) 特技:人の顔と名前を一致させるスピードが速いこと(塾のアルバイトを通じて身に付けました) 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)
-
A.
上級 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。1文字以上300文字以下
-
A.
塾のアルバイト活動で自身の創造力を活かし、入塾者数増加に貢献した経験があるからです。当塾は例年新規入塾者数の獲得に伸び悩んでいるという問題を抱えていました。そこで私は、「①エンターテイメントを通じた生徒の満足度向上」、「②母数の多い卒業生に焦点を当て、後輩の誘致を狙う」という2つの軸から○○を考案・企画しました。その結果、最終的に○○は成功を収め、「卒業生からの勧誘による新規入塾者数を前年度から○○%増加させること」に成功しました。この経験において、自身の課題を解決に対する柔軟な創造力を発揮することが出来たと考え、「上級」を選びました。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
研究テーマの選定です。私は好奇心旺盛な性格から、前例のないテーマに取り組みたいと考え、生物統計学やプログラミングを用いて約○○の膨大な○○データ解析を行うという研究室では先例の少ないテーマを選定しました。研究に取り組む上で、私は2つの行動を起こしました。まず、学術論文○○報、統計教本○○冊を読み、その中で使用されている解析手法を自分の研究に応用できないか粘り強く検討しました。また、他研究室の教授や、同様の研究を行っている他大学の学生と積極的に接触を図り、助言を頂くことで解析手法を探索しました。その結果、有意な解析結果を得ることに成功し、学会において賞を受賞することが出来ました。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
「世界の約76億人の人々の○○を解析し、自分の○○に最も近い人は誰か調べてみたい!」と考えています。私は自身の研究で食生活や生活環境が異なる国では○○も全く異なるという知見を得ました。ただ、異なる国に住み、食生活も違うのにも関わらず、○○が似通っていたり、家族間でも○○が全く異なっていたりする場合もあり、「○○の奥深さ」に心惹かれています。そこで、もしかしたら異国に住んでいる人で自分の○○に近い人間が存在するのでは?という考えに辿り着きました。どこに存在するかは分かりませんが、もし叶えられるなら自分の○○に最も近い人に人生で一度会ってみたいです。 続きを読む
22卒 本選考ES
機械開発職
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたの希望する職種を選択した理由を教えてください。1文字以上100文字以下
-
A.
機械開発職は、自身が生産機器を開発し、さらに生産ライン自体を構築できるスケールの大きい仕事のため魅力を感じ、志望しました。私は、モノづくりの根幹である本職種に就き、高効率なラインを構築したいです。 続きを読む
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)1文字以上300文字以下
-
A.
液体の○○○技術は、マイクロカプセルの製造に応用されています。その一つに、○○に静電場力を加え、○○○する○○○○○法があります。これは、エネルギー効率に優れていますが、液体の種類や静電場力の大きさが生成する○○○形状に影響し、複雑なため、形状の制御方法が確立されていません。本研究では、静電場力による○○形状の変形を実験とシミュレーションの両面から比較検討を行い、形状変形の原因を明らかにします。私は、この研究を成功させることで、液体の種類と静電場力の大きさが分かれば、どのような形状の○○○が生成するかを予測可能にし、最終的には、幅広い種類のマイクロカプセル製造の実現に寄与したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
勉強です。中学・高校時代、私は「将来、日本を支えたい。」という思いから、勉学に励みました。しかし、私は高校・大学受験ともに志望校に不合格でした。私は中途半端なまま勉学を終えたくないと思っていました。そこで、大学では成績上位を勝ち取りたいと思い、勉強方法の改善を試みました。自身の勉強法を振り返ったところ、勉強の質を重視できていなかった点・周囲の友達と勉強に関する相談・協力をしなかった点が勉強の効率を下げていた原因と考え、改善しました。結果、私は学科9位の成績を収め、希望の研究室に入ることができました。そして現在、私は将来、技術者の立場から日本の発展を支える土台作りとして、研究活動に励んでいます。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物を教えてください。1文字以上20文字以下
-
A.
ラーメン、寿司、から揚げ、焼肉 続きを読む
-
Q.
嫌いな食べ物を教えてください。1文字以上20文字以下
-
A.
海藻サラダ、わさび入りの寿司、辛子 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)
-
A.
努力中 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。1文字以上300文字以下
-
A.
私は現在、創造力を有していないと思います。今まで、0→1を生み出した経験が一切無い上に、その着想をイメージできないからです。しかし、物事を組み合わせ、新たな価値を創造する力は優れていると思います。つまり、0.01を100個集め、1にすることはできます。私は、世の中にある様々な情報から必要なものを抜粋し、それを適切な形に組み立てることが得意であり、それが結果として、働く仲間や世界中の人々に貢献できるものであると考えています。また、しかし、創造力はこれまでない物を開発する上で必要であるため、私は日々、アンテナを張り、自身がCreativityなアイデアを世界中に発信できるように、努力していきます。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
学園祭実行委員会で、部署の副代表に自薦で立候補したことです。私は大学時代、学園祭実行委員会に所属していましたが、学部1年の頃、来年度は続けるつもりはありませんでした。しかし、当日、学園祭運営の中で、参加団体間でのトラブルや未然に防げる問題が多くあることに気づき、自身がより運営の中心部に加わることでより良い学園祭を作り上げることができると考えました。そこで、私は運営の中枢と実際の祭典現場での両方の業務を行うことができる「参加団体向けの会議運営を行う部署の副代表」になることを決意しました。結果、未然に防げる問題を洗い出す作業を積極的に行うことで、次年度の祭典運営をスムーズに行うことができました。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
貴社に入社し、職種間でのジョブローテーションを推進していくことです。インターンシップ参加時に、生産技術と研究開発間の協力が上手くいかないことがあるというお話をお聞きしました。これは、この二職種に限られた話ではなく、他の職種でも同様のことが言えると考えました。職種間での問題をより早急に解決していくためには、幅広い職種を経験し、それぞれの職種の事情を理解する必要があります。そのため、私は技術職で入社した後、技術系人事として、今までほぼ行われなかった職種間のジョブローテーションを積極的に推進して、社内に全体を俯瞰して見ることができる人材を増やし、貴社を今以上に、活気のある会社にしたいと考えています。 続きを読む
22卒 本選考ES
R&Dコース
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。300文字以下
-
A.
私は高校3年生の頃、人生で最も執念をもって大学受験の勉強に取り組みました。私の出身高校は○○の端に位置しており、難関大学への進学実績などほとんどない環境におりました。しかし私は、何としても○○大学に進学し、○○学科で再生医療の勉強がしたかったため、意識の低い周りの人たちからは距離を置いて一心不乱に勉強に打ち込みました。当時の私の家庭の経済力では、浪人が許されなかったという理由もあり、受験当日は尋常ではない緊張感を味わっていました。周囲の視線に負けず、どさん子魂で最後まで受験勉強をやり切ったおかげで、第一志望校合格という勝利を収められ、現在は再生医療の研究にも携われております。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください1文字以上150文字以下
-
A.
私の趣味は、読書と映画鑑賞、おいしいもの巡りです。また、研究の合間にしばしば、友人たちと筋力トレーニングをするので、重いものを持ち上げることにはかなり自信があります。また、小学校から高校まで陸上競技部に所属していたため、走ったり跳んだりするスポーツは全般的に、周りの人より得意です。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度(上級を選択)を自己評価してみてください。そう思う理由を記入して下さい。300字
-
A.
私は学生時代に塾講師アルバイトで、新人講師向けの授業の進め方マニュアルを作成しました。これは授業の始めと終わりに確認するべきことや、配布する冊子の種類などを細かく記したもので、新たにアルバイトに来た新人講師が授業の流れを理解しやすいようにと思い、私が作成しました。私の所属した塾は個別指導であり、講師が担当する生徒は固定されておらず、毎回の授業で前回の講師が何を教えていたのかを確認する必要があり、授業効率が下がっていました。そこで、授業方針を統一できる私のマニュアルは非常に重宝され、今でも利用されているそうです。このように、授業の骨格を設定して効率と円滑を実現した点が私のCreativeさです。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。300字
-
A.
私は所属したテニスサークルの改革を行う際に、最も勇気を振り絞りました。私は学部2年生の時に先輩方からサークル代表に選ばれ、その運営と当時低迷していた人気の向上を託されました。私は何としても人気向上を実現すべく、今までの制度ややり方を改革したいと考えました。しかしそれは、長年続いた伝統を失うことを意味し、周囲のメンバーから賛同が得られるか、とても不安でした。それでも確実に人気向上には繋げられると思い、意を決し、代表になって初めてのサークル総会の場でその旨を全員に打ち明けました。結果的に、サークルを思っての行動を全員に認められ、改革も成功させられました。あの時の一声目が私の人生最大の勇気です。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。300文字以下
-
A.
私は「本の内容を頭にダウンロードできたら読む時間もかからず楽だろうな」と思っています。私は最近、たくさんの小説を読んでおります。読書は、本を一冊読み終わった後の余韻がとても魅力的です。しかし、一冊読み終わるのになかなか時間がかかってしまい、読みたい本が増えていくばかり、という人も少なくありません。そこで、本の内容を脳に直接ダウンロードできれば、と思いました。もしこれが可能であれば、読み終わった時の感動や興奮を一瞬で味わえるだけでなく、今までの人生では読み切れない数の書物に出会うことが可能です。また、この機能は、子供の学力向上にも役立てられるため、世界的な社会問題の解決にも貢献できると思います。 続きを読む
22卒 本選考ES
企画職(ブランドクリエーションコース)
22卒 | 国際基督教大学 | 女性
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。
-
A.
新規と既存を両立する食の企画に挑戦したいためだ。私はコロナ禍、小説の執筆活動では個人で、またサークル活動では仲間と協力しながら、元の理念を受け継ぎつつ殻破りな新しいことに挑戦してきた。そのためこの経験を生かし、両利きの経営という貴社の今後の新しい形にともに挑みながら、食の喜びを世界にもたらしたい。 続きを読む
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。(所属されている方のみ)
-
A.
履修システム上、詳しい内容は決まっていないが、現段階では「現代における家族のあり方を問い直すこと」を検討している。家族のあり方に興味を持ったのは、大学時代に40人でシェアハウス生活を送った経験や、自粛期間中に妹と2人暮らしをした経験がきっかけだ。現代の「家族」という概念には「父・母・子からなる集団」「愛情で結ばれている」といったイメージが付随している。しかしこれは近代社会に限って生まれているイメージであり、歴史的に当たり前な「家族」ではないことを以前より学んできた。そのためゼミでは、こうした固定的イメージが社会の中で生じている背景や問題点を扱い、現代家族のより良いあり方を研究したいと考える。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。
-
A.
大学2年次にプロが集うダンス教室に通った際、発表会のセンターポジションを勝ち取るため奮闘したことだ。私は、毎回の稽古の出来で決まるセンターを目指したが、学業との両立に励んだことから、周囲の6分の1しか稽古に参加できない時間的制約に直面した。それでも私は過去の悔しさを糧に、決してこの制約に屈しなかった。そこで大学構内スタジオの利用を大学に直談判し、空き時間を使って1日3時間の自主練時間を捻出した。自主練では①遅れをとっていた振付の復習②周囲よりも低い体の柔軟性を高めるためのストレッチを行った。さらに稽古に参加した際は自分の踊りを撮影し、体の癖や苦手技の原因を分析した。結果、センターを勝ち取った。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください。
-
A.
趣味は15年間続ける小説の執筆だ。大学時代は自分の作品を小説投稿サイトの人気ランキング100位内にランクインさせた。現在は、他者の思い出を聞き取って小説に仕上げてお返しするサービスを立ち上げている。特技は会話の中で他者から信頼を獲得することだ。実は、頻繁に人から深刻な内容のカミングアウトをされる。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 そう思う理由を記入して下さい。
-
A.
常に創意工夫を図った課題解決法を用意するためだ。例えば個別塾講師として、生徒の自信消失マインドの変革に挑んだ経験がある。勉強指導なら無料動画で済む時代だからこそ、勉強以外の局面でも糧にできる自信も与えようと考えた。しかし単に「できるよ」と伝えるだけでは説得力に欠けた。そこで「不思議な成功体験」を考案した。例えば「穴埋め問題さえ解けない生徒が1から英文を書ける」英作文体験だ。実は生徒の知る単語に限定してあり、直前に教えた文法を使う問題に仕上げたため、必ず自力で解けるしかけだ。結果この体験は一般的に難解な問題にも挑戦する自信を生み、無理と断言していた難関校を自ら志望する自信を身に着けた。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。
-
A.
ある学内サークル主催の謎のキャンプに1人で飛び込んだことだ。このキャンプは「本名・年齢秘密」「時計・スマホ禁止」のルールで初対面の学部生40人と5日間過ごす。肩書など一切の先入観なしで人と関わりあうコンセプトに興味を持ち、勇気を出して参加した。しかし参加者の多くは普段の大学生活に生きづらさを抱える人や特定の宗教を信じる人だったため、価値観や笑いのツボまで共有できない心の壁に直面した。それでも私は相手の価値観や態度の背景を想像・尊重しながら40人個々人と粘り強く対話した。結果、5日という短期間で幅広い交友関係と悩みを相談されるまでの信頼を確立した。今はそのキャンプを主催するサークル代表を務める。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。
-
A.
自分が死後にどんな情景を見るのかについてだ。出会い別れの多かった6年半の中国生活や思い出にまつわる小説サービスを立ち上げていることからも、私は記憶というものに興味がある。そこで最近考えるのは、走馬灯という現象についてだ。人間は死後、自身の人生で印象に残った場面を第三者的な目線で見るという。そのため私は楽しいことや苦しい出来事に直面するたび、「この情景に死後も戻ってくるだろう」と考える。すると不思議と今自分が生きている喜びを実感し、死んで戻ってくるこの情景が後悔のないものにしようと思うようになる。こんなことを書いている今この瞬間も私にとって印象的だが、この情景にも死後に戻ってくるのだろうか。 続きを読む
22卒 本選考ES
生産技術コース/生産技術
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
研究内容
-
A.
現在の食料生産は○○、○○、○○が別々の企業で運用されている。一方で、農業では農家減少や気候変動といった課題に悩まされている。そこで農林水産省は解決策として○○を促進している。これは農業側が○○を統一化することで、○○に繋がるという新しい取り組みである。しかしこの○○について費用算出はなされているが、その○○負荷は明らかにされていない。そこで、本研究では日本の経済統計データを元に○○が導入された場合の○○システムを示す○○モデルの構築を行い、その経済波及効果や○○負荷の評価手法構築を目的としている。 続きを読む
-
Q.
あなたの希望する職種を選択した理由を教えてください。
-
A.
持続可能な食料生産で食を世界中に届けたいと考え、生産技術を志望する。自身が○○の推計を行ってきた経験を活かし、世界に広がる貴社で持続可能な食料生産を構築したい。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。
-
A.
私は○○としてお客様に認められるまで努力を続けたことである。このアルバイトを4年間しているが、最初はお酒を何も知らず、お客様に尋ねられても答えられず悔しい思いをした。しかし負けず嫌いな私は辞めるという選択肢を取らずに腹をくくり、まず10冊以上のお酒の本を購入し熟読した。さらに正確な知識を身に着けたいと考え、○○の資格を取得した。それでもお客様の求めるレベルに到達しなかったため、○○やワイナリーに向かい実地で学んできた。その結果、お酒に詳しいお客様に「おすすめ聞いてよかった」と言って頂けるまでになり、自身の諦めない努力でそのままお客様に喜んでもらえると知った経験となった。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)
-
A.
サークル活動と研究の経験から「中級」である。私は○○幹部として「富士山登山を企画して盛り上げたい」と考え全体に呼びかけ○○を集めた。私は登山初心者であったがネットで情報を集めたり、経験者に聞いたりして完璧な登山計画を作成し、全員で登頂に成功した。さらに研究では○○について研究したいと考えたが、その分野に取り組む人は研究室にいなかった。しかしこの分野で貢献したいという熱意の元、方法論から丁寧に構築した結果、研究留学の枠と学会発表を獲得できた。これまでだと超級だが、正直あまりに独自の企画や研究をしてきたため時間や能力の面で苦戦することも多く、実現力という点を踏まえ中級である。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。
-
A.
私は○○として○○8大学を集め、意見交換会を開催した。自身の大学では予算不足で悩んでおり、他大学も同じ傾向と知った私は共に意見交換できないかと会合開催を発案した。しかし他大学は本来ライバルであるため協力的ではなく、声をかけただけでは開催は困難であった。ここで諦めるという手段もあったが、○○を盛り上げたいという熱意の元、勇気を出してもう一度会合に向け動き出すことにした。まず私は○○内でアイデアを募集し、有意義な会合を目指し議題内容を詰めた。そして自身の足で各大学に行き、会合を開催したいと直接伝えることで8大学での会合開催が決まり、各大学同士で大きな刺激となった。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。
-
A.
私は車の速度メーターのように、人間の頭の回転速度を日常的に見れる「脳速度メーター」が切実に欲しい。私は集中したいときに「甘いもの=脳のガソリン」と考え、お菓子を食べすぎる癖がある。実際に糖分で私の処理速度は上がるのだが、脳速度メーターで頭の回転の最高速度を感知し、これ以上お菓子を食べても無駄だと私に知らせてほしいのである。逆に速度が急降下しているときには早々と休憩をとり、1日全体で最高のパフォーマンスをしたいと思う。もしこのメーターが商品化されれば、スポーツ選手の日々の体の動きと脳を連動して分析できたり、社会人がデータに基づいて最適な昼寝の時間を堂々と取れたりと、案外社会の役に立つと私は思う。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物
-
A.
八宝菜 続きを読む
-
Q.
嫌いな食べ物
-
A.
皿うどん、大学芋 続きを読む
22卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
22卒 | 立教大学 | 男性
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。150文字以下
-
A.
「営業職」 自分の強みである、目標志向力と行動力を活かせると考えたから。重量挙げ部における、100キロという数字を目標に、論理的に考えて取り組んできた経験や、絵の創作活動における行動力で、多くの人を巻き込んでいくことができた経験から、時にゼロから一を生み出すことができる力は、営業職として適任だと考えた。 続きを読む
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。300文字以下
-
A.
【常識と史実】日本史の幕末から明治維新期を扱う木村直也ゼミに所属している。「風呂から見た近代化」をテーマに、江戸から明治以降の、銭湯を取り巻く歴史や文化を追究し、庶民の生活スタイルの近代化を読み解いている。具体的に、古文書や出版物などの文字資料に加え、浮世絵など多角的な視点からリアルな庶民の暮らしを追究している。その過程で、ゼミで扱う時代は、とくにメディアによって、演出が加えられ美化されがちであることに気づいた。そのため、史実と異なる情報が錯綜していることを学んだ。この経験より、目の前の常識や情報に対し、ただ鵜呑みにするのではなく、多角的な視点から物事の真相を追求していくことの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教え。300文字以下
-
A.
【重量挙部で記録にこだわり練習に取り組んできたこと】結果が数字で明確にわかり、自分と深く向き合う競技柄に惹かれ大学より競技を始めた。唯一の初心者スタートであったが、持ち前の向上心で、同期と切磋琢磨して記録を伸ばしていった。しかし、足の怪我を機に、半年以上記録が停滞した。そこで、練習方法を見直したところ、根性論に基づいた練習に課題を見出し、どうすれば記録が伸びるかを周囲に相談して取り組むようになった。周囲からのアドバイスにより、体の安定感のなさに気づき、下半身の強化に注力した。結果、記録を50キロから100キロに伸ばすことができ、全国9位まで鍛えぬくことができた。周囲を頼ることの大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください。150文字以下
-
A.
犬の散歩、街歩き 絵の創作活動:愛犬のイラストを描いている。コンクールや展示会への参加、グッズ制作にも力を入れ、SNSで5000人とつながることができた。個展の開催を予定。 サウナ巡り:東京の銭湯に加え、静岡など地方のサウナの聖地もめぐっている。 バドミントン:県大会出場経験あり。今でも週末に友人と楽しんでいる。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!) そう思う理由を記入して下さい。1文字以上300文字以下
-
A.
「上級」 行動力で、多様な個性を巻き込み、ゼロから1を創出することができる人間であると考えたため。 【美大生と一般大生がコラボした展示会を主催】 作品を人に見てもらう機会に恵まれない創作者のために展示会を企画した。コミュニティの枠を超えた、新しいつながりを作りたいと考え、美大や他大学の美術部の展示会に直接足を運び、メンバー集めを行った。メンバーの中心となり、オンライン上での気軽な交流の場を設け、全体の親睦を深めていった。多様な個性が錯綜し、まとめるのに苦労したが、自分になかった価値観やアイデアと出会え、展示会の可能性を広げることができた。一週間で、700人を動員する大規模な展示会とすることができた。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
【初心者ながら、体育会重量挙げ部の門をたたいたこと】同期はすべて、全国経験者で、未経験者での入部は自分ひとりであった。また、体育会の中でも最も練習がきついという噂もあり、一度は、入部を迷った。しかし、新歓活動のPVで先輩方の、競技と真剣に向き合い、己の限界を突破していく様子に惹かれ入部を決めた。当初は、あまりのつらさに入部を後悔したが、次第にきつい練習が自分の当たり前になり、体力以上に強い精神力を培うことができた。高い目標志向力や自分への自信につながった。部活の経験より、迷ったらまずは挑戦してみるという姿勢を大切にしている 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
【なぜ、男性はひげが伸びるのか】就職活動を始めてから、毎日マメにひげを剃るようになった。しかし、朝に剃っても、夜にはもう生えている。これからの人生毎日剃るのだと思うと億劫になる。ひげの意義とは。面接を控えて身なりを整えていた時に、私は思いついた。「毎日鏡を見て、自分の外見を整えさせるためではないか」女性は化粧などを通じて、頻繁に鏡を見て自分の身なりを整える。しかし、男性の中には、ひげを剃る時以外全く鏡など見ない人もいるだろう。また、ひげは伸ばすにしても手入れが必要である。だからこそ、男性に一日一度は鏡を見て、自分と向き合い、身なりを整える時間を与えるために、ひげは生えてくるのではないか。 続きを読む
22卒 本選考ES
セールスコース/セールス
22卒 | 学習院大学 | 女性
-
Q.
あなたが第一希望する職種を1つ選択してください。 営業 マーケティング 宣伝 広報 財務経理 人事・総務 経営・戦略 海外事業
-
A.
営業 続きを読む
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上150文字以下
-
A.
私は人々の食生活を豊かにし、多くの家庭に「笑顔」を提供したいと考えております。私の抜群のコミュニケーション能力を生かして取引先の方との信頼関係を築き、貴社の商品をより多くの人々に届けることで貴社に貢献したいと思います。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
私は高校生の時に○を専門に行っていました。高校1年生の秋に練習中に利き手である右肩を脱臼していまい、右手で投げることが困難になりました。そこで、競技を変更することも考えましたが途中で諦めたくなく、左手で投げることに挑戦してみました。1年半毎日欠かさず朝30分左手で投げる自主練習をしたり、部活では誰よりも先に来て左を中心にウエイトトレーニングを行い、最終的に結果は県大会で◯位と目標にしていた関東大会に出場することはできませんでしたが、この経験から私は結果以上に何事も諦めずに挑戦し、強い執念を持って取り組むことができました。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物を教えてください。 1文字以上20文字以下
-
A.
チョコレートとフライドポテトです。 続きを読む
-
Q.
嫌いな食べ物を教えてください。 1文字以上20文字以下
-
A.
辛い食べ物とアボカドです。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)
-
A.
努力中 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。 1文字以上300文字以下
-
A.
私は趣味でL I N Eスタンプを作成しています。作り始めたきっかけとしてサークルの友人とL I N Eで連絡を取り合っていた時に、自分の顔が入ったスタンプがあったら面白いよねと言った会話をしており、その場のノリでサークルの仲の良い友人の写真が入ったスタンプを作ってみました。すると周りの友人から好評で「使っているよ」や「買ったよ」と言った声をもらうことができました。そして、そこからさらに種類を増やして様々なスタンプを作り、身内ネタですが楽しませることができていることからクリエイター度は初級だと自己評価します。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
学園祭でお酒を多くの人に楽しんでもらうことに勇気を出して取り組みました。学園祭では、以前からビールのみの販売でしたが、ビールが飲めないお客様はお酒を楽しめないという課題がありました。そこで、○というお酒を学園祭で提供できないかと考えました。しかし、課題として泥酔者が出たり、お酒の持ち出しなどの問題が生じるとの課題出てきました。そこでチームのメンバーと会議をして、1人3杯までという杯数制限や団体の方がお酒を持ち出さないように、1団体につき1人がテントに常駐することを提案し販売を実現することができ、結果的に用意していた全ての○を売り切ることができました。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
「好きなものを好きなだけ食べられる食べ放題のテーマパーク」を作りたいです。私は食べる事が好きで、食べ放題に行くとつい食べすぎてしまい苦しい思いをしたことがあります。それでも食べ放題はお腹いっぱい食べる事ができるためよく行ってしまいます。しかし、食べ放題は焼肉だけやお寿司だけといったジャンルの幅が狭く、私のようにあれも食べたいこれも食べたいといった人には物足りないと感じます、そこで、様々なジャンルのお店を集結させてテーマパークをつくることで好きなものを好きなだけ食べられる環境をつくりたいと考えています。 続きを読む
22卒 本選考ES
ビジネスイノベーションコース
22卒 | 上智大学 | 男性
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。
-
A.
営業という「貴社と社会の接地面」で、店舗や生活者、日清を笑顔にしながら、基本の全てを学びたいからです。日清を背負いながら働き、外部・内部の人とも関わる。そして経験を積み、「日清」を語れるようになったら、夢である「海外にもっと日清を広める仕事」に全力で取り組み、世界と日本と日清を笑顔にしたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。
-
A.
中学高校と続けた〇〇で、日本一の学校から1勝あげたことです。〇〇県には日本一〇〇の強い中高一貫の私立学校Uがあります。全国から強い人をかき集めるその学校は日本の絶対王者、私のような中学から始めた生徒とは別次元です。中学時代の県の公式大会で運悪く当たった私は、案の定ほぼ0点に抑えられました。ただ、非常に悔しく思い、そこから「打倒U」を決め、練習に励みました。その結果、高校の大会で久々のUとの試合、1ゲーム取れました。そして次の公式試合で、ついに〇〇で勝利することができました。この試合がきっかけで肩を壊し、引退しましたが、6年越しの思いを達成した経験は最高でした。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください。
-
A.
趣味はゲーム、ピアノ、スノーボード、ランニング、筋トレです。やり込んだ結果、成果が目に見えるものが好きです。 特技は、多趣味な私を満足させるために、どんなに忙しかろうが、意地でも時間を作ってやりたいことを全部やることができる点です。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物を教えてください。
-
A.
海外滞在中に食べるカップラーメン 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。
-
A.
上京し、大学に入って世界が広がった私は、もっと広い世界を知るため「真っ裸状態」で〇〇に長期留学をしました。海外に行ったこともない、英語は読めるが話せないというコンディションで、日本人率0.02%の田舎の大学へ休学留学。現地ではシャンプーや水の買い方もわからない中、生き延びるために勉強をしました。会う人すべてに話しかけたり、地元のバーに行って現地の人と絡んだり。完全に日本語を遮断して半年頑張った結果、「スピーキングが強み」と先生から評されるほど成長し、現地生に混ざって授業を受けることができました。この時得られた「どこでも、一人でも誰とでも図太く生き抜く経験」と「世界各国の友人たち」は一生の宝物です。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。
-
A.
限界人間向けの「エナジーラーメン」です。 私は今、限界です。就活への作業時間を確保するため、睡眠を削り、食事も早く済ませる生活。そんな時、時短!美味!なラーメンは便利です。ただここで、『限界状態でラーメンを食べると、その後眠くなってしまう』という問題にいつも悩まされます。そこでエナジードリンクを飲んで頑張っています。そして私は思いました。「最初から目を覚ませるラーメンがあればいい」と。エナジードリンクの役割も兼ね備えた『目覚めるラーメン』があれば、世の限界人間たちの助けになると。休めない時に、やらなきゃいけない時に『エナジーラーメン』。食に革新を起こしてきた貴社で、実現したいです。 続きを読む
22卒 本選考ES
機械開発
22卒 | 立命館大学 | 女性
-
Q.
あなたの希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上100文字以下
-
A.
自分のアイデアを込めた機械から商品を提供できるからです。機械と食品の特性を理解し、より食品に適した機械を評価する研究をします。その為両方の特性を理解し、より多角的なアプローチで活躍できると考えます。 続きを読む
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。(所属されている方のみ) 1文字以上300文字以下
-
A.
「○○の性能評価」をする予定です。○○現場では機械化が進むものの、性質の異なる食品の○○作業は人の手で行われています。そこで、食品に適した○○を明確にし、機械化の促進を行いたいと考えました。具体的には、○○に「○○」や「○○」など様々な○○を取り付け、様々な○○を把持させた際の「○○」や「○○」を指標として評価する予定です。この研究を経て、先行文献を調査する力や、実験で得られた事実や現象を定量的に評価する力、プレゼンや論文で発表する力を養いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
勉強です。入学時、○○や○○などの科目に初めから躓き、平均以下の成績を取りました。私は悔しく、「上位の成績を取る」目標を立て、毎日大学の自習システムを利用し、教授や先輩、友人を巻き込み勉強しました。質問や相談だけでなく、理解した内容を友人に教えることで、より知識が定着しました。結果、徐々に成績が上がり、学科内で上位10%の成績を収めました。さらに友人も上位10%の成績を収め、周囲を巻き込みながら結果を出すことができました。この経験から自ら意欲的に行動することで、自身の成長は勿論、周囲にも影響を与えられることを学びました。貴社でも周囲を巻き込みながら結果を出し自らの成長も続けます。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください。 1文字以上150文字以下
-
A.
特技:お菓子作りです。自分が美味しいと感じたものをさらに超えるものができるよう日々研究しています。趣味:食べ歩きです。新しい「美味しい」に出会うためジャンル問わず人気のお店に足を運んでいます。地名を覚えるのは苦手ですが、お店の名前を言われれば場所を特定できるくらいには食べ歩いています。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物を教えてください。 1文字以上20文字以下 嫌いな食べ物を教えてください。 1文字以上20文字以下
-
A.
シチュー、ケーキ ナスビ、バナナ 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!) そう思う理由を記入して下さい。 1文字以上300文字以下
-
A.
中級。さらに成長できるからです。私はアルバイトの○○で新たな仕組みを作りました。○○や○○などをお客様に販売していましたが、その際、領収書の宛名は聞き取りで記入していた為ミスが多発していました。そこで私は宛名記入用紙を作成し、配置しました。結果、聞き直しが無くなったことで販売員の負担も減り、お客様の待機時間も削減することができました。この仕組みは今でも採用されており、円滑な業務の執り行いに役立っています。このように身近な改善点を発見し、改善策を実行できる行動力が私にはあります。ですが、社会というより「大きな領域」でもこの力を発揮できるよう、今後はさらに周囲を巻き込んで行動していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
勇気を出して日本人留学生が少ない○○に留学したことです。その際、ルームメイトになった友人に○○で困っていると相談を受けました。そこでホストマザーからも話を聞き、三人でメニューを考える機会を提案し、意見の共有、代替案を出し合うことで○○を改善し、感謝されました。この経験から他者の背景が異なっていることを意識し、相手目線での意図の把握に努めています。このように多様性を許容し、多角的に物事を捉える姿勢を活かし、社会でも自分の考えに囚われず様々な人の意見を取り入れ新たな価値を生み出したいです。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
「世界で一番美味しい○○を作る」です。私は趣味の食べ歩きで食べログスイーツ百名店TOKYOを制覇し、その中で「○○」に出会いました。○○は伝統菓子で、表面はカリッと、内側はしっとりとした特徴の美味しいお菓子です。しかし、コロナ禍の中で食べる機会が減ってしまった為、自ら作ることを決意しました。レシピ本を読み、実際に試作し「味・見た目・食感」の評価をしましたが、〇〇特有の食感が出せず、様々な材料で試行錯誤しました。その結果タンパク質の少ない小麦粉により再現可能だとわかりました。今後はさらに美味しい〇〇を作るために様々なフレーバーで試行錯誤する予定です。 続きを読む
22卒 本選考ES
生産技術コース/生産技術
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
あなたの希望する職種を選択した理由を教えてください。(100字以内)
-
A.
自身の強み【人を繋げる力】を発揮できると考えたからです。私は自身の強みを活かし、現場の方や様々な部門の方との繋がりを強めながら、チーム一丸となってものづくりを行い、お客様の豊かな生活に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。(300字以内)
-
A.
私は高校時代、トランプタワーを組み立てることにハマっていました。トランプ一組でできる最高の段数が五段であり、その難しさは地獄のようでした。トランプタワーはタワーの近くで作業しながらも全体のバランスを見る広い視野、失敗するたびに一からやり直す強靭な精神力、絶えず集中し続ける高い集中力が求められる己との戦いです。私は、こんな単純で簡単そうに見える作業ができない自分が悔しく、時間を忘れて毎日やっていました。失敗を繰り返し続け、完成させることができたのは五段目に挑戦し始めてから二週間後でした。私はこの経験のおかげで、私の中にはこんなにも強い精神力が宿っているということに気付くことができました。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)
-
A.
中級 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。(300字以内)
-
A.
〇〇〇〇〇部主将としてチームの勝率向上に尽力したからです。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識の低さがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。(300字以内)
-
A.
研究室の留学生に話しかけたことです。私は研究室配属を機に、留学生と接する機会が出来ました。初めは、英語を用いたコミュニケーションに戸惑い、会話をするのに躊躇する場面がありました。しかし「勇気」を持って留学生に話しかけると、想像以上にフレンドリーであることが分かり、それ以降は英語力の向上と異文化交流を目指し誰よりも積極的に留学生と交流しました。その結果、今では冗談を言い合えるほど会話が出来るようになり、一緒に旅行に行くほど仲良くなりました。この経験から、言語の壁は自分の努力次第で取り除くことができることを学び、また自分にはない考え方や価値観を受け入れることで、自分の視野を広げることができました。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。(300字以内)
-
A.
もしいきなり私が住む街に「ゴジラ」が現れたとすると、人々が逃げ惑い、途方に暮れる中で私は山に登ります。その理由は二つあります。一つ目は、ゴジラは都市部を中心に出現するからです。映画の描写では、ゴジラは高層ビルを次々に踏み潰していきます。そのため建物が比較的少なく、自然に囲まれた山の上が安全であると考えます。二つ目は、ゴジラが山を踏む可能性が少ないということです。ゴジラにとって山を踏むという選択は、足場の悪い地を歩くという不利な選択であるため、山の上は安全であると考えられます。これらの考えは、より多くの被害を残そうとするゴジラの考えを逆手に取ったものであり、理に適っていると考えています。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
蓄電池を訪問販売する長期インターンで、チームでの月間売上最高記録(3000万円)樹立に取り組んだ。結果を残せた要因は、皆でやる気を高め、客観的視点を用い営業力の向上に努めたからだ。やる気を高めた方法は目標設定を3つの観点(①タイムスパンを短期的なものから長期的なものへ変更②禁止目標からやる目標へ変更③できないことを前提に目標を設定)から変更したことだ。営業力の向上には他己分析を用いた。皆で売上を出せていない要因を他己分析で浮き彫りにし、それを念頭に練習することを繰り返した。自分自身ではなかなか気付くことのできなかった距離感や、視線の動かし方、足りていない知識などを効率的に改善することができた。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!) そう思う理由を記入して下さい。 1文字以上300文字以下
-
A.
満点ではないが、高得点だと考える理由を説明する。満点でない理由は、何も情報がない状態では、アイデアを生み出すことができないからだ。満点ではないが高得点だと考える理由は3つある。1つ目は、突き詰めて考えることができることだ。疑問を追求し続けることで、現実と理想が乖離している原因を把握できると考えている。2つ目は、その原因を解決するためのアイデアをひねり出すために必要な情報を様々な切り口から収集できることだ。貴社のインターンに参加した際にも、カレーメシについて様々な角度から情報収集をできたと考えている。3つ目は、クリエイトすることが好きなことだ。貴社の社員の方と本気の議論をもう一度したい。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
私が一番、勇気をもってした行動は、失敗を恐れず、変化をサークルの新歓活動において持ち込んだことだ。ビラ配りと口コミに頼った例年の勧誘方法に2つの方法を加えた。①HPの改良。楽単などの情報を追記しサークルを探していない人にまで勧誘活動の対象を広げた。②SNSアカウントの新設。学部ごとに異なる授業登録情報を逐一流し、新入生がリマインダー代わりとして使い、新入生の方からフォローしてもらえるよう工夫した。2つの施策を実行した結果、サークルの認知度が高まり、イベントに来訪する新入生の数が倍増し、結果として77名の入会者を獲得した。サークルを存続させたいという想いから活動を始めたので結果には満足している。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
日本人の余暇時間を増やす施策として、日本の生産性の向上を進めることが有用だと考えている。①日本国民が自国の労働の質が高いのにも関わらず、日本の生産性が低いことを認識すること。②隣国の薄利多売の商法に価格競争を挑むのではなく、高付加価値戦略を敷くこと。以上の2点を実行することができれば日本の生産性を向上させることができる。日本の生産性が向上すれば余暇の時間が増え、余暇の時間内での消費が増えるという好循環を生むことができると考えている。 続きを読む
22卒 本選考ES
ビジネスイノベーション
22卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。1マーケティング・2営業
-
A.
私はコロナウイルス感染拡大によりさらに混沌としているVUCA時代であっても社会の役に立つ人間になりたい。そのため、人々の生活に欠かせない食品メーカーを志望しているが、その中でもマーケティングを強く志望している理由は中学高校時代に企業と商品開発を行った経験やWEBマーケティングを行った経験があるからだ。 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。クリエイター度中級である理由
-
A.
私は自分で執筆したWEBサイトで検索エンジントップを獲得した経験があるからだ。大学2年生の頃からWEBサイト作成の長期インターンシップを始めたが、その中で全く知識のないところから複数キーワードで検索エンジントップを獲得するまでになった。WEBサイト記事を執筆する際には、キーワードを検索するユーザーが何を求めているのかを考え構成やレイアウトを工夫することで徐々に検索順位を上げることに成功した。その中で、中級だと思う理由としては自分で1からWEBサイトを立ち上げた訳ではなく、教わった方法を改良することでトップを獲得したからだ。今後、上級や超上級になるためには自分で0から何かを作り上げる必要があると考える。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。
-
A.
カナダに短期留学へ行った際にオーロラを一人で見に行った経験だ。私はそれまで1人で行動することがほとんどなかったが、私がカナダに行った時期には日本人が多くいたことから自分から動き出さないと留学した意味がなくなってしまうと感じたため、毎日新しい場所に行くという目標を立てて過ごした。そのため、毎日放課後に今まで行ったことのなかった場所に出向き現地の人との交流を重ねた。また、カナダではオーロラが有名なため見てみたいと思った私は自分で現地のツアー会社を訪ね予約行った。オーロラはとても美しく感動したが、自分でツアーを予約し1人で飛び込んだというプロセスを踏んだからこそさらに忘れられない思い出になった。 続きを読む
-
Q.
今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。
-
A.
ポテトサラダ好きが感動するようなポテトサラダはどのようなものであるか真面目に考えている。私は、普段あまり料理をしないが美味しいものを食べることが好きで話題のお店によく足を運ぶことがある。その中で、今度ポテトサラダが好きな人とピクニックに行くがサプライズとして手作りポテトサラダを渡したいと企んでいる。確かに、普段料理をしない私が手作りの料理をあげるというだけでサプライズになるものの、人を喜ばせることが好きな私はさらにびっくりさせたいと思っている。味の面でお店のポテトサラダに勝つことは難しいと認識しているが、何かオンリーワンの付加価値をつけることによって世界で1番のポテトサラダを作りたい。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。
-
A.
WEBサイト作成の長期インターンシップだ。私は大学2年生の秋から始めたため他のインターン生や社員よりも、自分の記事はユーザーの滞在時間が短く閲覧数も少ないことに悩んでいた。その状況を改善するために、「自分の作成した記事を検索エンジンのトップにする」という目標を立てて努力を始めた。まず、検索上位のWEBサイトの記事を研究することで、ユーザーが何を求めているのかを考えることが重要であることに気がついた。そこで、自分で執筆した記事を友達や家族に読んでもらい、指摘された点を何度も改善した。すると徐々に検索エンジンでの順位が上がり、インターン生としては初めてディレクター業務を任されるようになった。 続きを読む
22卒 本選考ES
マーケティングコース
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。 1文字以上150文字以下
-
A.
私がやりたいことはブランド創出であるため、最もそれが実現できる職種がマーケティング職であると考えたため 続きを読む
-
Q.
所属しているゼミ・研究室での内容を詳しく教えてください。(所属されている方のみ) 1文字以上300文字以下
-
A.
私の研究は、「〇〇」です。近年、環境問題に対する関心の高まりから、〇〇の普及が盛んになっています。しかし、〇〇には〇〇という課題があります。そこで、この課題を解決するために、私は〇〇の開発を実現することを目標とした研究を行っています。具体的には、〇〇から生じる〇〇を〇〇するため、〇〇の構造を有する実験装置によって、その性能を評価しています。現在、目標値の〇〇割まで性能を伸ばすことができ、今後も進捗が望めます。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
iOSのゲームである「〇〇」です。このゲームはリアルタイムで相手と戦い、勝てばポイントを獲得でき、そのポイント数で世界のプレイヤーと競うゲームです。私はこのゲームを〇年間続けています。そして「〇〇」を目指しています。〇年間続けることで、課金の有無による壁を取り払うことができました。お金の力ではなく本当の力で勝負する場が整いました。ゲームに登場するキャラクターの特徴を押さえ、相手によって即座に戦略を変える力によって、私のポイント数は着実に伸びていますが、まだまだ世界〇位以内は遠いです。しかし、私は諦めていません。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物を教えてください。 1文字以上20文字以下
-
A.
ラーメン(カップラーメン含む) 続きを読む
-
Q.
嫌いな食べ物を教えてください。 1文字以上20文字以下
-
A.
脂身しかない太いチャーシュー 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)
-
A.
超級 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。 1文字以上300文字以下
-
A.
・小学生の頃、〇〇を〇〇種類以上作成 ・〇〇の頃の図工・美術の成績は常に最高評価 ・〇〇の頃、毎年のように〇〇で学校代表 ・〇〇が、気づけばトレンドの〇〇になっている ・〇〇が、気づけばトレンドの〇〇になっている ・研究の際、〇〇によって実験にかかる時間を10分の1化に成功 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
嫌われることを覚悟して、間違っていることをしている人を指摘し続けたことです。私は〇〇活動において、〇〇を変えたいと思っていました。しかし、当初は私の意見が受け入れられず、〇〇が行えませんでした。そこで私は、自身の意見を受け入れてもらうために、〇〇に注力することを決めました。〇〇するためには、〇〇する必要があると考え、〇〇であった「〇〇」を徹底しました。その中で、〇〇人を正すため、嫌われることを恐れず、勇気を出して説得し続けました。結果として、〇〇と〇〇を成し遂げることができました。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
カップラーメンをペットボトルに入れて片手で食べられるようになったら便利だろうと思っています。ラーメンに限らず、米やサラダなど、全てペットボトルに入れれば、箸が不要になります。箸が不要になると、手が空きます。ゴミが減ります。食べ残しても持ち運べます。なぜ実現されないのか不思議です。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
小学生の頃のカードゲームで中々友人に勝つことができず、悔しい思いをしたゆえに対策を立て見事勝利を収めることができた経験を語る。次は絶対に勝つという気合い・姿勢で私のデッキ(カードの組み合わせ)のどこが原因で負けたのか、相手の何が強いのか、何故勝てないのかひたすら考えた。すると自分及び相手にも弱点があることに気づき、ある程度対策が立てられることを知った。今まで弱いと考えていたカードも使い方によっては強くなることを知り、自分のデッキに導入しいざ勝負。苦戦はしたものの見事勝利を収めた。勝因としては「絶対にこいつに勝ってやるんだ」という強い思い、敗北の原因と対策を考えた部分にある。これらの経験は、以降の勝負事に活用できた。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください 1文字以上150文字以下
-
A.
趣味はギター、旅行、ラーメン屋巡り、音楽イベント参加、テニス、プラモデル製作、映画・アニメ鑑賞。特技はギターの弾き語りや初対面の方でもすぐに仲良くなれ、馴染めること、フットワークが軽いためどのような誘いでも承諾することだ。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
ピアノを人前で始めて披露する瞬間である。 あるアーティストへの憧れから人前で演奏することを目標にJAZZピアノを友人と始めた。本番まで5ヶ月。日程から逆算し、上達するにはプロに教わるのが一番の近道であると考え、ピアノ教室に入塾。先生には私がいつまでにどのレベルに到達したいのか詳細を伝えた。又、元々他の楽器経験から毎日5分だけでも楽器に触れる習慣が技術の上達に繋がると知っていたため、ピアノを購入しいつでも触れられる環境を作った。少し上達すると、更なる練習へのモチベーションに繋がり、好循環を作り出せた。本番では練習したのだから私はやれると考え、自分の理想とする演奏ができた。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
現在でいうワイヤレスイヤホンとして、赤ちゃんの頃から手術で超小型iotスピーカーを縫い付けられる世界の到来。もしこれが実現すれば、イヤホンをなくすという概念がなくなる。いつでもどこでも音楽、ニュースなど知りたい情報を手に入れられる。体の一部になっちゃってるから。様々な方向から反対意見が飛んでくるが、まずは成人を対象に導入を検討する。プラットフォーマーとしてのGAFAがなんとかやってくれるだろう。徐々に世間に浸透。富裕層は常に最新の小型スピーカーを身につける。スピーカーの優劣が裕福であるか否かの指標になる。有名なブランドも参加するようになる。 続きを読む
21卒 本選考ES
技術系総合職
21卒 | 関西学院大学大学院 | 男性
-
Q.
大学・大学院での「研究テーマ」もしくは「専攻内容」を教えてください。 1文字以上30文字以下
-
A.
巻貝化石のヤマトビカリアに焦点を置いた化学分析及び構造解析(29) 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究の内容、もしくは研究予定の内容を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
フィールドワークで自ら発掘した化石を部位毎に分析し、組成の違いから化石化の過程や形成年代を検証することが目的です。特に本研究では岡山県の勝田層群から産出する巻貝化石のヤマトビカリアに焦点を当てております。その化石は示準化石として知られ、表面に突起物や内部には充填鉱物を有する、他の化石にはないユニークな特徴を多く持ちます。これまでの研究の結果、ヤマトビカリアを構成する元素(Sr)は殻の形状に応じて含有量が変化し、多く検出される殻の部位から優先的に化石化が進行したことが示唆されました。今後はSrの同位体比から化石の形成年代を求め、この値と化石化との間に相関を検証する所存です。(285) 続きを読む
-
Q.
所属しているクラブ・サークルを教えてください。 1文字以上20文字以下
-
A.
バレーボールサークル(セッター兼副代表) 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
右足の怪我による障害を乗り越えて第一志望の高校受験に成功したことです。その志望校は中学入学当初から憧れであり、柔道部の活動と両立しながら学業に励んでおりました。受験を見据えた学習を始めようとした矢先、部活動中に右足に全治1年の怪我をしました。怪我の手術後1年間は柔道や体育ができず、その内申点も評価されないため、進路の不安を感じました。第一志望校を諦め切れなかった私は、柔道に費やしていた時間と情熱を自習や友人と学ぶ機会に費やし、切磋琢磨しました。友人と互いの苦手を克服することに注力し、その成果は次第に成績として現れました。結果、体育以外の科目で十分な内申点を獲得し、第一志望校の合格に至りました。(300) 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください 1文字以上150文字以下
-
A.
様々な種類の豆を挽いて友人や教授にコーヒーを振舞うことと、自分好みのコーヒー豆を探すことが趣味です。コーヒー豆の産地や煎り加減を含めた個性を最大限活かすべく、その豆に最適な挽き方と抽出法を拘り、飲む人の好みを考えてコーヒーを淹れることができます。(123) 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!) そう思う理由を記入して下さい。1文字以上300文字以下
-
A.
カフェのアルバイトで自身の課題を解決し、独自の接客でお店のリピーター獲得に努めているためです。初めて課題を感じたのが、お客様の「お勧めは何ですか」というご質問に適切に応答できなかったことです。これを機に挑戦したのがカフェで提供する商品を積極的に味わい、感想を記録することです。この結果、商品の特徴を自分なりに表現し、お客様との会話の中でその人に合った商品を一緒に探すことが得意になりました。私とお客様が選んだ商品を気に入っていただいき、それがきっかけでお店の常連になられることもありました。今ではカップに描くイラストやラテアートを練習の練習に励み、お客様との会話のきっかけづくりに注力しております。(299) 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
テーマパークスタッフのアルバイトで子供の苦手克服に挑戦したことです。12歳年の離れた妹が生まれた頃、思春期の私は兄としての接し方が分からず、子供に苦手意識を持ちました。アルバイトを始め、接客でお子様と一緒に底抜けの笑顔で笑う先輩を見て、「そんなスタッフに私もなりたい」と憧れました。克服する上で次の3点を意識し、お子様へ積極的に働きかけました。1お子様と同じ目線の高さでお話しする。2お子様の気持ちになってお話を聞く。3「行ってらっしゃい」のハイタッチを元気よく。最初はぎこちない接客でしたが、次第に「Aのハイタッチは誰よりも楽しそうだ」と上司に認められるまで成長し、子供が大好きになりました。(297) 続きを読む
21卒 本選考ES
セールスコース/セールス
21卒 | 東京農業大学 | 男性
-
Q.
「これまでの挫折経験」(300字以内)
-
A.
高校3年間取り組んだ○○部での経験です。私は元々□□経験があり、他の同期よりも期待されていましたが、勝手の違う○○では、初めての大会で最下位という挫折を味わいました。私はこの挫折から、大会優勝を目標に自身を見つめ直し、徹底的に研究しました。体幹や基礎の突き・蹴りなど、これまでおろそかだった部分を徹底的に練習し、自身を動画で撮影することで、自分の動きはどこが悪くて、どうすれば綺麗な演武に見えるかを研究しました。その結果、周囲の人には無理と言われていた、インターハイ△△県代表を決める大会で第2位になり、自校で初のインターハイ出場を果たしました。私は努力し続ける大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
「大学で学んでいること、研究テーマ」(200字以内)
-
A.
私は大学で食品の安全や健康に関する学問を学んでいます。その中でも「○○」に興味を持ち勉強してきました。成績順で決まる現在の研究室に所属するため、履修科目全てに力を注ぎ、学科□□人中15位にまで成績を上げました。研究室では「△△系を用いた××細胞の機能解析」というテーマで研究を行う予定です。本来人間が行う官能評価を、細胞で定量的に判断できるシステムを構築するのが目標です。 続きを読む
-
Q.
「あなたのクリエイター度(高・中・低から選択)」(300字以内)
-
A.
飲食店アルバイトで提案した「○○コンテスト」という企画が、全店舗で実装されたという経験があるからです。これはお客様ご来店毎に、良い接客をした従業員に投票をして頂き、上位者は一定期間昇給するというものです。従業員のモチベーションアップのために実施されたこの企画は、他店及び自店でも、従業員の多くがお客様ファーストの動きをするようになり、労働環境の改善に成功しました。また、リピーターの獲得から売上に貢献することができました。私はこの経験から、考えを実際に行動に移す大切さと、それが現実になる楽しさを学びました。これ以外に趣味のカメラで写真をレタッチするなど、クリエイター度は高いと考えています。 続きを読む
-
Q.
「あなたがこれまでに勇気を出して行動した経験」(300字以内)
-
A.
私の大学時代一番の「勇気」は、3泊4日テント泊で、長野県阿智村に星の写真を一人で撮影しに行ったことです。私は趣味でカメラ撮影をしており、この旅で様々な勇気を経験しました。「一人で写真を撮りに行こうと一歩踏み出した勇気」、「初めての首都高速を一人で運転した勇気」、「真っ暗な山の中で3泊4日テント泊をした勇気」など、周りに知り合いがおらず、助けがない状態は、何をしても勇気が必要だと体感しました。また、粘りに粘って撮影した1枚は、これまでにない感動を私に与えてくれました。私はこの経験から、一度勇気を出して取り組むと、自分できることが広がり、可能性が今までよりも大きくなるということを学びました。 続きを読む
-
Q.
「この世で今あなたしか考えていないことを教えて下さい」(300字以内)
-
A.
「昆虫を世界共通食にしたい」 私は○○研究に所属しており、△△の経験を通して□□のありがたみを体感しました。その経験から昆虫に可能性を感じ、副産物だけでなく虫本体にも興味を持ちました。昆虫は非常にタンパクで味も悪くなく、見た目を除けば非常に有能な存在だと考えました。この世にはまだ見つかっていない昆虫が無数に存在しており、その中には美味な昆虫もいるかもしれないことを考えると、非常にロマンがあると考えました。カップ麺の具にもフリーズドライの昆虫を用い、一風変わった製品開発をしたいと考えました。確かに害のある昆虫もいますが、私は、虫が料理の一部になることが当たり前になる社会にしたいです。 続きを読む
21卒 本選考ES
研究職
21卒 | 東京農業大学大学院 | 男性
-
Q.
Q.ゼミ・研究の内容、もしくは研究予定の内容を教えてください。(300文字)
-
A.
私は細胞ゲノム生物学研究室でトランスポゾンといわれる遺伝子の間を転移する遺伝子の機構について研究しています。原則、生物が普遍的に待つトランスポゾンですが、枯草菌168株には例外的に持たないことが分かっています。同種の納豆菌は複数持つことから何かの原因で排除されたのではないかと仮説を立て、実験に取り組んでいます。現在では枯草菌168株の高い形質転換能(DNAを取り込んで自身の形質を変える能力)がトランスポゾンの排除の原因ではないかと示唆されました。これを示唆するために長期間にわたる継代培養を繰り返そうと考え、土日も研究室で実験に励みました。この成果はトランスポゾンの転移機構の解明に繋がります。 続きを読む
-
Q.
Q.あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。(300文字)
-
A.
私は高校1年の陸上競技大会で腸腰筋という腰の筋肉を断裂し、短距離から競歩に転向しました。正直、使う筋肉が全然違うので、すぐに足が動かなくなりとても痛い思いが続きましたが、やるからには勝ちたいと思い続けました。合宿では山にこもり坂道を歩き続け、夏の暑い中も冬の寒い中もひたすら歩き続けました。1年間続けて、思い通りに動くようになり、デビュー戦では都大会8位に入賞することができました。それでも満足せず、最終的には足も完治しましたが、高校3年まで競歩を続け、都大会で4位に入賞し、関東大会まで出場しました。挫折を経験しながらも陸上競技で勝ちたいと執念を持ち、出した結果だと思い、今では誇りに思っています。 続きを読む
-
Q.
Q.趣味と特技を教えてください(150文字)
-
A.
趣味は体を動かすことが大好きで、ジャージと靴さえあればできるランニングが趣味です。早起きをし、夜明けから走ることで気が引き締まります。特技は高校生の時にやっていた競歩で、骨盤を巧みに動かして早く歩くことができます。最大速度では50mを9秒台で歩け、最大距離では20km歩けます。 続きを読む
-
Q.
Q.ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!) またそう思う理由を記入して下さい。(300文字)
-
A.
・上級 私は文化祭学生責任者として模擬店「大学芋」の文化祭模擬店最優良店の受賞と60万円の売上を叩き出しました。その際に大学芋のクオリティー向上のために作り方の変更を提案しました。昔からサークルの模擬店では大学芋を販売していましたが、値段が高い割にはクオリティーが高くないことから販売数が伸び悩んでいました。従来は150度の油で5分ぐらい揚げ、蜜をかけて販売していました。しかし私は時間はかかりますが120度の低音の油で10分ほど揚げ、中はほくっとさせ、180度の高温の油で10秒ほど揚げることで、外はカリッというで仕上げる方法を食品化学の知識から取り入れました。結果、模擬店最優良店も受賞しました。 続きを読む
-
Q.
Q.あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。(300文字)
-
A.
セブンイレブンのアルバイト勤務中に来た、言いがかりをつけるヤクザに動じることなく帰らせました。「トイレに行ったら靴にガムがついた。10万円する靴だから弁償しろ。」とヤクザ2人組に絡まれました。ここで払ってしまうと舐められてしまい、また来てしまうかもしれないと思い、オーナーと二人で木鶏のごとく、微動だに動じずに「そんなことはできません。」と言い続けて警察を呼びました。他の後輩スタッフは怖くて怯えてしまいましたが、シフトリーダーとしてあたふたするのは良くないと思い、何事も動じないでいると相手は「これは無理だわ。」と逃げていき、ことなきを得ました。ものすごい怖かったですが勇気ある行動だと思います。 続きを読む
-
Q.
Q.「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。(300文字)
-
A.
「愛と平和を両立するためにはどうすれば良いか」です。世界平和のために世界中の人達が完全な人になるとどうなるでしょうか。昔から人は心の闇に引き寄せられ、裏切りや争いで満ちてきました。そのため誰もが正しい行いをし、強い精神を持つ完全な人になれば、争いも不安もない調和の取れた世界を作り出せるのではないでしょうか。しかしそのような平和な世界の実現と同時に、誰もが完全で優秀な人ならば誰かを思いやる必要はなくなってしまいます。故に完全な人は誰も愛さなくなります。平和を取ると愛がなくなってしまいます。愛と平和を同時に実現するにはどうすればいいのかよく考えると難しいです。人は不完全だから愛があると思います。 続きを読む
21卒 本選考ES
生産技術コース/生産技術
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
-
Q.
大学・大学院での「研究テーマ」もしくは「専攻内容」を教えてください。1文字以上30文字以下
-
A.
○○○○を用いた○○○の再生 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究の内容、もしくは研究予定の内容を教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
○○○○を用いて使用済み○○○を再生する研究を行っています.加熱処理や有機溶媒を用いた従来法では環境負荷が高く,吸着能も完全には再生できませんでした.○○○○による再生法はほぼ完全に○○○の吸着能を再生可能であり,吸着成分も○○との分離や回収が容易であるなどの利点があります.しかし排ガス処理施設の○○○に対して本再生を行い,実用化に向けた検討を行ったところ,排ガス施設の熱処理により一部除去困難な成分が吸着していることが分かりました.私はこの成分の生成メカニズムの解明および生成モデルの構築を行い,この成分が生成しない条件の熱処理と○○○○を組み合わせた再生法の提案を行っています. 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
私はテニス部で歴代最高のベスト4になった経験があります. 私の部は団体優勝が目標でしたが,皆初心者であったことや技術指導者の不在から毎年初戦敗退しており,目標達成は困難でした. 2年時に主将になったとき,責任者として部活を中途半端にしたくなかった私は勝つために新しい取り組みを行いました. まず社会人テニスクラブに部員を誘って参加することで技術的な指導を受けると共に,普段の練習内容の見直しを行いました.そして部内リーグを定期的に行うことで競い合うような環境を作りました. その結果,部活全体の雰囲気が活発になり,最後の大会では目標には届かなかったものの歴代最高成績を残すことが出来ました. 続きを読む
-
Q.
あなたのすごい経験を教えてください(複数選択可)1つ以上20つ以下
-
A.
数千人単位のイベントを企画し、成功させたことがある / コンテストや大会で優勝したことがある / 部長・キャプテンの経験がある / 論文が、学会誌、研究誌などに掲載された経験がある / 特許、実用新案等を取得した / 本気で九死に一生を得た / 成績学年トップ、もしくは首席になったことがある / 大学行事の実行委員長経験がある / ラーメンを一から作った経験がある / なじみのない国へ、一人で旅をした経験がある 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。
-
A.
努力中 続きを読む
-
Q.
そう思う理由を記入して下さい。1文字以上300文字以下
-
A.
私は全国の風景をカメラで写真に残しています.いずれは写真のコンテストなどに応募し評価されたいと考えております.しかし,現在はSNS等で公開している程度です.その理由としては自分で満足のいく出来の写真を撮ることが出来ていないためです.自分の頭の中で理想を描いても,自分の技術不足によりそれを現物として形にすることが出来ていません.そのため私は高い撮影技術を持っている友人と全国を回り,様々な写真を撮ることで現在その技術を学んでいるところです.クリエイターであるためにはクリエイティヴな発想力とそれを形にできる技術力や知識が必要と考えており,その観点からいうと私は努力中であると考えています. 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
大学院進学時に研究室を変更したことです. 私は学部時代別の研究室に所属しておりましたが,そこでは新規性に乏しい研究や自分の興味の湧かない研究なども多くなっていました. そこで,今年八足の新研究室でメンバーも少なく,興味深いテーマの多い現研究室に興味を持ちました.ここではやりたい分野を扱うだけでなく,研究室のスタイルやルールなども自分で作り上げていける点が魅力でした.1年間勉強した専門知識が無駄になるという不安もありましたが,勇気をもって研究室変更の決断を下しました.結果として新規テーマの研究に携われるだけでなく,研究室として自由なスタイルで研究することが出来るため非常に良い経験となっています. 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
「カップ麺病院食」 私はカップ麺の一番の弱みは栄養価にあると考えています.しかし,そんなときに日清の完全栄養食カップ麺が現れました.私はこの商品が広まれば,もう敵はないと考えます.そこで,私はカップ麺の不健康というイメージを一気に払拭するために,病院食でカップ麺を提供することを考えています.そうすることで,「カップ麺×栄養食」という強いイメージを作り上げることが出来ます.このような活動を通し,「カップ麺×給食」,「カップ麺×学食」というように幅を広げ,食事の中にカップ麺が当たり前に存在する状態を目指します.そしていつかはカップ麺なしでは考えられないような社会を作り上げたいと考えています. 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職(営業)
20卒 | 東京農業大学 | 男性
-
Q.
あなたが今まで1番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 300字以下
-
A.
「歴史上初の一部リーグ昇格に向けて」 私の所属するラクロス部は歴史上一度も一部リーグという舞台に所属したことがありません。一部リーグ昇格という目標を胸に四年間取り組んできました。 私が一年生の頃、リーグ戦で大敗し、その悔しさからチームプレーの土台となる個人能力の向上を目標に2年間、1日も欠かさず以下の取り組みを行いました。 ●毎日朝4時に起き誰よりも早くグラウンドに行き練習する。 ●週5回筋力トレーニングを行う。 ●フィジカル強化のため、1日8食食べる。 リーグ戦で勝つために、これら3つの取り組みを死に物狂いになって行ってきました。 今年のリーグ戦で必ず勝ち、農大の歴史を変えてみせます。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代一番の「勇気」を教えてください。 300文字以下
-
A.
「エースである先輩を注意したとき」 私が大学2年生の頃、リーグ戦直前にラクロス部のエースである先輩が練習に参加しなくなりました。 チームの雰囲気が悪くなり、このままだとリーグ戦に悪影響がでると思い、学年リーダーであった私が、その先輩を呼び出し1対1で話し合いをしました。そして、当時の四年生も交えミーティングを開き、リーグ戦にどう進んでいくかを再確認しました。結果、先輩は気持ちを取り戻し、リーグ戦はチームが万全の状態で臨むことができました。 下級生である私が先輩を呼び出し、1対1で話すことは勇気が必要でしたが、この行動でチームがまとまったので自分にとってもチームにとっても良い行動であったと思います。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」 と思うことを教えてください。 300文字以下
-
A.
「香りを嗅ぐだけで栄養摂取できる」 香りは美味しさを示す指標であり、ストレス緩和作用・免疫力向上の効果があります。 ですが、そのような効果とは別に香りを嗅ぐだけで直接的に栄養がとれることは非常に便利であると思います。 現在、日本は高齢化・多忙化の流れがあります。そのため「健康志向」の人が多く見られます。 香気成分を作る酵素遺伝子を組み替え、人体に無害な核内受容体を付加することできれば、香りから栄養を受容することができると思います。 香りに含まれる栄養分は口や鼻から取り込まれ、肺を介し、血中に入り全身に行き届きます。 実現できれば、食事が食べられない方や忙しい方も簡単に栄養摂取できるのではないかと考えます。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター度"を自己評価してみてください。 また、その理由を教えてください。 300文字以下
-
A.
中級。 まだ成長段階であるからです。 私はテーマパークでのアルバイトを通し、お客様に「幸せ」をクリエイトしてきました。ある雨の日にお客様が海外から来たにも関わらず、アトラクションが中止になり乗ることができず、落ち込んでいました。私は満足していただきたいと思い、1つの行動を起こしました。 それは、〈手紙をおくる〉という行動です。手紙を受け取ってくれた方は一生忘れないと笑顔で言ってくれました。 それを機に、これからも「幸せ」をクリエイトしていきたいと思えました。 ですが手紙ではなく会話で、海外の方を喜ばせれる英語力がありません。なので今後、英語力向上に励みたいと思います。よって総合評価は『中級』とします。 続きを読む
20卒 本選考ES
ブランドクリエーションコース
20卒 | 青山学院大学 | 男性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 300字以内
-
A.
先日、遊戯王というカードゲームで日本代表選考会への出場権を獲得しました。私は大学3年間、このために執念を持って取り組んできました。本気で日本代表を目指したきっかけは初めて出場した大会でした。結果は初戦敗退。手も足も出ませんでした。しかし好きな分野だからこそ、どうしても負けたくないという闘争心に火が付きました。負けた要因をブラッシュアップし試行錯誤を重ねる中で、勝つために特に重要だと感じたことがあります。それは常に自分持つ情報をアップデートすることです。知識があれば知らない攻撃を受けることはありませんし、相手の出方を予測することもできます。その圧倒的な知識をもって、私は出場権を獲得しました。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究の内容、もしくは研究予定の内容を教えてください。300字
-
A.
私の所属しているゼミの活動には3つの柱があります。 1.F.Kotler氏の著作を中心に、2年間で4冊のマーケティングに関する専門書の読合わせ(輪読)を行います。それにより、マーケティングに対する理解の質が上がり、またケーススタディも同時に行うことで多角的な視点でマーケティングを見ることができます。 2.毎年、企業とコラボした課外活動を行っています。 すべてコンペティション形式の実践を重視した活動です。 例) 2018年 春:日経新聞社様によるPOSデータ解析コンペ 夏:NTTドコモ様による新規事業開拓コンペ 3.論文執筆 毎年、日本広告学会へ論文を提出させていただいてます。 2018年度全国金賞 LGBTを広告に起用した場合の広告効果 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください
-
A.
【スポーツ】バレーボール(関東同好会リーグ8位)・フットサル・剣道(初段) 【レジャー】川釣り・キャンプ・山登り 【その他】遊戯王(日本代表選考会出場)・将棋(2級)・漫画・小説・コーヒー 【特技】バック転(砂浜限定) 続きを読む
-
Q.
自身のクリエーター度を評価してみてください 超上級~下級 そう思う理由300字以内
-
A.
私は「マインド(心の姿勢)」と「実績」の掛け合わせで自身のクリエーター度を評価しました。昨年オリジナルのネタでM-1に参加したことや、所属しているゼミでは動画制作の企画・撮影・編集をしていることなど、私は日々楽しいと思えるものを創り出そうと考えています。そのため、私の「マインド」は上級にあたると評価しました。次に「実績」に関しては、M-1は1次予選を突破しましたが、2次予選はゼミの日程と被ってしまったため参加していません。動画制作でもこれといって実績はありません。よって「実績」は下級に当たると評価しました。これらのことから、私のクリエーター度を中級と評価しました。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 300字以内
-
A.
地元の駅前で武者修行として路上漫才を行ったことです。昨年、趣味のお笑いが高じて、M-1の予選会に参加しました。その本番に向けて相方と話し合い、素人なりに足りない経験量と度胸を補うため、駅前の路上で漫才をすることに決めました。もちろん当日は足を止めてくれる人は少なく、白い目で通り過ぎていく人が大半でした。しかし、若い人は通り過ぎながらも興味を持ってくれる人やニヤニヤしている人がいました。そのような若い人たちを集客のチャンスととらえ、機転の利いた声をかけることで少ないながらも観客を呼んで漫才ができました。そして、この経験を通して元々の目的であった度胸はもちろん、頭の機転も鍛えることもできました。 続きを読む
-
Q.
「世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 300字以内
-
A.
私は色のない世界で食事をしてみたいと思っています。そうすれば本当に自分が好きな味が分かると思うからです。私は最近SNSで、見た目による味の過大評価が気になっています。鮮やかな料理やデザートが見た目の美しさだけで、多くの集客をし、その味の知覚を過大に向上させていると思います。SNSの発達した現代だからこそ、私が好きな味は本当に純粋に味だけで判断できているのか不安です。おいしいと思ったあの店も、本当は見た目に騙されているだけなのではと疑ってしまいます。以上より、私は一切SNS映えのしない、色のない世界で食事を楽しむことで、本当に自分の好きな味を発見できると思っています。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。
-
A.
私は、学生日本一を目標に掲げるラクロス部に所属し、主体面と客観面を持ち目標に取り組んだ。プレーヤーとしては自身に足りない物を常に意識し考え行動し、レギュラーとして最高成績である全国ベスト4を達成した。また、強豪校と比べ競争力が圧倒的に足りないと考え新歓リーダーとして活動し、総部員数を増やすことで部内の競争環境作りに貢献した。さらに、引退した現在でも学生日本一への想いは色褪せることなく、学生コーチとしてチームの下部組織の指導や運営に携わり、チーム全体の底上げに取り組んでいる。このように私は、強豪校に勝ち目標を達成するために主体的に行動した過去とその経験を活かし、現在も執念を持って取り組んでいる。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください
-
A.
はじめに私の趣味は、体を動かすことだ。現在は所属したラクロス部の学生コーチとして後輩と一緒に練習し汗を流している。また、最近は父の影響でゴルフを始めた。次に私の特技は、人の懐に飛び込みすぐに仲良くなれることである。そのため、よく友達が多いと言われる。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。
-
A.
もし、私が政府の役人ならば、近年社会問題となっている少子化に向け、以下の政策を施行する。少子化の原因と一つに、男女の出会いがなく、結婚できない事が挙げられる。そこで、私は、政府主導で半強制に同年齢の男女が連絡を交換する場を作るべきであると考える。例えば、センター試験の会場にいる男女全員が連絡先を交換するとする。その場には同年代で、受験という共通の悩みを有した男女がいるため会話が続きやすく、発展に繋がると考える。このようにある程度の強制力を持った政策を行わなければ社会問題は解決できないと思う。そして、この政府が半強制的に出会いの場を作るべきだと考えているのは、今、世界中で私しかいないと思う。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください
-
A.
大学時代の一番の勇気は、所属したラクロス部におけるポジション変更である。私は2年生時にベンチ入りしていたが、出場機会はなかった。チームの事情や先輩の助言から、勇気を出してポジションを変更した。コンバート先は、以前求められていなかった守りのスキルが求められるため、0からのスタートの部分もあった。練習が終わる度にビデオで自分の動きを確認し、周りに意見を求め、吸収できるものは全て吸収し、Try & Errorを繰り返した。これほど、自身と向き合い取り組んだ経験は過去にない。そして、次の大会では全試合にレギュラーとして出場し、勝利に貢献した。この経験から、自身と真摯に向き合い取り組む重要性を学んだ。 続きを読む
20卒 本選考ES
R&Dコース
20卒 | 同志社大学大学院 | 女性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
私は大学院で前例がない研究と陸上競技の両立を決断し、様々な困難に負けず、現在も執念を持って挑戦しています。この両立によって、練習時間の減少や大会で研究室を休むなどの弊害が生じ、同じ境遇の相談相手もおらず、どちらも結果が出ず自分のやっている事は正しいのか悩み、諦めそうになりました。しかし、誰もやっていないからこそやり遂げたいという強い想いで自らを鼓舞し、研究と部活のメリハリをつけて効率的に行動した結果、研究では学会で口頭発表でき、部活動では大学院生として全国大会に出場できました。自分にしかできない成長ができ、自ら道を切り開く力が身に付きました。しかし、さらに高いレベルを目指して私は諦めません。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください1文字以上150文字以下
-
A.
趣味は、食べ放題です。特に様々なジャンルの食べ放題に行ってその攻略法を考えることが好きです。また、ご当地グルメ巡りや電車に乗ることも好きです。特技は、10年続けている陸上競技をはじめとした体を動かすことと、旅行の計画を一から自分で立てて、しおりなどを作ることです。 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!)また、そう思う理由を記入して下さい。1文字以上300文字以下
-
A.
中級 私は今までの人生において、自分にしかできない経験を常に求めているため、クリエイティヴな意識は持っていると考えています。しかし、クリエイティヴな発想で何かを創造した経験はまだ少ないため、「中級」を選びました。私は、誰もがやっている事にはあまり興味が沸かず、自分にしかできないことや自分しか良さを分かっていないものの方がワクワクします。このような意識を持ち続け、好奇心を持って広い視野でこれから様々な経験を積むことが、クリエイティヴな発想につながると考えているため、私のクリエイター度はこれからますます上昇していくと確信しています。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
大学3年時に体育会陸上競技部で合宿を担当する副務に勇気を出して立候補しました。それまで目立つ存在ではなかった私は、人前に立つことが苦手な自分の殻を破るために人生で初めて役職に立候補しました。1人で部員120人の合宿の予約から当日の運営までの責任を持つ仕事は想像以上に大変でしたが、この経験が自分を成長させると前向きに捉え、決められた仕事だけでなく合宿費の集金や情報共有方法の改善等を行いました。その結果、合宿最終日に部員全員から感謝の言葉を頂き、初めて自分がリーダーとなり一つのことを成し遂げたという達成感や、自ら1歩踏み出す勇気と人のために働き感謝される喜びを得ることができ、自分の殻を破りました。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。1文字以上300文字以下
-
A.
「食べ放題のテーマパーク」を作りたいと考えています。私は食べ放題が大好きで、好きなものを好きなだけお腹いっぱい食べられるという幸福感は何物にも代えがたく、想像しただけでわくわくするため、食べ放題は一種のエンターテイメントだと思っています。食べ放題は好きな人は多いですが、食べ放題自体に関心を持っている人は少ないと思うので、魅力をより多くの人に知ってもらうために、今までになかったような様々なジャンルの食べ放題のお店を集結させて、食べ放題の時間を通常より短い時間設定にして、色々なお店を回れるようにします。食べ放題からお腹いっぱい食べる喜びを味わってもらい、食文化の活性化につなげていきたいです。 続きを読む
19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 女性
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
中学・高校時代に取り組んでいた弓道です。日々の稽古は地道なもので、武道である点から上下関係が厳しく、中学1、2年の頃は退屈で辞めたいと思ったことも何度かありましたが、辛いことがあっても昇段審査で初段を取得するまでは絶対に辞めないという決意をしました。審査では弓を引くことのできる本数は2本であり、審査委員が多くいる極度のプレッシャーの中、結果を出さなければなりません。頻繁に的中するようになって楽しくなっていた矢先、スランプに陥ったり、的中にこだわるあまり緊張感がなくなり射形が崩れたりと、その後は自分自身との戦いの連続でした。しかし、初心に立ち返り結果の分析と日々の練習を重ねた結果合格できました。 続きを読む
-
Q.
趣味と特技を教えてください 1文字以上150文字以下
-
A.
趣味は旅行に行くことと食べることです。旅行では海が好きなので、沖縄やハワイに行くことが多いです。食べることに関しては1人で食べ物屋を巡ることが好きで、ラーメン屋・担々麺屋めぐりをしています。特技は中学・高校時代に続けてきた競技でもある弓道です。昇段審査の実技試験・学科試験を経て、初段を取得しました。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物を教えてください 1文字以上20文字以下
-
A.
ラーメン、担々麺、餃子 続きを読む
-
Q.
嫌いな食べ物を教えてください 1文字以上20文字以下
-
A.
人参、しめじ 続きを読む
-
Q.
ご自身の"クリエイター"度を自己評価してみてください。 ※グループ理念としてEARTH FOOD CREATORを掲げる日清食品の社員は、全員がクリエイティヴな意識を持ち、感度の高いクリエイターであることが求められています。なお等級には明確な基準はありません(あくまで自己評価です!) そう思う理由を記入して下さい。 1文字以上300文字以下
-
A.
上級 相手に知ってもらいたい、良くなってもらいたいという想いで発信してきた経験があるからです。1点目は長期インターンシップ先でFacebookのいいね!の数を増やすために毎日こまめに投稿を続けたこと・相手が記事を見るように関心を持ちやすいトピックを探したり、動画を投稿するなどの工夫をしたことです。これによりいいねの件数を1年弱で約150件増やすことができました。2点目は塾講師で担当生徒の成績が上がるようカリキュラムに縛られず、小テストを作ったことです。テキスト300ページにも及ぶ内容を20枚のプリントに問題形式で集約したため、根気と時間の必要な作業でした。生徒の偏差値を10上げることに成功しました。 続きを読む
-
Q.
あなたがとった行動で、大学時代の一番の「勇気」を教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
留学生による日本語スピーチコンテストの実行委員長を務めたことです。30年以上続き、重要文化財を舞台とする公的な行事の主催者代表を留学生支援の一環として担いました。OBや他の支援団体を審査員として多くの関係者を巻き込む大きな経験でプレッシャーもありましたが、留学生の成長の機会として良い場を提供したいとの強い想いを持って企画・運営の中心を担いました。出場者の賞品がiPadのような豪華景品であるといういわば景品がインセンティブとなっている側面を改めることで、毎年必要以上の予算がかかっていた点を改め、半分に減らしました。出場者が抱いている不安を減らし、自信を持って出場ができる体制を整えました。 続きを読む
-
Q.
「今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろう」と思うことを教えてください。 1文字以上300文字以下
-
A.
即席麺を外でも気楽に食べられるような設備やスペースができないかと考えています。基本的に即席麺は家でお湯を入れて食べるか、外の場合は給湯室のあるオフィスで食べるなど食べられる場所は限定的です。ラーメン屋のラーメンは単価が約800円近くかかるので、気楽に安く食事を済ませたいときにお湯の設備があり、座って食べられるようなスペースが普及すれば便利だと感じました。これを実現することにより、時間とお金がない状況であっても品質や値段を気にせずに食事を済ませることができるのではないかと考えています。即席麺専用の販売機とスペースがある設備を整えることで、周囲を気にしすぎずに食事を済ませられると考えます。 続きを読む
19卒 本選考ES
ブランドクリエーション職
19卒 | フェリス女学院大学 | 女性
-
Q.
自身のクリエイター度を〈上級・中級・初級〉で表すとどれか、またそれを選択した理由 →中級
-
A.
昔から想像力・発想力を試される課題では、多くの賞を頂いてきました。特別上手な絵を描くわけではないですが、これまでに私の作品を推薦してくれた方々からは「あなたの作品には何故か惹きつけられる」「物凄いパワ-を感じる」と評価して頂きました。また、賞を頂く際に「天才か馬鹿かのどっちかだと思った」と言われた事もあり、紙一重な唯一無二の作品を作り上げられるのは自分の良い所であると思っています。しかし、実際にクオリティの高い作品、例えばパソコン等の高度な専門スキルで作品を創り上げた経験がないので中級にしました。私はやると決めたら何でもやり遂げるので、無限の伸びしろがあると自負しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが取った行動で、大学一番の勇気を教えてください
-
A.
去年12月に、広告企業主催のブランドデザインコンテストに参加しました。これまで私は2人以上でコンテストや大会に出た経験などなく、個人プレイで結果を残してきたので、チーム戦に抵抗がありました。コンテストは3人以上のチームでなければ参加条件を満たせなかったので、思い切って初対面の人達5人とチームを組みました。参加する前は足手まといになる人が出てきそうだから一人が楽だと思っていましたが、人数が増えた分だけアイデアは広がり、自分一人では見えなかった事が見えてくる経験を経て、自惚れていたと思いました。新しい事にチャレンジし、社会人になる前に仲間と必死に何かを作り上げる楽しさに気が付けて良かったです。 続きを読む
-
Q.
今、世界中でこんなこと私しか考えていないだろうと思う事
-
A.
先日「肛門科」という看板を見た際に、もし肛門がなく、おへそに全ての機能が集中したらどうなっていたのか?と真剣に悩みました。例えば、トイレをする時は四つん這いになるからそれ用に作られるトイレの形は浴槽のような四角い形になるのかと想像したり、下着はおへそに装着するから円形のデザインになり、可愛いデザインの下着がなくなるのではないか、、、必死に考えても答えが出なかったので友人を呼び、相談しました。友人は大爆笑して「そんなこと考えもしなかったけど、たしかに不思議だよね。」と言ってくれ、そのテーマについて3時間くらい笑いっぱなしで想像し、最後におへそと肛門が分かれていて本当に良かったと思いました。 続きを読む
18卒 本選考ES
マーケティングコース
18卒 | 金城学院大学 | 女性
-
Q.
学生時代に頑張ったことを教えてください
-
A.
観光大使「〇〇大使」として市内外のイベントで〇〇の魅力を発信しています。地元が大好きで発信する立場になりたかったことと、ゼミで広告について勉強する中で自分が広告塔になるとはどういうことなのか関心を持ったことが応募したきっかけです。PR大使の仕事の成果は簡単には目には見えないからこそ、面白く感じます。私は〇〇大使を女の子の憧れにすることを目標に活動しています。イベントで1万人の前でスピーチを行うなど大切な場面を任されることが多く、自分だからこそ発信できる言葉の模索と一期一会を大切にしながら活動しています。 続きを読む
-
Q.
ご自身のグローバルSAMURAI度を自己評価してみてください。そう思う理由を教えてください。
-
A.
中級 リーダーシップは広告・マーケティングゼミ長の経験で培いました。「人の3倍働く」をモットーに全力で活動に取り組むことでゼミに必要なことを見極め、リードしてきました。また、グローバル・コミュニケーション能力はアルバイトでのガイドツアースタッフでの経験で伸ばしました。通訳ありですがこれまでに中国政府やアラブの石油王など30カ国以上のゲストに最新の環境・交通技術を説明してきました。国民性や立場に合わせたアテンドを心がけています。しかし、英語を流暢に話すことができないことから、今後もずいぶん修行が必要だと考えています。カナダで1ヶ月間ホームステイをした際に、ホストファミリーに「あなたほどコミュニケーションに貪欲な留学生は見たことがない」と言ってもらえたことを励みに、語学力を磨きたいと思います。よって、総合評価は「中級」とします。 続きを読む
日清食品の 会社情報
会社名 | 日清食品株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッシンショクヒン |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 463人 |
売上高 | 2279億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安藤徳隆 |
本社所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号 |
電話番号 | 03-3205-5111 |
URL | https://www.nissin.com/jp/about/nissinfoods/ |
NOKIZAL ID: 1131639