就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三榮工業株式会社のロゴ写真

三榮工業株式会社 報酬UP

三榮工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

三榮工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三榮工業の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

三榮工業を見た人が見ている他社の本選考ES

株式会社ネオレックス

アシスタント(事務)
18卒 | 千葉大学 | 女性
通過

Q.
ネオレックスを志望する理由

A.
私が貴社を志望する理由は、主に3つあります。 1つ目に、時代のニーズに適したものづくりを通して、多くの人々の役に立つ製品を提供したいからです。子供の頃から創作が大好きなことや、大学の講義や就職活動を通して日本のものづくりの細やかさに魅了されたことから、私が誇りを持って働くことが出来る場はものづくりを行う企業であると確信しました。中でも、個々の技術力が高く、確かな実績を持つ貴社ならば、競争の激しいIT業界の中でも今後更に成長していける可能性を感じます。また貴社でなら、文系の私でも設定動作の確認やアプリのテストなどを通して実際の製品開発に携わることが出来るため、ものづくりに直接かかわることが出来る点に大変魅力を感じます。 2つ目に、社風に魅力を感じるからです。私は就職活動を行う上で、「個人を大切にする社風があること」を企業選びの軸にしています。「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞での受賞歴や先輩社員のインタビューから、貴社の温かみのある社風を伺うことができ、他社と比較しても社員の幸せを一層尊重していると考えます。 3つ目に、私は小学校の頃から比較的少人数の環境で育ち、個々の考えを尊重しながら様々なことに取り組んできました。また、進研ゼミの先輩チューター経験を通して、自分のサポートが相手の力になったり、意見が反映されたりした時に大きなやりがいを実感しました。そのため、少数精鋭であり、一人一人が責任感を持って働くことのできる貴社は、私にとって働きがいのある職場であると考えます。貴社のアシスタントとしてIT技術職の方々を支え、会社全体の業務効率向上に努めると共に、より良い製品や会社づくりにも積極的に携わりたいと考えます。 以上により、貴社のアシスタントを強く志望致します。 入社後は、持ち前の誠実さや、臨機応変且つ細やかな対応力を活かし、周囲から頼られる実務のプロフェッショナルに成長したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
18卒 | 横浜国立大学 | 女性
内定

Q.
志望動機

A.
私は将来システムエンジニアとして働きたいと考えております。中でも御社を志望した理由は金融システムに特化しており、蓄積されたノウハウがあることです。金融システムを通して日本の経済を担うことができる点に非常に魅力を感じたからです 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

三榮工業の 会社情報

基本データ
会社名 三榮工業株式会社
フリガナ サンエイコウギョウ
設立日 1952年8月
資本金 3670万円
従業員数 63人
決算月 3月
代表者 西川和秀
本社所在地 〒550-0021 大阪府大阪市西区川口2丁目8番25号
電話番号 06-6583-2031
URL http://www.sun-way.co.jp/
NOKIZAL ID: 1204776

三榮工業の 選考対策

  • 三榮工業株式会社のインターン
  • 三榮工業株式会社のインターン体験記一覧
  • 三榮工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • 三榮工業株式会社のインターンの面接
  • 三榮工業株式会社の口コミ・評価
  • 三榮工業株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。