就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東急株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東急株式会社 報酬UP

東急の本選考ES(エントリーシート)一覧(全100件) 2ページ目

東急株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東急の 本選考の通過エントリーシート

100件中51〜100件表示
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は将来、貴社で地域に根ざした街づくりを通して、地域社会の発展に貢献する仕事がしたいですら。背景として、私が生まれ育った街が駅を中心とした再開発によって活気を取り戻したという経験があります。活気の源は駅を中心とした「街」を構成する商業施設やビル、住宅などであると私は考えています。そこで、鉄道を基盤として沿線に根ざした開発を行い、人々の生活に大きな影響力を及ぼし、生活を根幹から支える空間を創っている貴社で、地域社会の発展に貢献したいです。また、サークルでのリーダー経験を生かして、「共創」という概念を掲げる貴社で、仲間や地域の人々を巻き込みながら、チームとしてより良い街を創っていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーションエピソード(山)

A.
小学6年生のとき、○○市代表としてクラスで○○県の体育大会へ出場したことです。私のクラスはマット運動と跳び箱の演技を披露することになったのですが、運動への苦手意識と体の硬さにより、クラスの生徒から遅れをとってしまいました。そのため、担任の先生には厳しく指導され、何度も挫折しそうになりましたが、必死に食らいついて練習を頑張りました。毎日20分のストレッチを欠かさず行い、休み時間に体育館で練習を行った結果、マスターするべき全ての技を習得することができました。先生からもよく頑張ったと認めていただき、本番はミスなく演技をすることができました。本番後、先生から体育大会を通じて一番成長した生徒としてクラスの中で表彰され、私の努力が認められ非常に嬉しかったです。この経験から、自分の中でできないと決めつけず、まずは挑戦し努力することが重要だと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーションエピソード(谷)

A.
中学時代バスケットボール部に所属していた際、夏の大会2ヶ月前にレギュラーの座を奪われてしまったことです。原因は私自身のスランプでした。レギュラーを自分より背の高い同輩に譲ることになったことから、私は高さに対抗するための練習メニューを考えました。まず、体力を身につけるため、練習後マスクを着けながらランニングをし、肺活量を鍛える工夫をしました。また、チームのプレーを客観的に見られる良い機会だと考え、試合のビデオを見て分析しました。その結果、相手チームとの接触プレーにおいて当たり負けしてしまうことが多いとわかりました。そのため、体幹を鍛えるトレーニング個人練習に加え、当たられても強い選手を目指しました。この結果、夏の大会ではレギュラーに復帰し、神奈川県私学大会で準優勝することができました。この経験から、壁にぶつかった時はなにが一番有効な手段なのかを考え、行動するようになりました。 続きを読む

Q.
挑戦した経験

A.
代表を務めていたテニスサークルを再建したことです。私の所属サークルは2018年から財政赤字のため、存続の危機に瀕していました。そこで、30年以上所属していた大学の連盟脱退を決断し、財政再建を図りました。大学2年生時、サークルの支出は、グラウンドや大学の連盟所属費用など固定費が7割を占めており、財政状況を圧迫していました。そこで固定費の削減を目指しましたが、グラウンド費は大学の最寄駅でテニスができるという利点があったことから、削減は難しいと判断しました。連盟に所属するメリットは新歓活動を大教室で行える点でしたが、私達はSNSで独自の新歓を行なっていたため、問題がないことから脱退を決断しました。OBから強い反対がありましたが、お互いの認識を共有し、サークルにとって一番いい選択が脱退だと納得していただきました。この結果、3割の支出削減に成功し、財政は復活、サークルの立て直しに成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職技術系
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。

A.
その街の人が誇りに思える街を実現したい。私の地元では街づくりを推進していた市長が選挙で負けてしまった。人々が地元の街に関心を持たないことを痛感し、哀しさを覚えた。この経験から、冒頭の想いを抱くようになった。貴社は、鉄道事業を基盤として長きに渡り、地域とのつながりを大切にしながら沿線開発を行ってきた。また、グループの総合力を持ち、街だけでなく個々の家にまで密着したサービスを行っている。このような貴社なら、私の想いが実現できると考えた。また私はこれまで自身の想いや考えを発信して周囲に働きかけながら物事を推進してきた。この経験と大学で培った街への姿勢を活かし、貴社にて誇りに思える街を実現したい。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。

A.
10人で行った街づくり提案にて、まとめ役として目標設定を徹底し、案が採用されることに貢献した。少しでも街の役に立ちたい想いで取り組んだが、当初行政の方との進捗確認の場では、案が受け入れられなかった。私は原因を①理想への偏り②目標像の捉え方の違いによる統一感のなさ、の2つによる説得力の欠如だと考えた。そこで①に対し住民の声を取り入れるために、街の魅力と課題についてのヒアリングを40人に行った。調査では、私達の仮説を提示することで、住民の方が答えやすくなるよう心掛けた。②に対し、軸の設定による目標像の明確化を行った。軸の設定では、ヒアリングと私達の分析から抽出したキーワードリストを作成し、共有。それらを下地に全員で議論を行い、軸を定めた。また、毎週目標像に対するそれぞれの提案の方向性を確認し合う場を設け、統一感と当事者意識の醸成を図った。結果、地元発表会で好評を頂き、案の一部を採用して頂いた。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。

A.
卒業研究にて学内で優秀卒論賞を受賞した経験だ。私の研究は①前例がなく、戦前の事例のため情報が少ない②専門外の分野の知識も必要、という問題があった。そのため、学内外の専門家との協力関係の構築や他分野の研究からヒントを得る必要性を感じ、2つの行動をした。まず①に対し、別の研究室の教授から地域の郷土史を調べる市民グループを紹介頂き、ヒアリングをしつつ人脈を広げて情報収集を行った。②に対しては、専門外の分野に詳しい他大学の教授を訪ね、不足している知識と論文構成に関して助言を頂いた。また訪問の際は、可能な限り時間を奪わないように、事前に研究概要や目的を伝えるなど徹底した準備を行った。以上の行動の結果、新規発見に繋がり、学内で優秀卒論賞を受賞することができた。この経験から、他者に協力を仰ぐ際は「相手を気遣う繊細さ」と「想いや考えを発信する力強さ」の両立が大切だと学び、日々心がけながら行動している。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。

A.
高校時代、ソフトテニス部の前衛リーダーとして、県大会出場に貢献したがレギュラーには入れなかった経験だ。同チームは、掲げていた県大会出場を、目前で達成できずにいた。私はこの原因を【ポイントゲッターの前衛が、強みを理解してない事による決定力のなさ】だと考え、2段階の施策を行った。まず、動画からプレーを分析した。場面ごとにポイント奪取率を出し、各々の強みを明らかにした。その上で、実戦で強みを活かせる場面へと展開する練習を導入した。展開の仕方は本や動画から学び、ペアごとに個別の実践練習を考えた。この練習を日々繰り返すことで体に染み込ませた。結果、県大会出場を達成したが、私はレギュラーではなかった。前衛リーダーとしてチームに向き合ったが、自身に向き合う時間が足りなかったと後悔した。この経験から、長期的視点を持って地道に継続する努力の形と積極的に人を頼って、頼ってもらうリーダーという考え方を確立した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)

A.
私は「地域住民を中心とした多くの人々の感情や生活を豊かにするために、高い付加価値を生み出す街づくり」にチャレンジしたい。私は、再開発された地域にあるアルバイト先の研修で、過去の街の様子を学んだ。その際、14年前の再開発にも関わらず、今もなお地元住民をはじめ、多くの人の活動を豊かにしていることに感動した経験から、街づくりを志した。 貴社は、長期的な視点から沿線エリアに根ざした面的開発に挑戦し、「都市経営」という言葉を掲げ、地元住民と共に街を育むことにも力を入れている。その中で、徹底して地域のための街を創造し、暮らす人々とともに街の価値を向上し続けることで、多くの人に豊かさを届けたい。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。(400字以内)

A.
私は、カフェのアルバイトリーダーとして、コーヒー豆の販売個数を向上させることに挑戦した。私の店舗では、スタッフ達がコーヒー豆の商品知識不足により、購入を促す接客ができていなかった。しかし、私はより多くのお客様に自社の美味しいコーヒーを飲んでもらいたいと思い、全スタッフの接客力強化に取り組んだ。具体的には、全スタッフに全コーヒーを味わってもらう活動を実施した。その際、接客時にどう勧めるか等のアンケートを入力してもらい、その結果を掲示物として全スタッフに共有することで、お互いの知識と接客方法を高め合った。また、私自身が率先して知識を習得し、それを生かした接客を仲間に見てもらったり、業務の合間に直接教えたりした。その結果、スタッフ1人1人が商品知識や接客法を確立でき、週間販売個数を1.2倍に向上させることができた。この経験から、自ら仲間を巻き込み、熱量を持って取組を続けることの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
私の1番山となった経験は、高校ラグビー部において、目標の県大会ベスト8を達成したことである。私たちは、過去5年間の最高戦績がベスト16であり、その中で先輩たちの悔しむ姿も見てきたため、その戦績を超えたいと思い練習に励んだ。しかし、プレー中の選手間での声かけ不足が原因で、練習の成果を試合で発揮しきれていなかった。そこで、司令塔のポジションだった私が率先して、1人1人と密な信頼関係を築くことを考えた。具体的には、毎日異なる部員を練習後の自主練習に誘い、苦手な動きや得意なプレーを共有しながら行った。また、私はその仲間への理解を踏まえ、名指しでのポジショニングの指示など具体的な指示を出すようにした。その積み重ねの結果、最後の大会で高いチーム力を発揮でき、ベスト8を達成することができた。この経験から、共に闘う仲間のことを考え、お互いが信じて動き合えることが重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
私の1番谷となる経験は、カフェのアルバイトにおけるコーヒー知識の資格試験で2度の不合格をしたことである。この試験は、毎年1回しか行われず、全国の店員約8000人が受ける中、合格率5%という難関資格であったが、学習を通じてよりコーヒーの魅力をお客様に伝えられるようになりたいという思いから挑戦した。しかし、1度目の受験で難易度を痛感し、2度目には対策を1ヶ月早く対策を始めたが、合格に届かず非常に悔しい思いをした。不合格の主な原因は、1人で勉強したことによるアウトプット不足であると考え、まずは日頃の業務中からお客様に対してコーヒー説明を仲間の2倍するよう意識した。さらに、共に受験する仲間を5人に増やし、お互いに習得した知識の共有と問題の出し合いをした。その結果、3度目の試験で自分を含む3人が合格することができた。この経験から、挑戦する過程を省みることや仲間との協力をより大切に考えるようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)

A.
私は貴社で地域に根差した街づくりを通して、人々の生活に彩りを与えたい。現在、新型コロナウイルスの影響で人々の生活に制限が加わり、街の活気が失われていると考える。 街の活気は、駅を中心とする街を構成する施設やビル、住宅であると私は考える。鉄道を基盤として、沿線に根差した開発を行い、人々の生活に大きな影響を及ぼし、人々の生活を支える貴社で地域社会の発展に貢献したい。地域の人々の生活に密着し、長期的な視点で寄り添ってきた貴社だからこそ実現できると考える。部活動で培った行動力を活かし、海外進出や新規事業など挑戦し続ける貴社で、仲間や地域の人々を巻き込み、よりよい街づくり、人々の豊かな生活に貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。(400字以内)

A.
大学の体育会野球部での内野チーフとしての活動だ。一つ上の代では内野手のエラーが絡んだ失点が多かった。エラーは失点だけでなく、士気を低下させ、その後の試合にも悪影響を及ぼすと考え、私は内野手の守備力向上に尽力した。試合や練習を見返し、強豪校の練習を見学する中で、技術不足という課題があると考えた。まず、練習や試合の際に動画を撮影し、自分のプレーを確認できるように選手間で共有した。また、全体練習の前に守備練習を行うことを提案した。当初は練習量の多さを仲間から反対されたが、何度も話し合いを重ねた。その際、自身の12年の野球経験に基づき、練習量の多さが技術力と自信の高まりに繋がることを仲間に伝え続けた。実際に自分が自主練習に取り組み、技術向上を行動で示すことで周囲の信頼と理解を得た。その後内野手全員が練習に励むようになり、その結果、内野手のエラー数は50%減少し、リーグ戦Aクラス昇格に貢献した。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
大学2年時に人生初のホームランを打ったことである。私は当時、バッティングで結果を出せずに悩んでいた。そこで私は、リーグ戦で結果を残していた一つ上の先輩に教えを乞いに行った。今までの私は一つ一つの練習をがむしゃらにやっているだけだったが、その先輩から技術だけでなく、一つ一つの練習をどのような意識でやるべきかまで教わった。意図を持った練習を3か月続けた結果、人生初のホームランを打つことができた。ホームランを打った瞬間、指導してくれた先輩だけでなく、先輩や同期の選手が自分以上に喜んでいる姿を見て、感銘を受けた。この経験から、がむしゃらに量をこなすのではなく、意図を持った行動を積み重ねることが重要だと学んだ。基礎練習であっても試合で結果を残すためには何が必要かを考え取り組むようになった。また、悩んでいる選手に活躍してほしいという思いから積極的に声をかけ、自身の経験と技術を伝えている。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
大学時代、自分のミスがきっかけで逆転負けを喫したことだ。私は体育会野球部で、入部から2年間の努力が実を結び、3年時にリーグ戦初出場を果たした。最終回まで2点差で勝っていたが、自分のエラーがきっかけで連打を浴び、逆転負けを喫した。この敗戦により、チームはリーグ戦優勝を逃し、2位という結果に終わった。私は人生で初めて人前で悔し泣きをし、敗戦の責任を感じた。また、試合に出場できなくても、チームの勝利のために練習のサポートや声が枯れるまで応援してくれた先輩に対して申し訳ない気持ちになった。この経験から、自分の実力や能力がないと組織に迷惑がかかることを学んだ。また、同じ思いを他の選手にしてほしくないと考え、内野チーフに立候補した。それ以降、チームで一番早くグラウンドに行き、全体練習前に1時間の守備練習を現在も継続している。また、内野チーフとして練習中の一球に対する執念を選手に伝え続けている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。

A.
沿線住民とともにまちの未来を考え「歩いて暮らせる」まちの実現を目指す。私は昨年度、1年間まちに通いつめ、自身が率先して地域に入り込むことで、自動運転サービス提供に向けたプロジェクトを推進してきた。この力を活かし、自治会などに入り込みながら、交通・生活サービスの提供形態を見直し、最適解を見つけ出すことで、まちの利便性を向上させていきたい。具体的には、定住者用MaaSサービスの提案を行いたい。沿線住民は、基本料金を払うことで交通は無料、生活・娯楽等のサービスは割引金額で利用できる枠組みを構築する。多種多様なグループを保有する貴社のサービスを結合させ、より便利で暮らしやすい沿線の実現に尽力したい。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。

A.
自動運転実証実験プロジェクトへの参加である。〇〇○〇〇やコンサルタント会社、大学、住民が一丸となり、新たなサービスの提供について考察した。その中で私は、住民の声を拾い上げ生活課題を見つける役割と、自動運転導入に伴う行動変容を促すという役割を担った。プロジェクト発足時、住民の方々は自動運転に対する抵抗感から、実験参加に対して消極的な態度であった。そこで、1年間高齢者宅に通いつめながら住民との距離を縮め、車に頼らない暮らしの可能性について粘り強く説明することで、自動運転車の積極的な利用を促した。さらに、得た信頼をもとに、ワークショップを主催することで、地域の未来や自動運転サービスの可能性について意見を交わし、持続的な地域づくりを住民とともに考えた。最終的には、34世帯52人を訪問し、住民の参加意欲を引き出したことで、中山間地域での自動運転実験において最も多い乗車人数を記録することができた。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。

A.
高校時代に野球部創部を成し遂げ、初勝利を挙げた経験である。私は入学後、小学校から続けてきた野球を高校でも続けたいという思いから、校長に対し創部の打診をしたが、勉学が最優先の高校であったため、理由も言われずに即却下された。こ状況を打開するために、2つのことを実行した。1つ目は、勤勉な姿勢を見せることである。1年時の定期テストではクラス1位を4回取った。2つ目は野球に対する姿勢を見せることである。中高一貫校であったため、すでに創部されていた中学野球部の手伝いを1年間続けた。最終的に、このような取り組みを通して自身の思いが学校側へ伝わり、高校2年時に創部することができた。大好きな野球ができる喜びを噛みしめながら、高校3年時に公式戦初出場・初勝利を挙げた、あの感動は忘れられない。この経験から、困難に対しても粘り強く努力を続ければ、必ず結果となって表れることを学び、今でも考えの軸となっている。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。

A.
中学時代に、レギュラーを奪取された経験である。私は小学生から野球を始め、少年野球チームでは4番キャチャーというチームの軸を任されていた。しかし、中学に入ると、その状況は一変した。地元の町は野球が盛んで、部員が60人にもなるため、レギュラー争いは熾烈を極め、出場機会も限られた。順調な野球人生を送ってきた私にとって、初めての挫折であった。だが、そこで試合に出られなくても、チームの力になりたいという思いから、3塁ランナーコーチという重要な役割を率先して引き受けた。3年夏時には試合を決める大事な場面で、完璧な判断をしたことで、チームメートから称賛を受けた。その後、チームは勝ち進み県大会準優勝・関東大会出場を決めることができた。試合に出なくてもチームを支えた経験があるからこそ、陰で支えてくれる人の存在に気づき、自身がまとめる立場になった際には、全員への感謝の気持ちを忘れてはならないと心に刻んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)

A.
街の人々のつながりを生みだすことに挑戦し活気のある街づくりを成し遂げたい。私は○○が友人を亡くしたりコロナで習い事がなくなったりと人との交流が減り気持ちが暗くなる様子を見てきて、改めて人との繋がりや対話の重要さを実感した。また合唱団での経験から「その場にいる皆が笑顔になれる空間を作ること」に大きな喜びを感じ、街づくりの仕事で人と人の交流を生み社会に貢献したいと思った。貴社は渋谷等のブランド価値を持つ街づくりをハード面から行うだけでなく、人々に寄り添う生活サービスを提供していたり行政や住民を巻き込み進めておりその姿勢に深く共感した。貴社の持つ信頼やノウハウを活かし、街の人の人生を豊かにしたい。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。(400字以内)

A.
私は合唱団で百名の団員と協力し演奏会における新企画を成功させた。お客様と団員が直接交流しながら共に歌いハーモニーを体感する内容だ。企画実行の目的はお客様満足度向上と団内の課題のモチベーションの差を解決することであった。私は企画実行チームのリーダーになり、メンバー集めでは幹部でない団員の活躍の場を作るためにあえて幹部でない団員から集めた。しかしメンバーに意欲はなく私が指示するだけの状態だった。そこでメンバーを全団員の前で紹介する事とチーム内で役職を作る事で当事者意識を持ってもらい、また各々の進捗をチームで常に共有する制度を設け向上し合える関係作りを行った。メンバーの姿勢は変わり会議で活発に意見が出るようになった。また全団員を説得することに苦戦した。歌うことに抵抗のあるお客様も楽しめる工夫の熟考と提案を行い賛同を得た。チームで全団員をまとめ練習を重ね、演奏会で企画は成功し目的を達成できた。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
私は家庭教師のアルバイトで相手の成長に貢献できたという自信を得る経験をした。担当した生徒は中学受験を目指す小学生であり、複雑な文章題に対し集中を欠くという課題があった。私はそんな問題も「面白い、楽しい」と取り組めるよう生徒の好きなキャラを登場させたオリジナルテキストを作成。生徒は興味を示し集中力が向上したが、ある時期から勉強を嫌がるようになった。私は生徒の想いを聞き出し、親に言われ受験を決めたが本人は受験に前向きでないことを知った。私は家族一丸となる必要があると思い生徒と両親が話し合う場を設けた。生徒は親の想いを理解でき、改めて自ら受験を決め勉強への姿勢が変わった。さらに私は生徒のサボってしまうという思いに向き合い、毎日やることリストの作成や毎朝6時の応援コールなどで学習をサポートした。ご家族とも協力体制を取り見事合格を勝ち得た。私は相手の気持ちに寄り添って行動していこうという信念を得た。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
私は中高所属したソフトボール部でずっと2番手ピッチャーであり、同期が皆試合に出ている中自分だけ試合に出られない挫折を経験した。悔しさや惨めさで投げ出したい思いだった。だがレギュラーではないからこそ追い越したい目標があり努力できると前向きに考え練習に取り組んだ。初めは練習量を増やしたり先生に多くのアドバイスを求め上達を目指したが成果は得られず苦しかった。しかし自分自身で考えていないと気づき、行動を変えた。まずはビデオでフォームを撮り客観的に分析し練習メニューを考えた。また1番手ピッチャーに総合的能力では叶わないが特定の場面で活躍できる存在になれるのではないかと考え速さを極めることに特化した。そして1番手ピッチャーにはなれなかったが試合に出るチャンスを掴んだ。練習の中で1番手ピッチャーと切磋琢磨することでチーム全体の成長にも貢献できた。この経験が今の私の挫けずに努力する力に繋がっている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)

A.
【沿線の新しい当たり前を創造すること】に挑戦したいです。サークルの○○やゼミの○○を務めた際、皆が当たり前と捉えている行事や日常をより良いものに向上させることに大きな達成感を得ました。この経験から、人々にとって当たり前の存在である鉄道の沿線価値を高め、より良い環境づくりに挑戦したいと考えるようになりました。貴社の沿線には、二子玉川や渋谷等の主要駅に加え、新空港線整備によるインバウンド増加やリニア開通・品川再開発による価値向上が見込まれ、新しい街づくりが期待されるエリアが多数あります。こうしたエリアでグループシナジーを活かした多様なサービスと組み合わせ、新しい街づくりに挑戦したいと考えます。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。(400字以内)

A.
○人が所属する○○サークルで、○○班への立候補者不足という問題に対し、班員と協力して運営改善に努めたことです。毎年、立候補者不足が問題となっていましたが、仕方のないこととして諦められていました。私は初めて○○に参加した際、班の過剰な負担が立候補者不足の原因と考えました。そこで、次の班長に立候補し、班員と協力して様々な施策を実行しました。具体的には、班員の個性を活かした役割分担で班員のやる気を引き出し、ビジネス向けチャットの導入によって仕事の効率化を図りました。更に、ノウハウを継承するため、班員一人一人に業務のコツや改善点を確認し○ページの引継書を作成しました。結果、班員が生き生きと仕事に取り組めたことで班の魅力が向上し、翌年の立候補者は3倍増となりました。この経験から、一筋縄ではいかない課題であっても、周囲を巻き込み複数の施策を組み合わせることで解決できることを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
昨年の夏に学内の○○大会で、○○としてチームの優勝を目指したことです。全てオンラインの活動という制約があり、前例のない試みでした。その上、面識のないメンバーが多く、会議のために集まっても沈黙が続く状態でした。私は、まずメンバー同士の精神的な距離を縮め、発言しやすい雰囲気を作る必要があると考え3つの取り組みを行いました。①会議の最初にメンバーの趣味やサークルについて雑談をする機会を設ける、②会議後はオンラインゲームを行い、プライベートでも関わる機会を作る、③議論の中で、分からないことや疑問点を率先して聞き発言のハードルを下げる、の3つです。これらの取り組みの結果、次第に発言するメンバーが増え、3カ月後の大会本番までには、活発な議論が行われるようになり、優勝を勝ち取ることができました。この経験から、困難な状況でもその時にできることを柔軟に考え、行動することが重要と考えています。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
中学最後の○○で優勝を逃したことです。私が通っていた学校では○○コンクールがあり、クラス対抗で中学の部と高校の部それぞれで競います。中学3年間○○を続けてきた私は、3年生で優勝したいという想いが強く、勝つことが1番の目標になっていました。毎日どうしたら上達するか考え、全員で努力を重ね本番に臨みました。しかし、結果は優勝ではありませんでした。私は悔しさと申し訳なさで、高校からは○○を辞めようと考えました。しかし、クラスメイトから「こんなに楽しい練習ができる○○はいないから、絶対に辞めないでほしい」と言ってもらいました。この経験から、優勝するという結果だけでなく、それまでの過程を大切にするべきと考えるようになりました。そして、楽しいと思える練習にすることに力を注ぎ6年間○○を続けました。現在も何かに挑戦する際、結果だけに捉われず物事の本質を見極めたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたらしさが表れている写真を添付してください。1枚目についてエピソードを教えてください。(30字以内)

A.
○○に留学し様々な国籍の仲間と英語力を高めました。 続きを読む

Q.
あなたらしさが表れている写真を添付してください。2枚目についてエピソードを教えてください。(30字以内)

A.
サークルの○○班で班長として班員と参加者をまとめました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学 | 男性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)

A.
沿線の街に寄り添い、そこに住む人や訪れる人に必要とされる機能を果たせるような街づくりを行い続けたい。私は二学年合同クラス合宿を主催した経験から、自分本位にならず相手のニーズに合わせた価値を提供することの大切さを学んだ。しかし、コロナウイルスの蔓延によりこの1年間だけで世の中が大きく変化したことからも明らかなように、街に必要とされる機能も絶えず変化し続けるものである。そのため、戸越銀座や二子玉川で貴社が行った事業のように、街の機能を見極めた開発をしつつ、現状維持に止まらない、常に最善を目指す都市経営をしたいと考えている。そしてこの仕事を通じ、今ある当たり前を守りつつ未来の当たり前を作り出したい。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。(400字以内)

A.
私は大学2年時に〇〇部の新歓責任者として先輩を含む部全体をまとめ、入部者を9人から17人に増やした。部員数の減少により歴史ある部が危機に瀕したため、入部者を増やすべく責任者に立候補した。課題は体験練習のリピート率が2割程度に留まっているという点と、前年の入部者が少なかったことにより人手不足であるという点にあった。そこで私は全部員の意見を集め、新歓期の業務割り振りの偏りから雰囲気が悪化し、新入生の居心地の悪さに繋がったことがリピート率低下の原因だと分析した。そのため適材適所を意識したシフトを組み、全部員に役割を与え、ストレスの少ない環境を形成することで部全体の士気を向上させた。それにより同時に人手不足も解消でき、雰囲気良く新入生をもてなせたことでリピート率が6割まで上がり、入部者も倍増した。このことから私は一人一人の長所を活かし、集団として結束することで大きな成果を出せると実感した。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
2学年合同クラス合宿であるオリ合宿の責任者をした経験である。私は高校までは何かの代表をしたことがなく、大学に入ってからは大きな仕事を成し遂げる経験をしたいと考えていた。そして大学に入って最初のイベントであるオリ合宿で次年度の責任者を決めることになり、ここでやらなければ今後も挑戦する機会を逃し続けると考え、挑戦することにした。任意参加である2年生の参加者数を増やすことでクラスというコミュニティの良さを下級生にも伝えることを1年間の目標とし、様々なイベントを開催することでクラス仲を深めた。その結果、当日は32人の同級生のうち29人の参加者が集まり、旅程も工夫することで2クラス共に満足できる合宿にすることができた。また、終了後には同級生からの感謝の言葉を集めたビデオレターも貰い、強い達成感も得られた。この経験から、挑戦しなければ得られないものがあると実感し、何事にも積極的に挑むようになった。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
〇〇部の一年生が毎年文化祭で出店する屋台の責任者を務めた経験である。それまで私は、基本的には仕事が得意な人が一人で仕事をするのが最適だと考えていた。そのため、屋台について最も詳しいという自負があった私は、ほとんどの作業を単独で行っていた。しかしその結果、仕事が処理しきれなくなり、部のOBも呼ぶ試作会で段取りを失敗し、参加者を3時間ほど待たせてしまった。また、同期からはもっと周りを頼ることを覚えてほしいと言われ、一時は同期の結束を失いかけた。そのため、一人一人の部員の状況や得意分野を考えた上で仕事を全員に割り振るようにした結果、それまでよりもはるかにスムーズに業務が進むようになり当日は27万円という前年度の数倍の売り上げを出すことに成功し、同期の結束を強めることもできた。この経験から周囲と協働することで一人では出せない大きな成果を出せると実感し、チームで仕事をしたいという考えが強くなった。 続きを読む

Q.
あなたらしさが表れている写真を添付してください。 1枚目についてエピソードを教えてください。(30字以内)

A.
新歓活動後、より仲の深まった同期から労われている時の写真。 続きを読む

Q.
あなたらしさが表れている写真を添付してください。 2枚目についてエピソードを教えてください。(30字以内)

A.
オリ合宿二日目に、1、2年生共に楽しく運動した後の写真。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性

Q.
◆【設問1】志望理由 東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)

A.
私が貴社に入社して、鉄道事業を中心とした街づくりに貢献し、人々の生活に新たな価値を創出したいです。私は愛知県で生まれ育ち、地元の路線が廃線になった経験があります。廃線になった地域では鉄道を中心としたネットワークが無くなり、町全体に活気がないように感じました。この経験から、鉄道事業を中心とした沿線の街づくりの重要性を認識し、鉄道事業は街づくりの根幹だと感じました。私は貴社で、鉄道などの交通ネットワークをより充実させることで人々の生活に新たな価値を生み出し、さらなる街づくりの発展に貢献したいです。人口減少が進む未来においても、持続的に発展可能な街づくりに貢献し、人々の生活を豊かなものにしたいです。 続きを読む

Q.
◆【設問2】挑戦した経験 あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。(400字以内)

A.
私は個別指導塾での英語の科目リーダーとして、「生徒全員を志望校に合格させるための講師間の意識統一」というチャレンジに取り組みました。このチャレンジに取り組む前は講師の自己都合での振替や欠席などの講師の意識の低さが問題となっていました。解決のためには、意識の改革や統一が必要であると考えました。そこで私はリーダーとして、英語科のグループ内での情報交換や共有、指導法や授業の取り組み方の統一を図りました。具体的な指導法として、生徒の苦手や得意を把握し、短期的な目標と長期的な目標を生徒に掲げさせました。目標達成のために全力で生徒と向き合いました。その結果、生徒の成績を伸ばすことに成功し、ほとんどの生徒が志望校へ合格することができました。また、塾長や親御さんからの信頼も得ることができました。この経験から、熱意をもって周囲を巻き込み、目標達成のためにどのように行動したらよいのかを考えるようになりました。 続きを読む

Q.
◆【設問3-1】あなたの人生のモチベーション 【エピソード(山)】 あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
私の人生の一番山となる経験は○○への出場です。このチャンスを必ずものにし、今後に活かしていきたいという強い想いから、必ず○○に出場するという目標を設定しました。○○へ出場するためには~が不可欠でした。そこで私は~を行いました。課題や失敗に対し真摯に向き合い常に挑戦し続けた結果、出場を勝ち取ることができました。この経験から~ということを得ることができました。また、一度決めた信念や目標に対して努力し、貫き通す力を身につけることができました。  続きを読む

Q.
◆【設問3-2】あなたの人生のモチベーション 【エピソード(谷)】 あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
私の人生の一番谷となる経験は、リトルリーグでの全国大会の予選敗退です。私は小学校1年生からリトルリーグで硬式野球を始めました。リトルリーグは中学1年生の夏まで活動することができます。小学5年生の秋にチームで西日本大会への出場という目標を掲げ、目標を達成でき、ベスト8という成績を残すことができました。最終学年となり、前年度の成績を超えたいという想いから、チームで全国大会への出場という目標を掲げました。メンバーの個人としての力は昨年以上にあり、全国大会に出場できる可能性が前年度よりも高い思っていました。しかし、全国大会の予選では2回戦敗退と悔しい思いをしました。前年度との違いはチームとしての団結力にあったと思います。この経験からチーム力の重要さを理解し、個人としてチームの目標を達成のために何ができるのかを考えるようになりました。その結果、高校野球ではチームの目標達成に貢献することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性

Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。(300字以内)

A.
地域資源を活かしたエリアマネジメントによって、まちに新たな価値を吹き込みたいです。なぜなら、現在、人口減少や新型コロナウイルスによって、生活様式に急激な変化が訪れており、既にあるまちの機能を時代のニーズに合わせてどう変化させるかが重要であると考えるからです。貴社は、○○駅において民間企業と連携して商店街一帯をリノベーションし、既存の空間に新たな価値を見出しており、他の地域においても地域特性に応じたまちの役割転換が必要であると考えます。そこに自身の強みである「対話力」を活かし、住民や自治体との対話を通して生活のニーズを汲み取りながらまちの最適解を見つけることで、地域の活性化に貢献したいです。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。(400字以内)

A.
昨年、私の活動拠点である〇〇県の〇〇市において研究室の仲間と共に地域おこしイベントを企画し、実行しました。現在、〇〇市では、慢性的な人口減少と大型商業店舗の進出等によって中心市街地の空き家や空き地が増加し、地域のコミュニティが衰退しています。そこで、地元住民や店主、自治体といったまちを支えるプレーヤーとの幅広いコミュニケーションを通して、多角的な視点から地域課題の解決策を模索しました。その結果として自分たちは、地域を支え、地域で活躍する「人」と空間としての存在意義が失われた「空き地」に着目し、地域住民の交流の場を創り上げようと考えました。そして、地元大学生、写真家、農家、市立図書館といった地域の魅力ある人々に出店の協力を仰ぎ、自身が企画・運営者として空き地における地域おこしイベントを行いました。これにより、住民同士の新たなコミュニティを育み、まちに賑わいをもたらすことに成功しました。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
大学院受験で第一志望の研究室に合格した経験です。それまでの人生で計3回の受験を経験してきた中で、一度も第一志望に合格することができなかった私は、不安と期待が入り混じりながらも人生最後の受験に挑むことを決めました。大学受験とは状況が異なり、周りの同級生が気楽に過ごしている中で、自分自身のモチベーション維持との孤独な闘いでした。しかし、「自分の人生に妥協したくない」「大きな目標を成し遂げたい」という強い思いを胸に、日々勉強に励んだ結果、倍率が高いことで有名な研究室に無事合格することができました。この経験から私は、地道な努力と自分を信じる気持ちさえあれば、たとえ高い目標であっても成し遂げられることを学び、先行きの見えない困難な状況であっても決して諦めることのない強いメンタルを身に付けることができました。今後も、この経験で得た自信と誇りを胸に何事にも果敢に挑戦することで、大きな成果を上げたいです。 続きを読む

Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。(400字以内)

A.
大学受験に全落ちし、浪人生として1年間過ごした経験です。高校3年生の時の私は、周りと同じように決められたレールの上で真面目に勉強することに疑問を感じ、受験勉強から目を逸らしてばかりの毎日でした。それまでの人生で比較的優等生であった私は、先生や親からの期待というプレッシャーに押しつぶされそうになり、友達に相談することもできず、無断で学校をサボってしまった日もありました。それでも時間は待ってくれず、自身の気持ちと行動に齟齬が生じ目標を見失ったまま受験を迎えた結果、受験に全落ちして浪人することが確定してしまいました。この経験から私は、人が何かを成し遂げるためには自身の気持ちが最も大きなモチベーションであり、自分の気持ちに嘘をつかずに正直でいることの大切さを学びました。このような挫折を経て無理に「いい子」でいることを辞めた私は、大学入学以降自身の気持ちに正直に行動することを心掛けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月25日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
東急株式会社で成し遂げたいことは何ですか。 またそのように考えた経緯を教えてください。(300字以内)

A.
本当に街のためになるか考え抜いた街づくりを行いたい。東京への人口の一極集中が進行している中で、人々の快適な都市生活の基盤となる鉄道業界の果たすべき役割は一層重要となると確信している。中でも、魅力向上の為、沿線に根差した面的な開発を長期的な視点を持って行っている貴社でこそ、鉄道、不動産、生活サービスの三面のノウハウを活かし、半永久的な賑わいを創出できる街空間の創出は可能と考えた。幼い頃から「縁の下の力持ち」として周りの人の支えにならなければ、という使命感を感じた時にこそ成長でき、やりがいも感じることができた。貴社においても沿線の住民の生活を背負っているという使命感の元、街の更なる魅力向上に努めたい。 続きを読む

Q.
あなたが、これまでの人生で高い目標を掲げ、その達成のために自らがチャレンジした経験について、具体的なプロセス・行動を教えてください。(400字以内)

A.
○○団体の○○として新たな○○を確立した経験だ。現状と目標の間にある課題を分析し行動する力を発揮した。○○するために○○が貢献出来ることを考えた。プロの○○では統一された○○が非日常を味合わせ感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また収益のない○○で新規営業を行うのは難しく、従来の収入源の○○での増収は困難だった。そこで新手段での○○を豪華にする為の○○万円の捻出を目標にした。手段は○○を選び、如何に①多数から支援を受けるか②高額支援を受けるかに注力した。具体的には①○○のプランを作り幅広いニーズに応える仕組み作り。②制作過程で支援をどう使うか発信し一緒に○○を作り上げる感覚を味わえる仕組み作り。の2点に取組んだ。結果、○○万円を集めることができ、観客から○○が去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。 続きを読む

Q.
東急株式会社が掲げる【東急バリュー】の3つの志(「顧客価値」「挑戦」「共創」)のいずれか一つを選び、複数人数での取り組みにおいて自身がそれを発揮したご経験を教えてください。(400字以内)

A.
所属する○○団体の○○を作る○○として人を率いた経験だ。集まった○○人のうち、初心者が半数以上を占め、約○○人の観客を集客する本番まで2カ月しか無かった。その中で、作品の完成度を高めるため、「技術力を向上させたいが時間が足りない」という課題があった。そこで練習の質に焦点をあて、下記2点に注力した。1.全体へのヒアリングを通して分かった全体の弱点を克服する練習の実行。2.○○を導入し、グループ内でフィードバックを行い、客観的に見た自分の弱点を教えあう環境の構築。結果、メンバー全員の技術力が目に見えるほど向上し、見に来た先輩からは技術力に圧倒されたという好評を頂戴した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
東急株式会社で成し遂げたいことは何ですか。またそのように考えた経緯を教えてください。(300字以内)

A.
「日本一住み続けたい沿線づくり」を成し遂げたいです。生活基盤に関わる仕事がしたいという想いから、鉄道を中心に幅広く人々の生活を支えることができる鉄道業界を志望しています。私は、学生団体の活動において、主催する勉強会の満足度向上を追求し、現状をさらに良いものに変えていくことに大きなやりがいを感じてきました。そこで、貴社が挑戦的につくりあげてきた日本一の沿線をさらにより良いものにできる、沿線開発やソフトサービスの拡充に携わりたいと考えています。少子高齢化社会という時代の波を捉えながら、多世代の人々にとっての日本一住み続けたい沿線づくりに挑戦することを通して、人々の豊かな生活を支えていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが、これまでの人生で高い目標を掲げ、その達成のために自らがチャレンジした経験について、具体的なプロセス・行動を教えてください。(400字以内)

A.
高校時代、バレーボール部のキャプテンとして「区大会優勝」という目標に挑戦しました。きっかけは、前年度12チーム中3位だった夏季区大会で、8位を取ってしまったことです。キャプテンに選ばれたからには、情けない結果はもう残したくないという想いもあり、チームとしてこの目標を設定しました。校則で活動が週4日しかない中で、朝礼前や昼休みの自主練習には一部の部員しか参加していない状況から、チームの課題は「練習量不足」だと考え、部員が自主練習に自発的に参加したくなる環境づくりに取り組みました。モチベーションが低い部員と個別に話し、受験勉強と両立できるよう練習計画を見直したり、チーム内の立ち位置に悩む部員には明るく声かけを行うなど、部員の想いと向き合うことで自主練習の参加率を上げていきました。大会前にはメンバー全員が揃って練習を重ねられるようになり、結果として、冬季区大会で初優勝を果たすことができました。 続きを読む

Q.
東急株式会社が掲げる【東急バリュー】の3つの志(「顧客価値」「挑戦」「共創」)のいずれか一つを選び、複数人数での取り組みにおいて自身がそれを発揮したご経験を教えてください。(400字以内)

A.
AIをテーマに勉強会を運営する学生団体の活動において、「顧客価値」の追求に努めました。「AIの知識がない私でも、参加者の喜びに貢献したい」という想いで、勉強会の満足度向上に取り組みました。当初は、勉強会の運営に様々な工夫を凝らしても、参加者アンケートの評価がなかなか上がらず苦労していました。そこで、勉強会の改善点を探るため、参加者にヒアリングを行ったところ、①発表が専門的で伝わっていないことがある②発表分野が理系に大きく偏っているという2つの課題を発見することができました。課題解決のために、他の運営メンバーの協力を得ながら、①アンケートの改良や原稿チェックをし、②文系メンバーに登壇を依頼するという二つの運営改革を行いました。その結果、次の半年間のアンケートの平均が10点中1.2上がりました。自ら行動を起こし、ニーズを見極め応えていったことで、参加者の喜びに貢献することができた経験です。 続きを読む

Q.
ご自身にキャッチコピーをつけてください。(手書きをPDF化して提出)

A.
困難な目標に対しても、多角的に考えやり抜く人 海外でインターンシップをしていた際に、地場企業の社長へのプレゼンテーションを任されました。会社の代表として提案を行うことにプレッシャーもありましたが、現地の方20人へのアンケート調査や、30枚以上の提案資料の作成、徹底的な英語のプレゼンテーション練習を行った結果、提案を採用していただきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月16日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
東急株式会社で成し遂げたいことは何ですか。 またそのように考えた経緯を教えてください。(300字以内)

A.
貴社で「人を豊かにする持続可能な街づくり」を行いたい。 中学時代、地元の再開発を目撃し、街に多様性が生まれた事に驚愕した。この経験が建築を学ぶきっかけとなり、「街に多角的に貢献できる都市開発に携わり、人々を豊かにしたい」という夢を抱いた。貴社の街は老若男女から愛されており、まさに「人を豊かにする街」である。 また、大学で建築を学ぶうち、「子どもに優しい社会は持続可能性がある」と感じた。東急沿線は子育て世帯に優しい印象で、街に多くの子どもの姿がある事が沿線価値を高めていると考える。長期的視点で面的に価値を高める「持続可能な街づくり」に他社と一線を画す魅力を感じ、貴社で夢を叶えたい。 続きを読む

Q.
あなたが、これまでの人生で高い目標を掲げ、その達成のために自らがチャレンジした経験について、具体的なプロセス・行動を教えてください。(400字以内)

A.
私は大学時代、〇〇部で「入部当初に上級者でなくてもチームに貢献できることを示す」という目標を掲げ、活動に励んだ。 最初は試合に勝てない状況が続いたが、敗因を洗い出し、試合内容から逆算して練習した結果、格上相手にも勝てるようになり、選抜メンバーとしてチームに貢献できた。この経験で、課題背景を考え、戦略を立てることの重要性を学んだ。 また、幹部を務めた際は、様々な立場を経験したことを活かすべく、部員一人一人の目線で物事を考える事を心がけた。部員内でやる気に差が生じた時期もあったが、部員の橋渡し役になることを心がけた。後輩の意見を受け、練習体制を大幅に見直した結果、士気が上がり団体戦で勝つことができた。この経験で、意見をまとめて課題解決を図るためには、各々の心情や立場を理解する必要があると学んだ。 続きを読む

Q.
東急株式会社が掲げる【東急バリュー】の3つの志(「顧客価値」「挑戦」「共創」)のいずれか一つを選び、複数人数での取り組みにおいて自身がそれを発揮したご経験を教えてください。(400字以内)

A.
私は現在、多くの関係者と【共創】して研究活動に励んでいる。〇〇と協力し「〇〇」をテーマに実態調査を行っている。 ○○等、立場の違う相手に説明する機会が多く、初めは理解が得られないことがあった。そこで、研究の社会的意義、協力するメリットを徹底的に考えた。さらに相手によって説明を変え、熱意を持って伝えたところ、大規模な調査にすることができた。〇〇からデータや研究への助言をもらう代わりに、私からは調査結果を踏まえた提案したりするなど、フィードバックに注力したところ、多くの方に「協力してよかった」と言っていただいた。 この経験で、複数人で協力して物事を進める際は、まず相手の立場や社会背景を理解し、相手にとって最大限のメリットを考えた上で、常に熱意を持って接することが大切であることを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
東急株式会社で成し遂げたいことは何ですか。またそのように考えた経緯を教えてください。(300字以内)

A.
私は貴社で「多くの人から愛される街づくり」を手掛けたいです。大学院でより良い街のあり方について日々研究に取り組み、住民の潜在的なニーズを汲み取る重要性を感じました。その経験から、人々に寄り添う生活基盤づくりに携わりたいと考えています。その中で貴社では、幅広い世代に向けた生活サービスや長期的な視野で沿線に根差した面的な開発により、沿線とともに成長し続ける街づくりができる点に魅力を感じます。また世界に向けた東京の魅力発信や海外展開など、常に様々な挑戦を続ける姿勢に強く惹かれます。以上より、便利さと安心・安全によって沿線住民が愛着をもち、訪れた人もまた来たいと魅力的に感じる街を貴社で実現したいです。 続きを読む

Q.
あなたが、これまでの人生で高い目標を掲げ、その達成のために自らがチャレンジした経験について、具体的なプロセス・行動を教えてください。(400字以内)

A.
不要な教科書の回収・再販売で途上国の教育を支援する学生団体において、教科書の回収冊数を昨年度の2倍に増やすことに挑戦しました。当時メンバーが○名と非常に少なく、知人への周知のみで目標を達成することは極めて困難でした。そこで私は、教科書を手放す動機を考察し、引越しで教科書の処分に困っている卒業生をメインターゲットに定めた上で、2つの新たな仕組みを確立しました。第一に、大学事務と毎週1回の交渉を重ね、卒業生が多く通る研究棟の1階に回収ボックスを設置しました。第二に、地元の不動産会社と連携し、卒業生に送る退去手続きの案内と一緒に、活動内容を明記したチラシをアパートに配布しました。これらの実践により、活動の認知度が高まり、より多くの学生からの協力が実現した結果、目標の回収冊数を達成しました。この経験を通して、俯瞰的に状況を分析する重要さと、他者を巻き込み新たな取り組みに挑戦する大切さを学びました。 続きを読む

Q.
東急株式会社が掲げる【東急バリュー】の3つの志(「顧客価値」「挑戦」「共創」)のいずれか一つを選び、複数人数での取り組みにおいて自身がそれを発揮したご経験を教えてください。(400字以内)

A.
私は○○名が所属するソフトボールサークルの○○を務めた際に、「共創」を発揮しました。北信越地区の強豪が数多く出場する大会で2勝することがチーム目標でした。過去の試合を振り返ると、守備面でのミスによる負けが多く、守備力の強化は必須でした。そこでポジションごとで能力に優れた人をリーダーに任命し、リーダーを中心にスキルや考え方を共有し教えあう環境をつくることでお互いの技術を磨き、守備力を向上させました。また各ポジションのリーダーと練習の改善点を話し合う中で、メンバー間の勝ちに対する温度差が課題として浮き彫りになりました。活動の楽しさも重視するメンバーがいることを把握した私は、競い合う楽しさを練習に取り入れました。具体的には、練習の8割を勝敗がつくチーム対抗型の実践練習に組み直すことで、勝負強さと競争意識を醸成しました。以上の実践により、チームの結束力が高まり、格上相手に大会で2勝を達成しました。 続きを読む

Q.
ご自身にキャッチコピーを付けて自由にアピールしてください。※写真やイラストを使っても構いません。

A.
A4・1枚でテンプレートが渡され、自分の特徴を表す5枚の写真にキャッチコピーを添えて提出した。実際に記入できるスペースはA4・1枚の3割程度。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 20卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
①東急電鉄で成し遂げたいことは何ですか。また、そのように考えた経緯を教えてください。(250字)

A.
私は貴社において、「誰もが住みたい、訪れたい、働きたい」街づくりを、再開発を通じて行いたいと考えています。私は、「他者への貢献の実感」をモチベーションとして、高校時代の部活動や受験勉強、大学時代のアルバイトやサークル活動など様々なことに懸命に取り組んできました。そんな私だからこそ、住民、観光客、労働者などの全ての方に貢献できるような、満足度の高い街を作りたいです。また、特に再開発は、防災や地域の魅力向上といった側面も備えているため、より「貢献の実感」が得られるのではないかと考えています。 続きを読む

Q.
②学生時代、チームの中で自らが最も力を入れて取り組み、成果を得たことをお聞かせください。(400字)

A.
題:個別指導塾の曜日リーダーとして退学者の削減に奔走 私は個別指導塾の曜日リーダーとして、退学者を大幅に減らしました。 私の勤める塾では退学者がとても多いことが従前から問題となっていました。私は、どの生徒にも塾を辞めることなく成績の向上を目指してほしいと思ったので、生徒アンケートから教室内の問題点を分析し、(1)担当生徒以外への声掛け、(2)宿題の出し方の見直しの二点を教室全体の決まり事としました。 上記二点を推し進めるにあたり他の講師に意識してもらったことは、生徒とのコミュニケーションをしっかりと図ることです。(1)はもちろん、(2)についても、生徒に合った難易度・量の宿題を出すには、コミュニケーションを通して生徒のことを知ることが大切であると考えました。 講師全員で上記二点に取り組んだ結果、教室全体の退学者が前年度の約半数となりました。 この経験から私は、目的意識を持って周りを巻き込んでいく姿勢が、チームとしての結果につながることを学びました。 続きを読む

Q.
③ご自身にキャッチコピーをつけて自由にアピールしてください。(写真やイラストを使っても構いません。)

A.
私は、自分のことを「スーパーお助け人間」であると考えています。そういった自分を表す2つの写真及びエピソードをご紹介します。 ①は、フットッサルサークルの合宿において、こむら返りを起こしたチームメイトの足を伸ばしている時の写真です。困っている人を見ると放っておけないという自分の性格が如実に表れていると考えています。 ②は、法学研究会というサークルで模擬店を出店した時の写真です。昨年の学園祭の運営は、私たちの一学年下のメンバーが中心となって行うものでした。学園祭の前日の23時ごろ、現在の部長が「模擬店テント内に醤油と油を忘れてきてしまい、このままでは調味料が大学の学祭当局に没収されてしまう」という悲痛な電話をかけてきました。自分を頼ってくれた後輩を見過ごしたくなかったので、深夜に一人で総重量20㎏ほどもある醤油と油を自宅に持ち帰り、次の日の朝早く大学まで持って行きました。 続きを読む

Q.
④2022年の創立100周年を見据え、あなたが東急電鉄で取り組みたい事業は何ですか。具体的なアイデアとその理由をお書き下さい。(250字)

A.
題:東急沿線100のいいとこマップ 私は、東急沿線の施設や自然、イベントなどを100個集め、それを書籍という形で出版する「東急沿線100のいいとこマップ」を作成したいと思います。これには二つの目的があります。一つは、沿線の魅力を「再発見」してもらうことです。沿線に関する様々な情報を一冊の書籍にまとめることで、いつもは気にも留めないような沿線の魅力をお伝えできると考えています。もう一つは、沿線の魅力を「新発見」してもらうことです。書籍という形で広く世に出回ることで、沿線にゆかりのない方にも、東急沿線の魅力を知っていただくことができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
東急電鉄で成し遂げたいことは何か。そう思った経緯も含めて記入して下さい。

A.
私は都市開発事業を通して、世の中に新たな価値を提供し、人々の暮らしをより豊かにしていきたいと考えています。私は20年近く南町田に住んでいます。そのため、南町田のグランベリーモールと鶴間公園が融合し、開発されている所を間近で見てとても驚きました。駅周りの商業施設だけという点の開発に留まらず、面的な開発をしていくことでより多くの人々のライフスタイルに良い影響を与える事が出来る貴社の取り組みに非常に感動致しました。地域に寄り添い、挑戦し続けている貴社の事業に携わり、多くの人々に豊かな生活を提供したいと考え、志望させて頂きました。 続きを読む

Q.
学生時代、チームの中で自らが最も力を入れて取り組み、成果を得た事をお聞かせください。(複数で取り組んでること)

A.
タイトル:どん底から這い上がれ!準硬式野球部での一勝を手にするまで →私達の野球部では、上部大会の出場を目指していましたが、チームの最上級生になって最初の大会で全試合コールド負けを喫してしまいました。選手同士の連携がうまく取れず、悪い流れを止められなかった事が原因でした。その後「全員野球」を掲げ、どのような練習が効果的かを全員で議論して活動しました。私は外野手のリーダーとして、後輩と積極的にコミュニケーションをとり、意見を取り入れて練習メニューを提案しました。また練習毎に意図を共有し、全員で効果を意識して取り組みました。その後のチームには一体感が生まれ、充実した練習が出来るようになりました。そして全員野球を一丸となり実現し、大会で勝利を掴む事が出来ました。 続きを読む

Q.
2022年の創立100周年を見据え、あなたが東急電鉄で取り組みたい事業はなんですか。具体的なアイデアとその理由を書いてください。

A.
タイトル:日本一住みたい沿線へ!南町田の一大観光スポット化計画 →私は世代や国籍関わらず全ての人々が行き交い、住みやすい街づくりをしたいと考えています。グランベリーパークの開業をきっかけにして南町田をより魅力的な街に開発したいと考えています。具体的には、クリニックなどの医療機関や旅館などの宿泊施設を併設します。また、IT技術を活用してスマートフォンと施設情報を連携させ、すぐに行きたい場所が分かるようなシステムを構築します。それによって高齢者や外国人観光客にも訪れやすい施設になると考えます。これらの開発を通して、国籍問わず、全世代の人々が快適に過ごせる街づくりが出来ると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 20卒 | 上智大学 | 男性

Q.
東急電鉄で成し遂げたいことは何ですか。またそのように考えた経緯を教えて下さい。

A.
私は将来、人々にとって「ないと困る」モノやサービスを提供したい。特に、人々の日常生活を支える「駅」をこれまで以上に「ないと困る」ものとすべく、「駅」を中心とした街づくりによる沿線価値の向上を成し遂げたい。その理由は、➀大学の部活動で、主将として部の課題を改善していく中で部に欠かせない仕組みを確立したことにやりがいを感じたから、➁私の地元地域で「駅」を中心にその周辺各所で再開発事業が行われ、人の流れが変わり街が賑わっていく光景を目の当たりにしたから、だ。貴社は「顧客の利便性を追求する」ことを使命とし、沿線全体を面と捉え、鉄道を基盤に多様なサービスで沿線のニーズに応えてきたことから、今後は今まで以上にその街や人にとって貴社そのものが「ないと困る」存在になっていくと確信している。だからこそ、私の将来の夢が成し遂げえられると考える。 続きを読む

Q.
学生時代、チームの中で自らが最も力を入れて取り組み、成果を得たことをお聞かせください。※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません。

A.
「責任感を持ち、積極的な行動力」でやり遂げた主将としての活動 「責任感を持ち、積極的な行動力でやり遂げる」ことが私の特徴だ。私は、70人程が所属する部の主将として、活動における主体的な「準備」に力を入れた。理由は主に二つある。①安全第一の登山では常日頃の「準備」が大切だが当部はこれまでそれを怠ってきており、それによって山行中の道迷いや体力不足等の問題が発生していたから、②「自分の身は自分で守る」という主体性が安全に繋がるから、だ。①には山行日程から逆算した体力トレーニングや技術講習の実施、➁には講習の少数精鋭化や「目標設定シート」の導入を行った。取り組みに反発する部員もいたが、自らの考えを一人一人と対話する中で明確に伝え続けたことで、前向きに取り組んでもらうことができた。結果として、部員の主体性と活動の安全性が向上し、以前より難易度の高い登山に部で挑戦できるようになった。これは、山行日程から逆算したことで取り組みの成果が体感しやすくなったことや、講習の少数精鋭化や「目標設定シート」、部員との対話で部員一人一人と向き合い、巻き込めたことが大きな要因だと考える。社会人としても、責任感を持って積極的に行動し、大きな取り組みをやり遂げられる人材になりたい。 続きを読む

Q.
ご自身にキャッチコピーを付けて自由にアピールしてください。※写真やイラストを使っても構いません。

A.
“positive”, “active”,” interactive” 何事も「前向き」に、「積極的」に取り組む力があります。(positive) 一つのことに熱量を持ち、「本気」で取り組む力があります。(active) 一人一人との「対話」を惜しまず、納得感を持って取り組みを行うよう心掛けることができます。(interactive) 体育会ワンダーフォーゲル部での主将としての活動では、安全第一の登山において重要な常日頃の「準備」を怠ってきたという部の課題が浮き彫りになったことを「前向き」に捉えました。そして、やるならば「本気」で取り組み根本的な解決をしたいと考え、「自分の身は自分で守る」という主体性に着目して改善に取り組みました。初めは、「準備」は「楽しくない」ため部員に納得してもらえなかったが、一人一人と「対話」を重ねる中で、「楽しくない」準備が至上の「楽しみ」を生む、という私自身の考えも伝え続け、互いが本気でぶつかり合ったことで、互いに納得した状態で取り組みを行うことができました。 このように、私にはまさに“positive”, “active”,” interactive”という強みがあります。 続きを読む

Q.
2022年の創立100周年を見据え、あなたが東急電鉄で取り組みたい事業は何ですか。具体的なアイデアとその理由をお書き下さい。

A.
スポーツ×Techによる「もっと訪れたくなる街、渋谷」の創造 私は、これまで貴社が培ってきた鉄道や生活サービスを活用し、より沿線価値を向上させることに取り組みたい。その一つとして、渋谷に根付くスポーツ文化を活かした取り組みがしたいと考える。渋谷は、サッカー日本代表戦の際に取り上げられたり、バスケットボールのBリーグに所属するチームの本拠地にであったりと、スポーツとの親和性が高い。また近年では、スポーツのエンターテインメント化が進み、テクノロジーを活かしたサービスやイベント企画で集客することが多くなっている。渋谷には多くのIT系企業が集結している。IT系企業が持つ技術と、人を運ぶ足となる鉄道を中心とした多様なサービスを駆使することで、渋谷において貴社だからこそ実現できる「スポーツ・エンターテインメント」が可能だと考える。このような、新たな取り組みで貴社の沿線価値を向上させることに取り組みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
『自ら仕事を創り出していく起業家マインド』を重視する貴社の社風が、自分には合っていると思い、今回応募するに至りました。 私は何事にも自分なりの目標を設定し、主体的に取り組んでいくタイプの人間です。 ゼミ選びの際も、学生たちが主体となって研究に取り組めるゼミを志望しました。 そんな私にとって、『自ら仕事を創り出す起業家マインド』を重視する貴社の姿勢はとても魅力的に感じたため、私は貴社を志望します。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:Z会での業務改革 私はアルバイト先で業務改革に尽力し、達成率を20%から100%まで向上させました。 私は大学入学時からZ会で事務アルバイトを行っています。 私の配属先では生徒管理業務の達成率が5年連続で20%以下でした。 まず私は聞き取り調査を行い、口頭での引継が連鎖して生じた“業務のブラックボックス化”が原因だと解明しました。 そこで私はExcelを用いて、『業務の見える化』を行いました。 『どうすれば良いかわからない』という声に対して、『業務フローの見える化』を行いました。 『誰が何をすれば良いかわからない』という声に対して、『担当者と進捗状況の見える化』を行いました。 結果、達成率は20%から100%まで向上し、業務改革は成功しました。 続きを読む

Q.
ご自身を自由にアピールしてください。(写真やイラストを使っても構いません。)

A.
私の強みは『達成力』です。ゴールから逆算して小刻みな経過目標を設定し、それを一つ一つ乗り越えていくことで、最終的に大きな目標を達成するということです。 たとえば大学受験時、私は『現役で阪大経済学部に合格する』と目標を立てました。 まず私は過去5年間の合格点を調べ、『センター試験で80%、二次試験で60%を得点すれば合格する』と知りました。 次に『センター試験で80%得点するために、各教科どれぐらい得点するか』計画しました。 たとえば英語は得意科目であること、好不調で5%得点が上下することを加味し、90%得点することを目標にしました。同様に二次試験の得点計画も設定しました。 このように私は『合格ビジョン』を立て、各教科が目標点数に届くよう勉強に励みました。 そして毎月模試を受験し、各教科の得点と自ら設定した目標得点との乖離度を比較し、各科目の進捗度合を把握したうえで、次の模試までに重点学習する科目を決めました。 このように大学合格という目標から逆算し、自身の現状を定期的に分析したうえで、小刻みな経過目標を設定することで、私は現役で第一志望校の阪大経済学部へと合格しました。 ※得点率は%表示 国語 数学 英語 理科 社会 計 国語 数学 英語 計 ≪合格ビジョン≫ 85 75 90 90 90 85 65 55 75 65 ≪実際の得点≫ 84 63 91 89 84 81.4 62 40 78 60 続きを読む

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
タイトル:いつもご利用ありがとうございます! 『東急感謝デー!』 私は『東急感謝デー』という施策を通して、沿線利用者と東急グループの心の距離を縮め、『日本一住みたい沿線』の実現をより確実なものにします。 『東急感謝デー』とは年に1回、沿線各地における東急グループのホテルでビュッフェを催し、そこに沿線住民の方々を無料で招待するという施策です。 対象者は、東急電鉄およびバスの定期券を保有する方とその家族です。 この施策によって、沿線利用者と東急の心の距離を縮め、ブランド価値向上を促します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年3月20日
問題を報告する

19卒 本選考ES

土木系総合職
男性 19卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私は人々の生活基盤を支え,暮らしに付加価値を生み出す仕事に携わりたいと考えています.生活基盤を担う数ある企業の中でも、貴社は沿線価値の高い鉄道事業を中核に,街づくり等の幅広い事業のシナジー効果により、多くの人々を豊かにしていると感じます.そこで私は豊かさの前提にある安全・快適な鉄道の運行を、自身の専門性を深めて活かすことで実現したいと考えています。将来は自身の専門領域に限らず、幅広い視野で全体の事業を見渡し、ニーズに応えることで貴社の「住みたい沿線、日本一」を目指していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:ケニア人学生の土木工学に関する学力向上を実現 私はケニアで現地学生を対象とした土木工学に関する教育企画をチームで運営しました。この企画は土木工学に関する授業を行った後、橋の模型を設計・製作し、実験により強度を確認することで座学と実現象の関係を体験してもらうものです。企画の詳細は決まっていなかったため、私は自ら企画詳細を考案しました。次に教育効果を高めるためには、教えられる立場の考えが必要だと考え、自らメンバーに対し企画のリハーサルを行いました.この過程で改善点などの意見を積極的に募り何度も企画の改良を重ねるだけでなく,指導による知識の共有と,明確な目標の設定による意思の統一なども行いました。その結果,チーム一丸で企画を実施することができ、現地学生から感謝の言葉を得ることができました。そして、現地学生の土木工学に関するテストの点数を、企画前後で2.5倍に向上させることができました.貴社においても,この周囲を巻き込み、新たな価値観を生みだす力を生かすことで、社会に貢献していきたいです. 続きを読む

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイディアとその理由をお書きください

A.
タイトル:地域住民自身が作り上げる「日本一住みたい沿線」 少子高齢化が進む昨今、既にお住まいの高齢者のケアと、次の世代を呼び込み新陳代謝の両立が沿線価値の向上に重要だと考えます。具体案として、駅前に多目的スペースを設けることを提案します。そこでフリーマーケットやジャズのライブなど、老若男女問わない沿線住民参加型のイベントを開催します。それにより世代を超えた交流が生まれるだけでなく、地域特有の文化が生まれると考えます。住民が主体的に作り上げた魅力に惹かれ、新たに人が定住し、その住人が新たな文化を築き、新陳代謝が行われることで持続可能な地域の実現が可能になると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
大学(大学院)生活で周囲と協力して行動したことについて、「①その行動をした理由」「②周囲との関わり方で工夫したポイント」「③結果」の3点を必ず含めて紹介してください。500文字以下

A.
200人のテニスサークルの主将を務め、「創設史上初の学内団体戦優勝」に挑戦した。前年までもサークルの目標として初優勝を掲げていたが、4連続2位と悔しい思いをしていた。私はこの原因が結束意識の低さにあると考え、「絶対に初優勝してサークルに恩返しをする」という思いのもと結束力の強化に取り組んだ。まず、チームの意識統一には主将である自分が1人ひとりと向き合う必要があると考え、毎練習後に30人のメンバー全員と連絡を取ることで意見を引き出した。また、結束力の重要さをメンバーに感じさせるため、関東1位の実績と高い結束力を持つ強豪チームに練習試合を取り付けた。完敗したものの、メンバー全員が圧倒的な結束力の差を痛感し、大きな転換期となった。さらなる結束力の強化にはサークル全体を巻き込む必要があると考え、応援者からメッセージを募り応援旗を作成した。結果、団体戦当日は平日にも関わらず100人以上の応援者が会場に駆けつけ、サークル全体がかつてない結束力を発揮し、初優勝を果たした。この経験から、「立場の異なる人々を巻き込み」「自分の思いを持って主体的に挑戦を続ける」ことで目標の達成に繋がることを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが京急で実現させたいことは何ですか? 300文字以下

A.
土地の魅力を発信し、住む人・訪れる人々を笑顔にしたい。私が約3年間の大学生活で「遊んだ」中、最も楽しかった経験がみさきまぐろきっぷで三浦半島を訪れた時である。馬の背洞門を裸足で歩き、城ヶ島公園を駆け回ったりと、あれほどの自然の中で遊んだ経験は初めてであり、都心で生活する限り感じることのできない非日常を味わうことができた。そしてこの経験を通じて、人々にその土地でしか体感できない価値を提供したいと考えるようになった。以上の理由から、貴社の一員として都心に限らず様々な土地の魅力を発信し、人々に新たな価値を提供したい。さらに、魅力発信を通じて街の体力を向上させ、地域に住む人々の暮らしを豊かにしたい。 続きを読む

Q.
あなたのキャッチフレーズを教えてください。15文字以下

A.
他者から学び、自ら挑戦 続きを読む

Q.
「自分が一番輝いているとき」はどんなときですか? 20文字以下

A.
明確な目標に向け、挑戦をしている時である 続きを読む

Q.
あなたが思う「自分には向いていない」または「やりたくない」仕事は何ですか? 20文字以下

A.
創意工夫をする機会のない単調な仕事 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイディアとその理由をお書きください

A.
タイトル:渋谷を世界に名だたる「音楽の聖地」にしよーぜ! 宇田川町の「レコードの聖地」として栄えた歴史を復活させ、多くのライブハウスを抱える現在の渋谷文化との融合を図る。現在、若者の間でレコードの人気が広がり、海外からは日本国内の中古レコードの豊富さとマニアックさが好評を頂いている。そこで渋谷に再び、多くのレコード店を誘致し、音楽を流し語り合えるサロンのような場を提供する。また「渋谷音楽祭」を海外向けに宣伝し、日本の音楽文化を知るきっかけにする。私は学生時代、音楽とお酒をテーマに、1年間の世界一周旅行をした。世界の音楽の聖地には、音楽を愛する人々が交流する「場」、そしてその集合体としての「街」があった。「文化交流」を通じて、渋谷の文化都市としての魅力を最大化していきたい。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:被災地・陸前高田をボランティアの「第二の故郷」にすっぺ! 東日本大震災後の陸前高田での、復興支援コミュニティ広場「ヤルキタウン」の創設だ。高校2年生の時、震災直後から3か月間、陸前高田の仮説風呂に泊まり込みで働きながら、瓦礫撤去などの作業を行った。しかし、時の経過とともにボランティアの数が減少していく現実に直面した。そこで、他の長期ボランティアと地元の方で協議を重ね、ボランティアが被災者との「交流」を通じて、陸前高田を「第二の故郷」と感じることで、リピーターになって頂く仕組みづくりを目指した。まず、自治体の会議で自ら熱意を訴え、地元の方から土地と建設技術を、遠方の支援者から98万円の支援金と資材を頂き、避難所近くに20人規模のボランティア宿泊施設を創設した。さらに、区画内にレンタルビデオショップや地元の方による喫茶店を誘致して、施設一帯の活性化を図った。また、ボランティアが地域の子供たちと協働して、浸水した田んぼに、塩害に強い向日葵を植えるイベントを毎年春に開催し、夏の「再訪」を図った。その後施設は500人以上のボランティアにご利用頂き、その半数以上の方に複数回訪れて頂くことができた。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
「人々の交流」を通じて、「個性豊かな東京」を実現したい。旅中には、自分と異なる価値観と出会ったときの発見と感動、被災地では、困難な状況下で寄り添い、喜怒哀楽を共にする人々の絆に触れた。私は御社のもとで、沿線エリアの多様な文化・伝統を尊重しながら、広範な事業領域による長期的・多面的な街づくりを通じて、東京に多くの「人の輪」を築いていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 
「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由

A.
タイトル:憧れの勤務地“タマガワ”〜二子玉川で働くというステータス〜 二子玉川をより魅力的な勤務地にするために私が実現したいことは2点あります。1点目は「川辺の魅力向上」です。働きたくなる要素の一つに勤務後のアフター5が充実していることが含まれています。そこで、二子玉川の魅力である自然を活かせる川辺において複合型飲食施設の『玉川ガーデン』の開発を考えています。オンオフのしっかりした街にすることで活気のある勤務地になると思います。2つ目は「玉川ブランド計画」です。勤務地がステータスになるような街であることも働きたい要素に含まれていると思います。そこで、子供の頃から二子玉川で働くことに憧れを持ってもらうために『職業体験施設』の開発を考えています。自然と共生して働く街に憧れを抱いてもらえるような独自の施設にしたいと感じております。そして、このように更に二子玉川の魅力を伸ばし「日本一働きたい街」にしたいです。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得た事をお聞かせください。

A.
大学の講義で『観客100人未満の社会人サッカーチームをリーグで1番集客力のあるチームにする』と目標を立て、半年間に渡り広報班として活動に注力しました。目標の達成に向け活動する中で、PR動画の方向性の迷走やビラを受け取ってもらえない等の課題が生じました。そこで私はこの課題を解決すべく、「原因を的確に把握し、それを解決するために必要な案を出し合う」ことを班員に提案しました。具体的に1目を引くPR動画を作るために人気の動画を見て特徴をまとめる2受取手の目線に立ち、貰いたくなるような配布物を考えてリストアップすることを行いました。その結果、『結末が読めない動画』の作成、『実用性のある配布物』が必要とそれぞれ結論を導き出し、計画的に取り組むことで3300人を動員してリーグの最多動員記録を達成しました。このように【周囲を巻き込む課題解決力】が自身の強みと自負しています。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
貴社において街作りを通じてより豊かな生活を実現したいからです。私は佐渡ヶ島で生まれ、たまプラーザで育ちました。年に一度佐渡ヶ島の祖父母の家に行く度に都心との大きな利便性の差を感じる一方で、駅を中心としてたまプラーザが発展していく様子を間近で感じてきました。その両面を感じてきたからこそ 街作りを通じてより豊かな生活を実現できる貴社に入社したいと強く思いました。様々な人がそれぞれ想い実現できる無限の可能性を秘めた街づくりを実現したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?「3つの日本一」の中から1つ選び、具体的なアイデアと理由をお書きください。

A.
テーマ 多様な「知」が集う街 二子玉川 私は日本一働きたい街として、多様な「知」を持つ人材が集まり、互いに作用しあうことでイノベーションを生みだす街を提案する。まずは貴社がビジネスコンテストを開催するなど、「知」が交流する機会を頻繁に設け、知的創造の街というブランディングを推進する。これにより、二子玉川は新たなシーズの発掘を狙う人材が集まるプラットフォームと化す。その後、人々はつながりを形成し、多様な「知」が結合する。「知」が複雑に結合することで、イノベーションが生まれる。こうして、クリエイティブ・シティ二子玉川が実現する。(245字) 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
私は全国展開している大手居酒屋チェーンのアルバイトとして店長代行を務め、売上額全国ワースト10に定着していた店舗を就任から3ヶ月でそこから脱却させ、繁盛期の12月には前年同月比150%の売上を達成した。私は就任してからまず業績不振の原因の解明に努めた。お客様やスタッフへのヒアリングから全席個室という当店舗の利点を活用できていないことや業務の引き継ぎが稚拙で作業効率が悪いことがわかった。そこで私はチェックシートを用意し、業務情報を明文化・共有することで作業効率を高めた。さらに、全席個室という利点を大々的にアピールすることで新規のお客様の獲得を試みた。これらの努力から月々の収益は増大した。業績が上がったことも嬉しかったが、「小池さんがいたから私も頑張った」とスタッフに言ってもらえたことが何より嬉しかった。私はこの経験から、チームで目標を成し遂げる喜びやチームでの連携の重要性を学んだ。(395字) 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
街づくりを通して人々の生活を向上したいという思いから貴社を志望した。貴社は鉄道事業を基盤に沿線での面的な都市開発を行える。さらに、生活サービス事業から得たデータを運用することで、お客様が求める価値を正確かつリアルタイムに把握することができる。私は貴社の3つの事業の相乗効果を用いて、より高い質の街づくりが行えると考えている。(162字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
タイトル 「各駅の個性豊かな文化の顕在化」日本一住みたい沿線を目指し。 文化の顕在化を掲げることで街の均質化を防ぎ、多様性を持つ魅力的な沿線を目指します。 長く住み続けるには「自分の街に誇りをもつ」ことが重要であると考えるためです。 具体的には、当社主催の「文化振興ワークショップ」を重ね、①街の顔となる駅を拠点としそこならではの“文化”を育てること。②地域住民を巻き込み交流と活性化を図ること。以上2点を達成する。例えば“ファッション”であるならば、駅を拠点としたフリーマーケットの開催により、住民や商店街を巻き込んだイベントを行います。いずれは一過性のものではなく、地域に根差した“文化”となると考えます。個性を持つことで沿線は魅力を増し、かつ、住民が主体的に関わることで誇りを持って「私の街はここだ」と言えるような、そんな街づくりを行いたいです。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
ゼミのメンバーと行った「キャンパス改善計画の企画立案」に最も注力しました。日頃から不満ともいえる意見はあちこちから聞こえており、自分たちで何かできないか、と思ったことがこのプロジェクトのきっかけです。まず、現状調査と500人の学生への聞き込みにより大きく「乱雑な景観」と「使いにくさ」という二つの課題を創出しました。しかし、改善案を探る中で全員での意見交換の場が少なく連携が取れていなかったため作業は難航を極めました。そこで私は各自スケジュールを調整し週3日昼休みに集まることを提案しました。すると情報共有に加え、各自の担当作業に対して全員が意見を出し合えるようになりチームとしてまとまっていきました。そして大学のキャンパス課に掛け合うと学内でフォーラムを開催することが決定し、また大学から改善策を実行するための許可と資金50万円をいただくことができました。現在はその取組をしている最中です。 このプロジェクトは想いを形にすることの喜びを得た経験となり、思うだけに留まらず行動に移すことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
11年間たまプラーザで育ち、駅を中心として街が発展していく様子を間近で見た私は、自分もそんな街づくりを通し人の豊かな生活を生み出したいと思い貴社を志望しております。 住んでいる人、訪れる人、これから育っていく人。その想いに寄り添い、様々なニーズやライフスタイルに合わせて進化し続けるような街づくりを実現したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?「3つの日本一」の中から1つ選び具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
タイトル:日本一住みたい沿線「ドメスティックライン化計画」  私は今後の沿線開発にて、まち毎に日本の各地方をテーマにしたドメスティックラインにしたいと考えている。日本中から首都圏へ人口が集中している今、他の民鉄との差別化をしていかなければならない。海外でも実績があるように貴社には街を創りだす力がある。地方出身者は地元を懐かしむことができ、旅行に行く時間がない人でもその地域の良さを楽しめる。各駅に特徴を与えることで、より多くの人に選ばれる沿線になるのではないかと考えている。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:チームの中心となって目標へ邁進する力  体育会馬術部には大学からはじめた初心者と、10年以上の経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、毎年2位だった東京六大学大会優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。個人ミーティングを開き、部員一人ひとりと向き合い各々目標を定めた。また、私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。人として信頼される主将になれば結束力が高まると思ったからである。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程と限られた時間をいかに密な時間にするかが重要になる。以上の取り組みで練習意欲を掻き立て、練習の質が向上した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学馬術大会で団体優勝。この経験からコミュニケーションにより人の心を動かせると実感し、自分に問題解決能力があると分かった 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私の夢は人々の生活を支え、暮らしに付加価値を生み出すことだ。貴社が手がける街づくりは面的な開発と幅広いサービスにより多くの地域を豊かにしている。それぞれの地域にあわせた開発は、戸越銀座駅の改修にも現れている。貴社であれば、住む人・訪れる人双方にとって魅力ある街を提供できるため、入社を強く志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

エキスパート職
男性 17卒 | 東京家政大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は2つある。 •人々の大切な場所と場所をつなぎ、それを手助けすることにとても魅力を感じるからである。私たちの当たり前の毎日の生活には鉄道が関わっている。人々の生活を支えることができるフィールドがある点が、人の役に立つ仕事がしたいという私の軸に一致すると考えている。 •お客様への最適なサービスを通じ、沿線の街づくりの一員として魅力的な街づくりに貢献したいと考えているからである。私はサービス業のアルバイトを経験して、お客様に喜んでもらえること、相手が幸せになることが自分にとって一番嬉しい事であり、また仕事のやりがいにも繋がると感じた。私も人々の生活に密接に関わり、暮らしを豊かにするサービスを提供して喜びを届けられる貴社で成長していきたいと感じた。 以上の理由から貴社を志望する。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだこと (なぜそれに取り組んだか、その中で何を目標とし、その達成のためにどのような行動をとったか。その結果、どのようなことを学んだのか、何を得たのか)

A.
「自身の成長への挑戦」 私は大型の飲食店での接客のアルバイトに力を入れて取り組んだ。 理由は、主体性の求められる環境でどれだけ自分が成長できるか挑戦しようと考えたからである。 時給は自己申告制であり、課題を達成し、他社が賛同した場合に時給が上がる制度であった。 そこで、昇給を目標にし、昇給のために設けられた様々な目安を満たすため2つのことを心がけていた。 「1」できないことを素直に認め、自分から教わる機会を設け何度も練習をすること 「2」1回ごとの出勤で目標を立て実行すること その結果、昇給だけでなく新人教育などの責任ある業務を任せてもらえるようになった。 この経験から、できないことに自分から積極的に取り組み、それを受けて目標を立て実行することを繰り返すことで着実に自身の成長につながることを学んだ。 続きを読む

Q.
駅係員としてどのような仕事をしたいか

A.
「最も身近な存在でのおもてなし」 私は駅係員について利用者にとって最も身近な存在であると考えている。 学校の通学時やアルバイトに向かうとき等、ほぼ毎日と言っていいほ ど鉄道を利用している。初めて行く場所では道が分からず、駅員の方 に道を尋ねることがあるが、丁寧な対応で教えてくださり、とても頼りに なる存在であると感じた。このように、利用者にとって最も身近な存在 であり、その印象により評価を受ける存在であると考えている。また、 その評価は会社全体の評価につながると考えている。この最前線とも 言える場所で相手の立場になって考え、行動するという強みを活かし て、毎日たくさんのお客様が利用する駅で、人それぞれ違う状況や考え 方の中、おもてなしの心を持ってお客様一人一人にあった最適なサービ スを提供したいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか

A.
自然との共生を実現しちゃ二子玉川は既に「理想的な働く街」として多くの人に認められていると思います。ですがそんな二子玉川を日本一にするためにはその街の個性をさらに伸ばしていくべきだと思います。働く街だからこそ癒しを提供することでより魅力的な街となると考えました。二子玉川最大の特徴である多摩川との距離を縮めるべく、⑴川辺の開発⑵オープンテラスの飲食店やエンターテイメントの誘致を行います。癒しを提供する川という自然を通して仕事帰りにどこか懐かしさを感じて童心にかえれるような時間が過ごせる場を作り日本一働きたい街を実現したいと思います。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を希望する理由をお聞かせください

A.
カナダ・バンクーバーの大学への留学で都市計画を学び、街づくりに関心を抱くようになりました。「自分らしい暮らし」ができるこの街で住民が人とのつながりを大切にして生きる様子を肌で感じました。数ある都市開発に携わる企業の中でも貴社は鉄道というハードのインフラ、生活やサービスといったソフトにも注力されていることから、貴社ならばバンクーバーのような住民から愛される都市の創造ができると考え、志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
テーマ テーマによって「街選び」ができる沿線に 私は「日本一住みたい沿線」の実現に特に力を入れます。そのために、全ての駅に「こんな街にしたい」という「テーマ」を設定して街のイメージを醸成します。なぜなら、住みたい街ランキングで上位に入る街のほとんどに、一般に定着したイメージがあることが多いからです。テーマに即した開発によってそれぞれの駅が違う色を放ち、より個性豊かな東急沿線となります。人口減少が進む中、貴社の強みである地域密着型の生活サービスと個性豊かな街づくりであらゆるニーズに応えられるようにことで、「日本一住みたい沿線」を実現することができると考えます。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
「全員で」を信念に、4000人規模の後夜祭を行うチームのリーダーを務めたことです。 前年度の活動ではリーダー1人が仕事を抱え込んだことで効率や雰囲気が悪く、皆やりがいを感じられずにいました。その中で「チーム」である以上、私は全員で取り組める環境を作りたいと思いました。そのために、同期全員を何らかの責任者という役職に就け、役割分担の明確化と責任の分散を図りました。一方で私は各々の仕事の進捗を常に把握し、負担が大きいところにすぐフォローに入ることを心掛けました。メンバーに責任が生じることでやりがいを感じながら主体的に取り組むようになり、同期を中心に「全員で取り組んでいる」という雰囲気が醸成されました。私もそんなチームのために更に頑張りたいという想いから、仕事を増やすことになっても貪欲に挑戦や改善を重ねました。私は結果として、仲間のために、仲間がいるからこそ最後までやり遂げて大きな達成感を得ました。私は誰かを想うことでやり遂げられる喜びを心から実感しました。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
貴社でしか創れない街をもっと増やしたいからです。 二子玉川に訪れた際、「食・住・働・遊」が自然と調和した街であることに感銘を受けました。多摩田園都市の開発以来多くのノウハウを蓄積している貴社だからこそ、多様なサービスで生活する人々を大切に想い、元来の土地の特色を壊さない街づくりが可能だと感じました。私はこのような街を更に増やすことで、「東急」を世界に通じるブランドにしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 立教大学 | 男性

Q.
1. あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。 選択肢 「日本一訪れたい街 渋谷  日本一働きたい街 二子玉川  日本一住みたい沿線 東急沿線」

A.
選択した表題 日本一訪れたい街 渋谷 タイトル:渋谷をテーマパークのような街へ 「日本一訪れたい街 渋谷」これを実現するため、歩き回りたくなる街を目指します。具体的には、エリア毎に渋谷ならではの色を持たせ、訪れる人にとって分かりやすい街を実現します。渋谷の現状は、良くも悪くも混沌としどこに何があるのか分かりにくい、スクランブル交差点周辺に人の流れが集中する等が課題です。これを解消するため、例えば松濤付近は文化、ハチ公付近はファッション等エリア毎のテーマやコンセプトを再定義し際立たせ、更にそれをスカイデッキで繋ぎ人々の回遊を生み出します。これですり鉢状の地形も相まって、渋谷がテーマパークのような街になると考えます。渋谷の良さを人々にわかりやすく集約、整理すること。これにより皆の抵抗感をなくし、「日本一訪れたい街」を実現します。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:相手と真摯に向き合い信頼を得、まとめたゼミ活動 ゼミ活動についてです。環境経済学のゼミに所属し、3年時にはゼミ長を務めました。私は2年時に感じていたゼミ生のモチベーションの差による不穏な空気を、自分の執行代には決して繰り返さないという気持ちを持ち、ゼミ生との信頼関係、特に相手に合った対応を重視し、全体をまとめて参りました。例えば、少し消極的で授業中に寝てしまうようなT君という後輩がおりました。私は彼に参加意識とやりがいを感じてもらうため、積極的に仕事を与え具体的に褒めること、また普段は冗談などを通し、気の置けない関係作りを大切にしました。その結果、自ら仕事ありませんかと声をかけてくれるようになりました。このように一人一人と向き合い地道に信頼関係を築き上げ、他の後輩からも「このゼミに入って良かった」と嬉しい言葉を頂くことが出来るなど、ゼミ全体の活性化に繋げることが出来ました。この経験から、相手の立場になり考えていく力。そこで得た信頼を元に人をまとめていく力を養うことが出来、様々な人を巻き込み調整していく仕事において活かしていけると考えております。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私は空間を通じて人々に笑顔、喜びを提供することを、仕事を通して実現したいと考えております。鉄道会社は長いスパンで面的な開発が出来、地域に寄り添った空間提供が可能です。中でも貴社は、エネルギッシュな社風を持ち、積極的に不動産開発に力を注がれている点に魅力を感じます。渋谷駅のような日本を代表する駅の再開発計画に携わり、より多くの笑顔を創出していきたいと考え、志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
・あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び(①日本一住みたい沿線東急沿線or②日本一訪れたい街渋谷or③日本一働きたい街二子玉川)、具体的なアイディアとその理由をお書きください。

A.
私は日本一訪れたい街渋谷を実現したい。特に説明会で渋谷には劇場や能楽堂といった文化的側面があると伺い、こういった文化や芸術と若者が繋がる街を作りたい。というのも、私自身、文化ジャンルの1つである演劇サークルの経験を通じて、こういったお堅い文化は一般人にはとっつきにくいし、文化も一般人との繋がりをなくすと閉鎖的で陳腐なものになってしまうと感じたからだ。だからこそ、若者が良く訪れる街の特性や貴社グループの大規模文化施設を運営してきたノウハウやブランドを活かし、人気の漫画やドラマをミュージカルや能楽で実写化する等の企画を行い、一般人と文化の壁を取り除くことで、より文化的側面から渋谷の価値を高めていきたい。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
大学の演劇サークルで、タブーとされているジャンルに挑戦し、大会で優秀賞を受賞したことだ。その中でも最も苦労したのが初めの段階で、タブー故に部員約20人全員に反対されたことだ。だから全員から賛同を得るために、私は劇が成功する根拠を提示することを心がけた。というのは、大学の1年次に、思い付きだけでこのタブーに挑戦して失敗した経験があったからだ。だから私は演劇の本を読んで知識を蓄え、他劇団の公演やワークショップに参加することで、助言をもらいながら、自分の挑戦したい演劇が成功する根拠を考えた。そして、その根拠を各々に話していき、不安があれば、それを解決する根拠を示していった。結果、私のタブーを実現したいという取り組みの姿勢からの熱意や、提示した成功する根拠に納得してもらえ、全員から賛同を得ることができた。このように全員が納得して取り組んだことが部員達への指揮にも繋がり、この劇は演劇の大会で優秀賞を受賞した。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私の強みが発揮できるフィールドがあると考えたからだ。貴社の事業は様々な部署や企業を巻き込んでいく必要があり、私が演劇で様々な部署の人達を巻き込んで新しいことに挑戦してきた経験と一致する。さらに貴社はBunkamuraのような渋谷に大型文化施設を開発する等の文化的視点やそのノウハウやブランドも持っており、文化ジャンルの1つである演劇に携わってきた私の強みをより発揮できると考え、志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?

A.
「電車で座っている人がどこで降りるかわかる装置~日本一住みたい沿線を目指して~」 電車で座っている人が下車駅を登録することで、どこで降りるか周りの人に伝わる装置を座席に設置する。沿線に対し住んでよかったと思う主な理由として「足回りの利便性」が挙げられる。その中でも特に「座って通勤できるラクさ」というポイントにアプローチしていく。この装置があることで乗客は早く降りる人の前やそばに立ち、その人が降りたらすぐに座ることができる。着席を望む乗客の需要に応えることで沿線価値の向上を図る。また下車駅を登録することは周りの乗客に降りるタイミングを知らせるだけでなく、登録駅に到着するとアラーム機能が働き、寝過ごし防止にもなる。登録側にもメリットを与え、装置利用率を高める。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得た事をお聞かせください。

A.
「150名、150通りのお気持ちを汲み取る思いやりの心」 高級マンションでのフロント業のアルバイトで、150名に及ぶ居住者様それぞれに合わせた対応をすることに力を入れた。フロントの仕事内容には物品預り、宅配便取次、共用部施設利用受付等があるが、どれも居住者様の名前や部屋番号などの情報を覚えていないとスムーズに行えない仕事であった。そこで部屋割表に特徴や気付いたことをメモするなどし、150名の居住者様の名前、顔、部屋番号、趣味、生活リズムなど細かい部分まで覚えた。しかしただ情報を覚えただけでは行き届いたサービスを行えなかった。次に私は居住者様の気持ちを汲み取ることを意識した。例えば外国人の居住者様は多くいるが、どの方もあまり日本語が話せず、こちらが日本語で挨拶しても反応が薄かった。そこで私は外国人居住者様それぞれの母国語を調べ、実際にその言葉で話しかけてみた。するとどの方も笑顔で答えてくれ、良好な関係を築くことができた。私はこの経験から相手の立場に立って物事を考え、行動するという思いやりの心を得ることができた。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
多くの人の暮らしを支える仕事がしたく、貴社でこそそれが実現できると感じたため。その理由は、私はマンションのフロント業で居住者様のニーズに応え、喜んでもらうことにやりがいを感じたのだが、貴社は鉄道、都市開発、生活サービスと業務が生活に密着しており、かつ幅広いのでより多くの人の役に立てる機会が多いから。これまでの経験を活かし、沿線のお客様の声を汲み取った提案をすることで貴社の「日本一住みたい沿線」という目標の達成に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか。

A.
日本で働く外国人のコミュニティづくり 私は「日本一住みたい沿線 東急沿線」を実現するために、日本で働く外国人のオフィスワーカーとその家族のコミュニティづくりに力を入れたい。近年、外国人オフィスワーカーが急速に増えている中で課題となっているのは、彼らと彼らの家族のプライベートにおけるコミュニティ形成である。そこで、外国人が多く住む地域やマンションを設定し、貴社の生活サービスを活かし、その近くのスポーツクラブやカルチャースクール、学童保育などで外国人の集まるようなイベントやクラブ活動を行う。日本での外国人同士の交流の場を提供することで、日本で働く外国人が集う街を東急沿線につくりたい。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
中学サッカー部OBコーチ「選手目線の指導」 私が学生時代最も力を入れて取り組んだのは、母校の中学サッカー部でのOBコーチ業だ。練習での指導、試合での采配など全てを受け持った。その中で私が積極的に取り組んだのは以下の2つだ。(1)指導者である自らが選手と共に練習を行う。これによってコーチと選手の距離を縮め、チームが一体となって戦う雰囲気を創出する。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆このような努力の結果、チームはコーチと選手の一体感のあるチームとなり、都ベスト8に進出することができた。OBコーチの経験から、私は、相手の意見や考えをしっかり聞き、相手の立場になって物事を考えることが得意になった。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
人々が豊かで暮らしやすい生活ができるような街づくりがしたい。貴社であれば、商業施設やマンションの単体の開発だけでなく、鉄道サービスを基盤にし、街を面的に開発することができ、さらには様々な生活サービスとのシナジー効果によって、より多彩で効果的な街づくりを実現することができると思い、貴社を志望している。私の強みである「相手目線で考えること」を活かして「利用者目線の街づくり」を実現したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
1. あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
タイトル:渋谷×高齢者×訪日外国人で渋谷をNo.1へ 内容:渋谷に“高齢者が輝く街”という新たな一面を生み出します。渋谷は“若者の街”という印象が強いですが、少子高齢化が進んでいる日本において高齢者層を呼び込むことは貴社の成長にとって非常に重要だと思います。そこで、書道・太鼓・生け花・茶道・囲碁といった日本の娯楽を一度に楽しめるエリアをつくり、高齢の方々も集まり楽しめる場をつくっていきます。そして東京オリンピック等で日本を訪れる外国人向けに、高齢者が講師となりそれら日本の娯楽を体験するイベントを開催し、高齢者が活躍する場・訪日外国人が日本の文化に触れる場を提供することで、エンタテインメントシティSHIBUYAの一つの面として、高齢者が中心となって“日本の娯楽”を発信し、日本一訪れたい街として渋谷を盛り上げます。 続きを読む

Q.
2. 学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:責任者として一緒に働く仲間を巻き込んで店舗運営を行っているスターバックスコーヒーでのアルバイト 内容:大学1年生の秋から続けているスターバックスコーヒーでのアルバイトに力を入れて取り組んでいます。中でも時間帯責任者として周囲の協力を得ながら店舗運営を行う仕事に誇りを持っています。“一緒に働く仲間が働きやすい環境をつくりお客様に最高のサービスを提供する”ということを目標に日々働いていますが、初めのうちは責任者として周囲、特に先輩や年上の方を指示・指導しなくてはいけないことが非常に難しいと感じました。私はこのことを克服するには信頼関係が大事だと考え、普段から意見を尋ねる・新人のフォローをお願いする、また、どんなに忙しくても何かを頼む時は丁寧な口調・態度を意識するなど、まずは自分が相手を信頼・尊敬していることを示すように努めました。また、指導する際は一貫して“お客様のために”という視点で話すことも心掛けました。こうしたことで今では皆と何でも意見を言い合える程の信頼関係を築くことができ、お客様アンケートの評価向上やコーヒー豆の売上改善など、私が店舗全体の課題だと感じていたことに周囲を巻き込んで取り組むことができました。責任者として店舗全体という大きなレベルの目標を達成するために自分なりに課題を設定し、その解決のために皆の協力を得て取り組むことができていることに誇りを持っています。 続きを読む

Q.
3. 東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
セミナーに参加した際、貴社の“現状に満足せず挑戦する”という想いを強く感じました。鉄道という安定した収益基盤を持っていながら、3つの日本一という高い目標を掲げ、目標達成のために社員の方々が日々挑戦していることに惹かれました。私は貴社に入社して、渋谷を誰もが憧れる街にしたいです。北海道出身で自分自身渋谷という街に憧れを抱いていました。今度は貴社の社員として、老若男女・国や地域問わず多くの人々が訪れたいと思う街づくりに挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。(タイトル+240文字)

A.
タイトル:【日本一“生きがいが溢れる”沿線 東急沿線】 高齢化や人口減少が進む中で、高齢者になってもなお生き生きとした生活を送って頂くため、既に取り組み、ノウハウを知っている貴社だからこそ出来る、シニア向け住宅と保育所を組み合わせた【複合型施設】を建設する。高齢者にとって様々な世代の人との交流は、認知症の予防に期待的だ。再生産年齢層にとっては、安心して子供を預けられる上、高齢者から子育てのアドバイスをもらえる機会となる。よって再生産年齢層の移入と出生率の向上が期待でき、共働き人口の増加は通勤による鉄道収入の増加に繋がる。それを再び街に還元することで、日本一世代間交流のある沿線を実現させる。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。(タイトル+400文字程度)

A.
タイトル:【アナウンス嬢として取り組んだ挑戦】 所属する放送研究会で、大学野球の客席アナウンスの改善に力を入れた。60年続くゆっくりとした話し方は、現代の観客には聞き取りづらいことに気が付き、話し方の改善を決意した。同期14人と意見を共有し、先輩方へペースアップの提案をするも、長年続く伝統の変更には難色を示された。そこで、授業の休み時間を活用して学生150人にアンケートを取り、企画書を作成した。また、模擬アナウンスで聞きやすさを実感してもらい、3か月かけて変更許可を頂いた。本番の観客600人の拍手と、アナウンス依頼先の応援指導部から頂いた「来年からもこのペースが良いですね」という言葉は一生忘れられない。このことから、気付きを言葉にすること、自分が主体となり仲間と共に挑戦していくことで目標は達成できることを学んだ。この学びから、私は課題解決のために情報や考えを様々な人と共有し、多方面から物事を捉えつつ、粘り強く取り組むことが出来ると自負している。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。(160文字程度)

A.
私は、人々に質の高い生活環境を提供し続ける仕事がしたい。高校から寮生活を始めた私は、首都圏の生活を支える鉄道の重要さを知り、自らもその一助となりたいと考えた。さらにお客様の生活を支えるだけでなく、いち早くお客様のニーズを察知し、広い事業フィールドを有する貴社だからこそ出来る挑戦を続けることで、日本一洗練された生活環境づくりに貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
日本の魅力を海外へ伝える事のできる商業施設を生み出したいです。海外留学先で出会った人々から意外にも日本のスーパーや本屋へ足を運びたいという意見を聞き、彼らが訪れたくなる街には、より外国人の視点も取り入れられるべきだと考えました。彼らが興味のある店や食べたい物などの調査を基にテナントを誘致する事で、彼らのニーズにもアプローチできると考えます。また館内アナウンスや看板の多言語使用から、テナントの英語対応力の強化、飲食店において英語メニューを取り揃える等、対お客様の点でのグローバル化にも取り組みたいです。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
ダンスサークルの公演総括を務めた事で多くの人を連携させ事業を進める方法を学びました。 この公演は幹部代になって最初のイベントであり、慣れない運営の仕事に同期達は不安を抱えていました。そこで運営の中心から各係への迅速かつ正確な情報伝達、指示出しが重要だと考えました。その為に、現在取り組むべき事柄とその優先順位を把握し、手元に届く大量の情報を整理する事を心がけました。また複数部署の協力が必要な仕事は、スタッフを招集し、こちらから連携を仰ぐ事で皆を繋ぐパイプ役を務めました。 また、約100名のメンバーが平等に良い環境下で練習出来るよう、使用人数と複数ある施設の利便性とを照らし合わせ、練習場所確保を計画的に行いました。 そうした取り組みが評価され、部員、スタッフとの良好な関係を構築に成功しました。おかげで運営上のトラブルが起こった際には皆からの協力が得られ、混乱なく解決する事ができました。この経験を活かし、貴社に入社した際は事業に関わる人を第一に考えた上で指導力を発揮できます。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
街と密接した沿線利用者をよく知っており、地域の人々とより近い関係で街作りに取り組める、貴社の現場力に魅力を感じました。留学時の様々な人々との交流は自らの視野や価値観を広げ、多様な意見に対応する柔軟性を身につけました。この力を活かして、貴社に入社した際には沿線利用者の様々な視点に立って、そこからニーズを見つけ出し、都市開発に生かす事ができると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
タイトル「住みたい沿線、日本一」を目指して 「若者が定住する街づくり」を実現したい。具体的なアイデアは以下の2点だ。 ①新婚でも選びやすい高セキュリティの賃貸マンション開発や社宅誘致を行う。 ②全ての駅に直結型の保育所を整備し、読み書きやスポーツなど附帯の教育プランを充実させる。 ブランド力を誇る東急沿線だからこそ、「住むきっかけ」を創出して沿線の魅力を実感してもらうことが重要だと感じ、このように考えた。子育て世代を中心に、若者や次世代を担う子供から愛される沿線開発を行うことで、貴社の目指す「住み替え」が実現できるのではないかと考えた。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル「チアダンス大会のチーム長として地区予選突破を目指し、達成した」 チアダンス大会のチーム長として20人をまとめ、地区予選を突破した。初心者と経験者が混在する中でメンバーの精神的支柱となるべく、2つの側面から取り組んだ。第一に「個人の意識向上」だ。全員が目標達成への強い意志を持つため、なぜ目指すのか、自分はチームにどう貢献していくかを徹底的に話し合った。また「1日3つ直す」と短期的かつ具体的な目標を定めるなど工夫をし、常に目的意識を持った練習を心がけた。第二に「チームワーク強化」だ。自分の意見をはっきり伝えて理解を得るだけでなく、後輩の提案を聞く機会を設けて積極的に取り入れたり、練習動画を見て互いに指摘しあう習慣をつけたりすることで、学年に関係なく発言できる環境作りを行った。その結果、全員が主体的にチアダンスへ取り組めるようになることで練習にも活気が生まれ、経験や学年の壁を越えて信頼関係を築き目標を達成することができた。この経験から「仲間に寄り添いながら発揮するリーダーシップ」を学んだ。 続きを読む

Q.
東急電鉄への志望理由

A.
築いた信頼をもとにひとつの大きなものを創り上げたいという想いから街づくりの仕事を志望している。「生活への密着度が高いこと」と「長期間付き合い続けること」の2点から、総合デベロッパーよりも鉄道会社の街づくりへ魅力を感じた。時代を先取り常に挑戦し続ける貴社で、東急グループの強みを活かし、新たなライフスタイルを提案する開発を行いたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。(タイトルと内容)

A.
タイトル:日本一住みたい沿線:東急沿線の街に世界の魅力を〜インターナショナルライン計画〜 私は今後の沿線開発において、街ごとに世界の都市をモデルにしたテーマ性のある街づくりをして、東急線をインターナショナルラインにしたいと考えています。駅中心の再開発は沿線住民の獲得に効果的ですが、今後は他の民鉄と差別化をしていく必要があります。そこで当社の強みである「街をゼロから作り上げる力」を活かしていきたいと考えています。これにより様々な“国”に「住み替える」楽しさが生まれ、より多くの人に住みたいと思っていただける沿線になるのではないかと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代、自ら最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。(タイトルと内容)

A.
タイトル:チームの核となってプロジェクトを進めていく力 アルバイト先のカフェの来客数を、自店ならではの新サービスで増やしたいと思い、来店する客層やトレンドから「お母さん向けドリップ教室」を発案しました。この開催にあたり、 ① 企画内容の構築、②ビジネス面における計画、③新たなインストラクターの育成 を中心にプロジェクトを進めようと考えましたが、前例のない企画だったため、サービス内容などは上司や先輩方の意見を取り入れながら決めていきました。またインストラクターの育成は、アルバイトでの新人教育、大学の教職課程で培った経験を活かし、自ら計画を立てて進めました。これらの結果来客数は前年比111%を達成し、アンケートで「インストラクターの方が親切でわかりやすく解説してくれたのがよかった」という感想をいただき、企画は成功を収めました。この経験から、様々な立場の人と協力し、時に引っ張りながら、プロジェクトを進めていくことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私の夢は人々の生活を支え、豊かにすることです。カフェのアルバイトで、地域の人々に貢献してきた経験から「地域の人々の生活を支える仕事がしたい」と考えています。その中で、豊富な鉄道網と幅広い事業をもち、長い歴史の中で多くの地域を豊かにしてきた貴社では、人々の生活に高い付加価値をもたらせると考え志望するに至りました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
<アクセスを良くし、二子玉川を"日本一働きたい街"に>貴社の手がける二子玉川開発はハイクオリティな「住」「職」「遊」の近接が沿線民にとって魅力的ですが、同時に少し沿線から離れたエリアの人々にも「生活エリア」として利用してもらうことで、更なる集客の向上を目指します。例えば世田谷の小田急沿線民など、二子玉川が近いが交通の便が無く買い物は都心に出ざるを得ない、と言った人々のニーズに応え、貴社グループの東急バス網をより展開したり、二子玉川の北の崖上に住む人々が坂に困らず頻繁に駅前を利用できるようなシステムを考案したりすることで、世田谷ひいては23区西部の中心地にします。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
私の所属する散策サークルは人数不足により活動停止の危機にありました。私は幹事長としての責任感と先輩への感謝から、仲間と共に増員に尽力しました。①まずサークルの知名度が無かったのですが、発信力の弱さに気付き、企業に広告掲載を依頼し、交換条件としてそこでアルバイトをしました。【2】新人定着率が低かったのですが、入会後の環境のミスマッチの多さが原因だとアンケートから割出し、同業他団体を研究・偵察することでサークルの個性を洗い出し、サイト等で予め差別化をアピールしました。【3】また新人とのコミュニケーションを増やし、積極的にニーズに応え、活動内容を大きく変える試みもしました。【結果】どれも地道な行為であり、成果が出るまで時間を要する我慢勝負でした。しかし目的・成果のため諦めず、様々なことにチャレンジし続けることで、上記の成果を得ました。私はこの経験を通じて、「成果を果たすまで諦めずやり抜く力」と新人の立場になってサークル改革に取り組むといった「相手の立場を考えて動く精神」を会得しました。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私は散策サークルで多くの"まち"の魅力に触れまちづくりに興味がある点、地域にとって不可欠かつ唯一性があり使命感が大きい点で、鉄道業界を志望します。その中でも貴社の「3つの日本一」等、挑戦的・革新的な風土に共感し、沿線に際立った観光資源の無い中、自らまちを作り上げ、他社より沿線民に密着するかたちで関東民鉄トップに昇りつめたノウハウと事業への取り組み方に魅力を感じ、志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか 1つ選び、具体的アイデアとその理由。(300くらい)

A.
タイトル: 世界にまだない、安全とおもてなしが支える「エンタテインメントシティしぶや」 ①インバウンドや他国文化の急激な流入により、タウンセキュリティの強化が必要になる。街区情報の管理を即時的な通信などにより一元化し、日本らしい「落し物が無くならない」街を作り上げる。 ②統一された街全体の連続性を実現する。ハードによって実現する街全体の連続性だけでなく、「しぶやコンシェルジュ」といったソフトを設置することにより、日本の『おもてなし』という価値に街全体で連続性を持たせることができる。 世界にはない、貴社のDNAである『安全とおもてなし』が支える、エンタテインメントシティを実現する。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことは。(400〜500くらい)

A.
『英語演劇大会優勝』 私は演劇の指導者リーダーとして携わり、3つの志のもとに、大会で優勝を勝ち取った。20の役者と10の演出陣で想いを共有し、最後までやり抜いた結果である。 1.求める姿の追求 演じる役者がどうしたいのかを追求するため、役者一人一人のこだわりやなりたい姿を共に考え、彼らが今欲している練習を作り上げたこと。常に会話を続けながら考えを広げることで、思ったことを素直に伝え合った。 2.互いに伝え合い、相乗効果を発揮 小道具、衣装、音響や照明などのメンバーたちと、役者が演じるうえでベストな環境づくりのため、互いに意見し合い連携をとったこと。役者が感じる環境を大事にするため、演出と役者のパイプ役も務めた。 3.反省を活かしつつ、新たな舞台の創出 「前年私が役者だった時はこうした。」ではなく、そのメンバーだからこそ「今つくることのできる最高の舞台は何か」を徹底的に追求したこと。しかし同時に、前年度の役者としての失敗で学んだことも活かしながら、私たちの想いを共有し舞台を作り上げた。 ひとりの力だけでは成し遂げられなかった優勝を、チーム一丸となり達成した貴重な経験であった。この経験から、貴社が表す「3つの志」の実践に共感を覚えている。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由。(200文字以下)

A.
街づくりにおいて、中長期的に「愛され続ける」魅力を生み出していく姿勢に魅了された。また、貴社のDNAや開発力を活かした空港民営化への挑戦を進めていることが、常に新たな価値を生み出そうとする私の考え方と合致した。貴社の3つの志に重なる私の演劇大会における経験や、留学中愚直に2000時間勉強しGPA3.83を獲得した持ち前の粘り強さで、貴社においてお客様が求める価値の提供に全力で貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 女性

Q.
・あなたが東急電鉄の社長なら「三つの日本一」を実現するために何をしますか?三つの日本一の中から一つ選び、具体的なアイディアとその理由をお書きください。

A.
タイトル:いつまでも住み続けたい東急沿線へ 今だけでなく未来の暮らしも豊かにする種まきをしたい。そのために、若い世代が愛着を持ち将来また住みたいと思うような「子育て支援住宅」など、ハードとソフト両面から総合的に暮らしをサポートする複合施設を普及させたい。また、医療事業に参入し、貴社が行っているキッズベースキャンプや東急ベルなどの生活サービスと連携させれば、よりスムーズで充実したサービスが提供できると思う。 続きを読む

Q.
・学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:アカペラサークルで文化祭メインステージを目指す! 私は所属しているアカペラサークルで「下手だ」と言われた。歌には自信があった分とてもショックだったが、アカペラの世界で輝きたい、という強い思いがあったため、根本から変えることを決意した。最初は何がダメなのかわからず苦しかったが、録音した声を何度も聞き返し、他者のライブに繰り返し足を運ぶうちに原因がわかり、客観性の大切さに気が付いた。それからは、自分達が楽しむ以上に観客が求めているものを考え、試行錯誤しながら練習に励むようになった。結果、通過率3%のオーディションを勝ち抜き、目標を達成した。さらに、その時の動画の視聴者からライブ出演を依頼されるようになり、変化を恐れず挑戦したことが新たな気づきに_がり、期待以上の成果を生んだと思う。 続きを読む

Q.
・東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
型にはまらないチャレンジ精神に惹かれたからだ。私鉄№1の輸送人員を誇りながらも現状に満足せず、人々の生活や社会に対して影響を与え、新しいことに挑戦していく貪欲な姿勢に共感した。私も常に上を目指すハングリー精神を忘れず、幅広い分野で自己成長し続けたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
3つの日本一を叶えるために何を行うか

A.
私は、「日本一訪れたい街、渋谷」を実現したい。そのために、新たな文化を発信するだけでなく、日本ならではの文化も残していくことで様々な人から愛されるインバウンドな街にしたいと考えている。具体的な案としては複合施設の中に大型スーパー銭湯施設を取り入れ、日本のお風呂文化を活かし、異文化交流の場を作り出したい。現在渋谷川の開発も行っているということなので、同時に地下水を軟水に変える設備を整え、銭湯として運営できる環境を整えたい。これから日本の人口が減り、外国人観光客や外資企業が多く誘致される中で日本に来て良かった、選んで良かったと思える様、日本ならではの文化を大切にすることで訪れたい街へとしていきたい。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私は16年間、東急田園都市線のたまプラーザ駅で育ち、貴社の街づくりを肌で感じてきた。ハード面でもソフト面でもたまプラーザはとても魅力的な街であり、いつかは自分がこの様な街を作り出し、育てていきたい。と、考えた時貴社の街づくりは開発から運営まで多くのグループ会社と提携しながら行える総合力を持つと共に海外展開にも力を入れていることから、仕事の幅の広さや競争力の高さを最も感じたため志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
1. あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイディアとその理由をお書きください。

A.
<地域ごとの顔を持った街づくり>貴社と地域の繋がりを強化し、それぞれの個性やニーズを生かすことに加え、地域ごとの役割を決定する。貴社と地域がともに成長し、沿線エリア全体での価値が相乗的に高まると考えたからである。 また今後変化していくニーズに対して、必要に応じて地域の役割を変更し、新たな取り組みを行っていく。そのために、グループ間連携を強化し、最大限のシナジー効果を発揮した開発やサービスの提供に挑戦する。そのことにより、選ばれ続ける沿線を創り上げていきたい。 続きを読む

Q.
2. 学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
ゼミでの企画運営係 <ゼミ生の積極性向上>のための授業改革 授業改革の結果「ゼミ生36人全員で一つの論文を作成し学会で発表する」という大きな目標を達成し、チーム全員の主体性の大切さを肌で感じた。 従来の授業は、毎回数人が一方的に発表を行うというものであった。私は、ディベート方式を導入することで、毎回一つの課題に全員で向き合い、且つチーム全員で各々役割を持って切磋琢磨できると考えた。そこで、教授を説得するために、ディベート方式を採っている他ゼミを見学するなどして勉強し、授業改革のプレゼンテーションを行った。その後先輩後輩関係なく役割を分担し、1人1人が責任を持って取り組めるようにした。また、議題ごとにディベートチームと役割を変え、ゼミ生同士の繋がりの強化を図った。加えて、他ゼミとのディベート大会を企画し、ゼミとしてのレベルを確認すると同時に、他ゼミでの良い点を毎週の会議で積極的に取り入れていくよう施策した。この改革により、ゼミ生の積極性が向上し、議論や論文のレベルも格段と上がり、結果に繋がった。 続きを読む

Q.
3. 東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
<人々の暮らしが豊かになる街づくりをしたい>貴社は長期的な目線で、沿線住民の生活の総合サポートや、文化に力を入れたインバウンドを通じて街づくりを行っている。加えて、グループの連携と面開発により、新しいことに挑戦していくフィールドがあると感じた。3つの日本一を通じて、世界にも誇れる街づくりに貢献し、人々の生活を豊かにしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1) あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?  「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください

A.
「日本一働きたい街 二子玉川」の実現。まず日本一働きたい街としてイノベーションを生み出すことのできる風通しのいい街の実現を提案する。具体的な案としては産学連携の基盤作りの推進だ。イノベーションなどは企業だけで作り出すものではなく、学生などの若い発想を取り入れることで生み出されると考える。そのために街の中に産学連携の施設を作ることは、企業にとっては常に学生の斬新なアイデアを取り入れることができ、かつ学生にとっては学校だけでは学べないより実務的な事を学ぶ場となる。丸の内や銀座などのオフィスワーカーとその他の人との住み分けがはっきりしているオフィス街としてではなく、学生・企業、そして住人が垣根なく交流できる街を作り出し、地域全体に活気があふれる街を作り出したい。 続きを読む

Q.
2) 学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:「大会改革−周囲を感化させた行動力−」 大学3年次、約300名が参加する関東学生マーケティング大会の運営代表に尽力した。その中で“大会のルールが十数年変わらないこと”や“毎年特定チームが受賞していること”が原因で、参加学生・協賛企業双方のモチベーションが低下していると感じた。そこで私は30名の運営チームを率いて大会の活性化に挑戦した。当初、チームの中にはやる気が無く非協力的な人もいた。しかし代表である自分が常に率先して企業訪問などの行動を起こし熱意を見せることで、次第にそうした人も協力をしてくれるようになった。そしてチーム一丸となり、審査員の方へのヒアリングや賞の増設等、例年とは異なる取り組みを多々行った。結果、例年と異なるチームが多く受賞し協賛企業の方からも「大会に新しい風が吹いた」との評価を頂く等、企業・学生双方の満足度の向上を達成した。この経験から、周囲の信頼や協力を得る為には、言葉だけでなく行動に移すことが大切だと学んだ。貴社においても、この行動力を活かして様々なことに挑戦していきたい。 続きを読む

Q.
3) 東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
タイトル:街づくりを介した地域の活性化 街づくりを通して地域の活性化に貢献したいと考え貴社を志望する。貴社は渋谷という魅力的な街がありながらも、点での集中的な開発をするのではなく沿線全体での面での開発を行っていることから、他者に比べてより地域に密着した街づくりができると考えた。「3つの日本一」を目指しさまざまな取り組みに挑戦している貴社で、住む人・訪れる人双方にとって誇りに思える街づくりを実現していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 鉄道事業
男性 16卒 | 明治学院大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか?

A.
タイトル.「渋谷をもっとキレイに!訪れたくなる街へ!」 渋谷駅の周りは、今のままでも充分に人が賑わっていて、繁栄している街だと思います。 ですが、もっと改善してもいいことがあると思います。言い換えますと、改善すればもっと人が長居したくなる場所になると思います!なので、私が社長ならば以下の3つのことをします。 1.例えばハチ公前の辺りは、少し汚いと思います。毎回歩く度に、下のコンクリートが汚れていっている気がしますので、コンクリートの真下に東急線が繋がっていますから、東急電鉄の社員が先頭を切って清掃します。落書きなどを消すのです。 2.渋谷の東口は他の出口よりも寂しいです。せっかく東急線へ向かう階段があるので、東急電鉄が中心となって東口の辺りに何か出し物をしたり、東急電鉄を使いたくなるような階段やエスカレーターの作り直しをします。 3.地震が起きたら、大変。もしスクランブル交差点の辺りで地割れが起きたら…と考えるといつもハラハラします。なので、快適でスマートな避難所を設けます。人々が安心出来る街づくりをしたいと思います。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことを教えてください。

A.
1番のアピールポイントは、何もなかった「ゼロ」の状態から「1」を創り出したことです。 今まで12年間サッカーの経験しかなかった私は、大学生になった時、新たな目標を決めました。 「TSUTAYAデビューしたい!」 そう思ったきっかけは、英 語劇サークルとの出逢いでした。1年生の時の12月に、生まれて初めて本気で英語で演劇をやりました。その時、生のお客さんの間近の反応がたまらなくて、お客さんから拍手が湧きました。そこから私は役者に目覚めたのです。 まずは2年間演技の基礎や土台をサークルで作り、そして、大学3年生になった時「サークルだけでなく、プロの公演に出たい!」と思 いまして、当時代表だった私は、後輩にサークルを託し、プロの 劇団のオーディションに挑戦しました。結果合格し、2本プロの舞台に出ました。さらに「舞台の次は映画に出たい!」とかねてからの目標により、挑戦と行動を続けた結 果、やっと昨年の10月に短編の映画に出ることが出来ました。そこから勢いに乗り、結果 として、TSUTAYAデビューを含む映画に計5本出演することが出来ました。私は大学生活を通して、芸歴「ゼロ」の 状態から、「1」を作り出すことが出来たのです。このことは、自分にとって誇りです。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私にとって、もっとも親しみの深い電鉄が貴社の電鉄です。 また、JRや京急線などに比べて人身事故が少ないですし、電車のトラブルも少ないと思います。いつでもお客様に「安心で、確実で、時間内に」届けてくれます。 そういった、失敗してはならないプレッシャーの中での仕事に、私は自信があります。そして、そういったプレッシャーと、今までの人生の中で常に戦ってきました。自分の強みを生かして世の中の人々に貢献していきたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
タイトル:日本一住みたい沿線のため、街の一体感と文化の発信を担う駅施設を作る 街の一体感と魅力の発信を担う駅施設を作り、日本一愛される街を作る。その理由は、学祭委員として地域との調整に携わる中で、暮らしに対する地域の方の想いが社会を支えていると実感し、愛される街作りが生活の豊かさに繋がると考えるからである。私は愛される街について2点のビジョンを持つ。1点目は一体感を街に生み出す魅力的な駅施設を作る事である。分断された街を高架化によって繋ぎ、街の中心である駅に魅力を与えることで、駅を中心とした回遊が生まれ、新たな魅力の発見や交流を通して街に活気が溢れると考える。2点目は昔からの暮らしと新たな利便性を共存させ、その魅力を発信する駅施設を作る事である。既存の文化と新しい価値の共存という魅力を、街の象徴である駅が文化発信型商業施設等を通して発信することで、都市の均質化が進む中でも愛される街へと変わっていくと考える。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。(タイトル、10行)

A.
大学の学祭委員会で副委員長として学祭の成功に尽力した。学祭の成功には地域の協力が不可欠だと考え、地域に根差した文化祭を目指し、地域の方と学祭についての議論を繰り返す中で、廃止された伝統企画であるプロレスの復活を求める声に応えようと尽力した。同企画は過去の事故により大学から活動停止措置をうけており、委員会内でも企画への反対意見が多く、復活は困難だった。私は地域を回って話を聞き、時に新聞も集め、企画が伝統的なもので動員数増加に繋がると訴えた。熱意をもって準備に奔走する姿は次第に委員会内の理解を生んでいった。企画復活には事故への安全対策が不可欠だと考え、企画内容の修正も関係部署と協力して行い、準備を整えて粘り強く大学側の説得に臨んだ。最終的に企画の復活を実現し、当日、企画を見守る人達の笑顔は忘れられぬものとなった。熱意をもって粘り強く努力することは人を動かし、人もそれに応えてくれると学んだ。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。(4行)

A.
私は人々に愛される街作りに携わりたいと考えている。貴社は①で挙げたビジョンに駅の力を活かして取り組んでおり、学芸大学駅の開発にその強みが発揮されていると考える。高架化と人の動線の整備によって街に一体感を生み、高架下に地域の人の生活基盤を残す中で、人々の暮らしを更に活気あるものにしている。更にグループ力の強みをもってサービス面から魅力を高め、それを発信していくことができると考える。駅を中心に人々の暮らしに寄り添った一体感のある街を作り、魅力を発信できる貴社だからこそ、私の夢を実現できると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職事務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
(東急沿線を日本一住みやすい街にする) タイトル:各停でお出かけしたくなる街へ 「ユーザーに全駅愛される街づくり」を推進します。どこに住むとしても、各駅が楽しかったら出かける場所に幅が広がり、生活がより豊かになると考えるからです。具体的には「子駅周辺の活性化」です。私は田園都市線の定期券を使って寄り道をすることが好きですが、いつも二子玉川駅やたまプラーザ駅で降りてしまいます。以前、貴社では親駅がまわりの子駅を管轄しているとお伺いましたが、子駅それぞれの良さが上手く引き出し切れていないのではないかと感じました。子駅も一つ一つ大切に注力していくことで、沿線に住む人々に、特定の駅だけでなく沿線全域を好きになってもらえるように、仕掛けていきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
タイトル:笑顔で繋ぐ、みんなの心 私は、3年間ユニクロで接客アルバイトをしてきました。中でも最も思い出深い出来事は、入社して一年経った頃、接客優秀者に贈られる「CSスタッフ賞」を、店舗史上学生で初めていただいたことです。お客様に配っているアンケート葉書で、名指しのお褒めがいくつも返ってきたことが理由でした。 このような評価をいただけたのは、自分なりに自信が持てる強みを模索し、実践できたからだと考えています。普段から「笑顔に癒される」と言われるので、常に笑顔でいることを心がけてみると、次第にお客様だけでなく、スタッフにも私の笑顔を見ると頑張れると言ってもらえるようになりました。笑顔の連鎖が広がっていくことで、仕事も楽しくなりました。現在はCSサブリーダーとして全スタッフの接客指導も行っています。 「意識を変えれば、自分も周りも楽しくなる」ことを心に留め、社会でも向上心を持って何事にも取りくんでいきたいです。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
貴社が手がける街づくりに強く惹かれるからです。新しく開発した場所に新しい人や会社を誘致するのではなく、「沿線に住む人=顔がわかる人」のために沿線の価値を高めることが根本にある、鉄道ならでは街づくりがしたいと考えました。さらに鉄道会社の中でも、自然共生や文化発信へのこだわりが一際強く、妥協のない貴社の街づくりに魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
1.あなたが社長なら「3つの日本一」の実現のために何をしますか??「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
私は、「リゾート地」で「働く」をコンセプトに、二子玉川で働く人に加えて、都心や郊外からの就業者をターゲットにします。近年、働き方の多様化から「ノマド」や「フリーランス」と呼ばれる就業形態が増えているからです。具体的には、働く場と趣味の場の一体化を推進します。マリーナベイサンズのような二子玉川の自然を一望できる屋上プール付複合ホテルに、読書・作業スペースを広く取った会員制図書館やレンタルオフィスを併設し、就業者同士のイベントを企画します。リゾート空間と、就業者同士の横の繋がりを意識することで、遊びながら知的創造力を刺激出来る、2つとない街の開発を実現させます。 続きを読む

Q.
2.学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
焼肉店ホールアルバイトでの経験です。そこでの課題は、私がエリアキャプテンとして仕事をした際、スタッフ同士の意思疎通がうまく機能せず、デザートの出し忘れやオーダー間違えなどのミスが多かったことでした。 職場の雰囲気が重く、先輩に意見しにくい雰囲気に問題を感じていた私は、的確な指示を出し統率を図るのではなく、あえて「スタッフ同士で些細な事でも意見を交換し合う」ことを提案し、問題解決を試みました。私を身近な仲間と感じてもらうことで意見交換が活発になり、互いの仕事をカバーし合うことでミスは大幅に減りました。また、この雰囲気は日々のサービス向上にもつながり、「いつもありがとう」とお客様から名前を覚えて頂くこともありました。 私は仲間に支えられたからこそキャプテンを務めることが出来たと自覚しています。助け合い、信頼し合える仲間を得られ、彼らと続いていける事こそ、私が人に誇れる最高の財産です。 続きを読む

Q.
3.東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
御社の「日本一」になるというチャレンジ精神に魅かれたからです。私は、成果が目に見えて将来に残っていく仕事がしたいという思いから、デベロッパーを志望しております。中でも御社の、①未来を見据えたビジョンが明確である、②網目状の鉄道ネットワークを生かして面的な開発が出来る、という点に非常に魅力を感じました。そんな御社において、私の「人の輪を作る力」を生かし、沿線の人々を幸せにしたいと思ったため志望したしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
より万人に向けたエンタテイメントを発信するため、渋谷を日本一【家族で一緒に】訪れたい街にしたい。ずっと渋谷は若者の街として発展してきた。中でも、今の親世代が若者だった時は、レコード店などが並ぶ音楽発信の地であった。そこで、レトロな音楽文化を発信することで、親世代に渋谷を再注目してもらい、子供を誘って家族で来られる街としてブランド化したい。そのために、①ヒカリエを舞台とした歌番組とのコラボ、②歌謡曲のBGM・映像が楽しめるレストランの設置、など身近にレトロな雰囲気を楽しめる空間を作り出していきたい。 続きを読む

Q.
・学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
■バスケ×ダンスのパフォーマンス団体の代表として観客目線を取り入れたショーを提案・実行■商業施設の定期イベントでは、集客力に問題があった。活動を見直した結果、技術にとらわれ、観客が求めるものを魅せるという意識が足りないことに気付いた。そこで【見る人も見せる人も楽しい】というモットーのもと、イベントに応じて内容を変更しながら、1)出演者による呼び込みを会場側に提案する、2)家族連れに対応した子供参加型の時間を設ける、という2点を行った。しかし、イベントごとに内容を変えたことで今まで以上に練習頻度が求められ、団体内で反発が起きた。そこで、1)学年問わず意見を直接言い合う場を設ける、2)見る人見せる人に分かれて両方の視点を理解してもらう、この2点に注力し、全員に「観客にエンタテイメントを届ける当事者」としての意識を持ってもらうことで対処した。結果、約2倍の150人を集客できた。ここから、共通の目的を掲げ全員が当事者意識を持つことが、チームの力を最大限発揮すると学んだ。 続きを読む

Q.
・東急電鉄への入社を希望する理由をお聞かせください。

A.
■利用者に「新たな気づき」をもたらす空間を作りたい■私は上記サークル経験から、人々に今まで知らなかった魅力を届けることで、心弾ませる空間を作りたいと考えた。中でも、エリアマネジメントを含めた長期的視野で一から東急多摩田園都市を切り拓いてきた貴社であれば、本当に街に必要な新たな魅力を主体的に提案していけると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか? 「3つの日本一」の中からお一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。

A.
私は「日本一訪れたい街」を実現するために、渋谷を「どんな世代であっても訪れたい街」にすることが必要であると考えます。具体的な案としては、アクティブシニアに向けた「スクールの集積地帯」を作ることです。例えば外国語のスクールから、スポーツのスクールまで、シニア層に合わせたありとあらゆるスクールを集合させることで、そこに訪れるだけで、自分の興味を満たせる街を実現できると考えています。現在増加している高齢者向け住宅は、一定の範囲のみでの趣味の実現や生活を想定しています。しかし、渋谷が「訪れる楽しみ」を与えることができる街になることで、毎日の時間をより濃いものにすることができ、ひいては沿線人口の増加にもつながると考えています。このようにして、あらゆる世代のニーズを満たせる場を作ることで、魅力ある街を実現したいです。 続きを読む

Q.
学生時代、自らが最も力を入れて取り組み成果を得たことをお聞かせください。

A.
レースチームでの活動は、私にとって最高の経験でした。チームに所属し活動を始めた当初は、自信の実力・経験不足もあり、全く結果を残すことができませんでした。加えて、経験も豊富なチームのメカニックの方々が、自分の言葉を受け入れてくれないということも、一度や二度ではありませんでした。しかし、経験も浅い自分が結果を残すには、チームの方々から多くの情報を得て、自分の意見と合わせてレベルの高いマシンを作らなくてはならないと考えました。そこで、まずチームの方々とお互いが意見を言い合える関係作りから始めました。少しでも時間があるときには、彼らの職場に顔を出し、仕事を手伝うこともしながら、疑問に思うことを常にぶつけていました。また、相手が何を考え、どんなところに譲れないこだわりがあるのかを自分なりに考え、接するようにしました。その結果、レースの現場でも、メカニックの方々から私に意見をくださるようになりました。同時に私の意見にも耳を傾けてくれることも増え、非常にレベルの高いマシンを仕上げることができ、JAF公認のレースにおいて準優勝を獲得することができました。 続きを読む

Q.
東急電鉄への入社を志望する理由をお聞かせください。

A.
私の夢である【様々な関係者と共に、多くの人々に影響を与えるものを作り上げる】こと、ひいてはそれを通じ【人々の時間の密度を高める】ことに挑戦できると感じ、かつ貴社の街づくりに対する考えに強く共感したからです。学生時代のレース活動において、チームが一丸となって最高のマシンを作り上げたこと、それが人々の価値観を変え、新たな発見を提供できたという経験からの夢を抱くに至りました。そしてこの夢を達成できる場こそ、「街づくり」であると確信しています。街づくりは、新たな人々の流れを作り、多くの人々の影響を与えることができる事業です。同時に人々の流れを作ることは、新たな「時間の使い方」を提示し生み出すことだと考えています。貴社は、数ある鉄道会社の中でも特に「街づくり」に注力している存在であり、同時により人々の生活に密着した街づくりが行える存在だと感じています。是非貴社において私の夢を実現したく、貴社を志望致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
・あなたが東急電鉄の社長なら「3つの日本一」を実現するために何をしますか。「3つの日本一」から一つ選び、具体的なアイデアとその理由をお書きください。(400字程度)

A.
「日本一働きたい街 二子玉川」を選択する。私は、「学」の機能を二子玉川に付けて、クリエイティブ産業を誘致し知的創造を生み出すだけではなく、クリエイティブな人材を作り出すことによって、知的創造を生み出し、「クリエイティブ・シティ二子玉川」を実現することを提案する。現在の二子玉川は住・職・遊が近接した環境だからこそ、子供が住み、遊び、将来的に働くまでカバーできる環境がある。その子供たちに、二子玉川だからこそできる「学」を提供する。例えば、企業が主催する授業を学校に導入する取り組みや、貴社がビジネスコンテストを主催するなど、子供たちがクリエイティブな人材になる支援をする。その事によって、二子玉川発のクリエイティブ人材が生まれ、将来的に子供が二子玉川にあるクリエイティブ産業で働き、知的創造を生み出す。この住→学→職の流れを作り出すことによって、本当の「クリエイティブ・シティ二子玉川」を実現する。 続きを読む

Q.
・学生時代、自らが最も力を入れて取り組み、成果を上げたことをお聞かせください。(400字程度)

A.
私はサークルの新入生勧誘活動に最も力を注いだ。 初心者ながらテニス上達のための仲間や環境を提供してくれたサークルに、何とか貢献したいという思いから、新入生勧誘責任者に立候補した。前年の勧誘活動が失敗しており、その失敗理由は、40人居る勧誘部員の「当事者意識」の薄さによる勧誘出席率の悪さが原因だった。この問題解決のために、2つの取組をした。⑴バラバラで勧誘する例年の方法を見直し、5人1組の班編成での勧誘にした。部員を「40人の中の1人」ではなく、「5人の1人」にすることで、1人1人の責任感を強くした。⑵例年の幹部だけで行う戦略会議をやめ、勧誘部員全員を参加させ、戦略会議を行った。勧誘の方針を全員で決めることで、部員のモチベーションの向上を図った。その結果、勧誘期間中、部員はほぼ全員が皆勤し、目標であった勧誘人数100人を達成することができた。 続きを読む

Q.
・東急電鉄の志望理由をお書きください。(200字程度)

A.
街づくりをし、育み続けたいという思いから貴社を志望する。私は自らの成長過程における経験から、建物一つで、街の色を変え、人のライフスタイルまで変えてしまう街づくりに大きな魅力を感じる。その中でも貴社の、空間的には面的な街のトータルコーディネートをし、魅力を上げる点と、時間的にも長期的視点を持ち、作るだけでなく、育み、寄り添い続ける街づくりに大きな魅力を感じ、貴社への入社を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
100件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

東急の 会社情報

基本データ
会社名 東急株式会社
フリガナ トウキュウ
設立日 1922年9月
資本金 1217億2400万円
従業員数 1,550人
売上高 1兆378億1900万円
決算月 3月
代表者 堀江正博
本社所在地 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町5番6号
平均年齢 43.4歳
平均給与 776万円
電話番号 03-3477-0109
URL https://www.tokyu.co.jp/
採用URL https://www.tokyu-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1131007

東急の 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。