就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井物産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井物産株式会社 報酬UP

三井物産の本選考ES(エントリーシート)一覧(全110件) 2ページ目

三井物産株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井物産の 本選考の通過エントリーシート

110件中51〜100件表示
男性 16卒 | 九州大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げなれなかった成果について 200文字以内
A.
自主ゼミを主催者し、私自身のレベルアップは勿論のこと仲間たちに有意義な時間を過ごしてもらい、一緒にレベルアップしてもらいと思い行動してきました。具体的には、週に一度のゼミで議論した内容について、自分なりにまとめ、レジュメを作成し仲間の復習に役立ててもらう。まとめる過程において自分自身の知識の定着を行い、さらに、ゼミ全体としてどこが弱点で、その克服に向けて何が必要なのかを発見し提案を行ってきました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について 200文字以内
A.
高校生の時野球部で無理をして肩を怪我した。ピッチャーにとって肩の怪我は致命的で再起不能ということも珍しくない。絶望感しかなかった。正直もう部活に出たくなかった。しかしそれは自分のエゴでしかない。今までチームメイトに支えられてここまでこれたのに自分に余裕がなくなったからといって投げ出してしまうのは最低だと気がついた。いつも以上に部活で声を出して周りを引っ張りチームに貢献すると決め行動した。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について 200文字以内
A.
進路を考えるにあたって、大学院進学をするのか就職するかの決断である。どっちを選ぶかによって今後の自分の人生が大きく変わってくるので大きな決断であった。様々なことを考慮した結果、就職活動を行うという結論に至った。就職活動を行い様々な企業を見ていく中で、この選択を行ったことについて後悔はしてないし、むしろ良い選択をしたと思っている。 続きを読む
Q. あなた自身を取り巻く環境変化の中で、自分自身が最も変化した点について 200文字以内
A.
家庭教師の営業のアルバイト 常に自分が成長するにはどう行動すれば良いか、自分だけでなく後輩の育成、会社全体の利益を考えることこ重要性を学んだ この経験から物事をつぶさに検討し、自分を客観視することや自己成長する基礎を築くことができた。さらに、全体という広い視野をもって物事を考えることができるようになったり、既存の物事に満足せずより良いものを目指して実際に行動をおこし、変革していく面白さを学びました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドで挑戦したいこと 200文字以内
A.
新たなビジネスモデルを生み出し、それにより新たな市場や価値が形成されることで、日本だけでなく世界を変えていくことができるようなスケールの大きなことを達成したいと思います 企業にいながら制限のない様々なビジネスにチャレンジをできる貴社であれば、私自身が経験を積み、日々努力を重ねて成長していくことで、新しいビジネスモデルを生み出すことができるような人間になることができると考え志望させていただきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 上智大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
中学校のサッカー部で横浜市の大会の決勝まで進み日産スタジアムで試合をしたことです。同じ会場でのW杯の決勝を見ていた私たちにとっては部活を始めた当初からの目標でした。指導して頂ける先生がいなかったことから自分たちで全ての練習を組み立て、また役割を一人ひとりに分担することで部員全員の力を一つにしました。長期的な目標を見据え何をすべきかを考え全員が自分の役割を実行してくことで上記の成果を成し遂げました。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私の人生最大の失敗は大学生の頃のマジックショップでお手伝いしていたときの話です。店長の方に自ら頼み込んで始めさせていただいたものの、求められていた外国人の方の対応と簡単なマジックができず全く仕事になっていませんでした。一日も早くしっかりとお役に立ちたいという思いから、それからの日々は英語とマジックの勉強を毎日欠かさず続けました。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私は高校のサッカー部で部長を引き受けるかどうか非常に迷いました。責務の重さを感じると共に、立場の変化により周囲との関係に変化が生じてしまうのではないかと心配していたからです。先生から「立場が上になるというのは人の上に立つのではなく、先頭に立つことだよ」と伝えられ引き受ける決心をしました。部長になってからは、皆の先頭に立ち模範となるべき物事に取り組む姿勢や態度を示すことでチームを引っ張りました。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私は結婚式場でアルバイトをしていましたが、二年続けたのちサービスマネージャーを任されることになりました。お客様の人生の一番大切な時となりえる時間のサービスの責任を負う立場となり、取り巻く環境は一変しました。当然責任感は生まれましたがマネジメントする立場になり一番変わった事は、仕事をする上でお客様や自分の下で働いてくれる人の背後にある人生まで意識できるようになった事です。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字)
A.
アフリカやアジアなど発展途上の地に発電所を建設し豊かな社会を実現する事が私の夢です。大学で環境法を専攻し発電所の事故後について勉強していました。また私生活でも震災後には親戚が福島県で営むお店のお手伝いに何度も足を運び震災の後の生活に携わる事で電力危機の影響を肌で感じました。そうした大学での勉強と身を持った体験から発電所がどれだけ豊かな生活を支えているのかを痛感し上記の夢に挑戦したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字以内)
A.
大学体育各部を取材する早稲田スポーツ新聞会において「一人一人がプロ意識を持つ」チーム作りを達成しました。女子サッカー部取材チーフに就任した当時、35人中3人しか取材経験がないほどの人員不足でした。まず参加者を増やすため選手名鑑や取材のマニュアルを作成し、実際に取材では後輩一人一人の能力を伸ばすような仕事の割り振りをしました。その結果、自らルールや選手を勉強する後輩が増え、全員の参加を達成しました。 続きを読む
Q. 2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(200文字以内)
A.
高校の部活で監督との信頼関係を損ない、そこから努力で誠意を見せエースの座を掴み取ったことです。尊敬できる監督との出会いから、12年間続けていたバレエを辞めバドミントンに絞りました。しかし試合が英語検定面接と重なるという事態が起き、「二度と試合に出さない」と宣言されました。その後は監督に認められたい一心で練習に通い続け、実力で部内1位となり団体戦の第1シングルス、第3シングルスという重責を任されました。 続きを読む
Q. 3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
存在意義を作り出すためスポーツ新聞会の活動を継続するという決断です。土日の取材に加え平日も記事執筆や紙面作成、活動費100万円を稼ぐ日々で、150人の集団に埋もれ自分の存在意義が見出せずにいました。しかし「このまま居ても居なくても変わらない存在で終わりたくない」と一念発起し、年100回ペースで記事カメラをこなしました。先輩に認められサッカー部の番記者や取材班チーフを任せてもらうことができました。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明。(200文字以内)
A.
スポーツ新聞会で番記者としての経験を通じ「対話力」がつきました。男子サッカー部の有力な選手を1対1で担当したものの、初めなかなか話を引き出せませんでした。しかし遠方の会場でも豪雨でも粘り強く通い続け本音を引き出すことに努めました。2年が経つと当初の4倍の12分間取材するようになり、引退時「芦川さんが番記者で良かった」という言葉をもらいました。社会に出てからも信頼されることで相手からを引き出します。 続きを読む
Q. 5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいこと(全半角200文字以内) 私の目標は「人と人、企業と企業、国と国を繋ぐ
A.
私の目標は「人と人、企業と企業、国と国を繋ぐ懸け橋になり世界を豊かにする仕組みを作る」ことです。小学生の時に見たドキュメンタリー番組をきっかけに途上国に対しできることを模索し始めました。政治・経済両面からアプローチするため大学で国際政治経済学科を専攻し、カンボジアやボリビアなど途上国を訪れました。実現のために貴社で若く から多くの経験を通し社会に+な影響を与える「実行力」と「実効力」を身に付けます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
中高時代所属したバスケットボール部の同期と、後輩のモチベーションを高める為に、風通しの良い部内環境作りを行う。最高学年時に後輩全員に匿名のアンケートを実施し、部全体への提言や抱えている不安等の意見を集めた。その回答から後輩の意見を汲み取った新たなルール作りや、部員同士の人間関係に悩む後輩がいる学年のミーティングには数人で様子を見に行く等、同期皆で部全体の問題に向き合う事で、後輩に慕われる学年となる。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
ダンスサークルで公演総括を務めた際、仕事で多忙な私を心配した部員の気遣いを無下にしてしまうが、その対応を注意されてから、周囲に対峙する自分の態度を見つめ直す。差し伸べられた手を自分から跳ね除けた事に反省し、関係者の協力が不可欠な公演作りを通して、配慮ある接し方を学ぶ。公演終了後、部員からの仕事面での協力だけでなく、小さな気遣いの言葉や協力に支えられて、自らが公演総括を果たす事が出来たと実感した。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
大学生活の全てを捧げたダンスサークルを辞め、留学を決意する。苦楽を共にしてきた仲間と共に踊る機会を諦めて留学へ行く事に後悔しないか自問自答を繰り返す。しかし自分をよく知る場所をあえて離れ、自らを試す事への思いも強く留学を決意。同時に最後まで全力でサークルに取り組む事を決め、出国日2週間後に本番がある公演の作品振付、指導を行う。自らが納得いくまでやり切る事で、新天地でも全力を尽くす事が出来た。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
海外生活時に不慣れな環境に悩んだ際、周囲の人々に支えられた経験から、今度は自分が海外で頑張る人を応援する側になろうと考えた。現地大学のアドバイザーの学生の助けや離れていても応援を続けてくれた友人の存在の大きさを感じ、自らも周囲の頑張りをサポートしたいと考えた。そこで留学先では日本語クラスのTAを担い、日本への留学を志望する生徒の後押しをし、帰国後は留学を控えた後輩が留学中も私を頼れるよう相談に乗った。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
新たな付加価値を生む事業マネジメントに挑戦し、自分の仕事に実感を持ちたい。ダンスサークルで公演総括を担った際、ただの発表会では無く新入生歓迎というテーマを私が掲げる事で、各係に目的意識を共有して仕事を行ってもらった事から、周囲を取りまとめ、皆を公演本番に導く業務に自分の意義を感じた。この経験から、社会ニーズを捕える事への意識が高い貴社で、人を繋ぎ合わせ社会に付加価値を生む事業に挑戦できると考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
サークルで例年以上に質の高いスピーチ大会を運営できたことだ。この経験から「人を動かすこと」を学んだ。期待以上の価値を与えるためには、サークル員の協業や運営意識向上が不可欠だからだ。指導する際には「〜するな」という口調ではなく「〜してはどうだろうか」という口調に気を付けるなど、運営員の動機づけを図った。また、実際に運営をするメンバーの意見を反映させるなどして柔軟な姿勢で問題解決することをした。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
2年時に合宿リーダーを務めた際に、意志疎通や仕事の割り振りが上手くできなかったことだ。コミュニケーション能力と運営メンバーのマネージを学んだ。コミュニケーションでは、全力で聴く姿勢を持つこと。結論から伝えて相手に確実に伝わる工夫をした。マネージでは、まず運営員に集客力の高さなど夢を持たせること。戦略を考え、メンバーの強みを引き出し、挑戦的な仕事を与える。過程や達成を褒めて、新たな仕事を与えた。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
人生で一大イベントにおける就職活動において、企業の軸を決めたことだ。いろいろな判断基準があるが、私は以下の4つに合致する企業に絞った。まず、社長のやりたいことを社員一人一人が共有できて、日々の仕事に活かせているかどうか。次に、自分たちは何のプロフェッショナルになろうとしているのかを把握していること。自分の為したことと世の中の直結度。最後に、頑張ればチャンスをつかめる環境にあるかどうかだ。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
英語サークルの部長を務めた経験から自ら率先して動くこと、目的をもつことが最も変化した点だ。部長になった際に、歴代で最も新入生に近く尊敬される存在になると決めた。そのために週に同期の4倍以上の40時間、活動に参加し一番最初に100人以上の新入生を覚えた。後輩の相談に乗ることや、育成にも力を入れて、要請があれば休日でも請け負った。また自分自身もスピーチ大会で2位を2度とるなどして目標とされる部長になれた。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
海底資源開発に携わり、専門知識を兼ねそろえた営業として役立ちたい。将来的には、日本の近海の資源の開発に携わり、エネルギー自給率を向上させたい。私はエネルギーと地球環境の国家ビジネスという授業を通じて資源に興味をもった。リスクを分析し、横断的な組織の活用が活かせると確信したからだ。貴社は、早くから国内外で海底資源開発を行っている。採掘船や設備への融資・保有へのノウハウをおり活躍できると確信したからだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 他の志望業界
A.
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
フィリピンで教育支援を行う団体に所属し、初めて大人を巻き込んだ支援を実行した経験です。例年子どもを支援していたのですが、より継続的な支援を実現するためにメンバーを説得して周りました。合意形成後には支援内容を考える班と企業から協賛をとる班、現地で大人を集客する班に分かれて準備を進めていきました。支援当日には村の半数の大人200人という、私一人では到底実現できない規模で成功を収めることができました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
中学の陸上部にて、勉強との両立に悩み辞めるか迷う後輩を引き留められなかった経験です。リレーで勝ちたい想いが先走り、練習量の増加を断行してしまいました。この経験からリーダーとは意思決定をする者ではなく、メンバーとの対話を通して気持ちを共有し、同じ目標を向かせる者だと実感しました。高校のテニス部にて意見が割れた時には、上記を実践した結果、一人も辞めることなく全員で団体戦に望み、勝つことができました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
高校で未経験のテニス部へ転部を決意したことです。私は小学生の頃から打算的・保身的で一から何かを新たに始めることへ対して抵抗感を抱いていましたため、これは私にとって損得を考えず自ら挑戦する初めての経験でした。周囲のレベルに追いつこうと人一倍練習に励んだ結果団体戦に出場することができました。この経験を通して好奇心に忠実に挑戦し、それに見合う努力をすれば自分の可能性は広がるという考え方へと変わりました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
新たな土地や環境での新しい人たちとの出会いにわくわくするようになった点です。幼少期の私は非常に人見知りだったそうですが、5回の引っ越しを繰り返すうちに知らない場所で新たな出会いがあることに、不安よりも楽しみという感情が勝るようになりました。したがって小学校の転校や大学進学に伴う上京についても不安はなく、大学時代には全く知見のない海外へ行ってみたいという思いから新興国を訪れるようになりました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は新興国でビジネスを切り拓く仕事がしたいです。学生時代にフィリピンで教育支援を行った時、周囲と連携して誰かに影響を与えられることに意義を感じました。その原動力は、自分たちで計画し未知の場所にて実行するという挑戦に対するやりがいと、恵まれた環境で育った自分が世界に対して恩返しができることでした。「個の想いが仕事を作る」という社風のある貴社でこそ、新興国の人の可能性を拡げるビジネスに挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は所属していた野球サークルにおいて代表として規模拡大を目指しました。私はこの課題に対して参加率を上げるため野球以外のイベントを作りました。月一で様々なメンバーにイベントを企画させそれぞれの強みを生かす機会を与えました。すると皆がサークルに対する当事者意識を持つようになりメンバー全員で規模拡大という大きな目標に向かうことができました。結果として20名程度から50人規模の団体となりました。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私の最大の失敗は高校の部活のハンドボールの試合で自分の実力不足によって敗退してしまったことです。私は練習中、技術ばかりに力を入れていて試合で筋力不足を痛感しました。そこで自らジムで学び筋力強化を目的としたトレーニングを部活に取り入れました。すると次の大会では私だけでなくチーム全体が以前に比べフィジカルが増し10年ぶりに都ベスト8となりました。現在もコーチとして後輩たちを指導しています。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私が人生最大の決断をしたのは高校の部活を選ぶ時でした。9年間野球を続けた私は世界大会に出場しトップレベルを体験しました。高校でもその経験を活かし高みを目指していこうと考えていた一方で野球に対する満足感を覚え新たな球技に挑戦したいという思いもありました。結果として一度きりの人生だからこそ様々なことに挑戦したいと考え初心者でも始めやすく自分の野球の経験も活かせるハンドボール部を選びました。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私に最も変化をもたらした出来事は小学校、中学校と現地の子供とともにシンガポール代表として野球の世界大会に出場したことです。異なる人種の人と同じ目標を目指す上で価値観の違いから衝突などもしました。しかしお互い徐々に歩み寄り最終的には1つのチームとして戦うことができました。この経験からそれまで同じ考えの人としか関わってこなかった私は価値観の異なる人と協力することの楽しさややりがいを学びました。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
「自分が中心となって新興国を発展させること」が私の貴社で成し遂げたい夢です。長年シンガポールに住んでいた私は国が発展していく姿を見てきました。また父の仕事場である建設現場を見学するうちに自分が新たなビジネスを創造する立場に立ち世界中を発展させていきたいと考えるようになりました。貴社は世界中でビジネスを創造しておりその規模も大きく私自身が世界中を発展させていくためのチャンスがあると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
母校の高校の野球部で学生コーチとして、強豪校を倒すことに貢献したことである。 既存の戦略では強豪校に勝てないと考え、戦略の改革に着手した。 500試合以上のデータを分析し、仮説、検証、修正というサイクルを繰り返し戦略の構築を行った。結果的に公式戦でBシードの強豪校を倒すことが出来た。 私を信じて戦ってくれた選手、データ収集の手助けをしてくれたマネージャーがいなければ絶対に成し遂げることは出来なかった。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
挫折して以降、本気で野球に向き合ってこなかったことが最大の失敗である。 大学4年生の春に大手企業が企画をしているプログラムに参加し、自分の最大の弱みは「辛いことから逃げている」ことであると実感した。具体的には、野球から離れることで挫折を乗り越えたと思っていたが、実際は逃げていただけであることを認識させられた。 そのため、クラブ野球チームに入団し、選手として本気で野球に向き合っていく決意をした。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
13年間打ち込んだ野球を辞める決断をしたことである。 中学時代に日本代表候補に選出され、高校生の時にプロ野球のドラフト指名の打診を受けたが、大学卒業後にプロになるというビジョンのもと一般入試で大学に入学した。 しかし、一年時に左膝の靱帯損傷及び半月板損傷の怪我を負い、医師から「復帰は難しい」と宣告された。分野は違うが野球と同様に「その道のプロになる」という目標を持ち、野球部を退部する決断をした。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身がもっとも変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
挫折経験を通じて人生観が大きく変化した。 怪我を負い野球を辞める前までは、「自分の成功」だけを考えて行動してきた。 しかし、家族や友人が、怪我を負い悩んでいる私を救ってくれた。 その経験から「人とのつながりの大切さ」を強く実感した。 この教訓を得てから、「自分が人のために出来ることは何か」という意識を持ち続けて、 高校の野球部の学生コーチやペットのNPO法人でのボランティア活動などを行ってきた。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
犬猫の殺処分0を実現したい。 ペットビジネス興隆の裏に、年間12万頭の犬猫が殺処分されている事実がある。 この原因は供給業者が無差別に犬猫の繁殖を行い、売れ残った犬を捨てるというペットビジネスの構造にある。 私はNPOで活動を行ってきたが、資金力がないNPOでは問題の根源を正すことが出来ないと感じた。そのため、三井物産のインフラを利用しペットビジネスの新たな構造を創ることで、ペットの殺処分を0にしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
二年生の時に、学期途中1ヶ月ほど入院をしてしまい授業に出れない状況にありながら、学業成績による奨学金を獲得できた経験を挙げます。交換留学の実現に向けての奨学金獲得のため、講義に打ち込んでいましたが入院により授業に出れない期間が長くありました。しかし、周囲の友人に授業内容を教えてもらうなど、様々に助けてもらい、また自身も通常以上に徹底的に勉強取組んだことで好成績を獲得することができました。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
幼少期から空手を習っていた経験もあり、高校入学後は地元のジムでのキックボクシングに熱中していました。その際に、高校での勉強などを等閑にして長期的な視点を持たずに取組んだ経験は、自身の立場や実力を客観視できていなかった点で失敗であると考えています。そのために、大学進学に向けて勉強面での遅れなどありましたが、現状から目標を考えて計画的、徹底的に勉強に取組めたことで乗り越えることが出来たと考えています。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
金銭的困難のあった交換留学に挑戦した経験を挙げます。 大学入学以降、英語力に強く苦手意識を感じるようになり、そのままでは将来的に選択肢を狭めてしまうと考え交換留学を決断しました。しかし一方で、費用を自身で負担しなければならない状況があり、3つの深夜アルバイトや学業を通じての奨学金の獲得、家賃2万円の家に住むなどの節制を通じて、1年間かけて目標額を貯めることができました。目標に向けて妥協をせずに、徹底的に苦労する事で実現させようと決断した経験です。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
留学初学期の講義において、初めての英語による受講であり勝手も異なるために、当初は内容をほとんど理解出来ず苦労をしました。そこで、不慣れな環境であったため自身が特に積極的に臆せず行動する事を心掛け、講義に取組みました。具体的には、語学面の拙さがあったため予習復習を徹底的にした上で、教授を何度も訪ね疑問点に答えて頂き、また現地学生の勉強会に参加するなど積極的に取組み、結果としても好成績を実現出来ました 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
「国内外問わずに活躍できるビジネスマン」になりたいと考え貴社を志望しています。早期から様々に経験と努力を積むことで、その分野において個人としても主体的にビジネスを動かし、時流の変化とともにビジネスを作り上げ続けることを目標にしています。中でも、専攻分野でもある途上国の発展の中で、時流を生み出す事業に携わりたいと考えており、総合的な経験力を身に付ける総合商社だからこそ実現できる目標と考えています。中でも、専攻分野でもある途上国の発展の中で、時流を生み出す事業に携わりたいと考えて 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
フィリピンで日本語授業の実習を行った。教育経験の面で無力さを思い知った私は、学生と対等な立場で向き合い、「一番距離の近い先生」を目指すことで、メンバーと学生が信頼関係を築くきっかけをつくった。私は誰よりも学生と共に過ごし、日本語を勉強する上での不安を見つけ、それを日本語教育に詳しいメンバーに共有した。メンバー各々の得意分野を生かした結果、学生のニーズに応える理想的な授業を展開することができた。 続きを読む
Q. 2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
10歳の時に親の都合でイギリスに行き、現地の学校が嫌になり不登校になった。しかし家族や担任の先生のサポートで学校に行き、先生やクラスメイトと仲良くなりたいと思うようになったことで、英語を必死で勉強した。その結果、友達ができ学校も楽しくなった。どんなに辛いことがあっても、自分の殻に閉じこもるのではなく、多くの人に出会える環境に身を置くことが、一番の解決策だと学んだ。 続きを読む
Q. 3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
大学2年生の終わりに、テニスサークルの運営委員に立候補した。一年間のアメリカ留学か、サークルの幹部になるかで迷っていたが、海外にはいつでも行けるがサークルに全力になれるのは今しかないという考えに至り、思い切って幹部に立候補する決断をした。ぎりぎりでの立候補となり今まで周囲に意思表明をしていなかった分、逆境の中での選挙だったが、幹部としてサークルに捧げる私の強い思いが伝わり、当選することができた。 続きを読む
Q. 4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
「誠実な対応」を意識するようになったことである。フィリピンでの教育実習で、自分の教育経験不足を補ったものは、学生と真摯に向き合おうとする姿勢だった。また、塾講師で初めて受け持った中学3年生のクラスでは、新人教師として見下され授業が成り立たなかったが、生徒と向き合って根気強く話しかけた結果、先生としての信頼を得た。このような経験から、私は相手と信頼関係を築くために、誠実な対応を意識するようになった。 続きを読む
Q. 5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は途上国のインフラ事業に携わり、全ての人に夢を叶えるチャンスを届けたい。大学時代に3度フィリピンへ行き、幼くして働く子供たちと、大学に通う子供たちに出会い、格差を目の当たりにした。また、「本当はもっと英語を勉強したい」というスラム街で暮らす少年の言葉から、生まれた環境のせいで夢を諦めなければならない現実に疑問をもった。私は途上国のインフラを整備し、全ての人が夢を実現できる環境をつくりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 1. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
3年時のゼミのグループ研究で班員と共に論文を一から執筆したことだ。教授から、「クールジャパン」というキーワードだけ与えられ、そこからは自分たちで全て方針を決め、研究を行った。自分が思い浮かばないような意見を班員が提案したり、先行研究を分担して読み込むことで、短時間で作業が終わったりしたことから班として働く多様性や効率性を実感できた。こうして班員で協力したことで、満足のいく論文を執筆出来た。 続きを読む
Q. 2. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
大学1年生の時に、上海に語学研修に行った際に持っていたお金を全て盗まれてしまったことだ。 私はそれを自分の不注意のせいだと強く反省した。そして、異なる環境の中でも自己管理ができる人間になりたいと思い、長期休暇を利用して、海外に一人旅するようになった。宿の手配や行先、スケジュールなど、全部自分で考えた。鉄道が6時間遅れる、恐喝に遭う等のトラブルがあったが、その際も必ず現地の人に助けを求めることで乗り越えた。 続きを読む
Q. 3. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
アメリカから帰国する際に、両親の勧めに従って大学が付属している私立中学に入学するのでなく、公立の中学に入学したことだ。 当時の私は日本語に少々難があり、また勉強も一年近く遅れていたため不安もあったが、私は自分を信じて受験勉強をする道を選んだ。 中学から努力して勉強した結果、私は希望の高校・大学に入学することができ、自分の将来の選択肢を広げられただけでなく、互いに刺激し合える仲間にも出会うことができた。 続きを読む
Q. 4. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
大学3年生のゼミではそれ以前の学習環境とは異なり、人前でプレゼンすることが求められるようになった。人前に立つと極度に緊張してしまう私はプレゼンに対して苦手意識を持っていた。そこで私は上手なゼミ生を観察し、発表の仕方を真似ることにした。特に発表中に問いを投げかけたり冗談を挟んだりすることで、聞き手と対話をすることを意識した。次第に発表に余裕も持つことが出来るようになり苦手意識を払拭することができた。 続きを読む
Q. 5. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
日本の国際競争力を高めることに貢献したい。海外滞在中、日本の商品が外国の人々の生活に深く関わっているのを目の当たりにし、外部の視点から日本製品の競争力の強さを実感した。ところが、近年日本企業は海外勢に押されているという現状がある。貴社は情報やネットワークという内部資源を有しており、他の日系企業と連携して海外挑戦するだけでなく、自社でも事業立案を行うことも出来る。私は貴社にて、内部資源を活用して日本の国際競争力を高めたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. これまでの人生の中で自身が力をいれて取り組んだことについて説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
大学1年生からの3年間、放送研究会に所属し、他団体が企画した学園祭ステージの裏方に力を入れて取り組みました。私は、ステージ運営を円滑に進めるために、他団体と機材を保有する部門をつなぐ役割を担っていました。 当日の運営にミスがあれば、他団体からの信用を失うことに繋がるため、私の所属する部門が主体となって会議やリハーサルを行います。 しかし、学園祭の準備期間はサークル員が忙しくなることに加え、掛け持ちで複数の団体を担当するため、チーム全体で集まることが難しい状況でした。そこで私は議事録の作成や、リハーサル風景を動画で撮影し共有するなど、短時間で効率的に各自が仕事を確認できる仕組みを作りあげ、ステージ運営の成功に貢献しました。 続きを読む
Q. 何かの目標を達成する際に、あなたは組織の中でどのような役割を担ってきたか説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
私は「必要なことを見極め、行動する」役割を担ってきました。 大学3年生の時、採用コンサルティング会社で10か月に及ぶ企画・広報インターンシップを行いました。その活動の中で、インターン生と共に「就活×運動会」をコンセプトにしたイベントを企画、運営しました。私は学生に対する広報を担当し、当初は500人の就活生向けにFacebookでの宣伝を行いましたが、1か月で目標40人の集客に対し3人の応募しか得られませんでした。 そこで私は、運動会というイベントに対し抵抗がある人も多いのではないかと考え、ネット上だけではなくリアルな場での宣伝を提案し、プレイベントとして気軽に参加できる飲み会、他の就活イベントで300枚のビラ配りを行いました。結果、運動会イベントには当初の目標を超える就活生50名の集客に成功しました。このように、目標達成のために必要なことを考え、行動に移すことで組織に貢献してきました。 続きを読む
Q. あなたが業務職として働きたいと考える理由を説明してください。(全半角200文字以内)
A.
所属するサークルの活動から、人の想いの実現をサポートすることにやりがいを感じたため、業務職としてビジネスの成功を支えたいと思っています。数ある商社の中でも貴社の業務職は、他社に比べて責任ある仕事を任せられ、サポートはもちろんのこと、主体性も求められると感じました。業務職であってもビジネスの一端を担っているという意識を持って働けることが、仕事をする上でのやりがいに繋がると思い志望するに至りました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【テニスの個人戦大会の運営】 私は大学3年生の6月〜11月に大学内のサークルが多数参加するテニスの個人戦大会の委員長を務めた。 例えば試合で使用するコートについて面数や日にち、時間帯を指定して他の委員に予約をお願いしたり、大会に参加してくれる選手への連絡担当を割り振ったりした。 9人の仲間と心をひとつにして全力で取り組んだからこそ、大会も大盛況の中最後まで運営し切ることができたと感じている。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【転職コンサルタントとしての仕事】 大学3年生の5月〜12月に行っていた転職支援企業でのインターンシップで求職者の方に職場を紹介した際、要望が反映されていないということでお客様から強いお叱りを受けてしまった。私は本気でお客様と向かい合わなかったことを恥じ、その後は毎日欠かさず電話をしたり実際に会って面接の練習をしたりした。こうしてお客様と転職に取り組んだ結果、無事新しい就職先を見つけることができた。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
【いじめられていた友人を助けた】 小学生の頃、一緒に遊んでいた友人間でいじめが流行った。かくれんぼをしている最中に鬼を残して皆でどこかへ逃げるというものだった。 ある日私の最も仲の良かった友人がその標的になったことがあった。私は我慢が出来ず、もうこんなことはしたくないと叫びその友人を連れてその場を立ち去った。 自分が正しいと思ったことは周りを恐れずやるべきだという私の信念を形作る契機となる出来事だった。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身がもっとも変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
【自分独自の付加価値を生み出したい】 転職支援企業でのインターンシップで求職者の方に対して自分が必死に考えた提案を説明した際に「担当が土川さんで本当に良かった」と言ってもらえたのが契機になった。 他の誰でもない私が考えた提案が評価してもらえる喜びを強く感じた。 総合商社という“人”が価値を生み出す環境の中で私ならではのオンリー1の付加価値を創造し、お客様に提供していきたいと考えるようになったのである。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【関連会社の社長に就任したい】 私は貴社で関連会社の社長となり自分の手で会社の舵を取るような経験がしたい。 私は好奇心旺盛な性格であり、どんな仕事でもやってみたいという気持ちが強いため希望する部門などは特にない。しかし自分で会社の方針を決定でき、かつ自分独自の付加価値を会社全体を通じて生み出すことができるという仕事のダイナミックさに強い魅力を感じているため、これだけは何としても実現したいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。 (全半角200文字以内)
A.
「塾講師として中学3年受験生を志望校へと導いてきたこと」 各生徒が重きを置く価値観を個別面談などから発掘し、偏差値のみに縛られない志望校選択を行った。また、毎月保護者面談を行い、不安を少しずつ取り除き、家庭として全力で取り組める受験体制を整えた。更に、各科目担当の連携を取る為に、毎月の進捗報告会を実施した。生徒・家庭・他科目担当を巻き込み、万全な受験体制を整えることで志望校合格へと導いた。 続きを読む
Q. 2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。 (全半角200文字以内)
A.
「団体戦主将としての信頼を失ったこと」 先輩にある一言を浴びた。「真面目に取り組むだけで、チームとして勝つための真剣さが伝わらない。」そして、自分への信頼が揺らぎ、崩れた。 自分が主将だからこそのチームカラーを押し出すという視点が欠如していた。‘自分の付加価値’を意識し、行動を改めた。従来の慣習に従い‘真面目’に取り組むことに留まらず、自ら課題を見つけ‘真剣’に団体戦に向き合うことで信頼を確立した。 続きを読む
Q. 3.人生における最大の決断について説明してください。 (全半角200文字以内)
A.
「途中参加したサークルにおいて幹部を担い、運営を行ったこと」 大学2年5月から途中参加した、大学内でも有数の歴史を誇る100人規模のテニスサークルにおいて、同期6人の仲間と大学2年8月から1年半の期間に渡り、運営を行った。サークルに参加して3ヶ月しか経っておらず、まだ会話を交わしたこともない人も多い環境ではあったが、この居場所を発展・存続させたいという想いからサークル運営することを決断した。 続きを読む
Q. 4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身がもっとも変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
「3つのきく力が養われたこと」 サークル運営を担う中でチームをまとめるために必要なことを学んだ。相手の考え方やその背景にあるものを聴き(LISTEN)、自分が疑問に感じたことや納得いかないことを訊き(ASK)、相手の思考を受け入れる姿勢を整え、相手に敬意を持って目標に向けて共に効いていく(WORK)ことである。集団で事を成し遂げる為に誠実な態度を携え、熱き想いを正面からぶつけ、目標を明確に共有していく姿勢が身に付いた。 続きを読む
Q. 5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
日本の特性(きめ細やかさや誠実さ、技術力の高さ)を活かし、国という枠組みを越え、ビジネスを創り上げて利益をもたらしたい。 日本では少子高齢化が進み、人口縮小が予想される。自ら主張していかなければ、日本の存在感は薄れていき、活気はどんどん下火になっていくと考える。この背景を踏まえ、三井物産の情報力と資金力、そして日本の誇るモノづくりにおける技術力を駆使して、インフラ整備に関わるビジネスに取り組みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
アルバイトで繁忙期最優秀店舗に選ばれた事である。 私の店舗の売上は低く、要注意店舗として目を付けられていた。私はこの店舗を変えるべくスタッフ一丸となって店舗改革に挑戦した。重視したのはスピードと当事者意識の重要性である。これらをスタッフと共有し続け、チーム一丸となって店舗全体の質を上げ、常に主体性を持って仕事をする様、心がけた。 この努力が結実し、店舗は繁忙期最優秀店舗、私自身は店舗内のMVPに選ばれた。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
大学3年時に練習への不満から4年生と下級生の間に亀裂が生じ、チームの不和を招いてしまい、チーム自体低迷してしまった事だ。 これを乗り越えるべく、下級生の不満を洗い出し、上級生として、4年生に話し合いでそれらをぶつけた。そのように4年生と下級生のパイプ役になることで少しずつ不和を取り除いていった。その結果、団結力が芽生え、学生チャンピオンの早稲田との試合では、チーム一丸となって戦い、善戦をする事が出来た。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
体育会ハンドボール部に入部した事である。 大学に入学した時に私の中にあった選択肢は2つあった。体育会に入部し、トップを目指す事、サークルに所属し、楽しく大学生活を送る事の二つだ。 確かにサークルの方が楽しい大学生活を送れたかもしれない。しかし、私は大学でもどうせやるなら真剣にトップを目指してやるという気概を持った方が充実感、学びの上で多くのものを得られると考え、体育会の門を叩いた。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私が最も変化した点は体育会に身を置くことで「絶対に諦めない精神的なタフさ」が生まれた事である。これは大学1年の時にした選手生命の危機ともなる大怪我から学んだ事だ。 この大怪我で私は落ち込み、退部も考えた。しかし、そこで逃げていては成長はないと考え、復帰の道を選択した。筋力アップに励み、他校の戦力を分析し、誰よりも声を張り上げ、チームを盛り上げた。そして、1年後にはレギュラーを獲得することが出来た。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は日本の発展に積極的に貢献したい。 貴社は人、資金、情報を有し、企業が世界で挑戦する際に積極的に協力できる。加えて自ら事業に挑戦し、勝てる力もある。特に貴社は社会的影響力が大きく若手から責任と自覚が求められる。そうした環境で己を磨き、困難に直面しても「河内がいれば大丈夫」と期待される存在になりたい。そして三井物産の河内が主体となり世界で戦い、日本の価値を上げる、これが私が貴社で挑戦したいことだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内) 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
結婚式場のアルバイトでの新人指導だ。大学3年次に研修担当として新人8名の指導を任された。新人1名に対し先輩2名を指導員として付け、自身で作成した研修ノートに研修の進捗状況の記入を依頼した。また、調理部、プランナー等の他部門にも新人に対するヒアリングを行った。そして、業務後30分を使い、研修ノート・ヒアリングを基に改善すべき点を直接指導していった結果、3ヶ月後の研修修了判定で8名全員が無事合格した。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
所属するサッカーサークルでの失敗だ。主将として挑んだ後期リーグでは、選手間での温度差から10チーム中8位と散々な結果に終わった。その際、選手間で目標が共有されていなかったことが温度差の原因と気づいた。そこでチーム目標を設定し、毎練習後に会議を設け、目標の確認、意見交換を欠かさずに行った。目標が共有化され、チームのベクトルが揃った結果、活動も日増しに濃くなり、前期リーグでは準優勝することが出来た。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
高校1年次、選出されたサッカー地区代表チームにて、希望していないポジションでスタメンを務めるか希望ポジションのサブメンバーになるかの決断を迫られた。打診されたポジションは経験がなかったこと、負けず嫌いな性格だったことから当初はサブメンバーを選択しようとした。しかし、チーム目標である「勝利」に対し自身が最も貢献できるのは何かを考えた結果、最終的には打診されたポジションのスタメンを選択した。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
高校サッカー部主将となったことで、リーダーとして目標に向けての組織の導き方が変わった。これまで主将を多く務めてきた私は、従来通り自らが先頭に立って行動を起こし、背中を示すことで組織を束ねようと試みた。しかし従来のやり方だけでは通用しなかった結果、リーダーとして組織を束ねる際に自らが先頭に立ち行動を起こすだけでなく、仲間に対し主体的に働きかけ、動機付けすることで1つの目標に組織を導くようになった。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
「世界でリーダーシップを取れる人間になる」という自身の夢に挑戦したい。4歳から続けているサッカーでは小中高大と全てのチームで主将を経験し、自らが主体的に仲間に働きかけ、チームを「勝利」という一つの目標に導くことにやりがいを感じ上記の考えに至った。貴社の「自由闊達」な風土の中で、臆することなく挑戦を続け、地球上のあらゆる場所で、人々を取りまとめ、未来に繋がる1つの成果を生み出せる人間になりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. これまでの人生の中で自身が力をいれて取り組んだことについて説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
【スペインで一から人とのつながりを作り上げ、自分の力で生活したこと】です。知り合いもおらず言葉も文化もわからないまま単身スペインに行き、2013年8月から約1年間の留学生活をスタートさせました。初めの2週間は人と話すことが怖く感じ、学校に行くことができず、家にこもっていました。しかしある日、同居していたドイツ人が部屋にやってきて、スペイン語もドイツ語もわからない私を身振り手振りで励ましてくれました。私はこのままではいけないと感じ、翌日から積極的に外出。通行人に道を聞いたり、ボランティアに参加するなど、スペイン語を話す機会を自ら増やすよう心掛けると、語学もめきめきと上達し、上級クラスに入ることができました。そのことでさらに自信がつき、ついには現地の銀行口座を開き自分で家を借りるなど、自立して生活できるまでになりました。工夫を凝らしやり遂げたことで、困難に立ち向かう精神力を得ることができました。 続きを読む
Q. 何かの目標を達成する際に、あなたは組織の中でどのような役割を担ってきたか説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
私は組織の中で、「お母さん」のような役割であることが多いです。相談に乗ることや、みんなが気付かないような細かいことや面倒なことを見つけ、引き受けることが多いからです。例えばアルバイトをしている飲食店では、3年前の開店当初から月の売上300万円を目標に掲げていました。私は目標達成のため、他店の食べ歩きを行い、他店の料理を研究。さらに、常連さんの好みを把握し、その人に合わせた料理やサービスを提供できたらより良いと考え、常連さんごとのレシピを作りました。また、最近外国人観光客が増加していることに気づき、英語の対応マニュアルを提案・作成しました。他にも、伝票の書き方を変えたり、トイレ掃除を頻繁に行う等、細かいことを改善するよう心掛けました。そして今年の5月、ついに月300万円の売上目標を達成しました。社会に出てからも、お母さんのような「縁の下の力持ち」として活躍したいです。 続きを読む
Q. あなたが業務職として働きたいと考える理由を説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私は将来、「人を支えている」という意識を持って働ける仕事をしたいと考えているため、業務職を志望しています。学生時代を通して、人を裏方として支えることを頑張ってきました。例えば高校時代はアメリカンフットボール部のマネージャーとして、選手のサポートのため日々活動していました。表からは見えない仕事が多く、感謝されることは少なかったですが、人のために働くということに大きなやりがいを感じていました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください200文字。 
A.
タリーズコーヒーでの活動の中で接客部門の日本一を獲得したことです。私はバイトリーダーとして売り上げのため接客に特に力を入れようと考えました。しかしなかなか接客の質もただ指導するだけではよくならず、その原因を考えるとスタッフ間の雰囲気が芳しくないためだ考えました。そこで私はある施策を考案して全員で取り組むようにしました。最終的に接客もよくなり日本一の称号も獲得し、売り上げも1.5倍程向上しました。 続きを読む
Q. これまであなたが経験した一番の挫折とそれをどう乗り越えたかを記述してください200文字。
A.
部活でテニス初心者にも拘らず監督に幹部に登用してほしいと頼み、断られた事です。結局幹部は小学生の頃からの経験者で構成されました。私はそこで誰よりも練習をするだけではなくレギュラー練習の雑用を引き受け、技術を盗もうとしました。また自分の強みである気遣いができる性格を活かし、部活の雰囲気を上げるため努めました。結果私なりの努力と、技量だけではなく組織作りへの想いが認められ幹部に登用してもらいました。 続きを読む
Q. あなたの人生の中での最大の決断について記述してください200文字。
A.
私にとっての人生の最大の決断は硬式テニスを続けるのを辞めて国際交流を始めたことです。中高時代は松岡修造の元ペアの下でテニスを本格的に行い、理不尽な練習などにも耐えてきました。そのため大学に入ってもテニス部に入ろうと思っておりましたが、どうせなら大学でしかできないことをやりたいと考えました。私の大学は日本一留学生の受け入れ人数が多く、元々海外への憧れも強かったので国際交流サークルに入る決断をしました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で自身が最も変化した点について説明してください200文字。
A.
国際交流サークルの幹事長になり多様な価値観を持つ人々を一つの方向に導けるように変化しました。国際交流サークルに入ることで周りに多様な価値観やバックグラウンドを持つ人が増えました。テニス部に所属していた時期はチームの全員が同じ目標を元々持っていた状況でした。しかし、国際交流サークルに入ってからはサークル柄目標などが曖昧だったので彼らを一つの方向に導く力が身に付いたと自負しております。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいてあなたが挑戦したいことについて記述してください200文字。
A.
私は世界への影響が大きく、日本へ恩返しが出来る事業に挑戦したいです。私は国際交流サークルで幹事長として多様な人種と協働し制度を作り影響を与えました。社会に出たら地球を一つの組織と捉え、影響の大きい仕事をしたいと強く思います。また、途上国からの留学生らと話をする中で途上国を豊かにすることももちろんしたいと思いましたが、まず私が育った母国に有益な事業に携わることで恩返ししたいと考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. これまでの人生の中で自身が力をいれて取り組んだことについて説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
友人と立ち上げたサークルで、副代表としてサークルの運営に力を入れた。「大学生活では今まで避けていた苦手なことに挑戦したい」という想いからサークルで副代表に立候補したが、初めての責任ある立場だったので上手く振る舞えず、団体にあまり貢献できていない状況であった。その悩む日々の中で友人の助言をきっかけに会議に俯瞰して参加することで自分の力が発揮できる部分を探した。そこで、親しみやすさと相手に合わせて臨機応変に対応する能力を活かして信頼関係を築くことで、団体の潤滑油となるように注力した。引退時、後輩から「濱島さんのように組織を引っ張っていきたい」と伝えられ、心の底から喜びを感じた。この経験の当初、自分を無視して「責任者とはこうあるべきだ」と理想像を作りあげていたが、それよりも自分の強みを活かして自分なりの責任者像を作りあげて行動する方がチームにより貢献できることを学んだ。 続きを読む
Q. 何かの目標を達成する際に、あなたは組織の中でどのような役割を担ってきたか説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
「立ち上げたサークルを公認サークルにする」という目標をサークル全体で持った際、私は自分の強みの活かせる分野でサークルに貢献してきた。そこで新歓期には自ら広報班を志願し、SNSやチラシでの広報を工夫して行った。また、特に普段の活動ではメンバーとの関係形成に力を入れ、会議での雰囲気づくりでメンバーが活動しやすくなるように工夫した。会議では、全体を俯瞰し個々の様子を見るように心掛けていた。その際、発言できていないメンバーがいたら、その子から積極的に話を振るように指示をした。また発言しやすい雰囲気を作るため、初めから人の意見を否定しないように全体で伝えて、会議中には自分自身が表情を豊かにするように工夫した。また、ひとりひとりと向き合えるように活動外にも常に関わることをしていた。その結果、所属人数は初期の9名から36名となり、6月に公認サークルになることができた。 続きを読む
Q. あなたが業務職として働きたいと考える理由を説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私は貴社で、総合職の方を事務業務で主体的にサポートし、あらゆる人の生活の様々な面に影響を与えて豊かにしていきたい。私はカフェでのアルバイトなどの過去の経験から、人をサポートする事に喜びと達成感を得てきた。また、様々なボランティアの経験からより多くの人の生活を豊かにしたいと考えた。その二点から総合商社で業務職として総合職の方をサポートする事で多くの人の生活に豊かにしたいと考え、志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
サークルでの新入生定着率改善です。四十人ほどのバスケットボールサークルの副代表としてこの課題に取り組みました。私に心を開かない新入生もおり現役生全員で取り組む必要がありました。私が意識したのは自ら行動することです。他の現役生は私に協力してくれていると考え全体イベントの事務作業などは率先して行いました。現役生みんなで取り組むことでサークルの良さを伝えられ、定着率は五割から八割に改善しました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
同じ相手に二度敗北を喫したことです。私は小学二年生でバスケットボールを始め六年生ではキャプテンを務めました。そこで同じ相手に二度負ける経験をしました。原因は私たちの意識の低さでした。悔しさを練習に活かせずモチベーションを高く保てませんでした。これに学び私はやるしかない状況に自分を追い込むようになりました。高校受験の際は塾にいる時間を長くし勉強する環境を作り出すことで第一志望に合格しました。 続きを読む
Q. 人生最大の決断について記述してください。
A.
実家を離れ就職活動をするという決断です。私の実家は神奈川県の三浦半島にあり東京まで電車で一時間半以上かかります。時間短縮のためということもありますが、何より自分を追い込み就活に妥協しないための決断でした。家事、学業、就活を自分で行うことで私は時間の大切さを学びました。これは私が今までの自分を踏まえた上での決断であること、様々な面で自律しなければならないという意味で私の人生最大の決断です。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
社交性です。高校までは自分と気があう友達といる時間が多かったですが、大学に入りアルバイトや趣味の旅行で様々な人と出会いました。気の合わない人も中にはいましたが、素直にその人を観察し凄いなと思える所を探し、伝えるようになりました。特にアルバイトでは年齢が離れた方と働くことが多く分からないことを素直に伝えられるようになりました。更に信頼を築くためには時間が必要だということも学びました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)日本農業発展にチャレンジしたいです。TPP参加で競争力強化が必要となります。そのためには法人化、大規模化による輸出を促進しなければなりません。TPPを競争力強化のきっかけと考え商社ならではの情報網を活かし輸出サポート、肥料の販売などで農業の発展に貢献したいです。実現のためには人間としての魅力を高める必要があります。多様な背景を持つ方々と共に働くことで人間の幅を広げてくれるのが貴社だと考えます。燿印象に残った社員とその理由(100)
A.
岡崎晴彦さんです。理由はとても大きな夢をお持ちだと感じたからです。貴社の大きなフィールドで自分も農業発展という夢を叶えたい、と思えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
3年次に仲間と参加した100キロハイクという大学行事です。埼玉県の本庄から早稲田までの120キロ相当の距離を2日間かけて歩く企画です。この行事で、ただ歩くだけでなく、先頭でゴールしたいという目標を持って臨み、仲間と一緒に励まし合うことで達成できました。疲労で心が折れそうになり、一人だったら諦めていたかもしれませんが、一緒に目標に向かって頑張っている仲間の姿を見て諦めずに頑張ろうと思えました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
学園祭のイベント運営にて多額の予算が関係する設定目標を達成させること、サークル内外の人々を巻き込むことが私の役割でした。しかし、サークル員の中で目標に対する意識に大きな溝ができてしまったことが最大の失敗です。本番が迫っていたため、気持ちを切り替え、目標に到達する具体的なイメージを持たせることで意識の統一を図りました。目標を掲げるだけでなく、どのように達成するかを考えることが大切であると学びました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
サークルの副幹事長に立候補したことです。300人が所属する大規模で、102年続く伝統ある公認団体であることから、幹部の責任が非常に大きく、躊躇しました。しかし、会員の消極的な態度を変えたいという思いと、どんな人とも分け隔てなく接することができる私が適任であるという考えから、立候補しました。副幹事長として一人一人と真摯に接し、活動の楽しさを伝え、自分自身が楽しむ姿を見せることで巻き込むことができました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身がもっとも変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
幼い頃はあまり話すことさえできない、人見知りで消極的な性格でした。しかし、父の仕事の都合で海外に滞在したことから、人見知りが解消されました。海外は人の入れ替わりが激しく、短い時間でどんな人とでも打ちとけ合う必要があったからです。また、インドネシアの伝統芸能であるバリダンスを習ったり、珍しいフルーツを食べたり、その土地特有の楽しみを見つけることが得意になり、どんな環境でも適応できるようになりました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
貴社の世界中にあるネットワークを活用し、様々な業界の人とタッグを組んで世の中に貢献したいです。あらゆる価値観の人と接してきた経験から、人が好きになりました。そして、自分とは異なる視点を持つ人と接することで、当たり前のことが当たり前でなくなり、人生の幅が広がるとともに、より豊かになるように感じました。そこで、社会に出てからも国内外問わずにあらゆる人を巻き込み、信頼されるパートナーになりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
ゼミの共同論文執筆において「早慶金融インターゼミ優勝」を達成した。私は5人チームの班長として、舵取り役を担った。当初は責任感が裏目に出て何でも自分で背負い込んだ。班員を信頼出来ず、泣く人まで現れ中間ゼミ内コンペでは最下位をとった。私はそこで猛省し考えを改めた。班員を信頼し長所を見極め、積極的に得意作業を任せた。すると作業効率が格段に高まり、5人の力を最大限活かす事が出来、冒頭の結果を実現出来た。(199文字) 続きを読む
Q. 2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
高校サッカー部時代、只一度の失敗を機に監督の信頼を失い、3軍ベンチにまで降格した。一度は腐りかけたが、どん底まで落ちた時に自分の弱さを認め、プライドを捨てる事が出来た。そこから「苦手を改善し、確固たる武器を作る事」を強く意識し、自主的に朝7時から夜20時まで毎日練習を積んだ。苦しんだ結果、1年越しにチャンスを掴み、レギュラーに返り咲いた。更に監督からの信頼を奪回し80名を率いる部長に任命された。199文字 続きを読む
Q. 3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
中学1年時、学級代表への立候補を決断した。小学生まで人前に立つ事を苦手としていた私は立候補する気など毛頭なかった。しかし、大勢の友人からの推薦を受け、恥ずかしさを押し殺して自ら立候補した。そしてライバルを差し置き学級代表に就任した。組織のリーダーとなる事の喜びと重圧を感じた瞬間だった。それ以来私は、高校、大学と進んでリーダー役を担っている。冒頭の決断が今の自分を形成する大きな転機であったと考える。200文字 続きを読む
Q. 4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
結婚披露宴の配膳アルバイトでの経験だ。当初は「12時間無休憩、毎度異なる会場、初対面且つ年上の人ばかり」という環境に適応できず、ひたすら怒鳴られた。その厳しさに10名の学生は半年後に私のみとなった。しかし負けず嫌いの私は継続した。自ら行動しお客様から感謝の手紙を頂いた成功体験を機に、仕事へのマインドが変化し、自ら主体的に考え行動するようになった。現在では学生唯一の宴会アシスタントとして働いている。200文字 続きを読む
Q. 5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は貴社で、多くの人や企業を巻き込んでビジネスを切り開き、チームとして大きな目標を成し遂げたい。この想いは15年間のサッカー経験に起因する。冒頭の想いを実現すべく、OB訪問を通じて人を育てる文化が根強く、最も成長が見込めると考えた貴社で事業投資に携わりたい。自らの強みである「勤勉さ」と「求心力」を活かして、そのダイナミズムの裏にある細かい作業も愚直にこなし、多様な利害関係者をまとめ上げていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. これまでに人生の中で自身が力を入れて取り組んだことについて説明してください。(400文字以内)
A.
ダンスサークルの仲間を支えることに力を入れました。私は「仲間に楽しくダンスを踊ってもらいたい」という想いを強く持っていました。高校時代ダンス部で、ダンスを楽しめなくなってしまった経験があり、仲間に同じ経験をして欲しくないと考えたからです。そこであまり練習に来られない友人に対し、一緒に振りを確認する時間を設けました。練習について行けない友人の不安を解消したい、自信を持って踊ってもらいたいと考えた私は、2点工夫をしました。例えばゆっくり踊る私の動画を送り、練習日以外でも友人が1人で復習出来る工夫をしました。その結果、「あなたのおかげで本番を迎えることが出来た。」と感謝され、楽しそうに踊る友人を見て嬉しく思いました。この経験より、仲間を支え本番という目標に向かうことで、1人では味わえないより大きな達成感を得られると知りました。チームは支え合うもので、どの様な役割も欠かせない存在だと学びました。 続きを読む
Q. 何かの目標を達成する際に、あなたは組織の中でどの様な役割を担ってきたか説明してください。(400文字以内)
A.
私は一人ひとりへのサポートを通じて、チーム全体が力を発揮出来る様な役割を担って来たと考えます。ダンスサークルで出場したダンス大会で、私はパートリーダーを務めました。大会の優勝を目指す中、私はパートの目標を「皆が自信を持って踊れるサポートをする」と決めました。曲の出だしの部分になるこのパートは、チームの印象を決める特に重要なパートだったからです。そこで私は、パートメンバー24人一人ひとりと向き合うことを大切にしました。練習を撮影し自宅でも一人ひとりの踊りを見て、気になる点を伝えました。あまり練習に来られない仲間には一対一で丁寧に指導をしたり、踊りに自信を持てない仲間には良い点も積極的に伝えてサポートしました。結果「このパートは自信を持って踊れる。」と感謝され、目標達成をしました。この経験より、私は仲間一人ひとりと向き合い、その人に合ったサポートをすることで全体の力になる様な役割だと考えます。 続きを読む
Q. あなたが業務職として働きたいと考える理由を説明してください。(200文字以内)
A.
私はチーム一人ひとりと向き合い支えることで、チームワークを高めることに喜びを感じます。私は高校のダンス部で副部長を経験しチームをまとめる大変さを学びました。その経験から大学のサークルでは幹部の気持ちを考え、支えることでチームに貢献したいと考えました。この2つの経験よりチームを様々な視点から見て、行動する力が付いたと考えます。この特徴を活かし、チームがさらに力を発揮出来る様な行動をしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【高校野球】「北海道一の公立進学校から甲子園へ」を掲げ、70人の部の副キャプテンを担った。習慣化していた練習をこなしている雰囲気に問題を感じたため、練習改革に取り組んだ。部員一人一人と話して意見を聴いた結果、新たに自由練習時間を設けることを決めた。各々が自らの課題に対して考えて行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、北海道大会準優勝という結果を収めた。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【浪人】高校までの私は自分の望む通りに進んでいたが、大学受験に失敗して半年ほど劣等感や進路に悩んだ。この期間で自分と本気で向かい合い、長期的なビジョンを持って考えることができた。最終的に【どこ】で何がしたいのか、目標を立てる→そこまでに何が足りないのか→どのくらいの時間があるのか→具体的にどのように行動するか。常に目標と現実のギャップを見つめて、計画的に取り組む姿勢をこの経験から学んだ。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
【上京】生まれてから同じ土地、コミュニティーで過ごしていた私にとって大きな決断であった。新しい環境に身を置き、自己成長したいという当時の思いの通り、大学生活では環境問題への興味から参加したケニア社会林業プロジェクト。現地で英語力不足を感じたことから、決意した短期留学。アフリカでの課外活動や、バックパッカーとして実際に目にした様々な社会問題について学ぶゼミ活動と主体的に行動することを心掛けた。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
【ゼミ活動】これまでは理論を学ぶ講義が中心であったが、ゼミではインプットした理論を実際にどう用いるかという次の段階が求められた。社会に対してどのような問題意識を持っていて、解決に向けて理論を構築し、いかに定量的に説明をするか。活動を通じて今までの受動的な学習から、能動的な学習への意識の変化を得た。また、ゼミ内での積極的な議論から、自らに無かった視点や明るくない分野における知識を持つことができた。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【世界でインフラを整備する】ケニアで国連環境計画の方から聞いた「新興国にも環境への配慮が求められており、環境に優しいインフラ整備が必要」という言葉。さらに日本政府としても日本再興戦略の中で重点分野としていることから、挑戦したいと思った。貴社が中期経営計画の中で、7つの攻め筋としている関係商品の総合力、そして全世界に広がる営業拠点と築き上げてきたネットワーク、国際情報力を活かして国造りに貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 立教大学 | 女性
Q. これまでの人生の中で自身が力をいれて取り組んだことについて説明してください。(全半角300文字以上400文字以内) 燻燿
A.
私は高校時代、サッカー部のマネージャーを務めた。殆どのマネージャー私よりサッカーの知識があったが、その中でもどのようにして私がチームから必要とされるかというのを考えた。そこでどんな小さなことも一番最初に気づくように心掛けた。そのため小さな雑用も率先して行い、また小中学時代テニスをしていた経験を活かし、テーピングの仕方など部員に起こる全てのアクシデントに対処出来るようにした。そうしていく中で、部員と考えや行動を共有しながら三年間遅刻欠席は部員同様しなかった。その結果、部員はもちろん他のマネージャー達や監督からも信頼を得る事ができ、引退試合までの公式戦のベンチのマネージャー枠は毎回私を選んでくれた。このことから人から信頼されるためには相手は何を考えているのか、お互いに想いを共有しながら相手のニーズを考え対応する事で、チーム全体が良くなる事にやりがいを感じた。 続きを読む
Q. 何かの目標を達成する際に、あなたは組織の中でどのような役割を担ってきたか説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
私は組織の少し後ろでみんなを繋ぐ役割をしていた。テニスサークルの大会で団体戦があった。そこで私は代表のように勝つためのモチベーションを上げたり、技術を教えたりするのではなく、どんなにテニスが出来ない子とも向き合い練習につき合うことで、テニスは楽しいもので大会にもただ勝ちを目指すということでプレッシャーをかけるのではなく、みんなで出場するのは楽しいからということを理解してもらうように努力した。団体戦だからといって、出場する子ばかりの面倒を見るのではなく、応援してくれる子達にもテニスの楽しさを教え楽しんでもらえる環境を作る事でサークル全体の雰囲気を良くする事に努めた。あなたが業務職として働きたいと考える理由を説明してください。(全半角200文字以内) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
アルバイト先の銀座ライオン大手町FS店において50人超の団体の宴会の陣頭指揮を任された時のことです。お客様の飲む、食べるペースを把握して、次の料理の適切なタイミングを予測して提供する指示や、お客様が頼まれたドリンクをどのテーブルに提供するか等を無線などでスタッフに指示をしました。責任感や焦燥感を感じながらも、スタッフ方の協力もあり、お客様に満足して頂くだけでなく営業利益を達成することが出来ました。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
ビールの発注を誤り、品切れとさせてしまったことです。私は前日の在庫量の確認の際に問題がないと判断しビールの発注を見送りました。しかし当日は予想を上回り、ビールが品切れとなり提供が出来ない状態に陥りました。私はお客様に謝罪をするとともに、他店から在庫を譲り受けに奔走しました。品切れとなって1時間後には提供再開することが出来ました。以後、様々な対策を講じる事でミスを防ぐことを徹底するようになりました。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
日本体育大学野球部のオファーを辞退し大学受験することを決断したことです。私は高校3年の夏まで「甲子園出場」に向けて野球に打ち込んでいた事もあり、新たな自分の可能性に賭けてみたいという想いから、約束された進路を断ち、勉強に挑戦をしました。当時偏差値30の私は予備校に通わずに独学で勉強をしました。1年間、部屋に籠って深夜まで勉強をする日々を送った結果、想像も出来なかった志望校に合格する事が出来ました。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
「主体的に行動出来るようになった」ことです。野球部に所属していた高校時代に、先輩が引退し副主将として私がチームを引っ張る立場となった時のことです。プレーヤーとして練習に打ち込む事だけでなく、いかにチーム全体が同じ目標に向かうようにするか試行錯誤を重ねました。そのプロセスの中で私はメンバー1人1人と対話し、相手の想いを汲み取った上で自分の意志を伝えることを意識して取り組むようになりました。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は世の中の仕組み作りを通して人々の生活を支えることをしたいと考えています。あらゆる国、産業にアクセスを持つ御社でなら既存の機能を組み合わせて新しい社会の仕組みを作る事が出来ると確信しています。そして家庭教師で培った、私の強みでもある時間をかけて信頼関係を構築する力を磨き続け、社内外のパートナーと信頼関係を築き、チーム一丸となってプロジェクトを遂行することを御社で挑戦したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
学生団体の活動で郁文館夢学園にて地域活性化について授業を行いました。私はプロジェクトリーダーとして授業の内容構成を考え、メンバーに担当を割り振りました。授業後に高校生が谷根千地域のガイドマップを作成することとなっていたため、授業内容を地域活性化の基本や成功事例から写真の撮り方まで様々なことを盛り込みました。授業後の振り返りシートでは、毎回の授業で9割以上のよく理解できたという評価をいただきました。 続きを読む
Q. 2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
インターンでは、アプリの広報とマーケティングを担当しました。文章や写真を投稿し新規会員を獲得したり、投稿からの新規会員獲得数を分析したりしました。問題は1日あたりの新規会員獲得数が200人を下回ったことです。問題解決のために分析を徹底して行い、コンテンツに惹かれる傾向を把握しました。そこで競合も取り入れていない動画や他記事のシェアを行いました。すると1日あたりの新規会員獲得数が400人ほどに増えました。 続きを読む
Q. 3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私の人生最大の決断は、高校生のときのことです。高校2年生のときに、父が突然急性骨髄性白血病となってしまい、家計が急変してしまいました。母は、パートや家事だけでなく父の看病なども行い、以前よりも負担が増してしまいました。そこで、私はレギュラーであったバレーボール部を辞め、家事に専念し、母の負担を少しでも減らそうとしました。母の熱心な看病もあって、父は骨髄移植に成功し元気になりました。 続きを読む
Q. 4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200字以内)
A.
私は友人とともにAirbnbというサービスを利用し、訪日外国人に対して安く宿泊場所を提供する事業を行っています。部屋を幅広く認知してもらうためには口コミが的確な方法であると考え、ホスピタリティあふれる対応をすることで、口コミを残してもらうようにしました。その結果、1ヶ月で26泊もの予約を頂くことに成功しました。この経験から相手に尽くし信頼を得ることが何よりも大切だと学び、これを常に念頭に置き行動しています。 続きを読む
Q. 5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は食糧本部に関わっていきたいと考えています。それは幼少の頃から祖父の農業の手伝いをしてきたことがきっかけです。私の家の農産物は質が良く、特に梨は地域でも高い評判を得ていました。そのような質の良い農産物や高い技術力を世界に輸出し世界における日本のプレゼンスを高め、「食」という面から生活の根幹を支えていきたいと考えています。幅広いネットワークを駆使し、貴社の一員として夢を実現させたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1自分ひとりでは成し遂げられなかった成果について記述してください。(200)
A.
ロレアルパリ主催のビジネスコンテストで世界大会3位入賞を果たしたことである。メンバー3人がそれぞれ強みを生かし役割を持って活動したことが功を奏した。私は全体を俯瞰する力生かし、プロジェクトを推進させる役割を担った。途中で質の悪い議論をしていることに危機感を感じ、半年間の計画策定と顧客である外国人へのヒアリングを行うことで議論の素地を整えた。この結果3人が目標に向かって一丸となり活動できた。 続きを読む
Q. 2過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(200)
A.
1年生の文化祭終了後、実行委員として課された仕事はこなしていたものの、自分が生み出したものは何もないことに気付き大きな悔いが残った。この失敗から「自ら考え行動をすること」の重要性を痛感した。そして2年時は視野を広く持ち、自分に出来ることを模索し続けた。そして昨年の経験を活かした企画提案や形骸化している仕事の改善を行い、後夜祭の成功に大きく貢献できた。この経験から自ら仕事を生み出す姿勢が身に付いた。 続きを読む
Q. 3人生における最大の決断について説明してください。(200)
A.
競争戦略ゼミを受けると決めたこと。ゼミの雰囲気に惹かれていたものの、倍率の高さや研究内容のレベルの高さなどに不安を感じ、受験に際し非常に悩んだ。しかし「妥協して後悔をしたくない」「どうせやるなら全力で勉強できる環境に飛び込みたい」との思いから現在のゼミの受験を決断した。そして決断を失敗にしない為に出来ることは全てやるという姿勢で面接準備やゼミ研究を行った結果、合格することができた。 続きを読む
Q. 4あなたを取り巻く環境変化の中で自身が最も変化した点について説明してください(200)
A.
ゼミ活動を通じ、チームの状況によって自分の最適なポジションを考え行動できるようになった。私はそれまで先頭に立つ自信が持てず、フォロワーの立場を取ることが多かった。しかし1年間で約10回のグループワークを行う中で組み合わせによっては、自分がリーダーになることがチームにとって最適な場合もあると学んだ。この経験からチームが良い結果を残すために柔軟な姿勢で行動するようになった。 続きを読む
Q. 5三井物産というフィールドにおいてあなたが挑戦したいことについて記述してください。(200)
A.
一流の企業経営者として、社会・業界の進歩・発展に貢献したい。ゼミで経営について学んできた。実在する企業の課題発見と戦略提案を行ううちに、自分も経営を行ってみたいと考えるようになった。20代のうちはとにかく様々な経験をして経営者に必要なことを学びたい。特に貴社は「人の三井」と古くから言われるとおり、説明会で社員の方のお話を聞き魅力的な方が多かったので、貴社の人からも多くのことを学びたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
高校生のキャリア教育を支援する団体において、長野の学生をターゲットとした企画の立案・運営を行った際、実際に企業や大学、教育委員会に足しげく通い、各方面からの協力を得た。結果としてそれらの努力は、企業の支部設立などに繋がり、今後の発展に繋がる基盤作りを成し遂げた。これらの成果は、東京にいる自身だけで達成されることではなく、遠く離れた長野の方たちとの「想い」と繋がることで得た大きな成果であったと思う。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
 前述の長野での活動において、組織内部の意見の相違が原因となり、イベント開催が遅延、長野関係者に迷惑をかけたことが最大の失敗である。長野へのコミットの加減という、イベントの企画進行には関係のない点で議論が起きた結果、感情のすれ違いが仕事の連絡等に影響してしまった。現状を打破するため、代表との議論を早急に進行、信頼の再構築のために、直接長野に謝罪に伺うことで、無事開催まで進行することを可能にした。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
人生における大きな分岐点は「上京してきたこと」である。浪人した夏、志望校を変え、東京の大学を受験することに決めた。東京という刺激的な場、一橋大学という優秀な人の集まりを求めての上京であった。地方での生活と日本の首都での生活は、日本という国が持つ地方のあり方やその多様性を感じさせてくれる経験であり、私自身の将来の夢にもつながる大きな要素となったと感じている。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
「行動力」が身についたことが最も大きい変化である。現在まで私は様々活動を行うなかで、学び、感じ取ってきたことが数多くある。しかし、高校や、大学の初めまでは「与えられたチャンス」を偶然享受した結果であることが多かった。浪人による挫折や、前述の教育への意識、就職活動を経るにあたり、自身で身体を動かすこと、「受け取りに行くチャンス」を得てこそ、より大きな結果を生むのだと考えるように変化した。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
海外とのビジネスを通し、日本のプレゼンスを上げることに挑戦したい。貴社の仕事は現地の方々と共に働くベースとなる「信頼」が非常に需要な要素だと考えている。そしてこの信頼は、貴社だけでなく、最終的に日本全体への信頼や好感に大きく影響する。私は自身の仕事における「信頼」を勝ち取ることで、一人でも多くの世界の方に日本を魅力的に感じてもらい、日本経済への貢献に寄与したいと強く思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 明治学院大学 | 女性
Q. これまでの人生の中で自身が力をいれて取り組んだことについて説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
大学3年生の時、新店長着任に伴い店舗方針が「常連客重視」から「売上重視」へと移行した。売上重視の方針は、常連客の店離れや従業員の退職の原因となり、大変悔しい思いをした。お客様と従業員双方が満足できるお店にしたいと思い、「常連客」を獲得することで「売上」を拡大させる目標を掲げ、【お客様に合わせたオリジナル料理の提供】や【再来店時の最高のお出迎え】を徹底した。自分一人ではサービス向上に限界があったため、お客様ノートを作成し情報を共有することで、店全体でのサービス向上を目指した。その結果、常連客が約3倍に増え、売上拡大にも成功することができた。その過程と結果が認められ、店長にはトップウェイターに任命頂いた。自分に務まるのかという不安があったが、自分が成長することで組織に貢献できると思い承諾した。以来、常に課題意識を持つことや、意見の場を増やすことを心掛け、より良いお店創りを目指している。 続きを読む
Q. 何かの目標を達成する際に、あなたは組織の中でどのような役割を担ってきたか説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
何かの目標を達成する際には、組織のリーダーとして、「周囲が個性を発揮できる場」を作ることを心掛けてきた。この役割は高等学校での体育祭において、大いに果たされたと考えている。応援団が独自の演技に囚われすぎてしまうことが原因で、他の学生との間に温度差が生じ、クラスが二極化してしまうという経験をした。私は「全員が一丸となって参加し、皆が楽しめる体育祭にしたい」と考え、【空き時間を使ってクラス対抗種目の練習を重ねること】と【クラス独自のグッズを皆で手作りすること】を提案・実行した。その結果、クラスの結束力が高まり、応援団・クラス共に賞を獲得することに成功した。この結束力が認められ文化祭でも賞を獲得することができたことは、この経験が活かされた大きな成果だと考えている。今後社会に出てからも、この経験を活かし、「皆が個性を発揮し、生き生きと働ける職場」を目指して周囲をサポートしていきたい。 続きを読む
Q. あなたが業務職として働きたいと考える理由を説明してください。(全半角200文字以内)
A.
積極的な意見発信が求められ、深く知見を積み重ねることで仕事の幅を広げることができる貴社の業務職でこそ、自分自身の「自ら課題を見つけ、改善する」という強みが最大限に発揮され、貢献できると考えるからだ。取引先からはもちろんのこと、パートナーである総合職からも信頼を勝ち取り、多くのチャンスを得ていきたい。そのためにも自ら考え行動し、相互理解を深め、世界中に価値あるビジネスを生み出す人材へと成長したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
サッカーサークル日本一奪還だ。上手い人が多く、ある程度の結果を残しており、練習に真剣さを欠いた。そこで私は、アンケートを用いて練習制度をより競争的に変更し、プレーを見られている意識を持たせるため、練習中に声を絶やさないことをチーム目標とした。制度と目標は形骸化したこともあったが、徐々に仲間が協力的になり、最終的にアンケートは七割以上集まり、声の絶えないチームとなった。その結果、日本一に輝いた。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
高校選択の失敗だ。私が入学をした年にサッカー部の監督が非常に有名な監督に変わり、部員が大幅に増え、150人ほどになった。その結果グラウンドの都合上、練習の八割以上が走りになり、ボールに触れる機会が激減した。しかし私は、私よりも走りの早い選手に勝つことに楽しさを見出すこと、試合後半にプレーの質が落ちなくなると、走りの努力の結果をイメージすることで、高校選択ミスによる練習への不満を乗り越えた。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
高校三年の夏に、部活を冬まで続ける決断をしたことだ。小学一年からサッカーを続けており、強豪チームに所属をしていたが、期待を上回る結果を得られず、日本一になりたかった。しかし私の代のサッカー部は近年で最も弱く、夏の都大会では16位だった。学力に不安もあったが、後悔はしたくないと思い部活を続けた。冬の大会の結果も良くなかったが、そこで培った諦めない気持が、大学サークルでの日本一に繋がったと思う。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
ユニクロのアルバイトで価値観の異なる人と建設的な関係を築けるようになった。サッカー生活では、改善のために意見を持ち、指摘をすることも必要だった。しかしユニクロには、意見を言えない人、指摘をされると不機嫌になる人など、今まで関わりのないタイプの人も多くいた。そこで、彼が気になる箇所の商品整理など自由度のある指示をし、感謝の言葉を欠かさないなど、接し方を工夫し今では彼らから指摘をもらえるようになった。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
国外のインフラ整備に携わりたい。母子家庭で育った私は、様々な面で格差を感じる機会が多かった。しかしバックパッカーとして世界各地を訪れ、私がいかに恵まれた環境で育ったのかを痛感した。それと同時に、日本の豊かさや快適さは、電力や水道、鉄道など優れた技術に支えられていると気が付いた。そういった技術を持つ会社を巻き込んだプロジェクトを私が主導し、格差に苦しむ地域の発展を通じて、貴社に利益を生み出したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【成果:ポートランド初「ローカルダンスバトルイベント」の主催】 私は、留学先現地に存在していなかった「ダンスバトルイベント」を自ら企画し、クルーメンバーの協力を得ながら、51名の参加者を集めて実現した。この成果は、集客を含め、現地を熟知するクルーメンバー7人の協力があったからこそ達成できたと確信している。 「国籍・語学力に関わらず、目標に向かう情熱と行動」が周囲を動かし、結果を生むことを学んだ。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
【最大の失敗:自己管理の欠如・大怪我】 高校時代、サッカー人生最後になる大会の5ヶ月前に、自己管理の甘さから「前十字靭帯損傷」という全治6ヶ月の怪我を患った。「復帰不可能だ。」と言われながらも諦めず、「週間目標」「日々のリハビリメニュー」「医療の取捨選択」を独自で考え、3ヶ月間やり抜いた。そして大会2ヶ月前、ついに奇跡的な復帰を実現し、大会にレギュラー出場を果たした。既成概念に挑む力をここで養えた。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
【最大の決断:サッカーからストリートダンスに転向】 大学入学前、それまで12年間人生の柱としてきたサッカーの選手生命を終え、ダンスという新たな分野での挑戦を選択した。サッカー人生で得た学びを別の分野でどう「武器」にできるのか、4年間をかけて挑んできた。常に挫折と隣り合わせであったダンス人生では、①「自分なりのリーダーシップ」②「個で開拓する力」を学んだ。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
【変化した点:自信】 アメリカでの1年間の生活を経て、「自信への意識」が大きく変化した。留学経験前を振り返ると、私は「自信を持つこと」を「買いかぶり」と捉えていた面があった。しかし、異国にて語学力・立場が0な状態での挑戦経験を通じ、「自信」を持つことが「行動の規模」「繋がる人」「周囲を巻き込む」ことに影響を持つことを肌で学び、私自身の「自信の捉え方」に大きな変革をもたらした。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は、生涯かける仕事において、国内外問わず「より多くの人を喜ばせられる人材」を目指したい。その上で、三井物産の非資源分野での挑戦の一翼を担いたいと考えている。 その上で、学生時代に、国内外で「30人規模のダンスの振付活動」や「イベントの主催・出演」、「米国NPOでの課題解決」を経験した私は、異なる要素をまとめて1つの大きなものを創る「調整役」の立場でこそ、より多くの喜びを生んでいけると確信している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。  
A.
三年次、学園祭運営組織における600人全員へ向けたスタッフ研修の責任者となりました。研修方針、研修時間、コンテンツなど、外枠は私個人が推進しましたが、その研修を実際に作っていくにあたり、そのプロジェクトメンバーに支えられました。資料作成・研修コンテンツ敲きなど、一人では限界が見える業務を連携して行い、概念であった方針を良質なコンテンツへと具体化することが出来、内外から評価される研修を実施出来ました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。
A.
高校三年次の文化祭において演劇を行い。私は監督として劇の質の向上に努めました。しかし当日、自分の時間管理ミスで、劇が定刻通りに終わらず、劇の終盤を無理やり終了する判断をしました。劇を最後まで見られなかったことに失望するお客様を見て胸を痛めましたが、一回のミスで残りの全てを無駄にしてはいけないと気持ちを切り替え、ミスを反省し、次の劇に挑みました。失敗をいかに早くリカバリーするかの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。
A.
所属していた学園祭運営組織において、代表になるか否かで悩みました。代表になることで組織全体を推進していくことは確かに魅力的でした。しかし、そのためには他に所属していた二つのサークルを辞めなければならず、そのサークルでやり残したことについても考えました。そして、代表になって一つのことを推進するのではなく、三つの所属先で自分が最大限に活躍できることをしようと考え、代表立候補を辞退する決断をしました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。
A.
中学へ上がる際、札幌から東京へ引っ越すことになり、環境が大きく変わりました。それまでは自分勝手に行動していても、幼少期からの付き合いである友達は認めてくれていましたが、新天地ではそうはいきませんでした。そのためまずは、人を慮り、人に理解されるような言動を心がけるようになりました。その結果、身の振る舞いが大きく変わり、新たな友達も増え、人ベースで物事を考える意識を持つようになりました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。
A.
個の力を十二分に発揮しながら、多様な価値観を強大な推進力に変化させることで、世の中に変革を与えられる事業に取り組みたいです。私は学園祭運営を通じて、組織は人である事、人一人では大きなことを成し遂げ得ないことを痛感しました。来場者16万人を感動させるには、600人の異なる仲間が同じビジョンを描きながら、共に戦わなくてはなりませんでした。個を活かした巻き込み力を武器に、闘ってまいりたいです。 続きを読む
Q. 特に印象に残っている当社社員はいますか。 記設問でいると答えた方は、覚えていればその社員の氏名を教えてください。
A.
Q. 上記設問で、その社員を選んだ理由を教えて下さい。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
「初ディベートにおける勝利」 膨大な情報量を集約し洗練された主張を実現する本活動では連携や協力の巧拙が勝敗を左右する為、初戦では未経験故に特に協働が不可欠でした。斯様な環境下において私は、各成員の状況を推し量り目的と役割を明確化する形で周りに働きかけると共に、過去の知見を活かすべく上級生に協力を仰ぎました。結果として勝利を収めるに至りましたが、それは周囲との協働が奏功した点に起因すると考えます。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
「高校サッカーにおけるトップチームからの降格」 私は上級生の引退を機に当初から帯同していたトップチームからの降格を命じられ挫折を味わった経験があります。その後私は自らを奮い起こすと共に客観視することを試みる中で、変化した監督のニーズつまりは組織を牽引する姿勢の必要性に気付き、斯様な姿勢を前面に押し出すことで信頼の回復ひいてはトップチームへの復帰、最終的には部長に任命して頂くに至りました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
「文転」 私は高校入学当初からの建築や商品開発への関心、加えて経済的な問題から国立大学工学部への進学を考え3年間理系に在籍していましたが、その後人と接しながら働きたい思いが強まり文転ひいては経済学科への進学を視野に入れました。経済的問題や将来を左右する選択との認識から家族はもとより先見の明を持つ先生方に相談しましたが、最終的には「文転の選択を自身の努力で正解にしよう」と考え決断するに至りました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
「対人コミュニケーションの変化」  私は幼い頃、周囲に対して自己中心的に接しており信頼とは遠い所で他者と繋がっていたことを記憶しています。しかし周りが自我に目覚めるに連れ他者との関係の希薄さを知覚し、孤独への畏怖から他者への傾聴と自己主張の抑制という形で振舞いを大きく変えました。その後高等学校部活動の中で強い自己主張を求められた背景から、現在では傾聴と主張の折り合いをつけながら意思疎通を図っています。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
広義には、配属領域における圧倒的知見の獲得/汎用的な経営スキルや語学力の習得を通じて、当該産業の牽引者且つ多言語話者となることに挑戦したいと存じます。その為に入社後には修業生制度への参加や座学と実践を通じた毎日の知識・ノウハウの蓄積を実現します。狭義には、プロジェクト本部において海水淡水化プロジェクト等公共性の高い案件に自身が主軸として携わり、次世代社会にも資することに挑戦したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
インターンシップとして行ったクラウドファンディングのプロジェクトの成功は私一人では成し遂げることができなかったと感じています。数理物理学の研究者の方が研究費用として30万円を集めるプロジェクトを責任者として進めました。その中で、研究者の方と信頼関係を構築し、協働することを意識しました。研究者の方自身のもつネットワークを最大限駆使することで成功させることができたプロジェクトであると考えます。 続きを読む
Q. 2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私の過去最大の失敗は、留学先大学に交換留学ではなく留学プログラムで行ったことです。英語の勉強不足から、交換留学を利用することができず、結果、留学中の授業の選択の幅を大きく狭めてしまいました。しかし、努力を怠ることは自らの選択の幅を狭めることを肝に銘じ、利用したプログラムだからこそ得た機会を最大限活かすことで自らの過去の行動に対する後悔を乗り越えることができたと考えます。 続きを読む
Q. 3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私の人生における最大の決断は約一年間の留学を決めたことです。自分の「留学したい」という意思、その理由、目的、留学に行くことにより失われる機会費用の全てを自分の中で熟慮した上で周りを説得し実現するというプロセスを踏み、決断しました。自分の希望のみに基づいた、自分以外の周りの意思が全く介入しない選択肢であり、その選択肢を自らの意思で選んだことからこの決断は私の人生における最大の決断であったと考えます。 続きを読む
Q. 4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私が最も変化した点は、「多様性」に対する理解が経験的に深まったことです。「中高一貫の女子校」は、周りがある程度自らと似通っている環境でした。しかし、大学入学、アルバイト、留学を通して、自らとは全く異なるバックグラウンドを持つ周りと過ごす中で、自らの目と耳と頭で経験的に多様性を学びました。その中で、自分と異なる価値観の存在を自分の中で積み重ねることにより、考えが柔軟になったと感じます。 続きを読む
Q. 5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は貴社において、途上国の発展、そこで暮らす人々の生活の向上を促す事業をつくりだすことに挑戦したいと考えます。これは、途上国に暮らす人々の現状について学業を通して知る中で、実際に影響力を持ってどのように現状を変えることができるのかと思い悩んだことに起因しています。「知る」ことはその現状を如何にして変えるかという思考の入り口であり、その先の「現状を変える」ことを貴社において挑戦したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
ネパールでの図書館建設だ。代表をしていた支援団体の活動の一環として行った。この図書館建設は子供達の夢を広げたいという思いから始まった。図書館建設を指揮するに当たり、メンバーのモチベートを特に意識し、全員で活動を行っている雰囲気を醸成することに注力した。結果メンバーの士気が上がり、2年かけて竣工するに至った。竣工後、村に訪れ実際に子供達が図書館で本を読む姿を見たときの感動を昨日の事ように覚えている。 続きを読む
Q. ◆2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
失敗は図書館建設を行うにあたり現地人支援者に30万円を騙し取られたことだ。ここから二つの問題が生じた。一つ目が現地支援者の不在である。これに対し、ネパール人留学生の団体誘致を行い、誘致したメンバーの親戚に現地支援をお願いする形で解決した。二つ目は支援金の不足である。メンバー全員で虱潰しに知り合いに当たり、最終的に一つの大きな協賛をいただいた。結果として当初の予定通りに図書館建設を行うことができた。 続きを読む
Q. ◆3.人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
中学1年生の夏休みに交換留学へ行ったのは大きな決断であった。理由は二点ある。一つ目が英語力だ。中学校に入学したてで、英語レベルが非常に低く、現地人と会話できるレベルでは到底なかった。二つ目が所属していた野球部との兼ね合いだ。先生からの期待も厚く、夏休みに全く練習に参加できないことで信頼を失うのではと考えたからである。悩んだ結果、自分の見識を広めたいという思いの方が強かったため交換留学へ参加した。 続きを読む
Q. ◆4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
三菱総合研究所でのバイト経験は大きな変化をもたらした。社会人に囲まれ仕事をするという経験が初めてで、社員の方達に付いて行くので精一杯だったが、足を引っ張るのが嫌で、毎朝誰よりも早く出社し頑張った。その姿を見て上司の方も認めてくださり、最終的には二日で8万円の仕事を任せられるまでに至った。この経験から、どんな状況でも自分の努力次第で結果が変わることを実感し、以前に比べ上昇志向が強まった。 続きを読む
Q. ◆5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
貴社で挑戦したいことはトレーディングにおいて、新たなビジネスチャンスを創ることだ。世界には数多くの商材があるが、その世界的なマッチングが不完全であることを中学生の頃の交換留中に実感した。各国のニーズを読み取り、その国ならば何が売れるかを考え、新たなビジネスチャンスをトレーディングの分野で開拓していきたいと考えている。またOB訪問を通じ、そのような仕事ができると感じたため貴社を志望している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください全半角200文字以内。
A.
大学二年時から、出身高校テニス部のヘッドコーチとして、現役の部長と協力して部活改革に取り組みました。当初の部活は、やる気のある部員と無い部員が対立している状態でした。部員全員が結束した部活を作るためには、自分が嫌われ役を務める必要があると考え、鬼コーチを演じました。現役の部長に、各部員の私に対する不満に対するフォローをお願いしたお陰で、脱落者を一人も出さず、全員が必死に取り組む部活を作れました。 続きを読む
Q. 2.過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください全半角200文字以内。
A.
過去最大の失敗は、テニススクールのコーチのアルバイトを始めた当初、担当クラスの在籍者数が定員の5割まで減少したことです。原因は、新人ゆえにお客様の信頼を獲得できなかったことでした。そこで、信頼を獲得するため、「船橋市民大会優勝などを通じた知名度の向上」と、「レッスンの改善」という二つの努力をしました。その結果お客様の信頼を獲得し、担当クラスの在籍者数を定員の9割以上まで増やしました。 続きを読む
Q. 3.人生における最大の決断について説明してください全半角200文字以内。
A.
最大の決断は大学入学時に体育会テニス部に入部「しなかった」ことです。この決断の際には、「大学でもテニスに打ち込みたい」という感情と、「やりたいことがテニス以外にもあるのに、ほぼ毎日ある部活だけで大学生活を終わらせたくない」という感情が対立していました。決断の決め手は、体育会に入らないことはダサいと思っていた自分に気づいたことです。プライドを捨てて純粋にやりたいことを考え、後者の感情を優先しました。 続きを読む
Q. 4.あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください全半角200文字以内。
A.
最も変化した点は、発信力が備わったことです。私は元来人の意見を受け入れがちなイエスマンでした。しかし環境変化の中で、中学時代の生徒会役員や高校時代の部活の主将、大学時代の出身高校の部活のヘッドコーチなど、組織をまとめる役割を多く担いました。これらの経験を通じて、必要な時は自らがメッセージを強く発揮して組織を引っ張るようになりました。結果、吸収力と発信力をバランス良く備えた人間に変化しました。 続きを読む
Q. 5.三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください全半角200文字以内。
A.
私が貴社において挑戦したいことは、「社会において満たされていなかったニーズを発掘し、満たすこと」です。私は学生時代、テニスコーチのアルバイトなどの経験を通じて、「相手のニーズ」と向き合う機会が多かったです。そして、相手のニーズを満たせたときに喜びを感じてきました。したがって、貴社のどの部門に配属されたとしても、その部門の資源を生かし、社会の満たされていなかったニーズを満たすことに挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ◆1.これまでの人生の中で自身が力をいれて取り組んだことについて説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
私は学生時代に会計として、スキューバダイビングサークルの参加率を上げ、「愛されるサークル」を作ることに力を入れていきました。30人のメンバーは、海中という未知の世界に魅了される一方、年間1人80万円以上かかる活動費を賄うために多くの時間をアルバイトに費やしていました。それでも金銭面の理由から合宿への参加率は低く、メンバーが大好きだった私は、この現状を変える2つの工夫をしました。1つ目はメンバーの相談にこまめに乗ることです。相談しやすい私の性格を活かし、サークルの後輩全員に資金調達の方法や合宿の楽しさを説明し、前向きな考え方を持たせました。2つ目はメインの長期沖縄合宿のコスト削減です。合宿時期を閑散期に、移動はLCCや早割を活用しました。結果的に20%の削減に成功しました。2つの工夫から常に参加率の高いサークルになり、多くのメンバーに「入ってよかった」と言ってもらい、達成感を感じました。 続きを読む
Q. ◆2.何かの目標を達成する際に、あなたは組織の中でどのような役割を担ってきたか説明してください。(全半角300文字以上400文字以内)
A.
私は組織の中で「チームのエンジン」としての役割を担ってきました。 ITベンチャー企業での長期インターンシップの中で、全5人の新規WEBサービスの立ちあげグループに加わりました。期間内にサービスをリリースすることをチームの目標にしていましたが、ちょうど悪条件重なって行き詰っていました。「私の成果で、チームを活気づけよう」という思い、私はSNS広報として「サービスのFacebookページに1か月で800いいね集める」という決意をしました。誰よりも朝早く行き集中している私を見て、チームの雰囲気は変わっていきました。1か月後、私は過去最高の成果を出し、社内で表彰されました。社内の注目が集まったチームはさらに一丸となり、そのサービスは成功を収めることができました。チーム長には「君がチームの刺激になった」という言葉を頂き、自分の頑張る姿によって周囲に影響を与えることができると実感しました。 続きを読む
Q. ◆3.あなたが業務職で働きたいと考える理由を説明してください。(全半角200文字以内)
A.
主体的に行動しながら総合職の方を支え、世の中をよりよくするための事業の基盤を作りたいと考えているからです。学生時代に力を入れたサークルの会計の経験を通して、縁の下の力持ちとして人を支える喜びを知りました。社会に出ても、人の生活を総合的に支え、多角的に世の中をよくする商社で働きたいです。ただ目の前の仕事をするだけでなく、より総合職の方が働きやすくなるようなサポートを考えて総合職の方、貴社そして世の中に尽くします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述 200文字
A.
ホテルの宴会・披露宴スタッフとして5年間働いてきた。始めた当初はスタッフが100名を越えていたが仕事の厳しさから一時期スタッフの総人数が50名に満たない時期があった。人不足による忙しさから雰囲気が悪くなり新人が育成する前に辞めるという悪循環が続き、お客様に迷惑を掛ける状況が続いた。原因の根幹にある離職率を下げるため他のアルバイトと新人育成方法を話し合い、ホテルにトレーニング制度を設けることができた。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗 200文字
A.
アルバイトで65個ものシャンパングラスを割った事があった。解雇を覚悟したが、普段厳しい社員の方々がその時に限り私を支えてくれた。それ以来仕事で恩を返したいと本気で思い成長して、披露宴という責任ある場で会場の準責任者となった。他人のミスを巻き返し支える立場なることができ幸せだった。この経験と留学中に生きる場所を与えてもらった経験も含め、将来は人に何かを与え支える側の人間になりたいと思っている。 続きを読む
Q. 人生最大の決断 200文字
A.
大学の土木系コースに進学を決めたことだ。自分の将来の選択肢を狭めたくなかったため、地元最大の国立大学である名古屋大学を受験することを決め最大限の努力をしていたが、学科選択という将来の生き方に関わる決断を人生で初めて迫られ、決めかねていた。そして、大学説明会に参加した際インフラ事業に携わる幅の広さを体感し、工学部の中で最も幅がある土木を選び、結果としてあらゆる体験をして、進むたい道を発見できた。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点 200文字
A.
十分な資金を持たず留学した。自分を追い込み、英語及び職探しを通し対人能力を磨くためだ。牧場の住み込みの仕事をした際、4日間で追い出され家も資金も知人もいないという状況に陥った。生きるため職と場所を探す立場の私にさえ不況という現実は厳しかった。しかし、街を駆けずり回り物怖じせずオーナーと話し合いを重ねホステルの住込みの仕事を見つけ、明日の見えない生活を乗り越えたことで対人能力とバイタリティを得た。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて挑戦したいこと 200文字
A.
世界の雇用のない現状を打破したい。アイルランドで路頭に迷った経験から、仕事がない恐怖を肌で体感した。また、雇用を求め母国を離れた友人が家族とテレビ電話でしか話せない状況を目の当たりにし心が痛んだ。それ故、雇用創出を自分の使命として働ける仕事に従事したい。御社でビジネス知識を吸収し、アイルランドで学んだ対人能力とバイタリティを活かし自分の手で仕事を作り上げ人々に雇用を創出できる人間に成長したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私はサークルで新入生の英語スピーチ大会の実長を二か月間務めた。私は新入生がサークルの雰囲気を感じてもらうため、様々なイベントの創設を同期と話し合った。時には、認識不足から周りから企画の反発をうけたが、皆の目指すゴールは一緒と常に自分に言い聞かせ、挫けずに周りからの意見に耳を傾け、新入生の事を第一に考えた。その結果、皆の思いが詰まった大会になり、ここ10年で最多人数の120人が参加する活動にできた。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
留学先のディスカッションでは世界各国から集まる学生の個性が強くて、議論がまとまらないことが多く、日本では経験したことのない人間関係の挫折であった。そこで私は、自分の意見を発言する際、常に価値観の違う相手の立場にたって考えるようにし、議論の方向性がぶれないことを第一に考えた。その結果、皆が自分の意見ばかりに固執せず、周りの意見との比較を論理的に行うようになって、議論がスムーズに進んでいった。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
一年間の留学である。私の学部からは留学することは珍しく、また留学にかかる費用の面から考えて、留学に行く価値はあるのかと思い悩むことが多かった。しかし、世界をまたにかけたビジネスをしたいという私の目標達成のためには、多種多様な価値観に触れるチャンスのある留学が不可欠と考え、留学に踏み切った。目標達成のためには、今何が必要なのかと物事を逆算して取り組むよう心掛けているからこそ生まれた決断であった。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私は留学先で劇場のボランティアを行った。私以外のスタッフは全てネイティブの方で、60歳前後ということもあり、言葉の壁と年齢の壁から何を話せばいいかと模索することが多かった。私は、まず自発的に相手の話に耳を傾け、自分のことも理解してもらおうと身振り手振りをいれながら会話することを心掛けた。懐疑的に見られているのは自身の思い込みで、能動的に働きかけると相手も変わり、職場も自身も明るくなった。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は、日本企業の海外展開をする切り込み隊長になりたい。なぜなら、留学先において外国人の日本製品への信頼の高さに感銘を受け、私も日本の技術力の高さを再認識した。総合商社は、総合力を生かして提携企業の資源開発、インフラ整備、物流拠点の建設に携わり、提携先の企業と共に切磋琢磨してビジネスを海外展開できる。特に、貴社の中南米における自動車のバリューチェーン展開に携わり、日本の技術力を世界へ発信したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
バンドサークルでの新入生歓迎ライブで、前年比1.5倍の新入生を集めたことです。メンバーで話し合い、目的が前年以上の新入生を集めることと確認し、目的達成のために3つの目標を立てました。(1)楽しく演奏する。(2)観ている人も巻き込む工夫をする。(3)質を高めるためにどんな小さな気付きでも話す。これらの目標を立てたことで練習中も活発に意見が飛び交うようになり、本番では観客と一体になった演奏が行えました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
大学入学時に、周囲に流されて入るサークルを選んでしまった事です。そこでは、学業よりもサークルを優先するメンバーに馴染めませんでした。一度入ったからには最後までやり遂げたいと考えましたが、学業と両立させながら、仲間と共に何かを作り上げたいという自らの思いの大きさに気付き、音楽サークルへ移りました。新たなスタートを切るためには困難もありましたが、自分の軸を持つことの大切さを知ることが出来ました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
浪人することを決断したことです。進学を決めた友人の存在、親にかける負担、もう1年頑張れるのかという疑問などから浪人をするか悩みました。しかし、私が興味のあった経済学をしっかりと学びたい、これまでの自分は本気で頑張ってきたといえるのか、この程度の努力で納得できるのかと考え、最終的に浪人を決断しました。第一志望には合格できませんでしたが、自分が精一杯努力した結果だから受け入れられるのだと感じました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
塾講師のアルバイトを始め、責任感が強くなりました。以前は責任といっても仲間内の小さなコミュニティのものであり、特に意識はしていませんでした。塾では、子どもを塾に預ける生徒の親、クラスを任せてくれる塾長、自分を頼りにしてくれる生徒たちからの信頼を感じ、自分にはそれに応える責任があると強く思いました。責任を全うするために、いつも生徒の前では明るく振る舞い、生徒の目線で何が求められるのか考えました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内
A.
多くの人と関わり合いながら、外国に負けず成長を続ける日本の実現をしたいです。高校、大学での活動で異なる考えを持つメンバーと1つの目標に向かって努力することに大きな充実感を覚えました。貴社では社内の仲間、提携企業、出資者など多くの立場の人と共に目標に向かって働き、より大きな達成感を味わいたいです。また、地方に住んでいた際経済の停滞を目の当たりにし、日本の成長に貢献したいと考えるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私はクラシックバレエを15年間続けてきました。公演や発表会では、常に仲間の動線・呼吸を肌で感じ、それぞれの動きを想像しながら踊ることを意識します。そのために、週5日、22時までの厳しい練習を重ね、お互いを深く理解し合い、信頼関係を築く必要があります。本番直前まで調整や練習を重ね、有名なプロのダンサーと共に出演した舞台で最高の踊りに仕上がった時の達成感は、計り知れないものでした。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
昨年7月開催の展示会において、インド製薬企業のVIPをアテンドした経験です。責任重大なアテンドを軽々と引き受けた事が失敗だと感じました。実際に、時間の管理、レストランの選定(宗教上の制約)、買い物の対応等、希望に沿う事は困難の連続でしたが、VIPの希望を推測し、臨機応変に乗り切りました。その結果、VIPの方をはじめ、インド企業の方々から日本と更なる交流を図りたいとのお言葉を頂きました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
大学1年時に米国留学を決断したことです。興味のあった国際政治を学ぶに当たり、その分野で最先端を行く米国で学ぶことが重要だと考え、更に全世界の優秀な学生達と切磋琢磨したいと思い、決断しました。1年弱にわたる海外生活は、初めて家族と離れて自分1人で生活基盤も作った上で勉強するという経験であり、困難が予想されましたが、二度と経験できないチャンスかもしれないと思い、決断しました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
東日本大震災の経験から、日本のエネルギー事情に危機感を覚え、エネルギー安定供給の重要性を再認識しました。非資源国である日本は、持続的・安定的なエネルギー確保の必要があります。新興国の台頭によるエネルギー資源の需要増加や中東地域におけるISの出現・海峡封鎖等の地政学的リスクを見据え、既存エネルギーへの依存に留まらず、再生可能エネルギー事業の促進に挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は大学からアルティメットというチームスポーツを始めた。入部当時、チームは予選敗退レベルで非常に弱く、悔しいと思った私は、強くする決意をした。大学2年時に主将に就任し、副主将らと協力しながらチーム強化の為に工夫をした。例えば、練習の効率化や運動能力に差のある部員全員の上達を促すチーム運営である。この結果、部員の意識も向上し、チーム一丸となって日々練習した。結果、史上最高順位の全国大会3位になった。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
最大の失敗は中学のバレーボール部の引退試合で私が原因で負けたことである。私はサーブを受けることに苦手意識があったが、特別な対処をせず、漫然と練習していた。そして、引退試合で私が相手のサーブの標的となり、ミスを重ねて負けた。私は漫然と練習したことを後悔した。そこで、高校でもバレーボールを続けることにし、反省を活かして、常に苦手なことの克服を意識した。その結果、引退試合では満足のいく試合ができた。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
チームを抜け、留学する決断をしたことである。私は昔から大学で留学をしたいと思っていた。しかし、大学に入学し、アルティメットという競技に夢中になり、日本代表にも選出され、気持ちが揺らいだ。留学で9ヶ月チームを抜ければ、周りとも差がつくからである。私は非常に悩んだが、結局留学を決意した。留学しなければ、いつか後悔すると思ったからである。また、周りとの差は自分の努力次第で埋められるとも思ったからである。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
留学経験を経て、以前よりも自分と異なる考えを受け入れられるようにになった。私が留学先で参加したスポーツチームは楽しむことを第一に考えていた。今まで私の常識はスポーツでは辛くても頑張ることが正しいというもので、非常に戸惑った。しかし、何が正しいかは、文化や育ってきた環境によって違うと考えるようになった。そして、普段の生活や帰国後もそのことを意識するようになり、異なる考えを受け入れられるようになった。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は日本の総合商社の社員として、海外で自社とビジネスパートナー、そして社会にとって有益な仕事をすることで、海外での日本のプレゼンス向上に繋げたい。米国留学をした時、米国での日本の存在感は、私が想像していたよりも薄いと感じた。しかし、自分が現地の学生と良い関係を築くことで、微力ながら日本の存在感の向上に貢献できたと感じた。私は日本を代表し、海外で良いビジネスをし、世界に日本の存在感をアピールしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記入してください。200字
A.
【所属団体を紹介する広報誌作成】 4人のチームでの作成の過程でデザインに関する意見がまとまらなかった。そこで多くの情報を得るため、1他団体の広報誌の調査、2友人の意見の収集、3インターネットでのデザインの勉強を考えた。3つの実行により課題克服ができるという分析をメンバーに共有したことで、信頼を得ることができ全員で実行に移せた。その後各々得た情報を共有し、さらに議論することで完成させることができた。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記入してください。200字
A.
【大学受験の失敗】 私は大学受験に一度失敗した。しかし悔しさが残ったままであり、規模が大きく視野が広がる大学へ行きたいと感じた。そこで、再度大学受験をすることを決意した。失敗の原因を整理し対策として、試験本番までの10ヶ月間の予定を作る、1週間ごとに受験勉強の進捗を確認することの2つを徹底した。結果、第一志望の早稲田大学に合格することができ、海外での教育支援という新しいことに挑戦できた。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について記入してください。200字
A.
【内閣府主催のグローバルリーダー育成事業の中でのプレゼンテーション】 事業中に、外国人約30人に対して私が教育支援を行った経験を発表できる機会があった。英語が堪能ではなく、発表の経験も少なかったため私には非常に困難なことであった。しかし、1身の丈以上の経験をすることで成長できる、2今後2度とない機会であることから発表を決意した。本番までの2週間毎日練習を繰り返し、発表を成功させることができた。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について記入してください。200字
A.
中学で卓球部に所属していたため、高校でも続けようと思い卓球部に所属した。しかし、練習にこない部員がいるなど中学とは違う一体感に欠けた環境であった。私は試合で勝ちたいという一心から、部内の環境改革に着手した。これまで自ら考えを提案して人を引っ張るという経験はなかったが、多くの部員が付いてきてくれた。この経験によってメンバーを引っ張る自信を身につけ、私自身の行動が主体的へと変化していった。 続きを読む
Q. 三井物産で挑戦したいことについて記入してください。200字
A.
新たなビジネスの創出を通じた途上国の発展に挑戦したい。学生時代にフィリピンでの教育支援に関わった経験によるものだ。教育支援活動を通じて感じたことはNPO、NGOの活動によって途上国の発展に貢献することは限界があるということだ。そのため、支援ではなくビジネスを通じて国の発展、人々の生活の向上に携わりたいと考えた。雇用の創出、経済成長の一端を担うプロジェクトを生み出すことで発展に携わっていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内
A.
私が所属しているサークルは存続危機に陥ったが、周りの協力で人数を倍以上に増やすことに成功した。SNSの広報と新入生に合わせて企画のレベルを上げる事を実行した。各企画には記録係をつけてもらい写真付きのブログを書いてもらい、企画を立てる企画者には1年間かけて最初は日帰りなど気軽に参加できるような企画を立てて少しずつレベルを上げてもらった。同期が協力してくれて助けてくれたからこそサークルの人数は増えた。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
中学3年生の時に授業で先生が「中3のレベルでは解けない」数学問題を出した。今まで学んだ事を組み合わせ解いていたが、解けた瞬間にベルが鳴ってしまい、先生に問題を解けたということは言えずに授業が終ってしまいました。8年経った今でも言えば良かったという後悔の気持ちが大きく、同じ気持ちを二度と経験したくなかったためやりたい事言いたい事は全て行動に移すという考えをするようになった。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私は高校2年生の時に6年間続けていたテニスを辞め、チアを始めようと思った。しかし、コーチにもう1年だけ続けて、チアは高校3年にやるべきだと言われた。悩んだが1年だけテニスを続けることにした。その年は3敗しかせず、新聞に取り上げられ、選抜メンバーの賞まで受賞した。さらに、主将を務め、リーダーシップやチームワークを学び、チームメイトにも恵まれ、テニスを続ける決断をして良かったと今でも思う。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私はボランティア活動で毎週末教会のスープキッチンに参加していた。このような場所に来る人たちは全員貧しく悲しい顔をしていると思ったが、全員温かいご飯を囲んで笑顔で話していた。さらに、帰る時には絶対「ありがとう」と言ってくれた。「ありがとう」という言葉では人を笑顔にする力があると思った。私はその日から周りに感謝することを忘れず、機会があったら絶対「ありがとう」と周りに伝えるようにしている。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は貴社で様々な人を繋げて1つの道をつくり、自分たちだけではなく周りの人の生活を豊かにするようなことに挑戦したい。私は海外の高校でテニス部の主将を務めた時にチームの団結力を強めようと努力をした。団結力は強まり、2年間連続で地区1位になった。チームメイトはもちろん、表彰された時は町や学校の人とも気持ちが共用できた。貴社では様々な人と一緒に何かを達成して多くの人を幸せにできる仕事ができると思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
服飾ブランドを展開する会社で行ったインターンで、社長を巻き込み、経営戦略の改善に貢献した。所得申告書の作成過程で、分野毎の損益管理がされていないと気付いた。社長が売上動向や売先を把握しておらず、戦略性のない商談が繰り返されていた。彼に戦略作りを提案したが、芸術家故その重要性を理解してくれなかった。分野毎損益を分析する書類と販売記録を作成し、具体的に重点分野と商品を提案することで理解を得た。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
ゼミで12年続く伝統のディベート試合緒戦で大敗したが、本戦では勝利に貢献した。私は他の学生より遅れて入ゼミしたが、試合運びを指揮する役割を担った。6人で月100時間以上準備したが、審判30人全員が相手方に投票した。敗因は、他ゼミ生が自主的に準備を進めた故、私が作業の意味を把握し切れなかったことと考えた。責任を痛感し、作業の意味、位置付けを確認したところ従来の方法の改善点を発見し、本戦で勝利した。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
高校入学前に浪人をしたことだ。私は、3才からの12年間を一貫校で過ごした。進学校であった為成績によるヒエラルキーが存在し、皆が幼少からの教育によりそれに従っていた。しかし中学卒業間近で、成績だけで人を評価する文化に違和感を抱く。附属高校の入学許可は出ており、高校生活を賭してまで環境を変えるか悩んだ。狭い価値観の中で3年間を過ごすことが何よりも危険だと考えた私は、高校浪人に挑戦する決断をした。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
留学を通じ、未完成の自分を受け入れるようになった。私は設問3で述べた環境の影響で、何事も納得行くまでやり込んでから発表したいという思いが強い。良く言えば粘り強いが、悪く言うと未完成の自分を人に晒すことが出来なかった。しかし留学先で、下手な英語を話さざるを得ない環境と、結論がなくても意見を言う外国人と接し考えが変わった。未完成な自分を見られることに抵抗が無くなり、粘り強さとのバランスが取れてきた。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。
A.
私は貴社で(1)多様な企業の強みを引き出し、旗振り役として(2)全員に旨味のあるビジネスを作りたい。(1)の背景として、高校入学時に自分と異なる価値観をに出会った経験がある。勉強第一の環境に育った私は、自分の何たるかを失うような衝撃を受けたが、強みを引き出しまとめる役割を担うようになる。(2)には、インターン先で、良い「想い」があってもビジネスとして成立しなければ立ち行かないと実感した背景がある。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. ・自分一人では成し遂げられなかった成果について200文字。
A.
大学4年時にアメフト部で達成した「東海リーグ1部優勝」です。優勝から遠ざかるチームを今年こそという想いから幹部を務め、パートリーダーを買って出ましたが、優勝しなければと感じるあまり1人で空回りし、まとまりに欠いてしまいました。それを救ってくれたのが同期でした。同期と協力して後輩全員の意見を聞き、それを幹部に持ち帰ることで意思疎通、目標共有ができ、主力パートとしてチームを優勝に導くことができました。 続きを読む
Q. ・過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について200文字。
A.
大学2年時に部活の練習中に足首の靭帯を損傷してしまった経験です。同期が成長する中試合に出られず、焦りと無力感でいっぱいでした。しかし毎日リハビリを施してくれるスタッフや、優しく声をかけてくださる先輩に応えたいと感じ、トレーニングに励み、また練習を外から見て気付いたことを伝え、それを自らの力にすることを意識しました。その結果以前より成長して戻ってこられ、主力としてチームに貢献することができました。 続きを読む
Q. ・人生における最大の決断について200文字。
A.
名古屋大学の受験を決断したことです。私の進みたい専攻があり、自由闊達な雰囲気に惹かれ決意しました。しかし高校2年時までの成績では全く届いておらず、親からの反対を受けました。そこで私は模試の成績をもって認められることが必要と考え、実力の近い友人と常に競い、本番を意識した模試を自分たちで実施し、必死に取り組みました。結果模試の成績が大きく向上し、親に認めてもらえ、志望した専攻学科に合格を果たしました。 続きを読む
Q. ・あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について200文字。
A.
異なる文化、価値観を持った人々が触れ合い、尊重し合うことで新たな世界が広がることの面白さを知りました。日本人の友人ができず、日本語が上達しないと留学生たちの相談を受けた私は、留学生が日本人と一緒に日本語を学べる「NIHONGO CAFE」を立ち上げました。2週間毎に開催で会話能力の向上を図り、日常的な交流も深まっています。皆の笑顔とありがとうの言葉にやりがいを感じ、「人のため」に行動を起こすことが喜びになりました。 続きを読む
Q. ・三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいこと200文字。
A.
これから成長していく国や地域と日本、双方に貢献できるビジネスを作り上げたいと考えます。私はグローバルな規模で人々の生活基盤を支える仕事がしたいと考えており、現在環境インフラを学んでいます。具体的には未だエネルギー整備が不十分な国や地域でシステムを整え、環境に配慮したエネルギーを日本に還元したいと考えています。業界トップを争い、世界に活躍の場を持つ貴社であれば、私の夢を実現できると確信しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
ラグビーを通して、チームで動くことで個々の力を最大限に生かし成果を出せると学びました。それまでの私の生活は個人プレーで周りと競うことが多く、海外生活で多民族集団の中で生活していく上で重要だったのは弱みを見せないことでした。一方ラグビーでは、お互いの長所・短所を理解し合いそれを補い合うことで、一人では成し得ない成果を出せると学びました。結果、花園東京都予選で準決勝まで勝ち進むことができました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
チリで初めて海外の小学校に通い始めた時苛められたことに対して暴力で解決しようとしてしまったことです。苛められた私にも非がありました。英語が話せなく、新しい環境に溶け込もうと努力していなかったからです。英語を必死で勉強し話せるようになり、チリの文化や価値観を理解することで問題解決に繋がり、仲間として認められました。この経験を通して新しい環境を理解し溶け込む重要性、そして相互理解の大切さを学びました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
ポルトガル留学を決断したことです。これまでの私の人生で自分が成長したと実感してきたのは新しい環境で新しいことに挑戦した時でした。この経験から現状に満足せず、大学でも自分を一回り成長させたいと思い留学を決断しました。ポルトガルは日本人が少なく、留学前は頼れる人が全くいないことを不安に感じた時もありましたが、この経験を通してどのような環境でも物怖じせず挑戦し続ける精神を身に着けることができました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
留学先のポルトガルで、最も変化したと思います。可能な限り現地の人々と過ごす生活を送りました。ポルトガル人対象の寮で常にポルトガル語に触れることで言葉を上達させ、この国の文化そして人々の価値観をさらに深く理解したいと思い教会を修理するボランティア活動に参加しました。この経験を通して、いかにして新しいことを吸収できるか常に考え、それを実行に移す決断力を身に着けることができました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
貴社のプロジェクト本部で新興国のインフラビジネスに携わりたいです。私はチリとブラジルに小学4年から中学3年まで住んでいました。停電の回数が年々減少し、交通網が整備され、娯楽施設が増えたことなどを通じて国が成長したことを感じました。成長が著しい新興国はそれだけビジネスチャンスが多くあると考えます。私はBRICs及び、経済成長が見込まれる国の発展に貴社のプロジェクトとして携わりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ・自分一人では成し遂げることのできなかった経験(200文字以内)
A.
準体育会アメフト部の早慶戦で6年ぶりの勝利を実現した事です。チーム全員の「勝利」に対しての意思統一ができていないと感じた私は、チームの課題である得点力の低さに着眼し、自ら攻撃のリーダーに挑戦しました。当初、周囲は半信半疑でしたが、自身の言動によって、周囲の協力を得る事ができました。チーム全員の「本気で勝利を目指す」という意思統一ができ、私達は一丸となって取り組んだ事で、上記の成果を上げられました。 続きを読む
Q. ・過去最大の失敗(200文字以内)
A.
高校3年生までの6年間、アメフトを「考えて」プレーしなかった事です。大学1年生の時、同期の選手から、「下手やね。よく大学でも続けようと思ったね」とまで言われました。同じ6年間でも、「考えて」プレーしたかどうかが大きな差となっていたのです。私は6年間の差を埋めるべく、その選手に教えを乞い、「考えて」プレーする事を積み重ねました。結果、大学3年時の個人記録では、その選手以上の成績を残す事ができました。 続きを読む
Q. ・人生で最大の決断 (200文字以内)
A.
中学1年生の時、アメフト部への入部を決断した事です。野球少年だった私は「甲子園に出たい」という想いから、野球部への入部を考えていました。しかし、担任の先生がアメフト部の顧問だった影響で、アメフト部への入部を決めました。未知のスポーツであるだけでなく、身体の小さかった私がアメフトを始める事は、野球を続ける事よりも大きな挑戦でした。あの時の決断がアメフトを現在までも続けられる所以となっています。 続きを読む
Q. ・最も変化した点 (200文字以内)
A.
自分の想いを素直に行動に移せるようになった点です。大学で初めて「関西人」と関わった環境によるものです。周囲の目を気にしがちな私には、何事にも躊躇せず飛び込んで行く姿勢が新鮮に映りました。例えば、道に迷ってスマートフォンに頼るのではなく、歩行者に道を尋ねる事などです。必要以上の遠慮をせずに行動に移す姿を見て、今までの自分の躊躇がいかに「もったいないものか」を痛感した事から、冒頭の変化に至りました。 続きを読む
Q. ・三井物産で挑戦したいこと(200文字以内)
A.
私は日本の技術を活かす仕組み作りに挑戦したいです。大学生で複数の中小企業を訪問した際にもったいないと感じたからです。訪問先企業には、国内外で通用する技術を生む環境はあるが、活用するノウハウがないという課題がありました。母校のアメフト部のコーチとして高校生の環境と自らのノウハウを結び付け、その効果を実感した経験から、企業が持つ環境と総合商社が持つノウハウを結び付ける事で打開したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は在学中、学園祭の運営スタッフを経験しました。その中で、自分が担当した企画一つとっても、他のスタッフの力がなければ実現できませんでした。しかし、それ以上に学園祭全体を考えると、スタッフや関係者全員がそれぞれ自分の仕事をこなすことで初めて全体が完成するのだと実感しました。どうすれば学園祭をよりよくできるのか考え、自分にできる形で学園祭に協力し、また周囲とも手を合わせ、その運営に関わりました。 続きを読む
Q. 過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は、インターン先の議員事務所にて、新しい顧客管理システムの導入を任されました。しっかりと検討をし、予行を行ったつもりでいましたが、実際に導入作業に取りかかった時、想定していた以上に時間がかかり、またミスも多く目立ち、日々の業務での使用に耐えうるものではありませんでした。他の事務員や秘書と協力をし、ミスを洗い出し、再度チームを組んで作業を行い、なんとかリカバリーすることができました。 続きを読む
Q. 人生における最大の決断について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私は大学2年次の後期から3年前期にかけて1年間の留学を経験しました。大学1年次に、所属していた学園祭の運営スタッフにてリーダーシップをとる立場を経験した私は、留学をするか所属する組織でさらに大きなリーダーシップをとる立場になるか、とても悩みました。結果、留学を選択したことで所属する団体へのコミットは減りましたが、それ以上に、留学で自分の考えを深め、見識を広げるができました。 続きを読む
Q. あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(全半角200文字以内)
A.
私はもともと、一人でいることがとても好きでした。他者と関わることが嫌いなわけではなかったのですが、億劫に感じることもありました。しかし、高校の文化祭、大学の学園祭と、多くの人たちと協力して何かを作り上げる喜びを感じ、人と一緒に何かをする楽しさを知りました。今では、多くの人が集まる企画を立てたり、インターンにおいて地元のイベントを企画したりと、人が集まる場を自分から作るようになりました。 続きを読む
Q. 三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(全半角200文字以内)
A.
私は留学中に安全保障や国際関係について学び、日本にとって海外とのつながりがどれだけ大切なものなのか、深く考えさせられました。日本の持つ技術力などのソフトパワーによってこそ、日本は存在価値を認められているのだと思います。私は貴社のモノを買い、売るという活動を通じて、日本と外国が互いに知らなかった魅力を掛け合わせ、日本から国際社会をより豊かにする、新たな価値を創出するビジネスをしていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
110件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

三井物産の 会社情報

基本データ
会社名 三井物産株式会社
フリガナ ミツイブッサン
設立日 1947年7月
資本金 3414億8200万円
従業員数 46,811人
売上高 14兆3064億200万円
決算月 3月
代表者 堀健一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号
平均年齢 42.3歳
平均給与 1783万円
電話番号 03-3285-1111
URL https://www.mitsui.com/jp/ja/
採用URL https://career.mitsui.com/
NOKIZAL ID: 1130324

三井物産の 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。