就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵政株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

日本郵政株式会社 報酬UP

日本郵政の本選考ES(エントリーシート)一覧(全71件) 2ページ目

日本郵政株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本郵政の 本選考の通過エントリーシート

71件中51〜71件表示
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
◆「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度/300文字以内)」を教えてください。

A.
貴グループは全国24000を越える郵便局ネットワークを持ち、老若男女全ての方にとって身近な存在です。また郵便局では、私たちの生活に欠かすことのできない郵便・貯金・保険を扱っており、幅広い層の方々の生活をあらゆる面からサポートすることができます。規模の大きさと身近さを兼ね備えている唯一の企業であるところに魅力を感じました。貴グループがあらゆる人へさらなる安心や信頼をお届けする一翼を担いたいと思い、志望しました。 続きを読む

Q.
◆「日本郵便を志望する理由(400文字以内)」を教えてください。

A.
学生時代のサークルやアルバイトの経験から「何事にも苦手意識を持たずにチャレンジすること」が私の強みであると考えており、この強みを活かしながら「社会における新しい当たり前を創り出す」ことが私の目標です。貴社は、日本国内津々浦々に拡がるネットワークを持っており生み出した商品やサービスの社会に与える影響が大きいこと、現状に甘んずることなく郵便・物流事業以外にも様々な事業にも取り組むチャレンジングな姿勢を持っていることに魅力を感じ、貴社でなら私の目標が達成できるのではと感じました。また、お会いした社員の方が各々個性を生かしながら、「社会を支えている」という誇りを持って仕事をしている姿にも惹かれました。今までの貴社の長い歴史の中で培ってきた絶大な信頼を基にして、時代ごとに変わっていくお客様のニーズに素早く応えて新しく価値を生み出していきたいです。 続きを読む

Q.
◆学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
150名規模のテニスサークルの新入生歓迎活動責任者として例年の倍の100名を迎えることができたことです。私のサークルの入会者は年々減り続けており5年前と比べて半分の50名にまで減少していました。私はサークル員と話し合い入会者を100人まで増やす取り組みを行うことにしました。サークル員や先輩方に2か月かけてヒアリングを行って判明した原因として、サークルの認知度が低いこと、他サークルと差別化できるようなイベントの企画がないことが挙げられました。そこで、認知度向上のために業者に依頼してのビラ作成、SNSを通じた広報活動を行い、差別化のために他サークルで行われていなかった女子や地方出身者といったターゲットを絞った企画を行いました。結果上記の成果を得た。私はこの経験から、課題解決に向けて地道に努力を行うこと、失敗を恐れず挑戦することの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

17卒 本選考ES

地域基幹職 郵便コース
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
以下を踏まえ、100文字以上200文字以内で志望理由をお書きください。 ◎郵便コース  郵便物や荷物を配達するほか、年賀はがき等の郵便商品をお勧めする仕事

A.
志望する理由は2点あります。1つはお客様の大事な手紙を届けることを通して、人々の生活を支えられる点に魅力を感じたことです。そしてもう一つは、以前貴社で年賀状のアルバイトを行なった際、人の気持ちがこもった手紙を扱う仕事に大変やりがいを感じたことから志望しました。私は人と接することが好きです。配達を通し地域のお客様と信頼関係を築き、その中で郵便局の商品もお伝えできるような職員を目指します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 16卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
[前者の理由]夢や目標を持って頑張る人のお手伝いが、幅広い業界のより多くの人にできると考えたからです。日本郵政グループとして日本全国に数多くの店舗数を持ち、どの地域のお客様へも身近なサービスを提供できると考えます。現代はお客様のニーズが複雑多様化していると感じます。その課題を解決するためにお客様との親密な関係を構築することは、課題解決の重要な要素だと考えます。また、グループ経営によって多種多様な課題解決の方法を持つ分、お客様の満足をより追求できると考えました。[後者の理由]上記で述べた、夢や目標を持って頑張る人のお手伝いが、お客様に最も近い存在として実現できるからです。というのも、貴行は個人のお客様へのサービスに特に力を入れているので、お客様の複雑なニーズにより親身な立場で対応できると考えます。また、貴行は日本全国に数多くの店舗を持ち、質の高い金融業務のノウハウと幅広い顧客基盤を持っています。つまり、近年多様化するお客様のニーズを解決できる専門性を持ち、より身近な存在としてご提案ができる銀行だと考え、貴行を志望しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
大学合唱団で指揮者を務めたことです。合唱団に所属した当初、この団の演奏をより向上させたいと考えました。その時自らの成長を合唱団の成長に繋げたいと思い、団員を指導する指揮者になりました。しかし私は大学まで音楽未経験のため、自分より実力のある人に歌唱指導をする立場でした。そこで私は団員に自信を持って指導できる実力を付けるため、短期間で効率的に練習しようと決めました。ですが、普段は学生だけで練習するため、それでは団員より上達できないと考えました。そこで私はプロの声楽家に師事し、団員の手本となる歌唱法を自ら習得しました。また、経験のないことを逆手に取り、様々なジャンルの音楽を広く浅く学ぶことで、自分の成長の伸びしろを最大化しました。これにより、どの分野にも固執しない多角的な視点を持った、私にしかできない指導ができました。これらより、経験のないことでも学び方によっては経験者を超えられると学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
【日本郵政グループを志望する理由】日本全国を網羅するネットワークを保有し、圧倒的な公共性の高さを誇る貴グループに魅力を感じました。日本全国に設置されている郵便局というチャネルを通して、より地域に密着したサービスを発信できると考えました。また幅広い年齢層のお客様の役に立つことができ、「公共性」を実現していると感じました。大きな影響力を持ち、人々にとって身近な存在として貢献できると確信したため、志望いたします 【ゆうちょ銀行を志望する理由】人々の生活に不可欠であり身近という点で、銀行を志望しています。その中でも「最も身近で信頼される銀行」を目指し、大企業でありながらベンチャー気質を忘れず向上心を持って取り組む貴行に共感しました。また、私には「自らの企画やアイデアで人の役に立ちたい」という想いがあります。サークルやアルバイトでの経験からこの想いを抱きました。貴行では「総合職=企画職」とされており、この点は他社との大きな違いだと認識しています。お客様のよりよい生活のために多様化するニーズに応えていきたいです。そして何よりもセミナーで出会った社員の方々の熱意に心打たれました。仕事への誇りと会社への想いが人知れず強く、このような方々と共に働きお客様だけでなく会社に対しても貢献していきたいと思い、志望に至りました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
学生大運動会を企画運営する団体に所属し、イベント認知度アップに尽力しました。このイベントは数多くの学生が在籍する早稲田大学ならではの、サークルを越えた交流を目的としたものです。10周年という節目にあたり、イベント規模を拡大させたいという想いから、私は広報班リーダーに立候補しました。例年通りの方法では宣伝効果が小さいと感じ、改善策を考えました。具体的には、例年作成し配布していたポケットティッシュを、夏の時期により多く受け取ってもらえるように「うちわ」に変更しました。また、大学に最も多くの人が集まる試験期間に配布をすることでより大きな宣伝効果を狙いました。結果、他企画の効果もあり前年比70%増の1000人以上にイベントへ参加していただき、過去最大の規模を実現しました。この経験を通して「現状に満足せず、改善しようと自主的に行動すること」の重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。

A.
 人々が安心して日常生活を送れるような環境づくりを手掛ける仕事を志望しています。大学時代はテニスサークルで合宿係を務めており、全員が安心して合宿生活を送るために自分には何ができるかを考えてきました。様々な人の立場に立って物事を考える癖がついたと自負しています。日本郵政グループは全国約24000もの郵便局をもち、都会から地方まで幅広く展開されています。求められるものは違うと思いますが、それぞれの立場に立った仕事をすることで日本国民に充実した日常生活を提供できると考えるため、貴グループを志望します  また、貴グループの中でゆうちょ銀行を志望します。その理由は、変革期を迎える組織の中で仕事をすることで若手の頃から様々なことを経験できると考えるからです。貴行は、秋にも東京証券取引所に上場し経営の効率化が求められる中で、競合する他社に顧客を奪われないためには、顧客目線の商品やサービスを提供する必要があります。日本全国全ての市町村に拠点をもつ強みと、様々な人々の立場に立って物事を考えられる自身の強みを掛け合わせて、金融という側面でより質の高い商品やサービスを提供するため貴行を志望します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください400文字。

A.
 テニスサークルでの合宿内容の改革だ。サークルではマネージャーという役職に就き合宿の責任者として活動した。合宿は、直後の公式戦で順位を上げるための一つの手段として行うにも関わらず、本番を意識した内容が少ないことを問題と感じていた。そこで、現状より順位を上げることを目的に据え、終盤に行われる部内戦を従来の個人戦からチーム別対抗戦に変更する提案をした。チームの一員として戦うことを合宿からいしきしてもらうためだ。個人戦に比べ時間が掛かり運営を妨げるという観点で、反対するメンバーもいた。しかし、準備や試合間など試合以外の部分を短縮することで同意を取り付け、変更に踏み切った。一人一人の役割をマニュアル化し、スムーズな運営に繋げた。その結果、チームで勝利に向かう一体感が合宿から醸成された。直後の公式戦では9位から7位に順位を上げることができ、目的を達成した。目的と手段を認識し行動する重要性を学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)及び「入社を希望する会社の志望理由を教えてください(各200文字程度)

A.
地域密着型の経営方針であること、地域や社会への貢献の姿勢と志向がとても強いと感じたためです。高齢化が特に進んでおり、過疎化している地域にも事業を展開し、地域の人のために身近な存在であるという点に、お客様第一と地域活性化の強い想いを感じ惹かれました。また、地域活性化への貢献に社員の方々が真剣でひたむきさを感じ、私も地域の各お客様に寄り添って生活をサポートしたいと考え、志望致しました。 ゆうちょ銀行:地域に密着し、人の生活の根幹に関わる資産等に関しての相談パートナーとして一番身近にある存在であり、人の温かみをもってお客様に寄り添い生活をサポートする姿勢と職務内容に魅力を感じたからです。地域にまで事業を展開し、お客様の生活をサポートすることでこそ真にお客様に寄り添うということであり、信頼できる身近な存在になれると思っています。お客様に真に寄り添う行員像を貴行では実現できると考え、志望致しました。 日本郵便:人の思いを届けるという職務内容と全国津々浦々に事業を展開し、地域密着型の経営方針であるためです。サークル活動やアルバイトを通して「想いを伝えあうことの大切さと必要性」を学びました。それゆえ、貴社の人の想いを届けるかけ橋になれる、そしてユニバーサルサポートを提供できるという職務内容に強く魅力を感じ、私も人々の想いを大切に生活に寄り添える存在の1人になりたいと思い、貴社を志望致しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労しあるいは努力した経験、そこから学んだことを具体的に教えてください(400文字以内)

A.
所属していたバドミントンサークルでイベント企画を担当し、参加者約180名規模のクイズ大会というイベントを企画の中心者として携わりました。企画の中心者として、運営のサブのメンバーにもやりがいを感じて楽しく企画・運営をしてもらいたいという強い思いを持ちました。しかし、回数の多い会議に対して全体的に消極的になってしまうことが課題でした。そこで、個々に話しかけ、堅い会議ではなくコミュニケーションの場として参加しやすい雰囲気を作るように心掛けました。また、会議を取り仕切る時以外はサブのメンバーの対話の輪に入り、なるべく多くの意見に耳を傾けなるべく多くの人の意見をイベントに反映するようにしました。結果、各々を尊重し、チーム全員で企画しているという意識を持ち、参加者も運営側も楽しめるイベントを作り上げることができました。「大変である時こそお互いを敬い、団結することの大切さ」を学ぶことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
貴グループは世界最大級の資産を持ち、超高密度拠点網を兼ねそろえ、さらにブランド力があり、トータル生活サポート企業として皆に親しまれています。そのため、社会全体に大きな影響を与え、より世の中の役に立つことができる業務ができるのではないかと思いました。また、若手が多く、これから大きく変わっていく貴グループであれば、他にはできない様々なことに自らが挑戦することができ、自分が成長することもできると感じました。 その中でも私はゆうちょ銀行に入社を希望します。まず私は金融に興味があり、貴行は規模の面で世界最大級です。そのため、スケールの大きい資産運用が可能です。また若手から経営企画に携われるので、やりがいを感じることと自分の価値を高めることが両立できると考えています。さらに貴行の行員の方達は、皆さんが優しい雰囲気を持ちつつ、中に熱いものをもっている印象をうけました。そのようなバイタリティ溢れる方と一緒に働くことができれば、楽しみつつ、充実した仕事ができるのではないかと考えました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私は大学の登山サークルにおける実績の集大成として3年生の夏合宿においてリーダーとして縦走を完走させました。 約2週間に及ぶ縦走には計画の段階から様々な課題に直面しました。特に入山後台風や低気圧のため数日間停滞を余儀なくされ進退を話し合うことがありましたが、以前撤退して悔しい思いをしたこともあり、メンバーの意見に耳を傾けつつ、完走することの意義とこの隊の力量であれば現状のリスクレベルなら取れることを経験と資料に基づき論理的に説明したところ、メンバーを完走という目標へ一丸とすることができました。仲間の力を借りつつ北アルプスを無事完走した時はこの上ない達成感に満ち溢れていました。また計画の段階で色々と指導してくださった先輩方に感謝の気持ちで一杯でした。 そうした経験を積み毎回皆で振り返りを行い報告書と記録を作成する中で、特にチームワークと主張に一貫性を持つ大切さなどを実感しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
◆「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
私は誰かの支えになることに達成感を感じます。貴グループは郵便・銀行・生命保険と、今や日本人の生活になくてはならないサービスを展開しており、それを深く支えています。また、全国の大都市から小さい集落までを広く深くカバーする日本一のネットワークを持っておられます。そのような貴グループでこそ、人々のより身近なところで寄り添い、生活になくてはならないサービスと共に支えていくような働き方ができると考え、志望しました。 ゆうちょ銀行を志望するのは、銀行という経済を活性化させる立場から、社会を元気づけ、支えていきたいという想いからです。貴行は全国にネットワークを持ち、地方の隅々まで銀行業務を行き届かせております。また貴行の佐藤政秀様に伺ったところ、時代の変化に合わせて顧客へ如何に感動を与え続けていけるかを追及するために上場等変化に挑戦しているとのことでした。そのような貴行でこそ、地域に密着し、顧客に寄り添った変化を生み出して、全国を元気にできると考え、志望しました。 かんぽ生命を志望するのは、その人の人生を直接的に支えられるものという点で生命保険に魅力を感じたからです。その中でも貴社は郵便局の持つ多大なネットワークはもちろん、他にも直営店チャネルを持ち、顧客との接点を広げてそのニーズを汲み取ることに尽力されています。また、中期計画で挙げる高齢化社会への対応など、その汲み取ったニーズを反映させる開発力が強みと感じています。貴社でなら顧客の潜在的な思いに寄り添って人々の人生を支えることができると感じ、志望しました。 続きを読む

Q.
◆学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
100人規模のテニスサークルの主将として初心者の指導に力を入れました。私は経験者と初心者の間のテニスへの意識に差を感じていました。初心者の中にはテニスを楽しめていない人もおり、組織の見えない壁となっていたのです。そこで私は初心者にテニスを心から楽しんでもらえる指導をしようと決めました。 指導をする上で私の一番の問題点は初心者の気持ちを忘れていることでした。そこで私は2か月間利き手と逆で練習をしました。不自由な状態で練習することで初心者の感覚を思い出そうとしたのです。この経験から、自分が教えたいことと初心者が難しいことのギャップを知ることと、どうすれば楽しくできるかを考えることができました。これを指導に生かした結果、初心者にテニスを好きになってもらえたようで、団体戦への参加者を例年の2倍とすることができました。私は相手を理解して物事を考えることの重要性を実感することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
《日本郵政グループを志望する理由》 1点目は日本を支える大きな使命を担っていることに魅力を感じたため。貴グループは「郵便」「貯金」「保険」すべてのユニバーサルサービスを、全国の市町村を網羅する郵便局という窓口ネットワークを通じて、日本全国のお客さまへお届けしている。各社が連携しながら日本国民を支えており、私も多くの人を支えることに貢献したいと考えた。2点目は会社として変化する中で様々な経験ができると考えるため。民営化を経て、現在は株式上場を控える中で日々社内外の状況は変化しており、そのような環境で自分としても多くのチャレンジをすることができるのではないかと考え、志望している。 《かんぽ生命を志望する理由》 塾の受付事務の経験から人々を支える仕事をしたいと考え、大切なご家族を失ってしまった方や家族の今後を考える人々のサポートを行っている生命保険業界に惹かれた。中でも貴社は特にお客さまに寄り添う姿勢を持っているため志望する。全国に販売チャネルを持ち、無診査で加入できる商品を増やす等の取り組みを行っている貴社でなら、国民のことを第一に考え、幸せや安心に貢献していくことができると考えている。お客さま目線で人々のニーズに合った保険の開発や、お客様対応効率化等に取り組みたいと考え、志望する。 《ゆうちょ銀行を志望する理由》 塾の受付事務の経験から人々を支える仕事をしたいと考え、命の次に大事といっても過言ではないお金の面からサポートできる銀行を志望している。中でも貴行は全国にある直営店と郵便局という大規模なネットワークを持ち、資金運用に関しては世界最大級の機関投資家という一面を持つ。また、最初の二年間は直営店で経験を積むことができ、自らの目で現場を見たうえで、本社で企画等の業務に携わることができる。大きなフィールドで様々な経験をし、そこで得た知見や自らの考えによってお客さまに多くの価値を提供したいと考え、志望する。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
大学3年次、14大学52チームの学生が参加するマーケティング大会の運営改善に取り組んだ。私は、例年、大会当日までの簡易スケジュールのみが引き継がれ、業務の詳細が次年度運営担当者に共有されておらず、大会の運営が滞っていることを問題視した。そこで、まず私は大会当日までに必要と考えられる業務を洗い出した。次に、前年度の担当者や他の運営担当者の意見を参考に、詳細な業務スケジュールと役割分担表を作成・共有した。大会当日までに余裕を持ち準備を行うことができ、審査方法の変更等、大会の更なる改善にも取り組むことが可能となった。結果、参加者や企業審査員から「今年度が一番充実度の高い大会であった」という評価を頂いた。大会終了後には、次年度もよりよい大会にするために、反省会の開催・引継ぎ資料の作成も行った。この経験から、何事も課題意識を持ち、周囲の人と解決のために粘り強く取り組むことの重要性を実感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
【日本郵政グループ】 貴グループは日本国内に膨大なネットワークを有しており、人々や企業の身近な存在として安心や発展を支えている点に魅力を感じた。私は留学中にボランティアとして日本語を学ぶ外国人学生をサポートした時に、外国人学生に「日本語を楽しく学べた」と喜んでもらえたことに非常にやりがいを感じた。そしてこのように自らの行動によってお客様の喜びや安心を支えたいという想いを抱いたため、貴グループを志望している。 【ゆうちょ銀行】 「お金」で人々の安心・挑戦を支えたいからだ。留学をした際に、近所に一つしかないATMが上手く作動しなかったことで、生活に関して金銭面での不安を感じ、お金は生活に欠かせないものと実感した。このことから、こうしたお金に関する不安を抱いた人々の支えになりたいと考えた。貴行では強いネットワークに起因する「責任感」と民営化による「大きな挑戦の余地」がある中で仕事が出来ると感じ、志望している。また、貴行行員からは仕事に対する熱い想いを強く感じた。こうした風土の中で貴行の中核となり前述の自らの想いを実現したい。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
早稲田生1000人規模の運動会イベントの運営資金30万円獲得に注力した。リーダーとして企業と交渉を試みるが、2カ月間1社からも協賛を獲得できず、それに伴い班員の士気の低下を招いた。そこで、自らの情熱への共感によって周囲を動かしたいと考え、率先して交渉を続けた。まず、交渉が難航した原因は他の学園祭イベントと差別化が図れていない点だと考え、運動会形式のイベントだからこその協賛プランを考えた。具体的には、振袖レンタルの会社に対して「傷物の振袖を競技で使用し、試着・仮予約できるブースを設置して仮予約を促すプラン」を提案し、粘り強く会社に足を運んだ結果、周囲に先駆けて協賛を獲得した。そして、結果が出るまで前向きにやり抜く私の情熱が周りの班員にも伝わり、班員のやる気を引き出し、全員で目標を達成することができた。この経験から仲間や関係者を巻き込んで目標を達成するためには、率先してやり抜くことの大切さを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
日本郵政グループの社会貢献度の高さと、人々の生活に根ざしたサービスに惹かれ、志望した。私は家庭が貧しかったが、奨学金や福祉サービスを受けて高校と大学に進学し、また高校生からの夢であった海外留学も果たすことができた。だからこそ、今度は私が日本社会を支えられるような仕事がしたいという想いを胸に就職活動を始めた。その中で、郵便や保険、金融という幅広い側面からサービスを提供し、人々の生活の根幹を支えている日本郵政グループに大変魅力を感じた。留学中には30カ国以上の国々を旅行したが、旅先から日本の家族や友人に葉書を出すことが楽しみのひとつだった。また、日本からも何度も手紙を受け取り、日本にいた頃には当然だと思っていてあまり気にしていなかった手紙が届くという喜びを強く実感した。その喜びが忘れられず、日本郵便株式会社への入社を希望した。また、ウェブやSNSを活用したサービスや、郵便局の見守りサービスなど、社会の変化に伴い変わってゆく人々のニーズに合わせた新たなサービスを常に提供し続ける御社に、新しいことに挑戦していこうとする情熱と、企業としての力強さを感じ、惹かれた。将来は国際郵便の拡大やサービスの充実に携わり、世界の物流をより活発・手軽にできるような仕事がしたい。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
ドイツ留学中、現地の日系メーカー企業で半月の間インターンシップを行ったこと。相手とのコミュニケーションや信頼が求められる営業という仕事に興味を持ち、上司に相談したところ委託している販売店のひとつの営業を任された。そこで、何度も販売店に通い、店の方にユーザーのニーズについて聞き込み調査を行うことで信頼関係を築いた。礼儀作法の違いや距離感の違いなど戸惑うことも多かったが、上司の出張や営業に同行させて頂くことで営業のノウハウを学んだ。また、会社の代表として来ていることを常に意識し、誠実であることだけでなく挨拶や笑顔をいつも心がけた。最終的には聞き込み調査で得たニーズを踏まえた商品を提案し、来シーズンから契約して頂いた。契約時に店の方と交わした握手に信頼の証を感じ、誇らしく思った。この経験から国や仕事を越えた信頼の価値の普遍性を学んだ。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室等の内容(250字以内)

A.
サークルを通じて留学生と交流することで、国と国の垣根をいかに低くし、人や物の行き来をより活発にできるかについて興味を持つようになった。そして、その先進的なモデルとしてEUの制度や仕組みを学びたいと思い、ドイツに留学しEUの政治制度について学んだ。ゼミでは、文学・映像研究評論ゼミに所属し、世界各国の文学や映画について研究している。留学中に日本を深く見つめなおしたいと思うようになった私は主に戦後の日本文学について取り扱い、戦争を経て日本人のアイデンティティーがどのように変容したかについて研究している。 続きを読む

Q.
自己PR(400文字以内)

A.
私の長所は責任感が強く、どんな人ともすぐに信頼関係を築くことができるところだと自負している。母子家庭の長子として、幼い頃から母を支えようと努めてきたことから培われたと考えている。留学中のインターンシップや、塾講師のアルバイトの中でも、この長所を活かし仕事を行ってきた。特に塾講師のアルバイトでは、生徒のテストの結果に対して点数ばかりに眼を向けるのではなく、答案用紙から答えは間違っているが式は合っていた、式は間違っているが考えた形跡はあるなどの細部にまで目を向けるようにし、生徒の学力や苦手分野を正確に把握するようにした。保護者と生徒の三者で面談を行うこともあったが、現在の正確な学力を把握することで、最終目標から現在地点まで何がどれだけ足りないか、いつまでに何をすればいいかといったことを考え、細かく説明するように心がけていた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたが日本郵政グループを志望する理由は何ですか? 400文字

A.
私が日本郵政グループを志望する理由は、貴グループの社会貢献度の高さと、常に挑戦をしていこうとする姿勢に惹かれたからです。私は海外経験を経て、日本という国をより好きになり、日本を幅広く支えることのできる社会貢献性の高い仕事を行いたいと考えています。貴グループは全国各地で郵便局という、とても重要で社会貢献性の高いものを運営しています。またその各支店において、グループ各社の商品を販売していくことで、地域住民の方々の生活を様々な方面から支えている点にとても惹かれました。さらに、グループ各社において、これまで培ってきた強みを活かして様々な新しい挑戦をしていこうとしている姿勢に惹かれ、貴グループの一員としてその挑戦を成功させるために尽力したいです。 続きを読む

Q.
日本郵政グループの中であなたが入社を希望する会社の志望理由を教えてください。(第一志望) 400文字

A.
私は日本郵政グループの中でも、日本郵便株式会社を志望します。その理由と致しましては、貴社の社会貢献性と、常に変化していこうとする姿勢にとても惹かれたからです。貴社には、郵便局という全国各地になくてはならないものを運営しつつ、また利益追求もしていかなくてはならないという課題があると思います。そういった課題に対して貴社は、年賀状だけ見てみても、インターネットを使ったサービスや、ギフト機能をつけたものなど、既存の枠組みにとらわれずに、様々なものを生み出しています。今まさに、海外展開、不動産事業、株式上場などの新しい挑戦をしていこうとしている貴社の職員として、私は日本社会を支え、更には貴社にとって欠かせない人材になります。 続きを読む

Q.
日本郵政グループの中であなたが入社を希望する会社の志望理由を教えてください。(第二志望) 400文字

A.
私は日本郵政グループの中でも、株式会社ゆうちょ銀行を志望します。その理由と致しましては、貴行のメガバンクを超えるネットワークと預金量が持つ可能性にとても惹かれたからです。貴行は日本最大の預金量を持っており、私はそれは貴行が日本国民から最も信頼されている銀行である証だと思います。私は、貴行であればその信頼を元に、これまで金融商品に馴染みのなかった方々にも、サービスを提供することができ、より多くのお客様の生活を支えることができると考えます。更に、今後その預金量を活かして法人取引を行う場合にも、貴行のネットワークや信頼はとても強い強みとなり、より多くの法人を支えていくことができると考えます。私は貴行の一員として、お客様に銀行業務という必要不可欠なサービスを提供しつつ、1人1人のお客様のニーズを汲み取ったサービスをお客様からの信頼に応える形で提供していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
<人々の生活を根底から支え、よりよい生活に貢献したい>という想いから、貴グループを志望する。私はこれまで、テニスサークルの女子キャプテンやマクドナルドのアルバイトでの時間帯責任者など、組織を根底から支え、周りの人を明るくすることを強みとしてきた。貴グループは、全国に24000と張りめぐらされた郵便局という窓口ネットワークを通じて、生活に必要不可欠な「郵便」「貯金」「保険」というすべてのユニバーサルサービスを提供している。地域に密着した全国規模のネットワークを通じて、生活に必要不可欠なものに付加価値を提供することで、人々を根底から支え、幸せな暮らしに貢献できると感じた。 その中でも、銀行は個人の活動になくてはならない存在である。貴行は、「最も身近で信頼される銀行」という明確な理念を掲げており、魅力に感じた。全国各地の支店やATMを通じて、どこにいても気軽に取引を行うことができ、地域のお客様にとって身近に利用できる存在であるのは、貴行だからこその強みである。私はマクドナルドのアルバイトで、常にお客様視点に立ち、自分だからこそできる付加価値を提供してきた。そのため、貴行においても、お客様が何を望んでいるかを受け止め、お客様により信頼していただけるような取り組みに挑戦していきたいと考えている。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
ゼミにおいて幹事長を務めたことである。活発なゼミにしたいという想いから<ゼミ生の積極性向上>のため授業改革を行った。結果、今年の2月には「ゼミ生36人全員で共同論文を作成し学会で発表する」という大きな目標を達成できた。相互に連携し目標に向かっていく推進力を培い、チームワークの大切さを肌で感じた。 従来の授業は、毎回数人が一方的に発表を行っていた。私はディベート方式を導入することで、毎回1つの課題に全員で向き合い、且つチーム全員で各々役割を持って切磋琢磨できると考えた。 そこで、教授を説得するために、ディベート方式を採っている他ゼミを見学するなどして勉強し、授業改革のプレゼンテーションを行った。その後先輩後輩関係なく役割を分担し、1人1人が責任を持って取り組めるようにした。また、議題ごとにディベートチームと役割を変え、ゼミ生同士の繋がりの強化を図った。この取り組みが成果へと繋がった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
日本郵政グループ 日本の国民に対して広く深く貢献できる組織だと思うからです。郵便局は人口の多寡によらず全国のどこにでも存在し、日本人にとって知らない人はいないくらい浸透しているのに加えて、郵便だけでなく貯金や保険といった生活する上で不可欠なサービスを提供しているのでそう思いました。また、これから上場を控えている貴グループには更なる成長の余地があり、そこに自分が関わっていけることにも魅力を感じます。 かんぽ生命 身近な郵便局を通じて誰でも気軽に入れるわかりやすい商品を提供しており、お客さまに対してとても誠実な保険会社だと思ったからです。それは保有契約数4000万件や総資産87兆円といった目に見える数字でも明らかであり、本当にお客さまから信頼されている証だと思います。困っている人を助けることに喜びを感じる私にとって、そのような基盤がある貴社であれば、やりがいを持てると思いました。またアクチュアリーとしては、上場によって仕事の幅が広がり、新事業などにチャレンジできる環境があることも魅力に感じます。 ゆうちょ銀行 貴行が最も身近で信頼される銀行を理念として掲げていることに魅力を感じたからです。郵便局という全国規模のネットワークを通じて、全国のお客さまにとって身近に利用することができることは、貴行にしかない強みだと思います。そのような基盤があるのに加え、上場によって更なる価値を提供できる余地がある貴行において、人々の生活に欠かせない銀行業務を通じて、人々の生活に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
大学三年生のときのサークルの卒業生追い出しコンパの運営です。三年生が半年前から準備を始め、運営を行うことになっているのですが、私は率先して幹事になり同期に仕事を割り振りながら取り組みました。しかし同期と意識の差があったことに苦労しました。もちろん協力してくれる同期はいましたが、仕事を期日通りにやってくれない人もいました。自由参加であるサークルという構造上、仕事を期待通りにやってもらうことは難しいということを痛感し、幹事として責任を持ってカバーしました。お世話になった卒業生を喜ばせたい思いを胸に、特に動画作成に力を入れDVDにして渡す試みにも挑戦しました。その甲斐もあり、準備面での私の頑張りを同期が認めてくれて、当日は同期みんなが主体的に運営のために動いてくれて、満足のいく演出ができました。チームで苦労する時は自分が率先して頑張ることで、周りを奮い立たせることができるということを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
◆「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
私は、「多くの人々に必要とされる仕事」と「人との信頼関係構築が重要になる仕事」の2点を重視しています。そして誰の生活にとっても欠かすことのできない「お金」を扱う金融業界を志望しています。その中でも御社は、創業以来140年以上にもわたって築いてきたお客様からの信頼と、巨大なネットワークを有しておられ、様々なお客様のニーズに対応したサービスをスピード感と確実性をもって届けていらっしゃるという印象を受けました。そしてそうした取り組みを通じて、お客様に真に必要とされる会社・グループとして発展を続けていらっしゃると感じ、志望させていいただきました。 また金融業界の中でも特に直接的に「お金」を取り扱い、また非常に幅広い分野にわたって仕事ができるというところに魅力を感じて銀行業界を志望しています。そしてその中でも御行の、「最も身近で信頼される銀行」を目指していらっしゃるという点に強く共感し、自分もお客様に信頼され、お客様の役に立てる新たなサービスを提供していきたいという想いから御行を志望させていただいています。上記のような目標を掲げていらっしゃる御行で人々の生活に深く関わり、自分自身が「信頼できる銀行の、信頼できる担当者」となることができれば、他では味わえないほどのやりがいを感じることができると考えています。また、規模が日本最大の御行ならば、様々なお客様のニーズを取り入れて、より良いサービスの提供につなげられ、その新しいサービスを日本全国に提供できると思い、「多くの人々に必要とされる」という私の考えに合致すると考えました。そして、御行の一員として、より信頼され、困った時には最初に声をかけていただけるような人間になりたいと考えています。 続きを読む

Q.
◆学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私は中学から9年間アメリカンフットボールを続けています。ポジションは攻撃の司令塔となるクオーターバックです。大学3年時にはチームの幹部として、過去5年間負け続けていた早慶戦の勝利に挑戦しました。  私は2年時に出場した早慶戦で80点差の大敗を経験し、次の2点が課題だと感じました。 1)自身の司令塔としての信頼不足。 2)下級生が私用で休むなど、チーム全体の勝利への執着不足。 そこで次の3点に取り組みました。 1)毎日の自主的な筋力トレーニングと個人練習。 2)熱や怪我でも練習を休まないこと。 3)実戦練習を増やして、常に目の前の相手に勝つことを意識させる。 その結果、個人としては周囲の信頼を得ること、チームとしては欠席者をなくし勝利への執着心を高めることを達成しました。そして20点差で試合に勝つことができました。この経験から私は、地道な努力を積み重ねて周囲と信頼関係を構築し、集団で成果を出す力を身につけました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
◆「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
郵便、貯金、保険といった人々の生活に必要不可欠な公共性の高い事業を、一手に担うグループは日本で唯一だと考えています。その一員として働くことで「人々の豊かな生活の実現」に貢献し、誇りを持って仕事をしていきたいという想いから、貴グループを志望しています。また、長い歴史があるからこその国民の信頼の厚さやその時代に合わせた変革を行う姿勢など、更なる成長の可能性を大きく感じる点にも惹かれています。 その中でもゆうちょ銀行を志望する理由は、『個人や企業を支えたい』という想いがあるからです。私はサークルの会計を経験した時に『支えるやりがい』を感じ、今後もサポート役として日本を豊かにする仕事がしたいと思うようになりました。三つの事業の中でも銀行は生活に最も必要不可欠であり、老若男女が利用すると考え、その事業に携わることが夢の実現になると確信しています。私の強みである変革力を活かし、貴社の発展に努めていきます。 続きを読む

Q.
◆学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
スキューバダイビングサークルの会計として、「愛されるサークル」をつくる努力をしました。30人のメンバーは海中の世界に魅了される一方、年間1人80万円以上の活動費が必要なため、多くの時間をアルバイトに費やしていました。それでも金銭面の理由から合宿への参加率は低く、メンバーが大好きだった私は、現状を変える2つの工夫をしました。1つ目はメンバーの相談にこまめに乗ることです。相談しやすい私の性格を活かし、サークルの後輩全員に資金調達の方法や合宿の楽しさを説明し、前向きな考え方を持たせました。2つ目はメインの長期沖縄合宿のコスト削減です。合宿時期を閑散期に、移動はLCCや早割を活用し、結果的に20%の削減に成功しました。2つの工夫から常に参加率の高いサークルになり、多くのメンバーに「入ってよかった」と言ってもらいました。この経験から、自分なりの信頼関係の築き方と今までにとらわれない改革力を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
日本郵政を志望する理由は、人々の暮らしを自主的に支えたいからだ。そして貴社は社会的信用が大きく、より人々の生活に役立てるからである。例えば郵便・保険・銀行の普遍的な知識を身につけ、客様の要望に応える人間になることである。これらの3つは人々の生活にとって欠かせないものである。身近に相談できる相手・サービスを受けられる環境が必要だ。そうした環境を実現することはお客様に安心を与えて、暮らしを支えることになるからだ。 その中で日本郵便を第一志望にしているのは貴社の郵便ノウハウを世界へと輸出したいからだ。貴社は1841年から培われてきた日本各地に2万4千局をこえる郵便局のネットワークがある。これにより同業他社に比べて社会的認知度、ノウハウが有利な状況にある。こうした貴社の郵便ノウハウを海外に輸出すると同時に、現地のプレゼンスを得るための取り組みに関わりたいからだ。また、日本全国各地にあることも大きな理由である。人々にとって一番身近な存在であり、保険や銀行への知識や紹介が求められるからだ。私は支店での営業を通じて基本的な知識やスキルを身につけ、海外事業へと関わりたい。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内

A.
部長を務めた英語サークルで運営員の3年生の動機づけであった。サークル運営に加えゼミやアルバイトなどで忙しく、仕事をやらされていると感じたからである。自分たち自身が楽しめていないと、後輩にも負の影響を与えてしまうからだ。私は、①サークル員に夢をもたせ、②そのための戦略を練り、③個性や強みに応じた挑戦的な仕事を割り振り、④行動や結果を褒める取り組みをした。具体的には、歴代で最も生産性が高くかつチーム力の高いこと夢を掲げた。そのために何か一つ自分の強みを見つけ、徹底的に突き詰めてもらう戦略を立てた。それは大会での実績や質の高い大会運営力、後輩の教育などである。私は同期の一人一人と平等に対話を重ね個性を引き出した。そうして同期の日々の見えない努力や残した結果を褒め、新しい挑戦を与えた。そうすることで相乗効果を高めたり、問題が起きても相談してもらえることや協業づくりをすることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
【日本郵政グループ志望理由】 私はお客様に密着したサービスがしたいため、銀行・生命保険・郵便局を有する貴グループを志望しています。サークル活動を通じて、私が苦しい時に先輩から助けて頂き、その経験から私も後輩が辛い時に同じ目線から支えられたことにやりがいを感じたからです。貴グループは、都市から地域まで広がる全国ネットワークによって、より身近な立場で幅広い年齢層の生活を支えられると思います。お客様に身近な立場で働くことによって、本社部門など、どの部門で働いていてもお客様目線を忘れないようにしたいにしたいと考えています。 【ゆうちょ銀行志望理由】 貴行を志望する理由は3点あります。 1点目は、多くの人が利用し最も身近で信頼される銀行であることです。230の直営店と2万4千局の郵便局によって、多くの人の生活を支えられる点に共感しました。2点目は、若手から積極的に意見を言いやすい環境です。早い年次からチャンスを掴み成長していける風土に魅力を感じます。3点目は、上場における今後の成長性です。上場により公共性に加えて利益を追求する会社として変わりゆく貴行と共に、私も成長していきたいと思います。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
「220本潜り乗り越えた経験を活かして後輩の不安を解消」 私はダイビングを始めた当初、毎ダイブごとに海中で嘔吐し激しい頭痛がしました。時には体調が悪くなり休憩する人もいる中で、「潜らなければ克服出来ない」と考え絶えず潜り続けました。検証を繰り返し、先輩にアドバイスを頂きながら粘り強く続けた結果、原因が「酸欠」だと分かりました。そして酸欠を解消するため3か月かけて呼吸法を改善し、痛みなく潜れるようになりました。克服後はサークルやダイビングショップのアルバイトでチームの一番後ろを泳ぎ、得られた知見を活かしてメンバーを支えています。また潜り終わった後も、辛い人の気持ちを同じ目線からアドバイスしてあげることで、メンバーの不安を解消してあげられるよう尽力しました。この経験から、苦しくても努力し乗り越えた後の達成感を感じると共に、自身の経験から人を支えられるやりがいを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
<日本郵政グループ志望動機> 私は学生時代にアルバイトで自分自身の考え・行動が評価された経験や、サークルで幹部として組織を裏側から支えてきた経験から「自分の働きで多くの人を支える仕事」がしたいという想いがあります。貴グループは、郵便、貯金、保険といった生活に不可欠なサービスを幅広く提供しています。また、形のない商品を扱うため、自分自身が商品となることができます。さらに、貴グループは変革の中にあり、一人ひとりにチャレンジ精神が求められていると感じており、実際に既存の枠組みを超えお客様の為に新商品・サービスを実現し続けていることを知りました。私はサークル・ゼミ・アルバイトを通じて何事にも当事者意識を持ち、失敗を恐れず挑戦し続けてきました。今後もそのようにチャレンジ精神を持って働きたいと強く思っていることから、貴グループを志望します。 <かんぽ生命志望動機> 無形の商品を扱い、自分自身の考え・行動が価値となることに魅力を感じているため、金融業界を志望しています。また「生命保険は人々の安心を支えていること」「私自身生命保険のお世話になっており、その社会的意義を強く実感していること」から、生命保険業界を特に志望しています。なかでも全国の郵便局と提携しており、多くのお客様に身近な存在として幅広くサービスを提供できること、現状に満足せずさらに安心頂けるサービスを開発していく姿勢に惹かれたことから、貴社を志望します。 <ゆうちょ銀行志望動機> 無形の商品を扱い、自分自身の考え・行動が価値となることに魅力を感じていることから、金融業界を志望しています。また、幅広い金融商品の提供によってお客様の豊かな生活をサポートできると考えたことから、銀行を志望しています。なかでも、日本全国に展開するスケール感を持ちつつも、地域に根ざしてお客様を支えていけることに魅力を感じたため、貴行を志望します。 <日本郵便志望動機> 郵便局は、郵便、貯金、保険全ての窓口としてお客様にとって最も身近なサービスだと考えます。そのなかで、約24,000の郵便局ネットワークを通じて、自分の考案・企画した商品やサービスが全国のお客様に利用され、その生活を支えることができるというスケールと責任感の大きさに強く惹かれたことから、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
約60人規模のバンドサークルで、早稲田祭参加を提案し企画運営を主導した経験です。私は、初参加を成功させるにはメンバー全員の運営に対する主体的な協力が不可欠だと考えていましたが、実際は当事者意識が薄いメンバーが多く問題が発生していました。そこで私は(1)誰よりも熱心に準備作業に取り組み、自分が率先して成果を出すこと(2)メンバーと粘り強くコミュニケーションをとり、運営に対する意見を可能な限り実現すること、の2点を心がけました。すると少しずつメンバーの意識が変化、運営に対して主体的に考え行動してもらえるようになりました。その結果、本番ではプロを含む100名以上のお客様に満足して頂ける結果となりました。私はこの経験から、周囲を巻き込んで物事を達成するには(1)自ら主体的に行動することで熱意を伝えること(2)自分と相手の「やりたいこと」をすり合わせること(3)日々の信頼関係の3つが重要だと学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
【日本郵政グループ】 私は、様々な人と関わりながら、自分の色を反映させられる業務を通じて、お客様のサポートができる仕事を成し遂げたい。 全国の郵便局ネットワークを活かして、お客様と近い距離で、金融、保険、郵便などのお客様の多様なニーズに応えうる形の無い商品・サービスを提供し、お客様をサポートすることができる貴グループの業務は、私の仕事像の理想である。 私も貴グループの一員として、「トータル生活サポート企業」の実現に貢献したいと思い、貴グループを志望している。 【ゆうちょ銀行】 銀行業界は特定の銀行に扱うことができて他の銀行に扱うことができない商品がないといわれるなかで、貴行では、他行では既に当たり前の住宅などのローンや法人融資などの業務がこれから新しく自らの手で創り上げていく段階であり、他行にいては味わうことのできない仕事のやりがいや醍醐味を得ることができる点に魅力を感じている。 株式上場を控え、行内で新たな変革が起ころうとしている貴行の下で、若いうちから新しいことに積極的にチャレンジしていきたいと思い、貴行を志望している。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
テニスサークルの会計に着任後、運営が赤字状態に陥っていることを知った。使命感やサークルに何とか貢献したいという思いから、財政状況改善という目標を掲げ、関わる人に応じて柔軟に対応できる強みを活かし2点のことに取り組んだ。 1点目は会費徴収率の改善である。参加率の低い後輩からの徴収は課題であった。私は単純にサークルを楽しんでほしいと思い、積極的に個人練習や食事に誘い参加しやすい環境作りをした。断られることも多かったが諦めずに声をかけ続けた。 2点目は会費回収の新制度導入である。導入には先輩全員の承認が必要であった。私は1人1人と直接お話する機会をつくり丁寧に説明した。1度では承認を得られず苦労したが、理由を模索しより詳細な資料を用いることで全員の承認を得た。 取り組みの結果、赤字を解消することができた。 この経験から、目標達成のためには率先して多くの人に働きかけ粘り強く行動することが重要だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
私は大都市圏だけではなく、地方も含めた地域に根差して人々の生活を支えることができる貴グループの店舗ネットワークやサービスに魅力を感じ、貴グループを志望します。日本には大都市だけではなく、地方の小規模集落や離島などでも人々が生活を送っているにも関わらず、収益性の面から多くの企業は店舗を出店していません。しかし、貴グループは公共性と収益性の両立を使命とし、そういった小規模集落にも店舗を設置することによってその地域に根差したサービスを提供して、地域の人々の生活を支えています。私は貴社の事業に携わることによって、人々の生活を金融面や通信面から地方によって格差のない、豊かな生活を提案したいと考えています。その中でも第一志望としてゆうちょ銀行を志望する理由は貴グループの店舗ネットワークを活かすことによって、生活する上で欠かせない「お金」という側面から日本国民全体をサポートすることができると考えたからです。他行の店舗がない地方に住む人にとって、貴行の店舗ネットワークはなくてはならない存在です。私はそういった人たちにも都市部で受けられるサービスと同じサービスが受けられるよう、サービスの向上に取り組んでいきたいと考えています。そして、第二志望としてかんぽ生命を志望する理由は貴社の商品を通して、日本全国の人々のライフイベントに関わることができると考えたからです。貴社の提供する生命保険は他の生命保険会社の商品と比べ、加入者を選ぶことなく、誰でも加入することができる仕組みになっています。また、販売チャネルも大きく、日本全国の郵便局を通して加入することができることから一番国民にとって身近で信頼できる生命保険だと感じ、その生命保険を通して国民の生活を支えることができる事業に魅力を感じ、貴社を志望します。そして、第三志望として日本郵便を挙げておりますのは、郵便事業を通して、地方の人の生活に彩りを与えることができるからです。若い世代の人は携帯電話やパソコンを使って連絡を取り合うことができますが、高齢者の方々にとっては電話や郵便が主要な連絡手段です。そういった方々がどこにいたとしても思いが込められた郵便物を送ることができる貴社の事業に魅力を感じ、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私は学生時代を通してサークル活動として映画制作を行ってきました。その中で最も苦労した経験は私が大学二年生の時に参加した映画制作で役者や撮影場所のトラブルから映画制作の中止をせまられたことです。元々予定されていた撮影期間が一カ月と短かったこともあり、スタッフも完成を諦めかけていました。しかし、私は制作の中止だけは避けなければならないと思い、誰よりも早く解決に向けて行動に移しました。具体的には役者と交渉することによって、撮影スケジュールを一人ずつ時間単位で調整し、撮影場所の問題も周りのスタッフと協力して撮影場所を探しだすことによって、一週間という短い期間で撮影を再開させることができ、完成させることができました。完成した作品はその年の学生映画祭にも出品され、高い評価をいただくことができました。この経験から私は諦めずに行動を起こせばどんなに困難な状況でも打開することができるのだと学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
71件中51〜71件表示
本選考TOPに戻る

日本郵政の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵政株式会社
フリガナ ニッポンユウセイ
設立日 2015年11月
資本金 3兆5000億円
従業員数 225,718人
売上高 11兆9821億5200万円
決算月 3月
代表者 増田 寛也
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号
平均年齢 45.3歳
平均給与 867万円
電話番号 03-3477-0111
URL https://www.japanpost.jp/
採用URL https://recruit.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1130489

日本郵政の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。