就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SCREENホールディングスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社SCREENホールディングス 報酬UP

SCREENホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全110件) 3ページ目

株式会社SCREENホールディングスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

SCREENホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

110件中101〜110件表示
男性 21卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
入社後にやりたい仕事は何ですか

A.
私は入社後グラフィックアーツ機器事業に携わりたいと考えています。私は大学時代にフリーペーパーの作成に携わり、自分のデザイ ンしたものが印刷されて形になったことに喜びを感じました。その経験により、印刷技術を根本から支えるものづくりに携わることができれば、大きなやりがいを持って働けると考えています。その中でも私は営業職とし て貴社に貢献したいと考えています。私はアルバイトでたくさんのお客様 と関わる中で人とコミュニケーションをとることの楽しさを感じていまし た。私は営業職で、コミュニケーションを通してお客様との信頼関係を構 築していきたいと考えています。お客様から信頼を得ることで、安心して 仕事を任せて頂けるような人物になります。そのためにも、まずは持ち前 の地道に努力する力を活かして、貴社の技術だけでなくお客様企業のこと についても深く勉強し貴社の発展に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験を教えてください。

A.
私の逆境はオーストラリアへ一か月ホームステイをしたときのことです。 ネイティブ英語に触れたいと思い留学しましたが、ホストファミリーの話す英語は全く理解できませんでした。ファミリー との会話が少なくなり悩んでしまったこともありましたが、せっかくの留学の機会を無駄にしたくないと考え、どうしたら改善できるか考えました。そして毎日必ず1回は自分の話を聞いてもらう時間を作りました。言葉だけ で伝わりにくい場合はジェスチャーを交えるなどして必死にコミュニケーションをとりました。私はこの経験から自分で行動することの大切さを学びました 続きを読む

Q.
あなたが一番自信を持っていることは何ですか。

A.
私はチームの調整役として自分の役割を全うすることができます。この強みを発揮した経験はゼミのグループで徹夜で研究をしたときです。徹夜作業は発表に間に合うのかという焦りや不安でピりついた雰囲気になってしまうことが多くありました。しかし、和やかに研究をするほうが意見を交換しやすいと思い、リラックスできるように音楽をかけることや、休憩を挟むことを提案しました。空気を変えたことにより 分析での疑問について意見が交換しやすくなりました。私はこの強みを活かし貴社でもチームの調和を大切にしながら自分の役割を果たしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
将来成し遂げたいことは何ですか

A.
私は貴社のグラフィックアーツ機器事業に携わることができればCPT装置 に加えた世界トップシェアの製品づくりに携わりたいと考えています。そ のためにもお客様のニーズをしっかりと聞き出し、最適な解決策を提案す ることが必要だと考えられます。私はゼミのグループ研究では意見が割れ た際に、しっかりと話し合うことを大切にしていました。自分や相手の考 えたプロセスをしっかりと言語化し、人に伝えることで納得しやすくなり、 話し合いがスムーズになりました。私はこの経験を活かして、お客様とし っかりと向き合って話をし、技術者とお客様をつなぐ役割となれるように 努めたいと考えています。また自分自身が商品のことを熟知していなければ、最適な提案はできません。そのためにも自信の強みである継続力を活 かして日々製品の勉強に励みたいと考えています 続きを読む

Q.
当社の求める人物像と自分の強みがどのようにマッチしているか教えてください。

A.
私はチームでものごとに取り組むときに、自分のやるべき役割を判断し実 践することができます。例えば所属していたサークルで、とある企画の 副リーダーを経験した時には、リーダーが苦手とするスケジュール管理や 雑務などを補佐する役割を行いました。また自分がリーダーになった際は、 意見をなかなか言い出せない人に対して、自ら小さな思い付きをたくさん口に出すことで、どんなアイデアも口にしやすい雰囲気をつくりました 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 20卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
入社後最初にやりたい仕事は何ですか? そこでどのような知識・経験・スキル・専門性を生かしたいですか?(400字以内)

A.
私は貴社に入社後,EUVリソグラフィを用いたコータ・デベロッパ装置の設計・開発に携わりたいと考えております。正直に申し上げると,この仕事に対して私が直接生かせる知識や専門性は現在持っていないと考えています。しかし,現在行っている「がんの治療方法の改善へ向けた研究」においても知識はゼロからのスタートでした。私は自分の興味があることに対して努力する力をこれまでの経験から身に着けてきたと自負しており,研究においてもこの力を生かしております。入社後もこの力を発揮し,必死に知識をつけていきたいと考えております。 また,半導体製造装置は複数の分野の知識を集約して開発されるため,チームで物事に取り組む力が必要だと考えます。私はこれまで野球や映画製作,文化祭などで幾度もチームで物事に取り組んできた経験があります。この経験は仕事においても他者との議論や協力という点で生かすことができると考えております。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験を教えてください。(400字以内)

A.
逆境を乗り越えたと感じる経験はスポーツジムのインストラクターでの経験です。 私は会員制のジムでインストラクターをしていました。業務の中に,会員様と面談・トレーニングを行った上で一人一人に合わせたメニューを作成するマイトレという有料制のプログラムがあります。私はダイエットを目的とする方に対してメニュー作成を行う役割を担っていました。しかし,ある会員様が私のメニューで腰を痛めてしまいました。これは私が面談を雑に行ってしまい,その会員様の怪我の過去や苦手の運動を聞かなかったため発生した怪我でした。これを機に私はマイトレを行う権利を剥奪されました。しかし,私はそこで腐るのではなく,一から研修を受けなおすことでもう一度マイトレを行う権利を得ました。そこからは失敗の反省を生かし,面談に力を入れて,メニュー作成を行いました。その結果,私のメニューで多くの会員様の成果を出すことができました。 続きを読む

Q.
今、あなたが1番自信を持っていることは何ですか?(400字以内)

A.
私は周囲を巻き込んで物事に取り組む力に自信があります。 この力を最も発揮したのは映画製作での経験です。文化祭の映画大会の募集を見て,友人を呼びかけ大会に出場しました。しかし,最初は一人一人の熱意の差や演技への羞恥心が感じられ順調に映画作りを行えませんでした。そこで私は,一度撮影を止めて意見交換を行う場を設けました。一人一人の思いをぶつけ合った結果,全員が納得できる内容,役割となり,熱意を持って取り組んでくれるようになりました。また,幅広い人が楽しめる映画作りを心掛けました。そのために学生だけではなく教授にも交渉し,出演してもらうことで学校全体を巻き込んだ映画としました。その結果,圧倒的な支持を得て大会を優勝することができました。 この経験からチームで思いを統一して物事に取り組む難しさを学びました。そして,率先してチームを率いるよう行動し続けた結果,現在では自信が持てる力となっています。 続きを読む

Q.
将来、成し遂げたいことは何ですか? そのために何が必要であると考えますか?(400字以内)

A.
私は将来,Iot技術が先進国だけではなく,世界中で使用される世の中を実現したいと考えております。世界中にIot技術を普及させるには,半導体デバイスの製造コストを大幅に削減させる必要があると考えます。そのための第一歩として私は,EUVリソグラフィの技術を用いたコータ・デベロッパ装置の開発を行いたいと考えております。この装置によって,リソグラフィ工程を一回にすることや,他の技術と組み合わせることで微細化を行い,消費電力を削減することができます。その結果,半導体デバイスの製造コスト削減に繋がると考えております。しかし,これはあくまでも第一歩であり,私が思い描く世界を実現させるには何年かかるのか,どのような技術・知識が必要か想像もつきません。実現させるには果てしない道のりだと思いますが,自分が興味あることに対して努力する力を生かし,少しずつ夢を実現できるような技術者になりたいと考えております。 続きを読む

Q.
趣味・特技(160字以内)

A.
特技は野球です。小学校1年から野球を始め,現在も20~65歳の方が所属する社会人チームで活動しています。 趣味はゴルフ,キャンプ,登山です。 ゴルフは一昨年から始め,動画によるフォーム修正を重ねてショートコースへ行っています。また,アウトドアが好きで友人とキャンプや登山にもよく行っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
入社後最初にやりたいこと

A.
私は入社後、半導体製造装置の事業に関わりたいと考えています。半導体は電気自動車やスマートフォンなどこれからの産業でさらに需要が伸びていくことが予想されています。そんなこれからの産業を支えるような仕事に携わることで大きなやりがいを持って働けると考えています。この中でも私は営業職として貴社に貢献したいと考えています。私は学生時代、バイトや学生プロジェクトを通して人と直接コミュニケーションを取ることに喜びを感じるようになりました。仕事でもこれを生かしていきたいと考えています。私は営業としてお客様との信頼関係を築いていきたいと考えています。私の強みである「課題発見・解決力」をいかしてお客様のニーズに答え続けられるように貴社の技術をサポートしていきたいです。そのためにはまず、貴社の研修に加えて自分で自主的に自社製品について勉強し、工場にも積極的に足を運んで製品が作られるプロセスについて学びたいと考えています。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験

A.
伝統産業の活性化をテーマとした学生プロジェクトでの経験です。これまでは子供たちに伝統産業をPRするイベント企画を行っていたのですが、私は今後の伝統産業は異文化とも向き合っていく必要があると考えました。そこで私は留学生と共に伝統産業をテーマとした日本語教材を作成するというプロジェクトを提案しました。しかし、私たちには教材作成のノウハウが全くなく現実的でないという理由から賛成を得られませんでした。そこでメンバーを説得するため、私はまず日文センターや日本語講師の方々に働きかけ協力を得ました。そして、留学生の授業でプレゼンを行い留学生のプロジェクト参加者を集めることができました。このような取り組みによってメンバーにプロジェクトの実現可能性があることを示し、納得させることができました。その後はリーダーとして教材完成に向けてチームを引っ張り、完成した教材は成果報告会で高い評価を得ることができました。 続きを読む

Q.
今、あなたが一番自信を持っていること

A.
私の長所はチームの課題を認識し解消に導くリーダーシップです。私は伝統産業の活性化をテーマにした学生プロジェクトで日本人学生19名、留学生10名のリーダーを1年間勤めました。この中でチーム全体としてのモチベーション低下という時期に直面し、その解決のために以下の2点のことを行いました。 1、マネジメント 週ごとに個々の行動計画と進捗状況を管理し全体に共有しました。これにより目標への到達具合を明確にすることができました。 2、コミュニケーション 一人ひとりと話す機会を増やし、個々の考えや適正を理解しました。その上で作業を依頼する際その理由を伝え、どのようなことを期待しているか認識してもらいました。 これらの結果チームのモチベーションを上げることができ、一人ひとりが高い意識で取り組むことができました。成果報告会では私たちの取り組みが評価され、最優秀賞を受賞することができました。 続きを読む

Q.
将来成し遂げたいこと

A.
私が成し遂げたいことは、より良い製品づくりをサポートし、人々の生活向上に貢献することです。そのためにはお客様のニーズを的確に掴むスキルが必要だと考えています。具体的には情報収集スキルが必要だと考えています。情報収集スキルとは人と信頼関係を築き、現場の声を聞き出すスキルです。私は学生プロジェクトでの取材活動を通して、ネットや人から聞いた情報と現場の声とのギャップを学びました。このことから、実際に足を運んで情報を得るという意義の大きさを感じました。また、コミュニケーションを通じて信頼関係を築いていくことで、より有益な情報を得ることができました。初めは学生としか見てもらえなかったのですが、コミュニケーションを積み重ねていく中で課題解決に取り組むパートナーとしてお話をしてもらえるようになりました。私はこのような情報収集スキルを身につけ、製品づくりをサポートしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
自由にPR

A.
私にとって大きな学びを得た経験は「ボランティアに取り組む大学生100人でのディスカッションイベント」を運営したことです。私は企画担当を務めました。最初の年は目標の半数にも満たない結果に終わり、私はより多くの人を巻き込むために参加者と共にイベントを作っていく意識を持って企画しようと考え以下のことに取り組みました。 1、具体的にディスカッションテーマをいくつか設定し、SNSのアンケート機能を利用して参加者に投票してもらう。 2、直接コミュニケーションを取る機会を設け、参加者の声を集める。 この結果目標であった100人を超えることができました。企画を自己満足で終わらせず、様々な人を巻き込み意見を取り入れていく必要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2019年4月2日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
入社後最初にやりたいことは何ですか?(400字以内)

A.
半導体製造装置事業の営業として働きたい。半導体製造装置事業を志望する理由は、「人のために働く」という就活の軸とまさに合致するからだ。便利な生活は、半導体により支えられている。このように世界中の豊かな生活を実現する半導体を根本から支える半導体製造装置事業でなら、やりがいを持ち働くことができると考える。また営業を志望する理由は、様々な専門性を持つ人々と協力をして仕事をしたいためだ。これまでの経験から私は1人よりも、仲間と協力して取り組んだほうが、よりよい成果が出せると学んできた。この学びを活かし、様々な人と団結して難しい仕事に挑戦したい。より良い成果を出すために、私は「準備力」という強みを活かし、まず、人々と信頼関係を築くという準備をしたい。相手の立場になり、相手の考えを尊重し、役に立つよう心掛ける。そして、信頼関係を築く。この準備により、様々な人々と協力し合い、仕事に取り組めるようにしたい。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験を教えてください。(400字以内)

A.
◯◯の接客アルバイトで、バイトの低い定着率改善に取り組んだが、成果が表れないという壁に面した。顧客から接客への懸念を聞き、低い定着率がリピーター損失に繋がりかねないと考え、行動した。まず辞めた同期全員と話し、要因は先輩からの指導が一方向的で後輩の意欲や意見を活かせてないことと考えた。そこで先輩後輩間の双方向性を促すため、指導時に私は後輩へ質問し続けた。だが効果は表れず、新人の自分がわざわざ取り組むべきか葛藤した。しかしこの失敗で「1人でやっても意味がない」と学び、バイト仲間全員を巻き込んだ交流会を初の試みとして計15回設けた。当初誰も乗り気でなかったが、地道な準備を続け、全員に2回以上参加してもらえた。交流会から仕事内へ活発な会話が波及し、◯から◯%と定着率改善を成し遂げた。また懸念の声も以後なく、支配人に取組を評価され、バイトリーダーへ推薦頂けた。人から協力を得る大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
今、あなたが1番自信を持っていることは何ですか?(400字以内)

A.
私は「人から協力を得て、目標達成すること」に自信がある。普段関わりのない10代を繋げるボランティア団体を立ち上げた。団体の代表として29人の仲間と、千人に新たなコミュニティへ関わる一歩を踏み出してもらうという目標の達成へ2年半、尽力した。 半年後、メンバーが各役割を果たさなくなった。目標達成には全役割の協力が必要で、私は次の取り組みをした。まず仲間が各役割を全うしない原因は、目標への情熱の損失と考えた。仲間が目標へ強く共感できていないのは、私が自分の考えや経験をもとに、目指すべき目標を伝えていたためと気づいた。そこで、この失敗での学びを活かして、私は相手の立場になり、相手の考えを尊重するように改善した。仲間の経験や考えをもとに、目指すべき目標を1人1人に応じた伝え方をした。この改善の結果、全役割の協力を得て目標達成できた。 私は人の協力を得て、目標達成に挑戦し続ける力を培った。 続きを読む

Q.
将来、成し遂げたいことは何ですか?そのために何が必要であると考えますか?(400字以内)

A.
貴社の半導体製造装置を世界中により普及させるということを成し遂げたい。そのためには(1)お客様が装置に求められることを的確に把握すること(2)お客様のニーズへ、より高いレベルで応えることが必要であると考える。 貴社の高品質な半導体製造装置をより多くの半導体メーカーに届けることで、より高性能な半導体が実現される。そして世界中の人々の生活をより豊かにしたい。普及のために(1)私の強みである「準備力」を活かし、お客様のニーズを的確に把握したい。まずお客様について入念に調べる。その上で、お客様の立場にたって、お役に立ちたいと粘り強く伝え続け、信頼関係を構築する。この徹底した準備により、お客様から本当のニーズを教えていただけるよう努めたい。また(2)「人の協力を得る力」を活かし、ニーズを高いレベルで実現したい。私にない専門知識を持たれる社員の方々から協力を得て、ニーズに応じた装置をつくりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
入社後最初にやりたい仕事は何ですか?そこでどのような知識・経験・スキル・専門性を生かしたいですか。

A.
インクジェット製品、中でも印刷物の品質が要求される産業用インクジェットの設計開発に携わりたいと考えています。私はものづくりを通して人を感動させたいという大きな目標があり、人の感性に直結する画像印刷の分野で働きたいと考えています。私は学部時代、有機化学や物理化学といった基礎化学に加えて、流体の移動現象論やプロセス開発に関する知識を蓄え、さらに分析や合成といった実験スキルを身に着けました。さらに、研究室に配属されてからは分子シミュレーションを用いた研究を行っており、現象をモデル化し、プログラムを組むスキルを身に着けています。これらを活かすことで、インクジェット吐出プロセスの流動特性・粘度を考慮した上での発色のよいインク処方設計することができると考えています。さらに、シミュレーションを用いて分子レベルの解析・スクリーニングを行うことで、より効率的な開発を推進して行きたいと考えています。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験を教えてください。

A.
私の人生で一番の逆境は浪人生活です。第一志望の大学への進学が諦めきれず、浪人することを選びました。浪人生活を始めるにあたって、まずは自分を根本から見直しました。高校時代はただ闇雲に努力することが多く、要点を押さえない非効率な勉強法が不合格につながったと考え、勉強スタイルを改善しました。まず、自分と合格者との差を考え、自分の能力と足りないものは何かを把握しました。その上で、各科目にかける労力を分配し計画を立てました。また、第一志望合格を最終目標とし、段階的にクリアできる小さな目標を設定しました。客観的に自分を把握した上で計画通りに目標達成を繰り返すことで、成績は飛躍的に向上し、自信を持てるようになり、無事合格することができました。浪人生活で得た経験と能力は、第一志望への進学を可能にしたばかりでなく、これからの社会生活においても必ず役に立つと考えています。 続きを読む

Q.
今、あなたが1番自信を持っていることは何ですか?

A.
私が最も自信を持っていることは、自己管理能力です。如何なる環境においても常に高みを目指して努力を惜しまず、自分の掲げた目標を達成する自信があります。この自信の根拠は、浪人生活と大学生活にあります。浪人生活では、逆境を乗り越え第一志望合格を達成し、大学生活では成績上位で学部を修了、優れた研究成果をあげることもできました。これらの成果をあげるまでには、いくつもの壁や誘惑がありました。中でも大学院では、自ら問題提起し対策を考え、解決することがより一層必要とされました。それまでとは異なる環境でも、やるべきことを整理し失敗を見直すことで着実に成果を上げることができました。多くの困難を乗り越え続けた精神力と自己管理能力は必ず今後の目標達成を可能にすると自負しています。 続きを読む

Q.
将来、成し遂げたいことは何ですか?そのために何が必要であると考えていますか?

A.
私は、貴社で今までにない世界シェアNo.1の製品を生み出し、新しい分野の開拓に貢献したいと考えています。そのためには、自身の成長だけではなく周りの協力が必要と考えます。自身の成長では、高度な専門知識を習得することはもちろんのこと、無関係にみえる物事の間につながりをみつける能力と現実の顧客が抱えるニーズを読み取る力を磨きたいと考えています。また、多分野の専門家からの協力は必須であり、その協力を得るには、協調性や幅広い知識、他者の意見を取り入れる柔軟な発想やそれらをまとめ総合的に判断する力が必要と考えます。この実現のためにも、分け隔てのない多種多様な体験や出会い、およびそれらに対する好奇心を大切にしたいと考えています。そして、現状に満足せず常にアグレッシブに事を運んできた自分は、世界シェアNo.1を獲得してもなお高い頂を目指す貴社においてこの目標を実現することができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 岡山大学 | 男性

Q.
【入社後、最初にやりたいこと。そこでどんな専門性・知識を活かすか。】(400字)

A.
 私は貴社で、FPD製造装置の設計・開発の業務を行い、お客様のニーズに合ったものを作りたいです。FPDは、生活必需品であるテレビやスマートフォン、パソコンなどの機器に利用され、現在では日常生活に浸透しています。私は、日常生活で関わりが深いものづくりに携わり、需要者と供給者の両視点から設計・開発をしたいと考えております。   【活かしたい経験】 1.製図 2.生産システムの管理 の2つがあります。  1では、手書きとCADによるロボットアームの製図に取り組みました。最適なアームの長さや、歯車の種類とその回転速度などを考えることが非常に難しく大変でした。  2では、原料の利用可能量と生産費を考慮して、どの製品をどれだけ生産すれば1番利益を出すことが出来るかを学びました。  自分で考えて設計した経験、利益追求の基本的な考え方を業務に活かせば、貴社で役立てると思っております。 続きを読む

Q.
【逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験】(400字)

A.
 金槌を克服できたことが今までで1番の経験です。かつて私は、全く泳ぐことができませんでしたが、今では4泳法全てマスターしています。  「クロールで25m泳ぎ切る」という目標を立て、主に以下の2つの練習に取り組みました。  1.ビート版を持ってバタ足の練習 2.ビート版を足に挟んで息継ぎと手を掻く練習  困難はいくつかありましたが、特に息継ぎをするときに体が沈むことに苦戦しました。原因は足に必要以上の力が入って、水の抵抗を強く受けていることだと分かりました。そこでバタ足の練習を徹底しました。その結果、体が沈むという課題を克服でき、約1か月で25mをクロールで泳げるようになりました。  この経験から、ひたすら練習するのではなく、原因究明とその打開策に基づく行動が大切だと分かりました。  以降、順に練習して、4泳法全てマスターしました。今では水泳は特技になっています。 続きを読む

Q.
【今 1番自信をもっていること】(400字)

A.
「失敗から学ぶ力」です。 私はもとより、体を動かすことが好きなので、バスケットボールの社会人クラブに所属しておりました。 ある時、強豪チームとの試合で完敗してしまいました。主な敗因は、得点を決めるポジションである私が思うように得点できなかったことが大きかったと、今でも反省しています。 最初は、悔しさという感情ばかりでしたが、チームメイトと共に敗因を分析し、例えば私のシュート動作が遅く、相手にブロックされ易い事が判りました。体が覚えるまで毎日友人と共に何度も“動作”に加え、“成功率”も意識したシュート練習を繰り返しました。 過去は変えられませんが、「学ぶ」発想を忘れなければ、失敗は「新たなスタートライン」であることを経験しました。 友人と共に、他にも沢山の事を学びましたが、特に「失敗から学ぶ。」という経験を、仕事の面においても活かし、今後も困難な問題に立ち向かっていきます。 続きを読む

Q.
【将来成し遂げたいこと。そのために何が必要か】(400字)

A.
 将来、FPDの新規事業の立ち上げを成し遂げ、企業成長に貢献したいです。  その理由は、 1.日常生活において関わりが深いものづくりに携わりたいから 2.貴社では錠剤へのプリントや精密回路の印刷など、多くの新規事業に取り組んでいるから の2点です。  FPDの新規事業を立ち上げるためには、 大画面化や低コスト化などの技術開発をさらに進める必要があります。しかし、そのために必要な技術や知識はまだ分かりません。ただ、前例がないようなことにも挑戦し、失敗を重ねてもめげずに挑戦し続ける力が必要だということは認識しております。これには、私が持っている「失敗から学ぶ力」を最大限に活かせます。  必要な技術や知識に関しましては、専門外のことも身につけられる貴社で、周りの方との関わりを大切にし、多くの技術・知識を勉強します。そしてFPDの新規事業の立ち上げを成し遂げます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
趣味・特技(160字以内)

A.
趣味:昆虫採集、飼育。広い自然のなかから、小さい昆虫を見つけ出すことに魅力を感じます。また成長する過程で、見た目や特徴が変化することにも魅力を感じます。 特技:マッサージ。スポーツに取り組んできた経験から、いかに早く疲労を除去するかを考え実践してきたためです 続きを読む

Q.
入社後最初にやりたいことは何ですか?400字以内

A.
私は入社後最初に、半導体製造装置の営業として貴社の製品に携わりたいと考えています。半導体は社会に利便性を与える電子機器に搭載されおり、今後も劇的な成長が期待されています。そんな「半導体を作る機械」という製品の影響力の大きさに魅力を感じたため興味を持ちました。貴社は長い歴史の中で培った技術や、時代のニーズにいち早く対応し、チャレンジしていくDNAがあります。昨今の変化しやすい市場のなかで、貴社のアグレッシブな精神は、日本の製造業を前進させるうえで重要なことです。また貴社は自由で風通しがよく若手社員にもチャレンジさせていただける風土が整っているとお聞きしました。そんな貴社でまずは顧客との信頼関係の構築や、製品についての専門知識の修得に努めたいです。加えて持ち前の精神的・肉体的なタフさとフットワークの軽さを武器に、営業として成果をあげるような活躍がしたいです。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験を教えてください。400字以内

A.
一年以上の故障を乗り越え、自己記録を更新したことです。私は大学入学後に過度な練習により故障してしまいました。練習をこなせない状況が続きましたが、今できることに全力で取り組もうと考え、自己成長の期間であるとプラスに捉えました。そこで私は自分の課題を見つけることから始めました。そこで出た答えが、柔軟性と基礎筋力の不足という基本的なものでした。課題を発見した後は、克服のために行動に移りました。そのなかで、自分の経験だけでは足りないと感じ、理論書の活用や結果を出している人の話を聞き、自分だけでは知りえない情報を入手することに努めました。そうした情報から実際に実行し、自分に合っているものを探しながら、課題克服に努めました。その結果、故障を乗り越え自己大学記録を更新できました。この経験から、逆境にぶつかったときは、原因となる課題を見つけ、情報を入手し、実際に行動して乗り越えることを学びました。 続きを読む

Q.
将来、成し遂げたいことは何ですか?そのために何が必要であると考えますか?400字以内

A.
私は貴社で、現在進出していない国に貴社の製品を広げていきたいと考えています。私の就職活動の軸は「日本のものづくりで、世界を根底から支える」ことです。それは私の原動力が多くの人に必要とされることだからです。このことは部活動での経験からもいえます。パートリーダーとして周囲から頼られる中で喜びを感じ努力することができました。現在進出していない国の中にも貴社の製品を必要としている企業や人々は存在するはずです。そんな国々に対して、貴社の製品を広げていくためには1.自社理解2.語学の習得が必要であると考えます。1については、自社の製品を売り込む以上、自らの長所や短所を理解しておかないと最適な提案ができないと考えます。2については、海外での営業になる以上、相手と同等に交渉するためにはやはり相応の語学力が必要になってきます。上記の二点を絶えず意識し私の目標実現のため邁進していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
自由にPRしてください

A.
私は「鉛筆型人間」です。鉛筆は中心に芯があり、周りに木が使われています。また削らなくては使うことができません。このことから私は自分の芯を持ち、周りに気(木)を使い、身を削る鉛筆型人間になることを意識してきました。それが発揮された最たる例は、部活動での経験です。私の部活はパートリーダーが中心となって運営し、指示に従い行動するのですが、後輩にも意見や思いがあると考えました。そこで個人的に話す機会を設け、自分の芯を伝えるとともに、後輩からの意見をくみ取る気遣いをしました。結果、皆が意見を言い合えるパートを作ることができました。こうした「鉛筆型人間力」は組織として結果を出すために生かせると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 岡山大学大学院 | 女性

Q.
研究内容(400字以内)

A.
レーザ光を用いて金型材料の表面を平滑化する研究を行っています。これまで、複雑形状の金型の研磨は手作業で行われており、この手作業には特別な技術力が必要であるとともに、長い時間を要することから高効率化が求められてきました。その中で、これまでの研究により、電子ビームを金型材料に照射することで大面積を一括して均一に平滑化できることが明らかとなっています。しかし、半導体用金型などの高精度が求められる金型材料においては,微細領域における平滑化が必要です。さらに、電子ビーム照射の際には真空であることが条件であり、大気圧での加工が行えないことが欠点であることから、大気圧下での加工が行えるレーザ加工が着目しました。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験を教えてください。(400字以内)

A.
サークルの新歓活動で、例年の2倍もの新入生獲得に成功したことです。私はアウトドアサークルに所属していました。このサークルの主な活動としては、山登りやキャンプ、釣りなどで、こういった活動は女子大生への受けはあまり良くなかったために、女子大生の 入部が毎年少ないことが問題となっていました。さらに、今回の新歓で新入生を確保できなければサークルを続けていくことができなくなることが確定していたために、メンバー全員が主体的に行動する必要がありました。そこで私は、新入生の中でも女子大生の獲得を目的に、ナイトハイキングやいちご狩りなど、日々の活動よりも軽めで取っ掛りやすいようなイベントの開催を提案しました。前例のない企画であったために、一からプランを立てました。その結果として、前年度と比較し3倍の女子大生を獲得することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 和歌山大学大学院 | 女性

Q.
入社後最初にやりたい仕事はなんですか? そこでどのような知識・経験・スキル・専門性を活かしたいですか?(400)

A.
知的財産職に就き、新規事業分野の特許取得に関わりたいです。そこでは、学部や研究科時代に得た電子電気工学などの基礎知識や、研究において身に着けたスキルや専門性が活かせると考えています。スキルとして学内外の発表では、初めて私の研究内容を知る専門分野の異なる人々が多いため、専門用語を用いずに研究内容の新規性、優位性を伝える文章と発表を構成する力が得られました。また、他者の専門分野の異なる研究に対しても順を追って基本となる部分から質問をするなど、理解しようと努める力を培ってきました。これらのスキルは知的財産職において技術者との対話、明細書の作成などの面で必要であると考えています。さらに、私のもつ専門性は、光学と情報処理を組み合わせた新規事業分野である検査・計測、スキャニング技術の理解に役立つと考えられるため、新規事業の発展に私は知的財産の保護という側面から貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
逆境を乗り越えて自分の力で成し遂げた経験を教えてください(400)

A.
逆境を乗り越えた経験は、大学院進学時に研究テーマを変更し、新規手法の提案をしたことです。学部4年次の研究は成果が出たため、新しい研究テーマに変更しました。この研究ではホログラフィック顕微鏡の問題を低コストで解決する手法が必要であったため、類似した研究の論文を読み、シミュレーションをおこなうなどして新規手法を模索していました。しかし、実現に高価な素子が必要な手法が多く、なかなか新たな手法の提案ができませんでした。そこで私は今までにない手法なのだから、これまで使われていない技術が使えるのではないかと考え、あえて研究分野の異なる先輩に相談し、論文を読むなど他分野の技術を学ぶことにしました。結果、光暗号化の分野で用いられる光学系を採用し、情報処理の方法を工夫することにより低コスト化への課題を克服する新規手法を提案することができました。このことから、私は視野を広くもつことの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
今,あなたが一番自信をもっていることは何ですか(400)

A.
一番自信をもっていることは「物事を予測して円滑に進める力」です。私の研究室には20名が所属しており、ここで研究室管理を1年間おこなってきました。基本的な仕事は消耗備品の発注、指導教員からの依頼の対応です。加えて、研究活動に伴って生じる問題を回避、解決する必要があります。実際に取り組んだことは、次年度配属される学部生が例年の2倍、8人であることを踏まえた研究室の配置変更、備品の調達や300個近い光学素子の混同を防ぐための整理です。配置変更の際は教員・学生の意見を取り入れ、配置シミュレーションをおこないました。どれもすぐに影響が生じる問題ではありませんが、やがて支障が出ると考え、事前に対応をおこないました。また、研究活動でも、比較対象となる複数のデータを一度に取得することにより、再実験を防ぎ無駄を防いできました。このように、私は現状から問題を予測し、対処することで物事を円滑に進める力をもっています。 続きを読む

Q.
将来,成し遂げたいことはなんですか?そのために何が必要であると考えますか?(400)

A.
新規事業の発展に貢献し、現在の3つの主力事業に並ぶ第4、第5の主力事業にしていきたいです。それは主力となる事業、柱を増やすことによって会社がより安定し、その先のさらなる事業分野拡大に繋がるからです。そのためには、特許申請に関連する知識や担当する事業部に限られた技術だけではなく、貴社が保有する技術を広く学ぶことが必要であると考えています。それぞれの技術を異なる事業領域において適用する可能性を探す貴社においては、保有する技術を広く学ぶことによって新技術の迅速な特許化をおこなうことができ、会社の利益を守ることが可能であると考えます。さらに、技術を特許として可視化することによって新たな製品や新たな技術開発の機会創出につながると考えています。また、国内外の先進技術を取得する手段として英語を学ぶことは必須であると感じるため、現在から資格の取得や国際学会へ参加を目標としています。 続きを読む

Q.
趣味・特技(160)

A.
音楽が好きで高校・大学では軽音楽部に所属していました。バンド内ではボーカル・ギターを担当し、自分たちで楽曲制作もおこないました。アドバイスを受け、自分たちの長所を活かした楽曲へ改良を重ね、演奏時に得られる一体感に大きな喜びを感じました。また、声がよく通るため、アルバイトではイベントの司会を担当したこともあります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 16卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
1.これまでに逆境を乗り越えた経験を教えてください。400字以内

A.
私の今までで一番大きな壁は「大学受験の失敗」です。私は高校3年間必死に勉強してきたつもりでしたが、同じ大学に8回受験し、すべて不合格という結果に終わりました。考え抜いた結果、「勉強法の間違い」だということに気が付きました。受験に失敗してからの3か月間は勉強法についての試行錯誤に時間を注ぎました。友人や先輩などにアドバイスをもらい、様々な方法を試しながら自分に一番合った勉強法を探しました。そして反復力を重視した勉強法を見つけ、中学の基礎の範囲からやり直すことにしました。1日16時間は勉強し、偏差値を20上げ、第一志望である立命館大学合格することができました。必死に努力したこの経験で、ちょっとしたことでも諦めたり、へこたれたりすることが無くなりました。この経験は周りからみれば、遠回りだったかもしれませんが私にとっては、かけがえのない経験だったように感じています。 続きを読む

Q.
2.あなた独自のアイデアによって何かを変革した経験を教えてください。400字以内

A.
私の塾講師のアルバイト先で「講師・指導スペースの不足、授業の質の低下」という問題が起こった事があります。その原因として、本部に現場の声が届いていないことが挙げられます。それにも関わらず、本部は新入生集めに注力しているので、私は社員の方に現在の問題を伝え、解決策のアイデアを提案しました。そのアイデアは「目安箱の設置」です。生徒数が多く、問題点が山積みの今だからこそ、生徒や講師が思っている不満や改善点を素直にかいてもらおうと提案いたしました。アンケート箱と白紙の髪を用意して、塾内に設置したところ、講師や生徒から好評でした。そして本部にアンケートを集計したデータを送ることで、本部の方によって新しい指導スペースを作ることが決定いたしました。また、追加で新しい講師の方を採用し、授業の質の向上のため全体研修をしていただけることになりました。 続きを読む

Q.
3.今、力を入れていることは何ですか?400字以内

A.
就職活動以外で今、力を入れていることは塾講師のアルバイトです。就職活動にはお金がかかるのでその資金集めが本来の目的ですが、私は3年間培ってきた指導方法や経験を後輩に伝えることに一番注力しています。塾に来るのが楽しいと思ってもらえるように生徒の身になって考えるようにといつもアドバイスをしています。最近アルバイトを始めた一回生を中心に自分から話しかけて、学校生活・塾での悩み事や最近あったできごとなど聞き取って、ストレスなどを貯めないように塾の雰囲気が良くなるようにと積極的にコミュニケーションを図っています。また、適度に緊張感を持ち、より良い職場環境を作るために、悪いところは叱ってあげてその人にとって成長につながるように働きかけています。その成果もあってか、次々に後輩の生徒のテストの点数が格段に上がっております。 続きを読む

Q.
4.会社に入って実現したい夢は何ですか? 400字以内

A.
私の夢は「新興国で貴社の技術を広げること」です。貴社に入社後は、まず国内営業でお客様と信頼関係を構築し、装置知識、語学の習得に努めたいです。貴社では比較的若いうちから海外での業務を任せて頂ける環境なので、リスクを恐れず積極的に海外出張を重ね、将来は現在進出していない南米、アフリカに駐在して現地の方の生活が豊かになるように邁進していきたいです。またワークライフバランスを推奨している貴社では、男性の育休支援にも積極的であると座談会でお聞きしました。私は、イクメンとしても奮闘したいと思っております。海外をまたにかけ、育児も仕事も両立できる父として活躍したいです。その後の夢は自分の子供とキャッチボールをすることです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
110件中101〜110件表示
本選考TOPに戻る

SCREENホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SCREENホールディングス
フリガナ スクリーンホールディングス
設立日 1943年10月
資本金 540億4400万円
従業員数 6,572人
売上高 5049億1600万円
決算月 3月
代表者 廣江敏朗
本社所在地 〒602-0000 京都府京都市上京区堀川通寺之内上る四丁目天神北町1番地の1
平均年齢 42.3歳
平均給与 1024万円
電話番号 075-414-7111
URL https://www.screen.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569667

SCREENホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。