就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本新薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本新薬株式会社 報酬UP

日本新薬の本選考ES(エントリーシート)一覧(全70件) 2ページ目

日本新薬株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本新薬の 本選考の通過エントリーシート

70件中51〜70件表示

22卒 本選考ES

コーポレートスタッフ職
男性 22卒 | 愛知県立大学 | 女性
Q. 入社3年後であなたはどのような人に成長していますか?また、そう考える理由をこれまでの経験をふまえて説明してください。
A.
自分のことだけではなく、周囲を見渡し支えることができる人に成長していると考えます。コーポレートスタッフ職は貴社の全ての役職を管理し、独自性のある創薬と成長を支えています。その中でも新規事業の開拓を検討する事業企画部に興味があります。新規事業を展開するにあたって、候補地の選定や上市するまでのシミュレーションが行われます。そして、展開後も製品の管理を行うためには、全体を俯瞰的に見る広い視野や周囲に働きかける力が必要になると考えます。私は高校時代にマネージャーとしてテニス部に所属したことやマレーシアと中継を繋ぐオンラインスタディツアーにリーダーを支えるスタッフとして参加し、集団の中で周囲を支えた経験があります。メンバーを支えながら課題改善のために努めてきたことから、貴社で知識をつけ、経験を積んだ後には全体を見渡し周囲を支えられる人に成長していると考えます。 続きを読む
Q. あなたがこれから起業するとしたら、どのような会社を興しますか
A.
私は不要になった絵本に翻訳した紙を貼り付け、途上国の子どもたちのもとへ贈る会社を起業したいと考えます。ラオスについて学んだ際に、ラオスには本屋や図書館が少なく子どもたちが本を読む機会が少ないと教わったためです。教育政策の立ち遅れと本の流通の少なさから、読書経験がほとんどないと伺いました。幼児に絵本を読み聞かせることで、想像力と感情が豊かになると言われていますが、口承文化の伝統が強く残り、読書が習慣化されていない国は数多く存在します。絵本を読むことによる効果を広めるとともに、多くの人に読書の楽しさを実感してもらいたいと考えます。そして、日本人向けのワークショップや海外ボランティアプログラムの実施により、利益を生み出したいです。「絵本を通じて子どもたちを笑顔にしたい」という想いから絵本を再利用して途上国へ届ける会社を起業したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月17日

22卒 本選考ES

臨床開発職・信頼性保証職
男性 22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. 応募職種選択 ※応募資格により選択できる職種が異なりますのでご注意ください。 ※一度選択された志望職種は、変更できませんのでご了承ください 。 ※以下、選択肢 医薬品研究職 臨床開発職・信頼性保証職 MA職・学術職 MR職 食品研究職 コーポレートスタッフ職(グローバル、薬系、法務、アカウンティング、情報IT、他)
A.
臨床開発職・信頼性保証職 続きを読む
Q. 希望業務をお選びください。(入社後の配属を決定するものではありません。) ※以下、選択肢 臨床開発職 臨床開発職 PV職 臨床開発職 薬事職
A.
臨床開発職 続きを読む
Q. 【ES】臨床開発職・信頼性保証職(1) 集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか?また、それによって集団にどのように貢献してきましたか?なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)
A.
『率先して意見を出して周囲を巻き込む役割』を担うことが多いです。集団には困難な目標を実現する力があるため、私は組織の一歯車として、その力を引き出してより良い形を目指して取り組んでいます。その中で、集団を動かすためにも積極的に意見を出すことを意識しています。例えば、大学で所属した90人程の学生団体では、授業で訪れた過疎化地域の魅力を「より多くの方に知ってほしい」という思いから、学部祭で物産店・体験型工作店の実施を提案しました。現地に赴く機会を設け、スライド紹介も進んで行うことで団員の協力のもと出店が実現しました。既存企画を繰り返す集団から脱却して挑戦するきっかけとなり、下の代では規約の改善も行われました。このように私は、集団で積極的に提案し、組織としてより良い形を目指して働きかけます。臨床開発もチームで行われるため、患者様へ新薬を迅速に届けるためにも積極的に意見を出して成功に導きます。 続きを読む
Q. 【ES】臨床開発職・信頼性保証職(2) ※希望業務で【臨床開発職】を選ばれた方のみご回答ください。 【臨床開発職】  現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。グローバル開発(日本を含む)を行う上で、臨床開発職として何が重要だと考えますか?また、グローバル以外の視点も踏まえて、日本新薬としてこれからの医薬品開発にどのように取り組んでいくべきだと考えますか?(400字以内)
A.
新薬候補の適切な評価に向けて、グローバル開発では以下の2点が臨床開発職に必要と考えています。(1)治験の計画・報告書類の作成などのあらゆる場面で求められる英語力で、齟齬を防ぐためにもビジネスレベルの力が必要です。(2)治験実施で各国の審査基準を満たすための個別対応力で、国ごとの風習を理解した現地拠点との密な連携が必要です。この状況下で貴社は、世界で独自の存在感を持つ企業を目指し、今後も希少疾患に取り組むべきだと考えています。他社が踏み留まる領域だからこそ独自性を追求できるとともに、貴社は難病の患者様の希望だからです。そこで、国際共同治験で既存パイプラインの上市を促すため、グローバル人材の育成が必要だと考えています。開発の迅速化に向け、中井新社長が行うグローバル展開に適応した組織再編も欠かせません。その他、既存薬を転用して新たな価値を創出し、独自性を高める必要もあると考えています。 続きを読む
Q. 【ES】臨床開発職・信頼性保証職(4) あなたは日本新薬に入社してどのように活躍したいと思っていますか?あなたの強みやこれまでの経験を踏まえて、日本新薬の【臨床開発職】を選んだ理由とともに、実際に働く姿をイメージしてお答えください。(400字以内)
A.
難病で苦しむ患者様の健康未来を目指し、開発プロジェクトの一員として主体的にチームに働き掛けて開発の成功を目指します。今年1月に○○を亡くし、生前に会えたのに話すらできなかった悔しさから健康寿命の延伸に携わりたいと心に抱きました。そこで、自身の行動で救われる命があるという使命感を持ち、新薬候補として患者様に灯された希望の光を現実のものにして届けられる臨床開発職を目指しています。その中で、貴社は他社が踏み留まる希少疾患に注力して難病の患者様に光を照らし、パイプラインの上市を目指してグローバル開発に舵を切る姿勢に、希望の実現に向けた本気度を私は感じました。座談会では、社員の皆様が学生視点で真摯に向き合って下さり、意見しやすい風土も体感しました。この環境下で、地方活性化企画で体現した目標に向かって行動する力を活かし、開発プロジェクトでは失敗を恐れず積極的に意見を出して私も本気で上市を目指します。 続きを読む
Q. 【ES】臨床開発職・信頼性保証職(5) あなたの個性や魅力がよくわかるような自己PR動画を作成し、添付してください。動画の長さは30秒程度とし、服装や撮影場所、PR内容は自由です。なお、動画の冒頭で氏名および大学名を述べる必要はありません。
A.
私の強みは、こちらの高い目標に挑戦する向上心です。浪人経験から、大学生活を無駄にしない思いで、入学当初から成績優秀者を目指して課外活動との両立を図りました。そこで4年間継続できる環境が大切だと考え、学内外の友達と勉強会を開くことで、GPA35で修め優秀者に選ばれることができました。今後もこの向上心を強みに、新薬開発の成功を目指します。 続きを読む
Q. アンケート【1】 当社を知ったきっかけは何ですか?(3つまで選択可) ※以下、選択肢 弊社HPを見て リクナビを見て マイナビを見て キャリタス就活を見て その他ナビサイトを見て 本社所在地(京都) インターンシップに参加して 学内説明会に参加して 学外イベントに参加して 当社社員からの紹介 その他
A.
リクナビを見て 本社所在地(京都) インターンシップに参加して 続きを読む
Q. アンケート【2】 当社を志望した理由は何ですか?(5つまで選択可) ※以下、選択肢 会社の将来性 難病・希少疾患に注力 製品(医薬品・機能食品)の魅力 社員の魅力 自分が成長できそう 研修制度の充実 本社所在地(京都) 給与・福利厚生 インターンシップに参加して 学内説明会に参加して 学外イベントに参加して 当社社員からの紹介
A.
難病・希少疾患に注力 社員の魅力 自分が成長できそう インターンシップに参加して 続きを読む
Q. アンケート【3】 学生生活で最も注力したことは何ですか?(1つのみ選択) ※以下、選択肢 学業(ゼミ、研究等) 体育会系部活動 文化系部活動 体育会系サークル 文化系サークル アルバイト ボランティア その他
A.
Q. アンケート【4】 学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割があればお答えください。(1つのみ選択可) ※以下、選択肢 リーダー(主将、部長、キャプテン、ゼミ長等) 副リーダー(副主将、副部長、副キャプテン等) その他役割(主務、会計、指導係他) サポーター
A.
リーダー(主将、部長、キャプテン、ゼミ長等) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。グローバル開発(日本を含む)を行う上で、臨床開発職として何が重要だと考えますか?また、グローバル以外の視点も踏まえて、日本新薬としてこれからの医薬品開発にどのように取り組んでいくべきだと考えますか?(400字以内)
A.
相互理解に努め、各国のチームと信頼・協力関係を築くことが重要だと考えます。グローバル開発では、各国の規制や文化、医療環境の違いを起因とした認識のズレから、様々な問題が生じる可能性があると考えます。よって、国ごとの状況や考えを理解し合った上で最適な計画を練り、状況に応じて変化させていくべきだと思います。そのために、私自身も常に世界の医療状況にアンテナを張り、英語でのコミュニケーション力を強化していきます。また、貴社は患者様の声を取り入れた臨床開発に取り組んでいくべきだと考えます。例えば、治験の企画段階で患者様のニーズを調査することで、真に患者様が必要とする立ち位置の製品を開発します。また、患者様の意見に基づく治験実施計画書を作成することで治験参加による患者様の負担を軽減し、患者登録の促進や脱落・逸脱の減少を目指します。この取り組みは、貴社の医薬品の製品価値向上と迅速な上市に繋がると考えます。 続きを読む
Q. あなたは日本新薬に入社してどのように活躍したいと思っていますか?あなたの強みやこれまでの経験を踏まえて、日本新薬の【臨床開発職/信頼性保証職 PV分野/信頼性保証職 薬事申請分野】を選んだ理由とともに、実際に働く姿をイメージしてお答えください。(400字以内)
A.
探究心を持って新薬開発に取り組み、患者様にとってベストな開発方法を探っていきたいです。私は、〇〇を患う祖父と過ごした経験から、今なお新薬を心待ちにする患者様やそのご家族の期待に応えるべく、自らの手で新薬を届けたいと考えています。特に貴社は、他社が敬遠しがちな難病や希少疾患に注力しており、既存の医薬品では助けられなかった多くの患者様を救う仕事ができると考えました。また、私は物事を納得いくまで追求する人間だと感じています。大学での研究はもちろんのこと、趣味である〇〇においても、一切の妥協は許しません。貴社が取り組む難病や希少疾患の臨床開発は前例も少なく、企画立案からモニタリング、データの解析まで全てが手探りと考えます。だからこそ私は探究心を持って、常に最善案を考え、患者様にとってベストとなる新薬開発を進めたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月27日

22卒 本選考ES

臨床開発職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 趣味・特技
A.
ジョギングやヨガなどの運動と、国内・海外旅行が趣味です。 続きを読む
Q. 自覚している性格
A.
長所として行動力とコミュニケーション能力があり、短所として完璧主義な性格があります。 続きを読む
Q. 集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか?また、それによって集団にどのように貢献してきましたか?なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)
A.
私は参謀としてリーダーをサポートする役割を担うことが多いです。私は現状を整理し、課題の解決に繋がるアイデアを発信することができるからです。この能力を活かし、学部時代に華道部で新入部員の獲得に貢献しました。華道部は部員数が少なく、2年次の時に部の存続が危ぶまれました。そこで、私が部長をサポートすることで、より効果的かつ効率的に勧誘活動を行えると考えました。まず従来の勧誘方法を見直した結果、華道部の知名度の低さと、体験会の満足度の低さが低調の原因として考えられたため、従来のチラシ配りに加え、ポスターの掲示やSNSアカウントの開設で知名度の向上を図ること、体験会と別途に食事会を設けて新入生との交流を深めることを提案しました。また、反対意見を踏まえた代替案を考案したり、実行のためにすべきことやその優先度を整理し、役割分担をしやすくしたりすることで計画は円滑に進み、例年以上の新入部員を獲得できました。 続きを読む
Q. 【臨床開発職】 現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。グローバル開発(日本を含む)を行う上で、臨床開発職として何が重要だと考えますか?また、グローバル以外の視点も踏まえて、日本新薬としてこれからの医薬品開発にどのように取り組んでいくべきだと考えますか?(400字以内)
A.
グローバル開発にあたり、主に「協調性」と「適応力」が重要だと考えています。グローバル開発では海外の企業と連携するため、国内での臨床試験に比べ、より多様な人々と密接に関わります。価値観や文化背景の異なる海外の方との協働に不可欠なのが、コミュニケーション能力や多様性の尊重を含む「協調性」です。さらに、グローバル開発は同じ医薬品の臨床試験でも、被験者の人種や、臨床試験に対する考え方など国内とは異なる環境・条件で取り組むので、海外のニーズや文化に合わせた開発戦略を考えるための「適応力」が重要だと考えています。また、これから個別化医療の発展が加速すると共に、AIが医療に幅広く活用されるようになると考えられます。製薬業界においても研究開発から営業まで様々な業務の形が変わると予想しているため、製薬業界だけでなく社会全体に対して先見の明を持ち、AIなどの先端の技術に対応していかなければならないと考えています。 続きを読む
Q. あなたは日本新薬に入社してどのように活躍したいと思っていますか?あなたの強みやこれまでの経験を踏まえて、日本新薬の【臨床開発職/信頼性保証職 PV分野/信頼性保証職 薬事申請分野】を選んだ理由とともに、実際に働く姿をイメージしてお答えください。(400字以内)
A.
私は希少疾患領域に注力している貴社で「難病の患者さんの人生を変える」という私の夢を実現するために、医療環境の変化に対応しながらも様々なニーズを取り入れ、医薬品開発を改善していく仕事がしたいと考えています。私は国際交流を通じて、多様性を尊重することや、先入観や思い込みに捉われず広い視野を持つことの重要性を学びました。この教訓を活かし、物事を多角的に見ることで新しいアイデアの創出や問題解決に繋げたいと考えています。また、臨床開発職の志望理由は、臨床試験を通して医療関係者の方や患者さんの声を聞くことができ、患者さんにより近い職種であることに魅力を感じるからです。製薬会社としてだけでなく医療現場としての視点を養い、様々な業務を経験することで視野を広げ、また、参謀の能力である分析思考を活かし、より早くより確実な開発計画を立案したり、効果的なグローバル開発の進め方を考えたりする取り組みを行いたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

臨床開発職
男性 22卒 | 京都薬科大学 | 女性
Q. 集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか?また、それによって集団にどのように貢献してきましたか?なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)
A.
役割を固定せず、その瞬間で足りない役割を補うことが多いです。メンバー構成、場面や状況によって集団のカラーは異なる為、集団全体の調和を保つことで組織のパフォーマンスを最大化できると考えます。例えば、所属する薬学及び他大学の○○サークルで、各組織が円滑に活動できるように自身の役割を変えていました。前者では部長としてリーダーシップを発揮しました。部員全員が薬学生であり学業で多忙を極め、○○の士気が低い状況だったからです。外部講師を招いた体験イベントの企画や、卒業生との協働による学園祭のコンテスト出場を通して、部員の士気向上に貢献しました。一方、後者ではファシリテーターを担いました。部員の○○に対する多様な価値観が原因で、各意見が衝突し険悪な雰囲気になる場面があったからです。私は各部員と二人で話して本音を引き出し、全員の共通目標の再確認や意見の調整により全員が納得できる舞台を実現させました。 続きを読む
Q. 現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。グローバル開発(日本を含む)を行う上で、臨床開発職として何が重要だと考えますか?また、グローバル以外の視点も踏まえて、日本新薬としてこれからの医薬品開発にどのように取り組んでいくべきだと考えますか?(400字以内)
A.
グローバル開発を行う上で、臨床開発職として各国の現場視点を取り入れた企画立案や試験の推進が重要だと考えます。病院実習にて現場視点は開発における重要な要素だと実感したことから、開発がグローバル規模になればさらに多様な患者さんや医療従事者のニーズの把握が求められると考えるからです。その為に、戦略・企画立案の初期段階から現場と意見を交換し、試験実施中も各国間で密に連携し情報共有を継続することで、試験の進行度に差が生じないようにする必要があります。また、業界として新薬開発の難易度が上がっていることから、貴社においても、ITのような新モダリティの積極的な導入により開発全体のスピードを向上させ、開発の効率化に注力するべきだと考えます。自身の【困難な状況下でも発揮できる主体性】と【現状に満足しない挑戦心】を活かし、このような時代の変化に対応するだけでなく、周囲と連携し変革を起こすことで貴社に貢献します。 続きを読む
Q. あなたは日本新薬に入社してどのように活躍したいと思っていますか?あなたの強みやこれまでの経験を踏まえて、日本新薬の【臨床開発職/信頼性保証職 PV分野/信頼性保証職 薬事申請分野】を選んだ理由とともに、実際に働く姿をイメージしてお答えください。
A.
貴社に入社して、「グローバル開発を先導し世界の患者さんにいち早く新薬を届けたい」と考えます。座談会にて、貴社は今まさに日本主導でグローバル開発を進め、日本発の新薬を海外へ発信する道を切り拓いていると伺いました。私は、発展途中の○○サークルで組織体制の改革や士気の向上に注力してきた経験から、貴社の臨床開発職としてグローバル開発体制を構築する成長段階に携わることに魅力を感じ、志望します。そこで、○○で培った【主体的に多様性を理解しようとする力】を活かし、文化や価値観の異なる人々とも臆することなく意見を交換することで、海外子会社と本社との橋渡しや現地の進捗管理を円滑に遂行できると考えます。さらに、○○チーム長として部員の強みを伸ばした経験で培った【個を尊重する力】を活かし、多職種の意見を尊重し取り入れることで、各専門性を最大限に活かした迅速な新薬創出に貢献したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月14日
男性 22卒 | 北里大学 | 女性
Q. 学生時代最も力を入れたこと
A.
学生時代、部活動とアルバイトの両立に注力してきました。 私が通っていた大学は、全国各地から学生が集っていて、みんながどういう経験をしてきたのか興味があったので、部活動やサークルに入りたいと考えていました。しかし、1年生の時は、通学時間に片道2時間以上かかっていて時間が足りなかったという理由で所属していませんでした。2年生の時にキャンパス移動という形で、青森県の十和田市で一人暮らしをはじめたのですが、それと同時にバドミントン部、天文部、山岳愛好会の3つの部活、サークルに所属しました。 バドミントン部は週4日、天文部は週2日、山岳愛好会は週1回の活動でしたが、一人暮らしをする上で、生活費は全て自分で出すと決めていたので、アルバイトも週3~4日しなければいけない状況でした。バドミントン部のあとに天文部、部活の後にアルバイト6時間、のような日が毎日のようにありました。身体を休めなかったことや食生活が乱れていたことが原因で開始一ヶ月で体調を崩してしまい、3日間ぐらい寝たきり状態になってしまいました。その際に、やりたいことがあったとしても、身体が健康でなければ、長続きしないことを学びました。そこで、体調管理という点で自炊を始め、スケジュール管理を徹底するという2つのことを行いました。当初は1日2食の生活を送っており、そのほとんどが栄養補給飲料でした。そのため、栄養バランスが崩れてしまっていたので、自炊をすることで、体内管理を行いました。また、2週間に1日はゆっくりする日を作り、身体を休めるために、スケジュール帳を使い2週間単位でスケジュール管理を行いました。その結果、それ以降体調が崩れることなく、アルバイトと部活の両立ができました。 続きを読む
Q. 趣味や特技
A.
趣味はドライブです。 大学2年生から青森県の十和田市に一人暮らしを始めたので、その際に車を購入しました。 出身が東京で自然に触れる機会が少なかったのですが、もともと山や海が好きだったこともあり、空気や景色がいい中の運転がとても楽しくて、午前授業だったり休日は車で奥入瀬渓流や十和田湖に遊びに行っています。 車にはあまり詳しくありませんが、私の車はアバルトという2ドアの外車で、かわいいシルエットとは反対にエンジン音がかっこよく、アクセルを踏んだ時の感触がとても良いです。そのため、目的地を決めないで思うがままにドライブをし、エンジン音を楽しむこともあります。 特技はバドミントンです。6年間バドミントンをしており、中学校時代は都大会、高校では関東大会に出場しています。 バドミントンは個人種目であり団体種目でもあります。負けそうになっても折れない精神力と忍耐力を身に着けるとともに、チームワーク力も身につけることができました。 貴社では、何事にも諦めずに最後までやり遂げる能力とチームワーク力を生かし、治験業務を行いたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月30日
男性 21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 会社に何を求めるか。また、何を提供できるか。(400字)
A.
私は「仲間と切磋琢磨できる場」を求めます。このように考える理由は、小学校1年生から高校3年生まで続けた野球と創薬研究は非常に似ていることだと感じているからです。創薬研究は1人だけの力で成し遂げるものではなく、プロジェクトに携わる全研究者の力が合わさり、1つのチームとなって行うものだと考えています。野球ではチーム全員が競い合い、切磋琢磨して強いチームを築き上げていくのと同様に、創薬研究でも全研究者が互いを刺激しあうことで画期的な新薬を世界に創出できると考えています。一方で、私は繊細な有機反応を扱う技術と様々な有機化学の知識を提供できると考えています。これらは、大学で不安定な化合物を合成するために身につけました。大学の研究活動で培った技術や知識を活かし、多様な化合物を合成することで新薬創出に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 今、あなたが自分の課題と思っていることは何か。また、それをどのように克服しようとしているか (400字)
A.
私は「1つの事に集中しすぎて、周りが見えなくなってしまうこと」が課題であると考えています。例えば、私が実験に集中しすぎるあまり、別の実験で用いた器具を共通実験台に置いたままにしてしまいました。このため、同じ実験室の先輩が実験するためのスペースがなくなってしまい、注意を受けたことがあります。この課題を克服するために、客観的な立場から物事を捉え、人を思いやることを心がけています。具体的には、研究室のメンバーが気持ちよく実験できるよう共通実験台を掃除したり、他の人が膨大な仕事量を抱えていたら積極的に手伝ったりしています。このように周囲の状況を把握し、気配りするよう意識してから人の気持ちを理解できるようになったと感じています。今後もこの心がけを継続し、チーム全員をまとめられる人間に成長したいです。 続きを読む
Q. これまでの研究室生活で責任を感じたのはどんな時ですか。また、責任を果たすためにどのような行動をとったか。(400字)
A.
大学4年時の秋、指導教官から新入生の指導係を任命された際に、「先輩として後輩に正しいことを教える」責任を感じました。はじめは正しく教えているつもりでも後輩が実際に実験しても反応が進行しなかったり、収率が低かったりといった問題が多発していました。この問題を解決するために、私は後輩が実際に行っている実験手順を一から見直し、注意深く観察したところ、試薬を入れる順番や洗いこみがしっかりできていないといった問題点に気づきました。細部まで指導したところ、毎回高収率で望みの化合物を合成できるまでに成長させることができました。この経験から、細かいところまでしっかり指導することでこれからの研究室を担っていく後輩に「有機化学の実験の基礎」を教える責任を果たし、さらに次の代へと伝わっていくような指導ができたのではないかと考えています。 続きを読む
Q. どのような薬を世に送り出したいか。理由とともに(400字)
A.
私はアンメットメディカルニーズの高い疾患を完治できるような薬を創出したいと考えています。このような考えを持つようになったのは、大学3年時に叔父を悪性リンパ腫で亡くしたことがきっかけです。有効な治療法が確立されていないにもかかわらず、最期まで必死に闘病する叔父の姿を目の当たりにし、胸が締め付けられるような思いでいっぱいでした。この経験から、アンメットメディカルニーズの高い疾患に罹る患者さんの思いを間近で感じ、病に苦しむ人を救える新薬の必要性を痛感しました。現在は、がんやアルツハイマー病といった比較的患者数の多い疾患から希少疾患まで、アンメットメディカルニーズの高い疾患はたくさんあり、それだけ苦しむ患者さんはいます。そのような患者さんに1日でも早く画期的な新薬をお届けしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月10日
男性 21卒 | 山口大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私は、「ハガネのメンタル」を持っています。この強みを発揮できたのは将来の夢のために習い始めた英会話です。上達するために、自分を妥協のできない状況に置くことを惜しまず、日本語の通じない講師を選び、さらに毎日講師を変えていました。語彙力不足により沈黙の時間が続いたり、講師の話し方が雑になったりして気まずい授業が何度もありました。しかし不屈の精神によりフィードバックを分析して発次の授業に取り組み毎日30分1年間継続しました。その結果、留学やTOEICを納得できる結果に繋げることができました。この経験から、諦めずに自分なりに熟考し、実行していけば結果に繋がることを学びました。貴社に入社後は思いついたら飛び込む行動力と、タフなメンタルを活かしたいです。社会人になったら、解決方法がわからないことが多くあると思うので、考えるだけでなく積極的に行動に移していき、課題解決へと近づけるように貢献していきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが弊社に求めることは何ですか?
A.
私が貴社に求めるものは「挑戦できる環境」です。私は好奇心が旺盛で、常に多くのことにチャレンジしたいと思い、挑戦できる環境に置かれることで自分らしさを発揮することができます。これは社会人になっても変化しない性格だと思っているので挑戦のできる環境を求めます。そして私は貴社に2つの価値を提供できます。1つ目は、素早く全力以上に仕事に取り組む姿勢です。私は自分で決めたことや人に与えられたことは素早く取り掛かり、やるべきこと以上の価値を付けて仕事に臨むことができます。2つ目は、人への親和性です。私は人に伝えることや教えることが得意です。そのため貴社に入社直後は多くの同期と積極的にコミュニケーションをとり、MR配属後のチームワークの形成を強めたいと思います。また後輩が入社してきたら、全力で取り組んだ経験と親和性を活かして、親身に教えて切磋琢磨する関係になることで貴社の今以上の発展に貢献できると思います。 続きを読む
Q. あなたの課題は何ですか?
A.
私の課題は、心配性であることです。私は、未来や自分の行動に不安を抱くことがあります。この対策をするために、早いうちから策を講じているため、先を見据えての行動力があるという面では長所といえます。しかし先を考えすぎるあまり、今を楽しめないことがあるというのが現状です。私はこれを解決するために、早期の対策と自信を持つことが大切だと考えました。そのため、大学生では多くのことにチャレンジして小さな成功体験を味わうことで自信が身につき今では少しずつ緩和されてきました。これから私は仕事を通してこの心配性を極力治したいと考えています。貴社に入社後は様々な仕事にチャレンジして成功体験を積み重ね、多くの人々の刺激を得て自分自身の価値観、考え方を変えていくことで心配性からの脱却をしたいと思います。 続きを読む
Q. 責任を実感した経験を教えてください。
A.
私の責任を実感した経験は、高校生の時に体育会の応援団で鼓手をしていた時です。応援団はとても人気だったため、なれなかった人のため、また下級生、同級生のリーダーであるということを自覚して取り組まなければならないという責任を感じていました。 そのため、全体のリーダーであるという意識をもち、模範となれるような行動をとり、最高の演舞を作り上げるということを団員たちと決意しました。その中で私は「サポートをしながら団員を巻き込む」という役割でした。暑い中での過酷な練習であったため、団員がやる気をなくすことが多々ありました。そこで私は、休憩を多く入れることを促して提案をしたり、誰よりも大きい声をだしたり、松葉杖で足が遅い中、誰よりも早く練習場所に行ったりするような行動で示し、人を巻き込みました。また団員の意見を毎回聞いて太鼓の大きさやペースの調整を行い、チームワークを大切にして責任を全うしました。 続きを読む
Q. あなたの思う日本新薬の魅力は何ですか?
A.
私の思う、日本新薬の魅力は「世界中の一人一人のために本気」であることです。 まず、貴社は日本で初めての核酸医薬品のファストトラック指定を米国で受けています。この創薬の力は貴社ならではの強みであり、時代に先駆ける企業であると実感しています。また、インターンシップでの説明会の際に、貴社の社員の方々は「世界の一人のためでも治療するために全力で取り組む」という気持ちが非常に強いと感じました。気持ちだけでなく、実績として出ていることも貴社の強みであると思います。希少疾患である“PAH”の新薬のウプトラビは多くの国々で使用されており、一人でも多く救う期待に応える段階になっています。私は、時代を見据えて常に行動しながらも、1番大切である患者さんを最も重きにおいている貴社で働いて、世界中の人々の健康に貢献していきたいと考え、貴社を志望いたします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月4日

21卒 本選考ES

コーポレートスタッフ職
男性 21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. あなたの就職活動におけるスローガンと、その理由を教えてください
A.
私の就職活動のスローガンは「自分にしかない+αを提供し続けるか」です。大人数のサークルに所属していた経験から、メンバーひとりひとりの多様性や考え方が新しい価値を創造するのだと学んだからです。練習の質を高め、チームで一丸となるには、メンバー全員が本気でサークルを愛し、楽しむ必要があると考えました。そのためにはお互いを尊重しながら、弱みをカバーしあい、自身の強みを存分に発揮する環境が必要不可であると気づき、メンバーとのコミュニケーションを取ることでよりよいサークルを築くことができたからです。AIなどのシステム化が単純な作業を担う社会に変化しつつあるからこそ、人の個性一つ一つが日々の業務の質を上げ、そのような社員の方が集まる会社には、他社とは一線を画す唯一無二のビジネスモデルの構築ができると考えるからです。 続きを読む
Q. 入社後3年で、あなたはどのような人材に成長していますか?また、そう考える理由をこれまでの経験を踏まえて説明してください。
A.
全体を俯瞰し、その中で自身の役割を見定めながら、周囲の人々のサポートを行うことができる人間に成長していると考えます。海外に着目し、より多くの人に自社創製品を提供する方法を考える事業企画部に興味があります。そこでは商品の展開に向けて現地の市場調査や競合品との比較をはじめとしリサーチから、それを踏まえた提案の作成などと、1つのことを成し遂げるまでに検討する点が数多く存在します。また、展開後も商品の進捗を把握し、改善するなど薬品の完成後から提供後まで長きに渡り製品を管理するには、その全体像を想定して物事を考える力が必要になると考えます。サークル活動で副代表を務めた経験から、常に全体を見通しながら逐一自身に求められていることを考えながら「縁の下の力持ち」として活動してきた経験から、御社で知識をつけたのちに、自分や目の前の事だけでなく、周囲を見渡せる人材に成長していると考えます。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?
A.
私が責任を実感したのは、サークルの代表として一人一人と向き合い、メンバー全員が納得できるような努力をしながら、チームの運営を行ったことです。全員とコミュニケーションを取ることを1年間の目標と公言し、責任を持って取り組みました。何度もアンケートを取ること、時には匿名のアンケートも設けることにより、意見を言いやすい環境の作成を提案し、実行しました。問題が起こった時には会議を開き、進行役として務め、結果を1つと決めつけず、多面性を持たせるなどとして、できるだけ多くのメンバーの声を反映させました。その結果、当初の目的だけでなく、メンバー全員がチームの一員であるという自覚を持つことによって連帯感が生まれ、練習や演舞が活発になりチームの質が向上しました。初めて組織のサポート役として自ら主体的に行動し、自己の利益だけでなくチーム全体のことを考える「全体を見通す力」が備わりました。 続きを読む
Q. あなたがこれから起業するとしたら、どのような会社を興しますか?その理由とともにお聞かせください。
A.
私は地元の高齢者層への交通サービス会社を起業したいと考えています。私の住んでいる地域では、市が主体となり高齢者の方の公共交通不便地域を解消するため、乗合タクシーの運行を実施しています。運航開始当初は評判がよかったのですが、次第に乗車人数が減り、利益率が良くないために運行ペースを減らし、また人数が減る悪循環に陥ってしまっています。高齢者の方に絶対的なニーズがあるのにもかかわらず、サービスの質が落ちてしまった原因にはビジネスとしての観点が不足していたことが原因だと考えます。こうした高齢者層の生活に則したサービスのニーズはまだまだ増えていく中、市町村や都道府県に任せるのではなく、サービスを商売として立案することで、双方にとって実のあるものが提供できると確信していること、「全ての人にとって幸せな生活を提供したい」という想いから高齢者のための交通不便を解消できるサービス会社を起業したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

20卒 本選考ES

コーポレートスタッフ職
男性 20卒 | 神戸大学 | 女性
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?
A.
会社に求めることは古い価値観や現状にとらわれず、変化する社会に対応し変革しようとする姿勢です。顧客からの支持を維持するため、また社員が向上心を持って働けるために、現状に満足せず変革し続ける環境を求めます。そこで活躍するために、私の強みであるチャレンジ精神と主体性が生かされると考えます。私は3年生の時、異なる場所に身を置き現地の生活や文化を体感したいと思い1年間留学しました。大学ではそれまで勉強してきた国際関係学に加え、西洋美術史や日本では学びにくいカトリック法なども学びました。また日本人留学生が多かった中語学力を高めるため、寮の他の留学生や現地学生と積極的に話す機会を持ったり、交友関係をより広げるため合唱サークルに参加したりしました。入社後は好奇心を持って今までやってこなかった様々なことに挑戦し学び、自分の能力を高めるため必要なことは何か考え行動したいです。 続きを読む
Q. 今、あなたが自分の課題と思っていることは何でしょうか?また、それをどのように克服しようとされていますか?
A.
瞬時に物事を判断するスピーディさに欠けることです。普段から、例えばアルバイトでの業務から旅行の計画に至るまで、じっくり考えて何度も確認してから行動することが多く、時に慎重になりすぎることがあります。慎重さはミスを犯さないために大切ですが、機会を逃してしまうこともあるためバランスが必要だと考えます。それを克服するため心掛けているのは、一つ一つの動作を正確にすること、また自分に自信を持ち、情報の取捨選択を行うことです。例えばバラエティストアでのアルバイトでは、品物の検品作業において数が多いため時間がかかります。そこで各項目のチェックを正確に行い、また過度にミスを心配しすぎず動作に自信を持つことで、何度も確認する手間を省けるよう意識しています。また何かを決める際特にインターネットから色々な情報を得すぎて判断に迷ってしまうことがあるため、自分に必要な情報を見極め取捨選択できるように心掛けています。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?
A.
所属する留学生支援団体で歓迎会の企画に携わり、広報を担当した時です。私たちの団体では新規留学生を歓迎する歓迎会を毎年開催しており、私はこれまで二度広報として企画に携わりました。一度目は結果的に参加者数が振るわず、広報が十分でなかったことが原因に挙げられました。参加者数はイベントの盛り上がりに関わり、また参加費の収入が次の会の資金として使われるため、あまり目的意識を持たず広報した結果参加者が少なくなったことに責任を感じました。そこで二度目の時は前回より50人多い200人を目標参加者数とし、ビラの配布を正門前に加え食堂前や留学生の寮などでも行うなど場所と回数を増やし、また広報係で分担してSNSの更新頻度をあげるなど広報手段の強化に努めました。その結果特にビラやフェイスブックを見た留学生の数が多くなり、目標の200人を達成しました。 続きを読む
Q. 今までの常識や慣習にとらわれることなく、果敢に挑戦した経験についてお聞かせください。
A.
今まで最も常識にとらわれず挑戦した経験は、センター試験で失敗しても第一志望の大学を受験し合格したことです。私は高校2年の時にオープンスクールに行き、現在の学部の授業や国際色豊かな点に興味を持ち、第一志望に決めました。そこから日々合格するため受験勉強に励みましたが、センター試験は模試でも目標点が取れたことが一度もなく、結局本番も合格ラインを下回り、第一志望大学への合格率はE判定でした。二次試験での挽回は難しいと言われており、親や塾の先生からもまだ可能性の高い別の学部に変更することを勧められましたが、それまで目標に向かって勉強を続けてきたのでゼロではない可能性をあきらめたくなかったため、自分を信じて志望を変更せず受験に挑みました。最後まで粘り強く勉強した結果、第一志望の現在の学部に合格しました。 続きを読む
Q. あなたがこれから起業するとしたら、どのような会社を興しますか?その理由とともにお聞かせください。
A.
私は世界中の人々が不自由なく利用できる総合ECサイトを運営する会社を立ち上げたいです。海外の知人に贈り物をする際、ECサイトで購入しそのまま現地に配達してもらうと、自分で送るよりコストや手間が削減できるのですが、例えば海外製のクレジットカードが使えなかったり、一部の商品しか国際配達を取り扱っていないなど、現時点では制限があるサイトが多いと感じます。そこでもっと便利に世界中にある欲しい商品が手に入る、様々なメーカーの商品を掲載し消費者とメーカーの商品を繋ぐECサイトを立ち上げたいと考えました。実現すれば、消費者にとっては日本では手に入らない商品が購入でき、また世界的に知名度が低い商品でもサイトを通してヒットする可能性があります。すべて国際配達を可能にし、利用できるカード会社の選択しも広げるなど、国際間の取引に特化したサイトにしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?※400文字以内
A.
私は「患者さん第一であること」と「社員を成長させてくれる風土があること」を求めます。高い創薬技術のみならず、製剤の分野で患者さんにとって負担が小さくなったり効果が最大化したりする努力を突き詰められるような風土があるような会社を望みます。また、私は仕事をすることで会社に貢献することはもちろんのこと、仕事を通じて自身も大きく成長し続けたいという思いがあります。教育制度の充実や、周りの社員の方の士気が高い環境も望みます。一方私は会社に笑顔の場を提供したいと思っています。私は日々、周りの人と積極的にコミュニケーションを取ることや、些細なことにも感謝の言葉を必ず伝えるようにすることなどを意識し、自分だけではなく自分の周りの人にも笑顔でいてもらえるように心がけています。笑顔で皆さんが働ける環境を作り、そこから生まれる活発なコミュニケーションによって会社を大きく成長させる一助になれればと思います。 続きを読む
Q. 「ヘルスケア分野で存在意義のある会社」として医薬品開発には何が重要だと考えますか?※400文字以内
A.
ヘルスケア分野で存在意義を示すためにはいち早く薬を患者さんの元へ届けるために、臨床試験を迅速に進行させることが最も重要であると考えます。実現するためにはもちろん、臨床開発職として働く一人ひとりの能力ももちろん重要なファクターではありますが、近年の目まぐるしい技術の進化により生まれた多様なツールをいかに会社として使いこなして他社との差別化を図るかがこれからの10年間で最も重要であると思います。現在は臨床試験にかかるコストの削減や効率化を目指して、AIを利用したりプラセボ群をデータで置き換えたり、リアルワールドデータの利用といったことが模索されている状況です。こうした技術を会社としていち早く取り入れ、他社に対して優位性を獲得することができれば、大きな存在意義を示すことができるだけでなく会社としても大きな成長が見込めると思います。 続きを読む
Q. 国内でグローバル試験を実施するためには何が重要だと考えますか?そのためにあなたは何ができますか?※400文字以内
A.
国際共同治験で重要となるのは、日本人とは異なる人種や文化や生活習慣である外国な方々のデータの取り扱いやとらえ方であると思います。私は詳細については存じ上げておりませんが、対象となる患者さんのバックグラウンドが異なると、同一のデータが得られたとしても試験としての評価が同一のものになるとは限らないのではないかと考えます。そうしたときにそれらのデータの有効性や妥当性を系統的に評価できる技術が確立されると、非常にスムーズに国際共同治験を進めることができると思います。私は自身の研究において、単体では全く相関の見られないデータを別のアプローチから考えたデータと結びつけることできれいな相関関係を得ることに成功した経験があります。データ取り扱いのプロではないものの、こうした経験を生かして治験のデータ取り扱いについて貢献をすることができるのではないかと考えています。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?※400文字以内
A.
私は大学内に新しいプールを建設するプロジェクトの○○を任されました。私は、水泳部に所属しており、大学内にあるプールは屋外であるため夏の間しか使えず、冬場は十分な練習が確保できない、耐用年数を超えてしまっているため安全性に不安があるという問題点を抱えていました。現役部員たちもそのような現状に少なからず不安や不満を抱いていたものの、学生が動いたところでどうにかなる問題ではないと半ば諦め気味でした。このままではいつまでたっても状況は改善されないと思った私は現役部員の代表として、OB会からの資金援助を取り付け、大学当局に建設を認めてもらえるように交渉を行いました。数十億円が動くプロジェクトということもあり、一筋縄ではいかない部分も多かったのですが、現役部員が困っていること、必要としていることを丁寧に説明することでOB会及び大学当局の理解を得ることができ、最終的に合意までたどり着くことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 20卒 | 金沢大学 | 男性
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?※400文字以内
A.
「個人に目を向けること」を求めます。社員一人一人が考え、成長し続けるには個人の努力・成果を適切に判断することが必要だと思うからです。適切な判断は社員のモチベーションにもつながり、更なる成長をアシストすると思います。私はその貴社のために「限られた時間内で成果を残す力」を提供します。私は研究において「1年に1回学会発表する」ことを目標としましたが、薬剤師実習により研究時間が短いことが障壁となりました。その中で私は「視野を広く保つこと」を意識しました。実験過程全体を俯瞰することで解決すべき問題、解決が重要でない問題をはっきりさせ、また、律速段階となっている部分を見つけ改善することで複数の実験を効率的に進めました。結果、学会で2回発表することができ、現在も3回目の発表に向けて努力を継続しています。貴社でもこの姿勢を貫き、生涯を通じた自己研鑽を行うことで新薬開発に貢献します。 続きを読む
Q. 「ヘルスケア分野で存在意義のある会社」として医薬品開発には何が重要だと考えますか?※400文字以内
A.
「高い品質と絶大な信頼」が重要だと考えます。人々の健康に直結する製薬企業ですが、最近はその品質が保たれていない問題がしばしばあります。私は薬剤師実習中に仲良くなったお医者様から、某会社で問題が生じてからその会社の薬は第一選択では使わなくなったというお話を伺いました。これは患者様のことを考えると当たり前のことで、製薬企業にとって1度のミスは会社の命運を分けるものだと認識しました。どれだけ画期的で効果の高い新薬を開発したとしても、それを選ぶ立場である患者様・医療機関の信頼がなければ患者様のもとへ届くことはありません。これからM&Aが頻繁に起こりビックデータの活用等、医療業界としても大きな変革期を迎えると思います。その中で自社の品質管理を徹底し、ブレない軸を持ち、患者様・医療機関から絶大な信頼を得ることが医薬品開発には必要不可欠だと思います。 続きを読む
Q. 国内でグローバル試験を実施するためには何が重要だと考えますか?そのためにあなたは何ができますか?※400文字以内
A.
「試験に関わる世界中の人々を引っ張っていくリーダーシップ」が必要だと思います。海外の人も思わずついていきたくなるリーダーシップがあれば日本を主体としたグローバル試験が可能だと思います。私には仲間の個性を把握し、適材適所に人材を配置する能力があります。私が所属するサークルで「現役生の将来を考えるためのOB交流会」を企画した時、初の試みであったため、同期に趣旨を説明し、皆で協力して取り組みました。その時に最も意識したことは、プレゼン力のある方に宣伝、人脈のある方にOBとの打ち合わせ等、個人の長所を考えて仕事をお願いしたことです。そのため、個性に応じたアイデアが次々と生まれ、運営効率が飛躍的に向上しました。結果、目標より1ヶ月も早く企画は実現、100名を越える出席を達成しました。グローバル試験においてもチーム全員と話し、長所を把握して仕事を割り振ることでチームの力を最大限引き出したいです。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?※400文字以内
A.
薬学軟式テニス部で部長を務めた時です。自分の采配が、部員の貴重な時間を実りあるものにできるかの鍵となっていたからです。私の部活は、各学年約20名、計120名程から構成されていますが、以前は引退されたほとんどの方がイベントに参加されず、通常50名以下の規模でした。この、先輩後輩の繋がりの希薄さを問題視し、学年を問わず、部員全員だからこそ楽しめる「時間」の提供に努めました。具体的には、ほぼ全ての先輩方に出向き、直接宣伝することで改善を試みました。知らない後輩が多いという不安の解消のため、私自身が代表として親しみ易さの体現を心掛け、現部員の良さを伝えました。また、先輩方の交友関係もリサーチし、実際に孤立することの無い様に配慮しました。結果、前年の倍である100人近くの参加者を集めることができました。これをきっかけに以降のイベントも盛り上がり、プライベートでも学年の枠を超えて関わる方が増えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 19卒 | 九州大学 | 男性
Q. 当社MRとして活躍する際のあなたの強みを具体的に教えてください。また、それはどのような形で当社への貢献に繋がるかもお聞かせください。
A.
私の強みは提案力があることです。私が以前コンビニでアルバイトをしていた時、私を含め従業員の財布から現金が盗まれる事件がありました。なぜこのような事件が起きてしまったのか、これからどのような対策をすべきかを私は考えました。事件が起きた原因として更衣室に貴重品入れがなかった事、従業員の危機管理ができていなかった事が挙げられました。以上のことを店長並びにオーナーへ報告して、貴重品用の金庫の設置、また従業員への危機管理の指導を提案しました。その後店舗に金庫が設置され、従業員全員が貴重品管理を徹底するよう口頭で指導を受けました。このような提案力はMRとして病院の先生方に医薬品の情報を提供する際に発揮でき、患者の方1人ひとりに合った新薬の提案をすることができると考えています。貴社の医薬品を多くの患者の方に届けることで貴社の利益を上げ、更なる新薬の研究開発費を生むことで貴社に貢献に繋がると考えています。 続きを読む
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?
A.
私は社員1人ひとりが主体性をもって働けるという環境を重要視します。入社後の新人研修制度から2年後3年後になっても受講できる研修制度があり自ら学ぶ機会があるということは知識を深める上でも重要だと思います。社内の風通しなど、相談したい事がある時に情報共有しやすい空気であることも同様に重要だと思います。また医院の先生方との信頼関係の構築は自分の裁量が大きく関わってくると思います。そのような場で自らの見聞を広げて知識、コミュニケーション能力ともに向上させていきたいと考えています。将来的にはより深い専門知識を身につけMRとしてニーズに合った医薬品情報の発信を行い社会への貢献をしたいと考えています。またそのうえで新たな新入社員への教育も行いたいと考えています。私は以上の2つの形で貴社に貢献させていただきたいと考えています。 続きを読む
Q. 今、あなたが自分の課題と思っていることは何でしょうか?また、それをどのように克服しようとされていますか?
A.
私が自分の課題と思っていることは、物事をやり始めるのに時間がかかってしまうという点です。何かを始める時あれをすればいいのではないか、こうしたらもっとやりやすいのではないかと他の事に気が向いてしまい準備に時間がかかってしまいます。例を挙げると大学で実験のレポートを書く時、書き始める前にまず行った実験の原理や意義について調べることから始めます。その中で気になった事についても調べないと気が済まないので実際調べてみたら実験とは関係のない事もよくありました。その結果レポートを書き始めるのに時間を要してしまいました。私はこれを改善するために、物事の本質を見抜くということを意識するようになりました。この情報は本当に必要なものなのか、本来やるべきことがおろそかになっていないかと考えるようになりました。レポートを書き始めるときには特に意識しており、その結果以前と比較するとより早く書き始めるようになりました。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?
A.
私が今までで責任を実感したと感じたのは、部活動の中で初めて後輩の指導を任された時です。私は少林寺拳法部に所属しており自分が幹部学年となった時、大会に向けて4人の後輩の指導担当となりました。自ら指導計画を作成し実践するということに大変責任を感じました。私はまず初めに今まで以上に後輩たちとのコミュニケーションを取り練習に対しての悩みを早期に解決するよう努めました。コミュニケーションの取り方としては練習前後に積極的に話しかけたり、ご飯に誘って話を聞いたりしました。また同じように指導を行っている同期とも情報共有をして練習計画やスケジュール管理など円滑に進むよう努力しました。その結果、後輩たちからの練習に関する質問が増えお互いに練習に対するやる気がより高まりました。大会が終了する最後まで指導をやりきることができ、大きな達成感、充実感を得ることが出来ました。 続きを読む
Q. あなたにとっての日本新薬の魅力は何ですか?
A.
私が感じた貴社の一番の魅力はニーズに合わせた新薬を開発し続けているという点です。年間1つ以上のペースで新薬を生み出す開発力、そして貴社の医薬品のなかでも難病・希少疾患領域において肺動脈性肺高血圧症の治療薬としてウプトラビ、オプスミッド、アドシルカの3つの医薬品に興味を持ちました。3つの医薬品それぞれが異なる作用機序で治療することで1つの疾患においても患者の方一人ひとりのニーズに合った医薬品を提供できるという点が特に魅力的でした。また現在発見されている肺動脈性肺高血圧症の作用機序3つすべての経口剤を持っている製薬企業は貴社のみであることに肺動脈性肺高血圧症領域でのリーディングカンパニーであることを強く感じました。また泌尿器科、血液内科の領域においても国内初の作用機序の新薬の開発が行われていて、1つの領域だけでなく数領域において新薬開発を行い社会貢献をしているところに魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?※400文字以内
A.
私は会社に「積極的に挑戦し、成長していける環境」を求めます。学生の頃は、与えられることをこなせば、一定の成長が望めました。しかし、社会人ともなれば自ら課題を設定し、それを達成するために行動を起こしていかなければ、自身を理想の姿に変えていくことはできないと考えています。充実した教育・研修体系が整っている貴社でならば、「医薬品創出を通じて人々の健康を支える」という私の目標を成し遂げるため、主体性を持って自己成長を繰り返していけると考えています。また、この私自身の成長を会社の成長につなげていきます。会社の成長のためには、社員一人ひとりの成長が欠かせません。私の強みである困難も諦めず乗り越えていく粘り強さを発揮しながら活躍し、会社の成長を支えていく人材となります。そして、ひとりでも待っている人のために新しい薬を届けるという貴社の決意の元、独自性のある医薬品創りに貢献していきます。 続きを読む
Q. 今、あなたが自分の課題と思っていることは何でしょうか?また、それをどのように克服しようされていますか?※400文字以内
A.
私の課題は、何事も時間をかけて行ってしまいがちなところです。取返しのつかないミスや後悔のないように、行動する前にしっかり考えて、入念なチェックと丁寧な所作を心掛けながら取り組みます。そのため、一つのことを終えるのにどうしても時間を要してしまいます。大学での研究と異なり、企業の研究は決められた短い期間で成果を求められることから、克服しなければならない課題であると考えています。そこで、課題克服のため、考えながらもまず飛び込んでみるという意識付けを徹底するようにしました。具体的には、全工程の大まかな流れからチェックポイントのみをしっかり頭に入れておき、後は手を動かして考え続けながら対処するように心がけています。これにより、動き出しにかかる時間が短縮されるばかりでなく、臨機応変な対応も少しずつ身につくようになりました。ミスを犯さない丁寧さとスピードの両立を目指し、今後も徹底して取り組んでいきます。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?※400文字以内
A.
私は、高校生の頃所属していた弓道部で、主将という立場としての責任を実感しました。当時の弓道部は現役生が60名を超える、学校内で一番の大所帯でした。その中で、同期の皆から推薦され主将となり、大きなプレッシャーもありました。しかし、それよりも皆の期待に応えたいという思いが強く、精一杯責務を果たしました。まず、私は全員が同じ目標を共有することから始めました。ミーティングを開いて一人ひとりの意見を聞き、自分の気持ちも伝えました。それぞれの考えを取りまとめ、「県大会出場」という目標を一丸となって目指すことになりました。その後も定期的にミーティングを行い、目標を達成するための現状の課題を挙げて皆で共有し、打開策を出し合って解決してきました。これらの努力が実を結び、目標であった県大会に出場することができました。この経験から、責任の重みを知ると同時に、果たした時の達成感を学ぶことができました。 続きを読む
Q. どのような薬を世に送り出したいですか?その理由とともにお聞かせください。※400文字以内
A.
私は「疾患に対して高い有効性を確保しながら、安全性も確立されている薬」を世に送りだしたいです。中でも、特に小児を対象に上記のような薬を創出したいと考えています。既存の医薬品には、小児に対する有効性や安全性のデータが十分にないまま、必要に迫られ臨床で使用されているものも多くあると聞きます。その背景には、小児という対象が多様で幅広く、各年代に応じた検討が必要であることや対象患者が少ないことから、開発は極めて困難であるという理由が考えられます。しかし、だからこそニーズが多くあり、それを満たしていく必要があります。希少疾患の多くは遺伝性であり、幼少期からの治療を要します。疾患に対して高い有効性が見込まれても、安全性が低くては安心して使用できません。私は難治・希少疾患領域に注力されている貴社で、安全性の高い革新的医薬品創出に尽力し、患者様に「安心して使用できる医薬品」を届けていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 19卒 | 法政大学 | 女性
Q. 当社MRとして活躍する際のあなたの強みを具体的に教えてください。また、それはどのような形で当社への貢献に繋がるかもお聞かせください。※400文字以内
A.
私の強みは常に周りを広くみて行動をしていることだ。その強みを最も発揮したのは飲食店でのアルバイトである。アルバイトでは、フロントという、新規のお客様のご案内、全体の指示出しをする役割をしている。営業中の問題点は、店が混雑するとそれぞれのポジションが回らなくなり、商品の提供遅れや、店の回転率が低下してしまうことだ。そんな時に私は、全体をみて、作業の優先順位をつけ、他のポジションに指示を出す。キッチンには、お料理のない卓を伝え優先的に作ってもらい、人手が足りないポジションがあれば、そこのフォローに入ってもらう指示を出したりと、常に全体を見て仕事をするように心がけている。このように私は広く周りを見て行動できる人間である。貴社においても、お医者様の向こう側の患者さんやその家族まで広く目を向け、課題を見つけ解決することで、チーム 医療の一員としてお医者様に必要とされるMRになることで貢献したい。 続きを読む
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?※400文字以内
A.
私が会社に求めるのは、誠実な会社経営である。私が会社を選ぶ際に重視してることは【その会社の製品に自信と誇りをもって仕事ができるかどうか】である。会社の製品に自信と誇りを持つためには、会社のことを信頼する必要がある。信頼している会社の、良質な製品を世に広めるための仕事ができることは私にとって大きなやりがいになる。製品や会社の魅力をより多くの人に知って欲しいだとか、人々の役に立つかもしれないというわくわくした思いが原動力となって仕事ができたらいいと思う。そんな会社であれば、私は会社にリスペクトと誇りを持って働くことが提供できる。また、私の強みである、広く周りをみて行動できるというものとかけ合わせることで、会社にとって大切なことと、患者さん・お医者様に必要なことを総合的に広い視野で分析し、適切な判断ができると思っている。 続きを読む
Q. 今、あなたが自分の課題と思っていることは何でしょうか?また、それをどのように克服しようとされていますか?※400文字以内
A.
私の課題は、計画性がないことである。勉強にしても旅行にしても、計画を練らずに実行してしまう。勉強の場合では最後に勉強時間が足りず、困ることや、旅行であれば、現地についてから困ることも少なくない。克服するためにしていることは、毎日の予定や、一週間ごとの予定を明確にすることだ。今までは、計画を立てることがあまりなく、思い当たりばったりで行動することが多かった。そのため、やりたいと思っていたことがその日に出来ないことや、逆にだらだらと過ごしてしまうことがあった。しかし、やるべきことを明確にし、それぞれに適切な時間配分を設定することで、自分の中でメリハリもつき、集中力も増すことがわかった。MRは自分の時間管理で行う仕事が多いため、スケジューリング能力はとても大切であると思う。将来のためにも自分できちんと時間をマネジメントできる能力をつける努力をしていこうと思う。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?※400文字以内
A.
私が責任を実感した経験は、サークルの合宿を主催したことだ。私の性格上、すべてを自分でやることが責任をもって仕事をすることだと思い、人に頼ることができず、全ての準備を自分一人でやってしまった。そして合宿当日に臨んだ結果、幹部のメンバーで情報の共有ができていなかったため、メンバーが動きが取れず私が1つずつ指示を出さなくてはいけなくなってしまった。そのため、後輩から見ても私だけが頑張ってると思われ、幹部メンバーにも悪いイメージがついてしまうことになった。そんな春合宿の経験から、夏合宿では準備の仕事を人に頼って分担することも、責任を持って仕事をすることであると思い、幹部のメンバー全員で準備状況を確認し合いながら合宿を迎えることができた。また合宿の内容についても話し合う余裕ができ、より充実した合宿にすることができた。責任を感じたときに一人で抱え込まず、他人に頼ることも大切だと思った。 続きを読む
Q. あなたにとっての日本新薬の魅力は何ですか?※400文字以内
A.
ひとりのために、本気になっている。これが貴社の魅力であると思う。難病・希少疾患に最注力している製薬会社は貴社だけではないだろうか。本当に一人の患者のために本気になっているからこそできる選択だと思う。患者さんの数は少なくても、必要とする人が確実に存在する、そんな誰かがやらなければいけない領域に、御社だから生み出せる薬を通して貢献していることは貴社の大きな魅力である。最後の希望として貴社に期待している患者さんやその家族も多くいるのではないだろうか。そんな人たちになくてはならない、存在意義のある会社だと思った。独自性のある薬を生み出し続ける創薬力も、全員が本気でやっているからこそのもでのあると思う。また、今までは治らないとされていた病気でも、貴社の治療剤によって治療の土台を築くことで、治ることが当たり前になる。そんなことが、貴社ならば実現可能だと思った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月19日

18卒 本選考ES

食品営業職
男性 18卒 | 福岡女子大学 | 女性
Q. あなたは会社に何を求めますか。また、会社に何を提供できますか。(400文字)
A.
 私は真面目で温かい人と働く事を求めます。共に働く仲間と助け合えることで、良い仕事を生み出せると思うためです。私は硬式野球部のマネージャーをしています。選手達はリーグ戦優勝を目指して懸命に練習に励んでおり、私は頑張っている選手から刺激を受け、勝利のために自分ができることに取り組んでいます。このように、共に何かを目指す人と高め合える会社で働きたいと考えています。また、私は何事にも良い結果を出すために行動することが自分の強みであり、向上心を持って物事に取り組むことを提供します。硬式野球部では、選手のために自分は何ができるかを考え、スポーツ栄養について勉強し、食のサポートを行いました。その結果、食生活に気を使う選手が増えたことに加え、昨季は六季ぶりに四勝を挙げることができました。このように、貴社においても、現状に満足せず、向上心を持って、世の中に良い商品を提供し続けられるように率先して行動します。 続きを読む
Q. 大事にしている信念を表すキーワードとその根拠を教えてください。(400文字)
A.
 私は「自ら考え、自ら動く」ということを大事にしています。私は九州大学硬式野球部にマネージャーとして所属しています。当野球部は年に二回、六大学で行われるリーグ戦で、昨季まで六季連続で十試合中一勝しか挙げられない、という状況でした。私はチームの勝利に貢献したいと思い、私ができることを探しました。そこで、他大学と比べて体の線が細いこと、またスポーツ栄養に関心があったことから、食のサポートをしたいと考えました。そこで、スポーツ栄養の本を読んだり、セミナーに参加するなど、知識を深め、練習の補食としてのおにぎりを用意したり、食事の取り方について個別にアドバイスしました。すると、「食事に気を付けるようになった」と言ってくれる選手が増えたことに加え、会話も増え、選手との絆も深まりました。この経験から、部活動を通して、自分の立ち位置を理解し、自分は何ができるか、ということを考える大切さを学びました。 続きを読む
Q. 新たな健康食品を開発し、販売していくならどのような健康食品が消費者に受け入れられ、ヒット商品になると思いますか。(400文字)
A.
魚油を手軽に摂れる健康食品がヒットするのではないかと考えます。現在、日本では急速に糖尿病患者が増加しており、糖尿病の人は認知症になるリスクが上がることが分かっています。日本において、認知症予防は重要な課題です。よって、認知症の原因の一つである糖尿病を予防することが大切だと考えます。魚油中の脂肪酸であるDHAやEPAには中性脂肪やコレステロールを低下させる作用があることが明らかになっており、魚油の摂取は糖尿病などの生活習慣病の予防に役立つと考えられます。しかし、現在日本の魚の摂取量は減少しており、その原因の一つとして、魚の調理が面倒であることが挙げられています。よって、魚油を「手軽に」摂れる、ということが必要だと思います。また、日本では近年健康志向が高まっています。そのため、魚油の摂取のメリットがもっと世の中に広がれば、魚油を手軽に摂れる健康食品のヒットにつながるのではないかと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 会社に何を求めるか?会社に何を提供するか?
A.
貴社にはアンメットメディカルニーズを満たすような創薬研究に挑戦し続けられるような環境作りと資本の注入を求めます。貴社が前述の志を持ってこれまで挑戦されてきた事は承知の上です。しかしながら、その志に共感して入社してきた社員たちの活動が万が一にも停滞してしまうことが無いようにこれまで以上の後押しをお願い致します。そのように支援して頂ければ私はこれまでに培ってきた生物系の技術や知識を活かして貢献したいと思います。遺伝子組み換えから細胞レベルの実験、動物実験まで幅広く行ってきましたので探索から薬理試験、安全性試験まで幅広い分野のどこでもすぐに適応して研究することで貴社の志を具現化していきたいと考えております。 続きを読む
Q. 自分の課題とどう克服しているか
A.
考え込んでしまい、行動開始が遅くなりがちなことが私の課題です。例えば、実験の際には試薬や器具の準備はもとより想定されるトラブルへの対処を完了させてから実験を開始させる為、他の人よりも行動開始もしくは作業終了が遅くなってしまいます。また、大学の研究において学会発表をしたいと考えましたが、この内容で良いのか、うまく発表できるのか自信が持てず、踏み切るまでに時間がかかりました。これを克服するために、人に先んじて準備を開始していく事が必要と考えます。また、やってみなければ分からないこともあるため、考え続けるよりも思い切って挑戦することも大切にしていきたいと思います。研究職でも、周到に準備を行い、的確かつ迅速な実験を行っていきたいと考えております。 続きを読む
Q. 責任を実感した機会は?どう行動した?
A.
大学2年生の学校祭で模擬店を企画、運営した際に実感しました。当時は数百店舗出店される模擬店がほぼ全て飲食店であった為、遊戯を供する店を出店すれば競合を回避できると分析し、サバイバルゲームサークルで使っている遊戯銃を用いた射的屋を設置しました。BB弾と呼ばれるプラスチック弾の跳弾対策といった安全面で運営から指摘を受けましたが、跳弾しないように設計した試作防弾板を持ち込むなどして粘り強く交渉をし、出店許可を勝ち取る事ができました。また店舗の設営や運営では20名弱の店員の意思が統一されていなければ上手くいきませんので、自分の頭の中にあるイメージを詳細に書きだした資料を作製して配布することで意思統一を図りました。結果的には「楽しかった」「新鮮だった」と多くの反響を頂き、初出店ながら4日間の日程を黒字経営で終わらせる事ができました。 続きを読む
Q. どんな薬を送り出したい?その理由は?
A.
貴社が挑戦している未知の分野を開拓するようなもので、尚且つ誰でも手に取る事のできる新薬を届けたいです。サークルメンバーの中に関節リウマチを患っていて、生物製剤の投与を受けている人がいます。彼は生物製剤の効能の素晴らしさと同時に「薬価が高く経済的に負担である。」とも話していました。この経験より、世に送り出すものは画期的なだけでなく、患者様の経済的な負担を少しでも和らげるようなものが重要であると感じた。そこで、情報収集を行い、どういった疾患の需要がまだ満たされていないか分析し、独自性のある提案、研究を行いたいと思います。また少しでも経済的な研究開発を行う為、最も効率的かつ経済的なモダリティーについて合成系、製剤系研究者とも連携を緊密に取った研究を行っていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 京都薬科大学 | 男性
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?※400字以内
A.
私は「信頼」を大切することを企業に求めます。 社員同士がチーム一丸なって業務を遂行する。医師や病院と連携し治験を進める。患者さんに薬を服用して頂ける。どれも「社員同士の」「医師や病院との」「患者さんとの」信頼関係があって初めて成り立つものです。信頼こそ医薬品を通じ患者さんへ貢献するためのベースとなるものだと私は考えます。 また、私は「先を見通した計画を立て、それを実行に移す力」を貴社に提供出来ると考えます。昨年の9月~11月は研究活動と実務実習が並行しており、非常に多忙でした。しかし、8月の時点で3ヶ月間の実験スケジュールを計画し、また計画通りに進まない可能性も考え複数の計画ルートも用意しました。これらにより実務実習中の研究を乗り越え、12月からの研究にスムーズに移ることが出来ました。このように計画的に業務を進めることは、着実に信頼を積み重ねていくことに繋がると私は考えます。 続きを読む
Q. あなたは臨床開発職にとって何が一番重要だと考えますか?※400字以内
A.
私は臨床開発職にとって最も重要なものは「プランニング」だと考えます。 医薬品が上市されるまでの過程において、治験は最も長期間に渡る段階となっています。病気に苦しみ、治療を待ち望んでいる患者さんにいち早く薬を届けるためには、この治験段階の短期間化が必要不可欠です。私は綿密なプランニングこそがこれに繋がってくると考えます。 しっかりとした計画を立てずのんびりと業務を進めているようでは、当然患者さんにいち早く薬を届けることなど出来ません。一方で、ただ闇雲に業務を急げばよいというものでもありません。急ぎすぎたあまりミスを犯すようでは本末転倒です。スピードと成功率、この2つを両立させるためには、事前に治験内容に応じた最適な計画を立てる必要があります。これにより効率よく円滑に業務を進めることが可能となり、治験段階において少しでも期間を短縮することに繋がると私は考えます。 続きを読む
Q. あなたが日々の生活の中で最も大事にしていることは何でしょうか?その理由とともにお聞かせください。※400字以内
A.
何を行うにしても「理由」「意味」を常に意識するようにしています。明確かつ具体的な理由・意味を心の中に形作ることで、たとえ困難であっても強い意思を持って立ち向かうことが出来るからです。 研究活動において、本来想定し得る結果とは全く異なる結果が出たことがありました。長期間に渡る実験だったこともあり、大きなショックを受けました。「駄目だったからもういいや」と適当に済ませていれば、確かにその時は楽になれたかもしれません。しかし、私はその時「何故今これをやっているのか」「これが何に繋がるのか」と改めて自問自答することで己を奮い立たせ、実験の改善点を見つけ出すことが出来ました。 社会に出れば更なる困難に直面することになると思います。ですが、挫けるわけにはいきません。特に製薬企業の場合、何よりも強い理由となるのが「患者さんの存在」です。私はこれを常に意識し、困難とも闘っていきたいと思います。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?※400字以内
A.
新しく開業される個人経営塾で講師を務めた時です。 高校時代にお世話になった塾講師の方が独立して塾を開かれることとなり、私は講師としてお誘いを受けました。塾講師としての経験はありましたが、ゼロから始める塾に携わるのは初めてのことでした。メンバーがたった3人ということもあり、1人が塾の今後に与える影響は大きく責任の重さを実感しました。 塾を開くにあたり、とにかくまずは生徒を確保しなければなりません。個人経営塾を希望する生徒は勉強が苦手で普段の授業についていけない生徒が殆どです。そのような生徒に入塾してもらうためには、まずは「先生が面白いから塾に行きたい」と勉強に触れるきっかけを作る必要があると考えました。そこで、入塾を検討している生徒の体験授業を担当した時、私は勉強のみならず合間に挟む「おしゃべり」にも力を入れました。結果、その生徒の心を掴むことに成功し入塾してくれることとなりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. あなたは会社に何を求めますか?また、あなたは何を会社に提供できますか?※400字以内
A.
私は「患者想いの会社であること」「新しいことに挑戦できる環境」を求めます。新薬創出のためには、患者様への気持ちと現状に満足せず研究に取り組むことが不可欠だと考えるからです。貴社は高品質で特徴ある薬を継続して創出しておられることから、患者様を想い日々邁進する企業であると感じます。また、社員の方のお話から、テーマ起案から申請まで幅広く携わることが出来ると知り、挑戦・成長の機会が十分に備えられていることにも魅力を感じました。貴社への入社後は、持ち前の向上心を活かし、これまでの研究生活で得た経験・専門性だけでなく、新たな知識・技術も貪欲に吸収することで成長したいと考えます。また、持ち前の粘り強さを活かし、困難な課題にも積極的に挑戦することで研究の前進に尽力いたします。さらに、アルバイトで業務を効率化した経験を活かし、迅速に業務に取り組むことで、スピーディな新薬創出に貢献することを約束いたします。 続きを読む
Q. 今、あなたが自分の課題と思っていることは何でしょうか?また、それをどのように克服しようされていますか?※400字以内
A.
私の課題は、柔軟性に欠けるところです。普段から「やると決めたら最後までやる」をモットーに実験や勉強に取り組んでいますが、他の仕事を並行してしなければならなくなると、両立できなくなることがありました。この課題を克服するために、三点を心がけています。一つ目は、やるべきことに優先順位をつけ時間配分をすることです。こうすることで、重要な仕事は時間をかけ確実に終えられるようになりました。二つ目は、頭を使う作業と使わない作業を交互にスケジューリングすることです。こうすることで、休憩を取れない時でも疲れず、集中力が持続するため、時間を有効に使えるようになりました。三つ目は、周囲の意見を聴くことです。難しいと思っていた仕事でも、先生や他の学生に相談すると、自分では考えられなかった解決策を提示してもらえることがあります。そのため、行き詰った時は積極的に周囲の助言を仰ぐようにしています。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?(400字以内)
A.
3年間アルバイトをしていた全国チェーンの飲食店で、バイトリーダーを務めた時のことです。当初、繁忙時は行列ができ、沢山の注文を3人で処理しなければならず、提供時間の長さが課題となっていました。バイトリーダーになった時に、この課題を解決したいと考え、まず業務の流れを分析し、配膳方法・作業動線を変更することを提案しました。また、積極的な声出し確認と互いをカバーする臨機応変力を強化することにより、チームワークを築きました。その結果、2年目には提供時間を30分から10分まで短縮することができました。従業員間の雰囲気も明るくなり、お客様に「このお店は皆元気で、気持ちが良い」と言ってもらえるようになりました。この成果が認められ、3年目からは他の支店での従業員指導や補助まで任されるようになりました。創薬研究においてもこの観察力と分析力を活かし、限られた時間で最高の結果を出していきたいと考えています。 続きを読む
Q. どのような薬を世に送り出したいですか?その理由とともにお聞かせください。※400字以内
A.
私には「創薬研究を通じて病気で苦しむ人々を笑顔にしたい」いう想いがあります。特に、アンメットメディカルニーズを満たす画期的な医薬品を生み出すことで、治療法が無く苦しんでおられる患者様を笑顔にしたいと考えています。そこで、貴社の強みである難病・希少疾患領域に携わることで、私の想いを実現したいです。また、効能が高いこと・新規作用機序であるだけでなく、患者様のQOLを考慮した剤形であること・副作用が少ないことも重要であると考えます。そのために、安全性部門や薬物動態部門、製剤部門の方々とチームワークを築き、連携して研究を行うことで、患者様からの満足を得られる薬を創りたいです。さらに、治療を待ち望んでおられる患者様に迅速に薬を提供したいとも考えます。そのために、私の強みである観察力・分析力を活かし、質とスピードの高い研究を行うことで、貴社が掲げる「年1品目」を継続し続けることに貢献したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

17卒 本選考ES

食品研究職
男性 17卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 日本新薬であなたの能力をどのように発揮しますか? 400字以内
A.
私の強みは好奇心の強さです。そのため貴社に入社した後は幅広い知識と技術を兼ね備えた人材になり、その視野の広さを生かして新製品の開発を行いたいと考えています。 私は大学で天然物化学に関する研究を行っており、天然物が持つ無限の可能性に魅力を感じました。そこで、天然物の更なる可能性を引き出すことのできる仕事に就くことで人々の健康をサポートしたいと考えています。 私は健康食品の天然素材研究に関する独自のノウハウを有している貴社で、天然物の恩恵を人々に伝えるための様々な知識や技術を身に付けたいと思います。そして好奇心の強さを生かして得た自分ならではの価値観・視野の広さをもとに、天然素材を利用した画期的な機能食品の開発を手掛けたいです。 続きを読む
Q. 過去の出来事で責任を実感したのはどんな時ですか?また、責任を果たすためにどのような行動をしましたか?400字以内
A.
私が責任を実感したのは、部活動で裏方の仕事を任された時です。 私は奇術部というマジックやジャグリングを発表する部活動に所属していました。奇術部の発表会では演者以外に舞台効果を行う裏方が必要です。私はそこで照明操作を行う照明主任の仕事に就きました。 照明主任は演者が指定した照明効果をタイミングに合わせて操作します。そのためミスをすればお客様へ容易に伝わり、更に一生懸命練習してきた演者の発表も台無しになってしまうため、非常に責任を感じました。 私はこの責任を果たすため、徹底的にミス防止に努めました。例えば照明効果の内容が書かれた手順書にわかりやすくメモをしたり、リハーサルでミスをしたところは直前になったら周囲の人に注意してもらう、などの対策を行いました。その結果本番にはほぼミスがなくなりましたが、一か所だけミスがありました。その時は本当に申し訳ない気持ちになり、改めて責任の大きさを感じました。 続きを読む
Q. あなたが大事にしている信念を表すキーワードを書き、その根拠を具体的にお書きください。400字以内
A.
私が大事にしている信念は「継続は力なり」です。大抵のことならばコツコツと時間をかけて取り組めば達成可能だと信じています。 これまで私は様々なことにチャレンジしてきましたが、どれも途中であきらめることなく続けることで成果をあげてきました。例えば、小・中学校の時に習っていた空手や剣道では段位を取得し、高校の部活動で始めたマンドリンではパートリーダーを勤めました。大学の部活動で始めたマジックやジャグリングは部活を引退した現在も練習を続けており、一生の趣味・特技になると思います。 この信念は研究でも大事にしています。私は研究で主に天然資源を原料とした化合物の単離を行っていますが、天然資源の中には多様な化合物が含まれているため目的の化合物の単離は容易ではありません。しかし、私は様々な条件検討や機器操作を行うことで単離を成し遂げてきました。 これからもこの信念を大事に仕事に取り組んでいきたいと思います。 続きを読む
Q. あなたが新たな健康食品(サプリメントや機能性飲料など)を開発し、販売していくなら、どのような健康食品が消費者に受け入れられ、ヒット商品になると思いますか?その理由もお書きください。400字以内
A.
健康食品は医薬品とは異なり効果に即効性がなく、普段から摂取を続けることで効果が期待できます。そのため、健康食品には消費者が毎日食べたり飲んだりしてくれる魅力が必要です。それにはもちろん健康食品が良い効能を有していることも必要ですが、味も含めた「食べやすさや飲みやすさ」、そして買い続けてくれるような「安さ」が大事だと思います。毎日食べてもらいたいのに美味しくなければ買うのをやめてしまうかもしれません。また、あまりに高価すぎてもなかなか手が出ません。こういった点を意識すればより多くの人にリピーターなってもらえるのではないかと思います。 また、これまで健康食品を購入してこなかった層を取り込むためには、商品にインパクトを持たせる必要があります。それには「新成分を利用した効果」を用いた商品が適していると思います。そうすることで注目を集め、多くの人に手に取ってもらえるのではないかと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
70件中51〜70件表示
本選考TOPに戻る

日本新薬の 会社情報

基本データ
会社名 日本新薬株式会社
フリガナ ニッポンシンヤク
設立日 1919年10月
資本金 51億7400万円
従業員数 2,244人
売上高 1441億7500万円
決算月 3月
代表者 中井亨
本社所在地 〒601-8312 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
平均年齢 41.4歳
平均給与 815万円
電話番号 075-321-1111
URL https://www.nippon-shinyaku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131686

日本新薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。