就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社のロゴ写真

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 報酬UP

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全104件) 3ページ目

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社の 本選考の通過エントリーシート

104件中101〜104件表示

20卒 本選考ES

コンサルタント
男性 20卒 | 明治大学 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったこと(400字以内)

A.
私が力を入れたことは営業のインターンだ。私は社員数200人弱のベンチャー企業でインターンを行なっている。そこで私は商談へ行ける段階まで上り詰めることが出来た。私は大学一年生ので自分がどれほど企業の戦力になるかを知るためにインターンを始めた。当時の私は、営業は得意だと考えていた。しかしインターンでは困難ばかりであった。特に辛かったことは、全くテレアポを取れなかったことだ。悔しかった私はフィードバックを貰い、自己分析を行なった。そこで、足りないものが論理的な説明と客観的視点であることに気づいた。自分の不足していた要素を克服してからはテレアポの件数が飛躍的に伸び、商談に同行できる段階へと成長できた。このようにインターンでは自分の弱みと強みを知ることができ、営業スキルを高めることが出来た時間となった。上記のように私が学生時代に力を入れたことは長期インターンである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月1日
問題を報告する

20卒 本選考ES

M&Aコンサルタント
男性 20卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力ください。(400文字以内)

A.
アメリカ留学の際、授業の一環として大学公式サイト内のビデオマップ作成プロジェクトに従事した経験です。ビジネスクラスということもあり、私以外の参加学生は社会人の方々でした。この環境の中で、語学力の低さ故に、雑用のような仕事を与えられるのみでした。信頼を得て、プロジェクトに貢献するためにはどうすべきかを考えた結果、学生である利点を活かすべきだと考えました。そして、ステークホルダーとの会議、高校生への調査等の日中しか行えない仕事を積極的に取り組みました。加えて、プロジェクト以外の時間でもメンバーと食事を共にする、勉強を教え合う等、コミュニケーションを充実させました。結果として、プロジェクト最終ワークである、ビデオ撮影においては、リーダーを任され、プロジェクト評価も最も高いAを頂きました。この経験から、地道な努力は信頼を得ることに繋がり、結果を残すことができると学びました。 続きを読む

Q.
自己PRを入力ください。(400文字以内)

A.
私にはチームマネジメント力があります。高校のサッカー部での経験で培いました。地区大会優勝を目指し練習に励んでいる中、顧問の退任が決定しました。さらに、キャプテンが怪我のため入院することになりました。これより、チームの士気と結束力が弱まりました。そこで、練習メニューからメンバー選考まで、私が中心として行動しました。その中で、毎日交代で個人がメニューを作ることを提案し、それぞれが責任感を持ち、能動的に参加できる環境を作りました。結果、チームに自律を促すことより、さらに強い結束力が生まれました。そして、目標であった地区大会優勝を果たすことができました。この経験から、問題を客観視し、解決の提案で終わるのではなく実行することの重要性を学びました。又、私個人ではなく、チーム全体の意識を変えることで目標を達成できると実感しました。だからこそ、自身の提案を表現し続け、新たな価値を生み出す人でありたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年3月20日
問題を報告する

20卒 本選考ES

M&Aコンサルタント
男性 20卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力ください。(400文字以内)

A.
頑張ったこと: 健康食品の通販会社での長期インターンで、コスト削減と月間売上600万を達成したこと。まず、会社がコスト削減が必要という状況下でインターン生リーダーとして自ら「広告コスト10%削減と月売り上げ500万」という目標を設定した。そこで、「競争が激しい業界内での広告差別化難」と「新人の即戦力不足により広告量産難」の2点の課題を解決するため、広告の質と量の2つの面から取り組んだ。 質:ユーザの心を動かす広告を企画することに注力し、更にデータ分析により品質改善を促進。 量:広告運用法をマニュアル化し、新人でもすぐ広告を量産でき、成果を出せるように推進した。これにより、チームの士気を高め、更に研修コスト90%を削減した。また、週1回アイデア会を開き、チーム全員のデザイン思考力を向上。 結果、品質改善により広告コスト20%削減と、広告量産により月売上約600万円を達成できた。 続きを読む

Q.
自己PR(400字)

A.
私は、「やり遂げる力」を持っている。信頼されることに対して、私は常に責任感を持ち、目標を達成するために粘り強く考えて行動できる。それを発揮したのが、もう一つの長期インターンの経験だ。 新規アプリのWEBマーケティングのインターンで、最初に「月ダウンロード数3000」という目標を設定した。当時の予算が本当に少なく、広告を運用したいとしても、目標には雀の涙だった。だから、私は「予算がない」という現状を踏まえた対策を考え行動した。まず、ツイッタの懸賞キャンペーンを企画し、一般的な広告運用より3倍以上の費用対効果を得た。また、各SNSで潜在ユーザーを探し、各自に自らアプローチし、アプリの宣伝をした。更に、webプログラミングを通じて、この重複作業を自動化させ、効率を高めた。その結果、月ダウンロード量1500から3300に増やした。少ない予算でも、私は常に会社からの信頼に応えられるように心掛けた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する

19卒 本選考ES

M&Aコンサルタント/アドバイザー
男性 19卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
あなたがデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーでチャレンジしたいことについて教えてください(400字以内)

A.
日本企業の海外進出に携わることで日本と海外のビジネスにおける橋渡しとしての役割を担っていきたいと考えています。そのためには、まずは私自身が様々な業界・ビジネス領域への知見を深めていくことが必要であり、実際のプロジェクトにおいてはデロイトトーマツグループが持つ知見を最大限に活用し海外進出を多角的な視点からサポートに携わりたいと考えています。そして将来的には様々な業界の幅広い知識とファイナンシャルアドバイザリーにおける専門性を武器にして、一人のアドバイザーとして日本企業の海外進出の支援に欠かせないと言われる人材になりたいです。私には留学した経験があり異なる生活環境で過ごすことで異文化・多様性を受容し対応できる強みを持っています。この強みを活かして、法制度による制約や異文化への適応などの海外進出に特有の課題の解決に携わることで現地での市場開拓の段階までをサポートできると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
104件中101〜104件表示
本選考TOPに戻る

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
フリガナ デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
設立日 2001年6月
資本金 3億円
従業員数 572人
代表者 烏野仁
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
電話番号 03-6213-3800
URL https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtfa/deloitte-tohmatsu-financial-advisory.html
NOKIZAL ID: 1576202

デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。