就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ペイントホールディングス株式会社のロゴ写真

日本ペイントホールディングス株式会社 報酬UP

日本ペイントホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全27件)

日本ペイントホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本ペイントホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

27件中27件表示
男性 22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A.
私は、幅広い人との交流や多種多様な経験をしたいと考えて始めた、イベント派遣スタッフのアルバイトに一番力を入れて取り組みました。 続きを読む
Q. 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。
A.
はじめは、予期せぬトラブルや質問に落ち着いた対応ができませんでした。それからは一日の終わりに反省点を洗い出し、より良い対応が出来るように心がけました。そして、起こりうるトラブルや顧客目線で浮かぶ疑問を考え、事前に解決策を練ることで対応していくことにしました。例えば、イベント会場外の細かい地理も頭に入れておくことで近くのお店への道案内や他の社員が行った素晴らしい対応をマネすることで多くの顧客に満足して貰うように努めました。その結果、担当ブースの満足度をイベントのトップにすることが出来ました。顧客を満足させるには、様々な視点で物事を見て、事前に準備することが大切であることを学びました。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください(上記1,2とは別の観点から)。
A.
私は、研究は一人だけで行うものではないと言う考えのもと、研究に関わる全員のために、環境向上に努めています。配属当初は研究室の仲間と連携が出来ず、実験がスムーズに進まないことがありました。そこで私は、実験室に伝言板を設置することやSNSを用いた実験器具や装置の管理をすることで実験が円滑に進められるようにしました。さらに、自分がこれまでに身につけた学術的文章の書き方や見やすいスライドの作り方をまとめ、後輩に渡すことで成長しやすい基盤を築きました。その結果、研究室全体が無駄なく研究を進められるようになりました。また、環境作りが良い成果を生み、良い成果が周りに対して良い刺激につながると考えております。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。
A.
私は、新たな価値を創造することで人々の未来を支えることがしたいという想いを持っています。歴史的建造物、人の暮らし、環境の全てを守ることの出来る建築用塗料の開発に想いが合致しました。そして、入社後は、周囲の人間との意見交換を積極的に行うことで多角的な視点に磨きをかけ、相手のニーズをしっかりと汲み取り、それに答えることが出来る人材になりグローバルで活躍したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月6日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 1. 学生時代力を入れたこと ※ 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。(100字以内)
A.
学内のXX団体で、団体の課題であった「日本人学生と留学生の継続的な交流」を促進するために、責任者として新規の交流イベントを企画・運営したことです。 続きを読む
Q. 2. 学生時代力を入れたこと/課題解決 ※ 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。(300字以内)
A.
イベント内容の慢性化が課題となりました。交流の継続性に重点を置いたため、既存イベントが毎月開催なのに対し、新イベントは毎週開催に設定しました。そのため、従来の企画スケジュールでは、内容決めが追い付かず、内容が似通るという課題がありました。そこで、団体メンバー全員が毎週のイベント内容を決定できるようにしました。その結果、内容の慢性化が解消されました。加えて、団体に参加して日の浅い、新入生が初めて企画経験できる場ともなり、斬新な案のあふれるイベントになりました。この経験から、既存の枠にとらわれない提案の大切さや、部署や経験年数の枠を超えた協力の大切さを学びました。 続きを読む
Q. 3. 人となり ※ あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください(上記1,2とは別の観点から)。(300字以内)
A.
私は、状況を変えるために自ら動き、周囲に影響を与えます。 私はXXへ一か月留学しました。大学のプログラムのため、現地の学生との交流がやや形式的でした。その状況を打破したいと感じ、毎日の授業後のアクティビティで、積極的に現地の学生と交友関係を築くように努めました。また、日本人の友人と話すときは、できるだけ現地の学生も一緒に、会話をするように図りました。すると、一週間後には、参加している学生が、放課後も交流するようになりました。お別れ会では、現地の学生から、私が話しかけやすい空気に変え、みんなと仲良くなれたと伝えられました。このように、周囲を巻き込みながら、よりよい環境づくりに努めます。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい事 ※ 当社で挑戦したい仕事を教えてください。(200字以内)
A.
貴社の持つ、革新スピードをそのまま社会へ波及させるような仕事をしたいです。私は、社会の豊かさの向上と持続性を両立できるような製品の普及に携わりたいと考えています。そのためには、変容を続け、時には未曽有の事態に陥る社会へ、素早く対処する必要があると感じています。そのため、社会課題の解決を根底に、進化し続ける貴社の製品を必要としている人へ届けつづけられるような仕事をしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月27日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。(100字以内)
A.
私が学生時代に一番力を入れて取り組んだことは○○です。6歳の頃から17年間続けており、継続力や粘り強さには自信があります。大学では、団体戦のメンバーとして試合に出場することを目標にしていました。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。(300字以内)
A.
自分より体の大きい相手との取り組みが課題でした。大学の試合は無差別級であるため、体重の軽い私はパワーで負けることが多々ありました。はじめは,技を磨くことで解決しようとしましたが、成果が出ませんでした。そこで、原因分析をしたところ、筋力不足だとわかり、自主練習で練習後にウェイトトレーニングに取り組むようにしました。その結果、5kgの増量に成功し、自分よりも体の大きい相手とも互角に戦うことができるようになりました。また、大学4年生のとき、春の大会の団体戦に出場することができました。この経験から、課題を多角的に分析すること、継続的に努力することで成果が出ることを学びました。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください(上記の質問とは別の観点から)。(300字以内)
A.
私は「常に計画を立て、実行に移すことができる人間」です。小学生の頃、中学受検のために計画立てて勉強するようになったことから培われました。大学では、課題の頻度が多く、部活動の試合とテスト週間が重なることもありました.そこで,私は部活動の予定をもとに,勉強の計画をスケジュール帳に書き込みました.どうしても予定通りにいかなかったときは,授業の合間や部活動が始まるまでの空き時間を利用して,スケジュールを再構築するようにしました.その結果、部活動を欠席することもなく、課題やテストでは良い成績を修めることができました。貴社においても入念に計画を立て、実行に移すことで、円滑に仕事を行いたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月17日
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. あなたの人となりが分かるエピソード ガクチカと別の観点から
A.
私は「人に寄り添い、思いやりのある行動ができる」人間です。私はアパレル店○○でアルバイトをしており、常に思いやりのある接客を心掛けてきました。例えば、試着室を担当している際、40代くらいの男性のお客様に「おじさんだと思われない、もっと若々しく見える服はないか」と言われたことがあります。私はそのお客様と一緒に、売り場を40分ほどかけて見て回りました。お客様が数十回試着される様子に長い時間寄り添い、お客様の希望を汲み取りながらコーデを考えられるように心がけました。最終的には2万円もの買い物をしていただき、「あなたに選んでもらってよかった、この服で仕事に行くよ」と言われた時には非常に嬉しく感じました。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事
A.
私は貴社の塗料で、社会課題を解決する仕事に携わりたいと考えております。例えば、コロナウイルス関連では抗ウイルス・抗菌製品、さらにはヒートアイランド現象に対する遮熱塗料など、塗料を通して社会課題の解決に貢献できるという点に強く魅力を感じております。特に私は、企画・営業部門として日本だけでなく、世界のあらゆる社会課題を解決できるような塗料の提案やマーケティングに挑戦したいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと。課題、工夫、学びを含めて
A.
私は学生時代、映画館でのアルバイトに注力しました。なかでも、チケット売り場・飲食売店・フロアの3セクションを横断的にこなす「マルチ」という役割で、お客様とスタッフの両方に貢献できるよう努力しました。 私はマルチとして常に全体の状況を把握し、お客様はもちろん、一緒に働くスタッフの助けにもなる先輩の姿に憧れ、この役割で活躍することを目指しました。約半年後に初めてマルチを任された際には、各セクションが混雑するタイミングを的確に予測できず、うまく周りをフォローできませんでした。そこで、把握している情報量の少なさが原因だと考え、上映スケジュールから、その日の動員、作品による客層まで把握するように心掛けました。これによって混雑するタイミングを予測することができ、より効率よく適切なフォローができるようになりました。この経験から、主体的な情報収集の能力やチーム内での役割認識力を養いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。(100字以内)
A.
大学時代、サッカー教室を企画、開催して小学生180人を集客し満足度98%を達成したことです。サッカー部を地域の人に広く認知してもらい応援を獲得しようと思いから開催を企画しました。 続きを読む
Q. 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。(300字以内)
A.
年代ごとに求められるサッカーが異なるため、どのような練習メニューにすれば来てくれる小学生に価値を提供できるか、大学生の私たちにとってそれを考えることが一番の課題でした。そこで、私はサッカークラブの指導者に直接会いに行き小学生の求めるサッカーについて聞き取りを行いました。集めた情報をメンバーと共有して週三回、練習後に話し合い、メニューを考えました。その際に意識したことは得点が絡んで小学生が成功体験を積めるようなメニューにすることです。この練習メニューでサッカー教室を開催した結果、参加した小学生の98%に満足していただけました。この経験から、相手目線に立って価値を提供することの大切さを学びました。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください(上記1,2とは別の観点から)。(300字以内)
A.
私は逆境をはねのけられる人間です。サッカー部時代に靭帯を断裂し、4か月間プレーが出来ない苦しい時期がありました。しかし、最終学年となり引退までの限られた時間を無駄にするわけにはいきませんでした。プレー以外で自分に出来ることを考え実践し続けました。華奢な体だった私は試合中に当たり負けしまうことが多かったので、この期間肉体強化に取り組みました。食事では、低脂質、高タンパクのものを中心に摂取して一日五食とることを心掛けました。また鍛える部位を変えながら週6日の筋トレに励みました。怪我をしたままでは終われない、その思いで取り組み続けました。結果、体重は5kg増加し、試合中当たり負けしない体になりました。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。(200字以内)
A.
私には研究活動の中で培った表面処理に関する知見と20年のサッカー経験で身に付けた対話力に自信があります。そこで、このスキルを活かして営業職に挑戦したいです。お客様の懐に入り対話の中で塗料に求める価値や潜在的なニーズを引き出し、それを技術的な観点から社内の研究者の方にフィードバックしていくことで塗料の持つポテンシャルを最大限に引き出す。そのようなものづくりに携わりたいと私は考えています。 続きを読む
Q. 研究内容(300字以内)
A.
副作用のない新たな抗がん剤治療の研究をしています。副作用は抗がん剤が正常細胞にも作用してしまうことが原因で現れます。近年、毒性のない薬物中間体を投与して、がん細胞内で抗がん剤を合成する手法が注目されています。この手法では正常細胞への薬物中間体の作用を無視できるため、副作用のない抗がん剤治療への応用が期待できます。私は、毒性のない触媒として〇〇に着目し、〇〇に官能基を修飾することで細胞内環境での応用に成功しました。現在、この触媒を基質と共にがん細胞に播種すると有意な毒性を示すことが明らかとなっています。今後は毒性の原因が細胞内での抗がん剤合成によるものかを明らかにしていきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

文系総合職
男性 22卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. 挑戦したい仕事(200文字)
A.
私は、ESGやDXなど、脱形式に関連する仕事に就き、多様性を広げる仕組み作りに挑戦したいです。私は学生時代に髪の毛の色や仕事のマニュアルなど、形式にとらわれ本質を忘れ、特例を一切認めないルールに苦しめられてきました。この経験から、伝統や形式の背景を踏まえた上で、新しいやり方やアプローチを認め、背中を押す仕組み作りに挑戦したいと考えています。 続きを読む
Q. ガクチカ(100文字)
A.
ゼミにて、プログラミングとデータ分析の2つの新しい挑戦に力を入れて取り組みました。与えられたテーマは「雨と購買行動の関係を分析」です。 続きを読む
Q. 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。(300文字)
A.
与えられたテーマを深掘りするための手段として、両方同時に挑戦しました。始める前まで、両方の分野に一切知識がなく、右も左も分からない状態から始めました。課題は2つありました。最低限の知識を獲得することとその知識を活用することです。なぜ両方の知識が必要なのか、両方の知識を獲得することでどんなメリットを享受できるのか意識して取り組みました。結果的に、成果物だけでなく、より深掘りできた、手段に囚われ視野が狭くなっていたなどの反省・改善点に気付き、次のプロジェクトに活かす事ができました。この経験から、物事に対する新たな視点や切り口を手に入れる事ができました。 続きを読む
Q. ゼミ
A.
実社会でのデータ分析の活用(需要予測や経済予測など)を実践的に学びます。主に、回帰分析を行うゼミです。時系列データや顧客属性など、数値や属性を取り扱い、原因の探究や課題解決を目指す手段を学習します。3年時の活動として、プログラミングの基礎(RやPythonなど)の学習、購買行動と雨の影響を分析するプロジェクトを行いました。現在、東京都の地域属性と侵入盗犯罪の関係を分析しています。 続きを読む
Q. ひととなり(300文字)
A.
私は、現状を分析し、問題解決に向けて行動できる人材です。アパレルでの接客にて強みを発揮しました。私が勤める店舗は、クリスマスなどの高い割引率の時と平常時の低い割引率の時との売上ギャップに課題がありました。原因として、①価格帯の高さ②ギフトとしての需要③格式の高い印象、の3つの要素があると予想し、売上のギャップの狭めるために、ギフトとしての需要に目をつけました。お客様の要望と自社製品の情報をもとに適切な商品提案に挑戦しました。その結果、平常時の個人売上を1.2倍にする事ができました。自発的に問題に気付き、行動することにやりがいを感じました。私の強みは問題を認識し、改善に向けて挑戦できる人材です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A.
幼い頃からの夢であったマーチングバンドの世界一を目指したことです。大学2.3年と2度に渡り単身渡米し、アメリカでのオーディションに合格、同じバンドで活動しました。 続きを読む
Q. 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。
A.
2年目のシーズンには、私の楽器のパートに世界各国から16名のメンバーが集まっていました。個人の能力は高かったものの、練習を重ねても心を1つにして1つのハーモニーを奏でることは出来ませんでした。パートリーダーだった私は、毎朝1人ずつと練習をし、各々の音の特徴を分析し指導法を提案しました。同時に、絶対に16人の心を一つにして優勝したい、という強い思いを繰り返し訴えメンバーの一体感を高めました。その結果、国も考えも違うメンバーの心が一つになり、バンド史上最高のパート、と称されました。チームも世界大会で2位を受賞しました。この経験から「どんな困難でも仲間と共に取り組みやり遂げる力」を得ることができました。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください
A.
私には目標に向かって最後までやり抜く強い心があります。高校生活はマーチングバンド部の活動が中心で、3年生の時には130名を束ねる部長に就任しました。一方で学業は学年ワースト30番目というひどい状況でしたが、なんとしても行きたい大学があり部活動との両立を決意しました。両立には少しでも質の高い時間を過ごす必要があると考え、部活動の休憩時間も参考書を手に取る生活を続けました。部活動も手を抜かず、持ち前の集中力で打ち込み、副部長をはじめ幹部の意見を聞きながら部をまとめ上げました。結果として、第一志望に合格、悲願であった全国大会入賞を果たしました。このように私は、何事にも辛抱強く丁寧に取り組む人間です。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。
A.
まずは営業職としての勤務に興味があります。企業とお客様との窓口として働き、製品に最も近い現場で学び、コミュニケーションを通じお客様のニーズと製品の相互理解を深めたいです。国内で経験を積み、やがては国内での需要が停滞している貴社の事業を海外に広めるために、海外での営業推進の事業に携わりたいです。自分の海外での経験を生かし、フィールドを問わず活躍できる人材となり貴社の事業発展に貢献していきたいです。 続きを読む
Q. 研究内容
A.
コロナウイルスが大流行し人々の健康意識が変わりつつある、という仮説を立てた。自身がアメリカで実際に現地の人と交流した経験を元に日本とアメリカの健康意識を比較検討し考察する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 学生時代に一番力入れて取り組んだことについて教えてください。(100字以内)
A.
アルバイト先のカフェの、プリペイドカードの販売促進活動です。3年間働かせていただいているお店に、結果として残る貢献がしたいと感じ販売促進に注力しました。 続きを読む
Q. 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。(300字以内)
A.
レジでの提案販売に協力するスタッフが少数で販売数が伸びないという問題改善のために、2つのことを実行しました。1点目は小テストの作成です。販売に消極的であったスタッフの話を聞き、その理由がカードの理解度の低さによるものであることを発見しました。そこで、カード概要についての小テストを実施し、理解度の向上を図りました。2点目は、スタッフ各自の特技を活かせる仕事の分配です。これらにより、自信をもって提案するスタッフが増え、結果、前年比200%の販売枚数を達成しました。この経験を通して、物事を俯瞰することや、コミュニケーションをとることで根本的な原因に気付き、課題解決に繋がることを学びました。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください(上記1,2とは別の観点から)。(300字以内
A.
私は、実行力のある人間です。語学力向上のために行った留学の際には、一番下のクラスで8割が日本人という日本語が飛び交う環境でした。そこで、日本人が少数だった上位クラスに入ることを目標に設定しました。クラス替えテストで必要だったスピーキング力向上のために、地域の学生団体に所属し、毎週イベントに参加することで地域の人々との交流の機会を作りました。また、日本語が飛び交っていたクラス内では英語で話すことを呼びかけ、周囲を巻き込みながら環境の改善に励みました。結果、上位クラスに入り目標を達成できました。貴社でもこの強みを活かし、向上心を持って目標を設定し、困難に対しても果敢に行動することで挑戦し続けます。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。(200字以内)
A.
建築用塗料の営業に挑戦したいです。美観だけでなく、抗ウイルスや消臭効果など製品に機能性を与える貴社の製品に魅力を感じたからです。そこで、自身の強みである自ら考えて行動する力を発揮し、お客様の課題解決に繋げることで信頼関係を構築したいと考えております。また、いずれは調達部において、よりよいコストパフォーマンスで原材料を調達し、貴社の利益を生み出す人材になりたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 志望理由についてご記入ください。(400字)
A.
エネルギーから産業を支え、豊かな暮らしの実現に貢献したいと考え志望しました。私は「後世に残る革新的な発見」を目標に掲げ、研究活動に取り組みました。本筋の研究テーマに尽力する一方で、時間を見つけて研究室が抱える未解決の課題を自ら調査し、数多くの解決策を試行しました。そして、研究室で長年研究されてきた物質の改良に成功し、様々な研究の発展に貢献できたことに非常にやりがいを感じました。この経験から、産業を支える素材やエネルギーの観点から革新を目指し、根幹から産業を底上げすることで人々の豊かな暮らしに貢献したいと考えるようになりました。貴社はエネルギー転換期においていち早く次世代のエネルギー創出に挑戦し、「次の100年」に向け長期的な視野で変革を目指しています。全固体電池や超軽量太陽電池など、多様な次世代事業に果敢に取り組む貴社でこそ、エネルギー分野に革命を起こし産業の発展に貢献できると考えました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も注力した取り組みについて、背景やきっかけ、どのような行動を取ったのかについて教えてください。(400字)
A.
私は二年間続けたボウリング場でのアルバイト業務において、イベントの参加人数の向上に力を入れました。新人の頃、お客様にイベントの参加を勧誘する業務において、他のスタッフよりも参加者の獲得数が少ないことを悔しく思い、改善を決意しました。原因を探るために先輩の接客を観察し相談したところ、私の勧誘は一方的で、お客様の関心を引く説明ができていないことが問題だと感じました。そこで私は、勧誘の手順や口調を試行錯誤し、その際のお客様の表情や質問を日々記録することでお客様目線を分析しました。そして、お客様ごとに不安やメリットを感じる点に違いがあると気が付き、様々なお客様に合わせたイベント紹介手順の確立を目指しました。この取り組みの結果、月間イベント参加獲得数を3倍に増やすことができ、トップクラスの業績を残すことができました。この経験から、目標達成のために地道に試行錯誤し続けることの重要さを学びました。 続きを読む
Q. 入社して携わりたい業務について教えてください。(200字)
A.
次世代技術研究所において、分析部門から新規材料の研究開発に携わりたいと考えています。研究所見学から、分析は材料開発を支える重要な部門であることを知りました。学生時代に専門とした分析化学を活かし、多様な新規材料の開発に関わることに魅力を感じました。分析部門で様々な最先端の技術開発に取り組み経験を積むことで、新たな事業化に繋がる研究テーマを提案できる研究者として成長したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月1日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。(100字以内)
A.
学生時代は、英語塾講師として個別指導で担当していた中学校二年生の英語学習に対するモチベーションの低さを改善するべく、その生徒の自発的な勉強姿勢の構築のために積極的に解決策を探り、実行しました。 続きを読む
Q. 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。(300字以内)
A.
取り組みの過程で二つの課題に直面しました。一つ目は、生徒が英語学習に取り組む目的を持っていなかったことです。そこで、自身の体験談を話し、私が英語学習を通じて得た経験を共有することで、生徒の学習目的を共に考えるきっかけになると考えました。二つ目は、生徒が目標を持っていなかったことです。解決策として「目標設定シート」を導入し、目に見える形で目標を掲げることで生徒のモチベーションを向上できると考え、行った施策です。これらの施策の結果、生徒の自発的な勉強姿勢の構築に成功しました。この経験から課題から逆算して目的達成に必要なことを見極めることが重要であると学びました。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください(上記とは別の観点から)。(300字以内)
A.
高校時代に所属していた生徒会において、自ら仕事を取りに行き成果を出すことに挑戦しました。当初は「帰国子女だから」という理由で任される仕事量が少なく、悔しい想いをしました。しかしそれでもめげずに仕事を自ら立候補して担当し、積極的かつ能動的な姿勢で取り組みました。担当していたニュースレターの出版に関しては、従来の作成方法を見つめ直し、より良いものを作り上げることに注力し、学校から好評を得ることができました。この経験はどのような環境下でも積極的に自ら行動することができるという私らさに繋がっています。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。(200字以内)
A.
私は「日本の高い技術力を用いて、世界中の人々の暮らしを支えたい」と思い、海外営業の業務に挑戦したいです。貴社は塗料の力で幅広い事業を展開し、国内外の暮らしを支えておられます。塗料業界の中でもシェアが高く、高い技術力を誇る貴社の海外営業の業務を通じて世界各地のニーズに合った開発・供給を行うことで人々の暮らしを豊かにするのと同時に世界における日本のプレゼンス向上にも貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 学生時代力を入れたこと ※学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。(100字以内)
A.
フルマラソンの挑戦です。きっかけは友人の誘いです。私にとって、フルマラソンの壁は高く、中々決断できませんでした。しかし、やらずに後悔したくないと思い、自分で決断したからには完走すると決めました。 続きを読む
Q. 学生時代力を入れたこと/課題解決 ※上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。(300字以内)
A.
課題として、正しい練習方法がわからないことと、練習が想像以上に厳しいことがありました。私は、それに対して、経験者の意見を取り入れることと、仲間意識を高めることを心掛けました。そこで、経験者のアドバイスを取り入れ、ステップアップしていることを実感することと練習を誘い合い、苦労を共有することで、お互いのモチベーションをあげました。これにより、3か月間、週3回の10kmの練習を欠かさず行うことができました。その結果、全員で完走できました。この経験から、苦しい状況を仲間と乗り越えて目標を達成する喜びを学びました。これを心に留め、社会に出てもチャレンジ精神を持ち、仲間と共に最後までやり遂げたいです。 続きを読む
Q. 人となり ※あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください(上記1,2とは別の観点から)。(300字以内)
A.
私は、周囲の状況をよく確認し、その上でどうすればよいかを考え、行動できます。具体的に、所属していたテニスサークルでのエピソードがあります。私は役職はありませんでしたが、役職をもつのは幹部の5名のみでした。そのため、幹部の負担を少しでも減らせたらと思い、サポートにつくしていました。例えば、自ら幹部に声をかけ、ボールの購入や新入生歓迎会の開催などを行いました。これらは全て幹部の仕事でしたが、今ではメンバー全体で助け合うことが当たり前となり、より雰囲気のよいサークルになったと感じています。引退時には、幹部の方々から「ありがとう。支えられていたし、周りを明るくしてくれた。」という言葉をいただきました。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい事 ※当社で挑戦したい仕事を教えてください。(200字以内)
A.
私は、研究開発に携わり、まだ世にない商品の種を探し、視覚的にも内面的にも彩りを与える研究に挑戦したいです。さらに、その成分が機能的に働く技術を研究することで、適量で成分の100%の力を発揮させたいです。これらにより、新たな市場開拓に繋がり、新たな製品を手に取る喜びを提供できると考えます。革新のDNAを持つ貴社において、世界にまで目を向けて、社会が本当に必要としているものを提供することに貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月24日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 信州大学大学院 | 男性
Q. ガクチカにおいて、何が課題となり、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことかなどについて教えてください
A.
私は卒業論文発表会前の研究活動に一番力を入れました。私は発表までの1ヵ月間で9種類の化合物を合成する必要があり、時間がないため通常の2倍量の実験を行いました。しかし集中が途切れてしまい試験管を倒し化合物を失うなど、普段しない実験ミスが続きました。そこで焦って実験をしてもミスが続き効率が落ちると思い、実験の優先順位を考え、1日ごとの綿密な計画を作成しました。その結果、その日に取り組むべきことが明確化され集中して実験に取り組むことができ、発表までに9種類すべて合成することが出来ました。この経験から、ただやみくもに取り組むのではなくて、やるべきことを明確化し効率的に取り組む大切さを学びました。 続きを読む
Q. あなたの人となりが分かるエピソードを教えてください
A.
私は課題を見つけ改善するために自ら行動できます。私は天ぷら屋でアルバイトをする中で、食べ残しをされるお客様が多いと感じました。そこで実際の接客で一人一人に合わせた対応を意識し、この問題を改善しました。まず、料理が多く食べきれないお客様を減らすために、コース料理以外に単品や盛り合わせの提案を行うことや事前にご飯の量の希望を伺いました。また、食べられない食材をなくすために、天ぷらにする食材を先にお見せし、苦手な物やアレルギーがあれば変更しました。このような取り組みにより8割程の方が食べ残しなく召し上がっていただけました。貴社ではこの強みを生かし、問題点を明確化し改善するために率先して行動します。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したいこと
A.
私は貴社で環境に配慮した塗料の開発に挑戦したいと考えています。大学の研究で環境負荷低減を目指した反応の開発を行っているため環境配慮型製品の開発に興味を持ちました。塗料のリーディングカンパニーとして多くの産業に塗料を提供する貴社であれば、高い技術力で環境・社会課題を解決する製品の開発を実現できると感じました。私は貴社の一員として塗料の可能性を広げ、画期的な塗料の開発に向けて尽力します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月4日
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。(200字以内)
A.
環境問題の解決や感染症の対策に貢献する機能性の高い塗料を生み出したいです。今後、コロナが収束しても薬剤耐性菌の増加により、再び世界で感染症が蔓延すると考えられます。貴社はすでに魅力的な製品であるニッペパーフェクトインテリアエアークリーンを開発していますが、別の視点からウイルス対策に貢献する製品を生み出したいです。また、私は、グローバルに活躍したいという思いもあるので、今後、塗料の需要が増える新興国で活躍したいです。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください
A.
学部3年次に学生団体の活動でイベントを作りました。しかしイベントの認知度が低く、スタッフ○名で観客○○名を誘致するのは難しいことでした。大半のスタッフが販売ノウハウを知らずに勧めたため、断られることが続き、販売に消極的になりました。落ち込むスタッフを見て『皆で笑顔で満席をやり遂げたい』と強く思いました。そこで私はスタッフが活動に積極的になれるよう、正しく売る方法を習得し、スタッフに提案しました。これによりチケット販売枚数が上がり、スタッフの笑顔と共に満席を達成しました。私はこの経験から、各々の課題に寄り添いチーム力を高めることが、高い成果と仲間のやりがいに繋がることを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月3日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 研究内容をお聞かせください。
A.
来年度から研究室で、「○○学」を学ぶ予定である。 「○○学」とは、地質調査や高温高圧実験を組み合わせた物理手法を用いて、○○物質の結晶構造や物性を研究する学問である。○○で起こる活動や変化は、地球表上に大きな影響を与える事がしばしばある。そのため、生命変化や水不足などの環境問題へのアプローチと地震・噴火などの自然災害の予測に貢献する事が可能である。 この研究室を選んだ理由は、「持続可能な社会」を考える上で意義のあるテーマだと考えたからだ。留学先であった○○は、環境先進国と称され、自然保護活動が盛んであった。現地で参加した環境ボランティア活動を通して、自身の環境意識が高まり、大学でも物理学の視点から我々の住む惑星を理解したいと思った。そのため、全貌が未解明な地球内部について、好奇心旺盛な性格を生かしながら研究していきたい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A.
【英語学習】 大学1年の時にフィリピンへ短期留学して以降、様々な人と意思疎通が出来る点に魅力を感じた。当時TOEIC○○点だった私は、TOEIC○○点と海外就労するという壮大な目標を掲げ、英語学習をスタートした。 続きを読む
Q. 上記の取り組みにおいて、何が課題となったのか、課題に対して自分で何を工夫したのか、得られた成果・結果・学びはどんなことか、などについて教えてください。
A.
課題は「モチベーションの維持」であった。 ○○から帰国後は、大学の専門科目の勉強で忙しく、英語学習の継続をする事に非常に苦労した。私は、ここで辞めてはダメだと思い、オンライン英会話や海外の友人と会話する中で、英語力の未熟さを真摯に受け止め、悔しさをばねに努力を重ねた。また、meetupコミュニティに参加し、英語学習者同士で意見交換を行うなどモチベーションの維持を図った。その結果、大学3年次に○○へ留学した際、○○レストランのウェイターとして2カ月間就労を経験、TOEICは○○点を取得し目標を達成する事が出来た。この経験から、明確な目標を掲げアクションを取り続ける事の大切さを知った。 続きを読む
Q. あなたの人となりがわかるエピソードを教えてください
A.
モットーは「行動しないで後悔したくない」である。 中高一貫の学校に通っていた私は、中学○○部を引退した際に、環境の厳しい高校でも部活を続けるか迷っていた。しかし、辛い環境や努力する事から逃げては後悔すると思い、入部を決意した。その後、3年間部活に注力し心身を成長させられた。 また、○○へ留学した際に、関係性の薄い人に対して、自身の考えを上手く伝える事が出来ず悔しい思いをした。このまま社会に出ては後悔すると思った為、2カ月間○○圏を1人旅し様々な人との交流を通して、積極的に私見を持ち・発信する力が身についた。社会人となっても、常にチャレンジングな行動を取り成長に繋げていきたい。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。
A.
船舶用塗料の営業をしてみたい。 【船舶用塗料】趣味で○○や○○をしたりと海が好きな為、海洋環境保護に貢献出来る点に魅力を感じている。 【営業】○○時代の副部長と○○時代のバイトリーダーを任された際、関わる人の悩みや課題を汲み取って解決に努めた経験を活かして、営業としてお客様の課題に向き合いたい。貴社のフラットな社風の中で自由闊達に働き、社会に貢献したいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月4日

22卒 本選考ES

研究開発
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 女性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A.
合唱に対する新しい挑戦をしたいと考え、大学の合唱部において副指揮者に挑戦しました。練習指導などを通じ担当楽曲の責任者として音楽表現と真摯に向き合い、部の目標である定期演奏会の成功のために尽力しました。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事を教えてください。
A.
私は現在学んでいる知識を活かして、社会で必要とされる高付加価値な製品を開発し、人々の暮らしをより豊かなものにしたいと考えております。私は大学で特に金属腐食を専門に学んでいるため、多くの技術が役立てられているからこそ身の回りの製品は腐食せずに存在しているということを実感しています。そのため貴社において、製品の耐食性を大幅に向上させられるような塗料の開発に挑戦し、社会に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

20卒 本選考ES

事務系総合コース
男性 20卒 | 海外の大学 | 女性
Q. 志望動機と、入社してから挑戦したいこと(400字以内)
A.
貴社の製品を通じて、人々の生活を支えると共に社会に貢献したいと考えています。塗料は、自動車・住宅・電車など身の回りにある幅広い分野に用いられており、広く社会を支えている点にとても魅力を感じました。様々な色彩によって外観を鮮やかにすることで人々の心が豊かになったり、自然災害や劣化から人々を守る保護の役割など、社会に欠かせないモノになっています。また、「遮熱性」という特別な機能をモノに付与し、快適な暮らしを提供するだけではなく、環境問題にも取り組んでいるという点にも魅力を感じました。私は、留学をした事によって問題解決能力やグローバル視点が身についたと感じています。日本国内だけではなく、より多くの人々の生活を支えられるように課題を見出し、提供していきたいです。人々に寄り添いながら、その時々のニーズに応えられるよう新たな価値を創出し、より豊かになる社会を創造したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月21日

21卒 本選考ES

技術系総合コース
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 研究内容
A.
安全性や加工面に優れ、電気化学デバイスへの応用に検討されている高分子化イオン液体のレオロジーについて研究を行っています。電解質など製品への実用化にはイオン伝導度の向上が必須となり、改善方法として、塩の添加が考えられています。本研究では、添加塩濃度が異なる試料を用いて動的粘弾性測定および誘電緩和測定を行い、添加塩がもたらす粘弾性およびイオンの運動への影響を明らかにすることを目的としています。 続きを読む
Q. ■自己分析 "能力タイプの定義"を参考に0(低い)~4(高い)の点数をつけてを完成させて下さい 力タイプの定義 A. グローバル挑戦力・・・世界に視野を広げ、異文化の壁を乗り越えて挑戦的な目標を実現する B. ダイバーシティー・・・異なる文化、価値観、考え方を持つ人とコミュニケーションできる、それを通じて新たな価値を創出する C. 問題解決力・・・自ら課題を定義し、その問題点を堀り下げ、解決策を生み出す D. イノベーション力・・・既存のやり方にこだわらず、現状を革新する、その為に自由な発想でコンセプトを練る E. その他・・・※A~Dにあてはまる能力タイプがない場合 or更にもう1つ能力を追記したい場合、Eにご自身を表現する能力タイプを自由記述下さい
A.
A.1 B.2 C.4 D.1 続きを読む
Q. 選んだタイプについて、自己PRしてください。(200文字以内)
A.
私の強みは周囲の人と協力しながら問題を解決する力があることです。自身の行動を客観的に捉えることで、自分の弱点を見つけ出し、課題に対して継続して取り組むことが出来ます。学生時代の母校の高校での教育実習において、授業見学に積極的に参加し、周囲のアドバイスを取り入れて生徒への伝え方を改善することで、活発な授業を可能にしました。 続きを読む
Q. 自己分析の中で、自分が選んだタイプを検証できるようなエピソードを書いてください。(400文字以内)
A.
私は部活動において問題解決力を発揮しました。私は、小学生の頃から16年間ハンドボールをしてきました。大学でも部活動に所属し、「昇格」の目標を掲げ取り組んできました。しかしながら、大学では周囲に技術の高い選手が多く、なかなか結果が残せずにいました。そこで私は、自分がチームに貢献するために改善すべき点を探すため、試合や練習の映像を見て研究をしました。その結果、得点力が低いことが判明し1年生の夏から部活引退までシュートに重点を置いて練習を行いました。フォームの改善には部員からのアドバイスを意識しながらトレーニングに励みました。練習の成果が実り、チームの得点源として貢献することができ、目標であった昇格を成し遂げました。この経験を通して、自ら見つけた課題に対して周囲の意見を柔軟に取り入れながら、向上心を持って継続して取り組む力を身に付けました。 続きを読む
Q. 今までの経験にて、逆境を乗り越えるため、一番苦労したエピソードを記載下さい。(400文字以内)
A.
カフェが隣接したパン屋でのアルバイト勤務でのエピソードです。そのなかで一番苦労したことは合理的に業務を行うために予測して行動することです。担当業務は主には商品の製造・調理を任されていました。混雑時にはお客様にスムーズな対応をするため、調理の仕事をこなしながら販売業務も手伝わなければなりませんでした。当初は全体の状況を把握して行動できず、業務に支障をきたしていました。がむしゃらにこなすだけでは満足した対応が出来ないと気づいた結果、(1)業務の優先順位をつける (2)作業にかかる時間を記録する以上の2点を行うことで効率よく提供できる方法を考えて、行動に移すことができるようになりました。アルバイトを通して、先を見越して計画を立てることができるようになり、臨機応変に冷静な行動が取れる能力があると自負しています。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事、キャリアについて記載して下さい。(200文字以内)
A.
私が入社した際には、人や環境に優しい製品の研究・開発に携わりたいです。特に私が興味を持ったのが、臭いのない塗料です。その開発の背景にある、高い技術力と社員の方々の粘り強く取り組む姿勢から塗料の可能性はさらに拡大できると感じました。現在、揮発性有機化合物など環境問題が課題として挙げられているため、社会のニーズに沿って広い視野で考える力を付けたいと思います。 続きを読む
Q. 書ききれなかったこと、質問、その他アピールしたい事等があれば、自由に記載下さい。(200文字以内)
A.
私が塗料に興味を持つきっかけとなったのは、自動車の製造工程の動画です。電着塗装のシーンと艶のあるボディが組み立てられるシーンは何度見ても、毎回胸が躍ります。魅力ある塗料に携わる仕事がしたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月23日
男性 21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 以下のA-Eについて自分に最も当てはまる能力タイプを選んでください A:グローバル挑戦力 B:ダイバーシティ C:問題解決力 D:イノベーション力 E:〇〇力(自分で入力)
A.
E:精神力 続きを読む
Q. 先程選んだタイプについて、自己PRしてください。
A.
私の長所は、何が起こっても動じない精神力を持っているところです。私は、野球部に所属していた時代に中継ぎ投手を務めていました。中継ぎ投手は、ピンチの場面で突然登板を任されることが多々あります。この役割を担うためには、どんな場面でも緊張しない精神力が求められます。12年間投手を務めてきた経験から、たとえ一打逆転のピンチで登板が決まっても、いつも通りの投球ができる精神力が磨かれました。 続きを読む
Q. 自己分析の中で、自分のタイプを検証できるようなエピソードを書いてください。
A.
私は、高校時代に生徒会長として、高校初の体育祭の開催というイノベーションを果たしました。私は、タイにある高校に通っておりました。市街地から遠いことから、保護者の参加する行事を行うことは困難であり、私の入学時には一切そのような行事はありませんでした。高校生活を送る中で、「日本の高校のような大きな行事が欲しい」と思うようになり、行事の運営が可能である生徒会への参加を目指しました。一年間役員として働いた後、生徒会長に立候補し、無事当選を果たしたため、ここで新行事計画案「初の体育祭開催案」を打ち出すことにしました。先生方との会議の中で、授業計画の混乱と保護者の交通手段という二つの課題が浮かび上がりましたが、クラブ活動の時間を授業に切り替え、バス会社の手配案を出すことで、その課題をクリアしました。結果、高校初の体育祭の開催というイノベーションを果たすことに成功しました。 続きを読む
Q. 今までの経験にて、逆境を乗り越えるため、一番苦労したエピソードをご記入ください。
A.
今までに直面した一番の逆境は、突然の引っ越しによる環境の変化です。小学校五年生の時、父親からタイへの転勤の話を突然言い渡されました。卒業を目の前にした小学生の自分にとって、その宣告は受け入れ難いものでした。引っ越しの直前まで不安を感じていたことを覚えています。しかし、その不安はすぐに払拭されました。新天地での生活には、数多の新たな「出会い」が待っていたのです。私は与えられた環境を受け入れ、そこでの人や文化との出会いを精一杯楽しむことが大切であると考えるようになりました。結果、一年間ではありましたが、充実した小学校生活を送り、満足な気持ちで卒業できました。また、初めは慣れなかった異国のタイという地も、生活していくにつれてタイの人々の温かい国民性やほほえみ文化に触れることで、今では第二の故郷と感じるようになっています。この経験から、今ではいかなる環境も受け入れられる適応力を身につけました。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事、キャリアについて教えてください。
A.
私は入社後にはまず、最もお客様からの需要が多い建築用塗料の事業に携わりたいと考えています。建築用塗料の事業で貴社独自の技術を学ぶと共に、お客様のニーズを常に把握し、信頼される製品づくりがしたいです。また5年後には、R&D本部で未来に必要な技術開発をしたいです。初めの5年間で培った技術とお客様のニーズを常に把握する能力を活かして、潜在的なニーズに対応できる新技術を生み出したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. 自己PR200字
A.
私の強みは、粘り強く課題解決に取り組むことができる点だ。状況観察により、どうすれば状況が効率的になるか考え、いち早く課題点を見つける姿勢を持っている。「粘り強さ」とは、見える事実や問題のみに集中するだけではない。大学時代、リベラルアーツを学び、様々な価値観を持つ人と勉強やサークル活動を経験した。そのため、壁にぶつかったときには、柔軟に、多角的に考えることができるのも強みだ。 続きを読む
Q. エピソード400字
A.
大学では●●サークルで、部員一人ひとりの状況を知り、居心地の良い雰囲気作りに努めた。サークルは約15名で9割が留学生で構成されていた。ミーティングは、先生が聖書に関する質問を投げかけ、それに自由に回答する形式だった。アットホームな雰囲気だったが、ひとつ課題があった。それは言葉や文化の壁があり、発言方法に不慣れな人がいたことだった。全員が居心地良い雰囲気にしたいと考え、まず小さいグループで話し合ってから、みんなの前で発言することを提案した。その結果、ミーティングにあまり顔を出さなかった部員が友人を誘って参加するようになり、続けて参加する人も増えた。また部員からは、いつも人の気持ちを考えて行動していて、とても安心すると言われた。常に状況を観察し、人と人をつなぐ架け橋として課題解決に成功した。 続きを読む
Q. 今までの経験にて、逆境を乗り越えるため、一番苦労したエピソードを記載下さい。400
A.
一番苦労したのは香港留学だ。留学の目的は、語学力の向上と、日本と交流の深い国の現状について知ることだった。実際の香港での生活は、孤独と言語の壁との闘いの日々だった。現地の方は英語を話すことをためらう人が多く、授業でグループに入れてくれないことがあった。しかし、留学先でしかできないことをしようと決心した。また、留学前に先輩がおっしゃっていた言葉も思い出した。「郷に入っては郷に従え」。それから現地の生活に馴染むために、現地の言葉を勉強したり、現地の人と話して文化も学んだりした。また、外国人になる経験を通して、日本語の分からない外国人の気持ちがよく理解できるようになった。自分を受け入れてくれる現地の友人にも感謝の気持ちを持つようになった。留学前には、特にサークル活動で、どうしても留学生の気持ちが分からずに不満つこともあった。しかし、帰国後は、より日本人と留学生の両方の声に耳を傾けるようになった。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事、キャリアについて記載して下さい。(200文字以内)
A.
営業か経理を通じて、御社が掲げる「彩」で人々の生活を最適化することに貢献したい。最適化の実現のためには、お客様のニーズを細かく観察、分析する必要がある。そのために、特に営業として現場の声を聞くことや、お金を効率的に分配し管理することに挑戦したい。会社とお客様の橋渡し役としてニーズを汲み取りながら、自分にしか作り出すことのできない、「繊細な色」を社会に与えることが目標だ。 続きを読む
Q. 書ききれなかったこと、質問、その他アピールしたい事等があれば、自由に記載下さい。(200文字以内)
A.
御社は「色」で人々の生活を快適にすることを目的として掲げている。社員の方々は入社前や、入社後に色に対する意識はあったか、またお客様に色を提供する際のやりがいはどのようなものか、お聞きしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月5日
男性 20卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 先ほど選んだタイプについて、自己PRしてください。(200文字以内)
A.
問題解決力:自ら課題を定義し、その問題点を堀り下げ、解決策を生み出す 自身の行動や考え方を内省し、見えてきた課題を改善し続けることであらゆる状況に対応します。例えば、気づいたことや聞いた情報などをスマホのメモアプリに記録するなど、課題を探して生かす習慣づけを行なっています。また、課題を設定する際は、それが原因に直結する要因なのかをロジックツリーを使って整理します。これにより具体的かつ、効果的な改善策を打ち出して、行動まで落と仕込むことができると考えるからです。 続きを読む
Q. 自己分析の中で、自分が選んだタイプを検証できるようなエピソードを書いてください。(400文字以内)
A.
『〇〇』という集客記事サービスの電話営業に6ヶ月間従事し、相手に商材を採用して頂く「伝え方」の工夫に注力しました。私の役割は、HP集客を行なっている工務店などの決裁者から、商談のアポイントを獲得することです。そこで「お客様にとっての話を聞くべき理由」は何かを会話の中で意識し、そこに応える「伝え方」を工夫しました。まずは成約になった先輩の録音10件を徹底的に聞き込み、トークのパターンを1つから4つに増やして使い分けました。加えて、1日の打電数を120件から140件に増やすことで、決裁者と話す確率を高めて、より相手に伝わりやすい説明に改善し続けました。結果として、商材に興味を持って頂ける機会が増えて、5ヶ月目で目標の月間契約数1位を獲得しました。この経験から、個々の問題を会話の中で見つけ出し、提供する情報や伝え方を工夫することが、商材を採用して頂くうえで重要だと学びました。 続きを読む
Q. 今までの経験にて、逆境を乗り越えるため、一番苦労したエピソードを記載下さい。(400文字以内)
A.
高校時代に陸上部の部長を務めた際に、部員の士気を上げられない挫折を経験しました。 当時は先輩から部長に任命され、責任を果たさなければという思いで、部員に指示を出すことに精一杯でした。 一方で、練習に受け身な部員が現れ、朝練の遅刻者も数名いる状況でした。チームの士気を下げる要因は自分が指示を出すことを意識するあまり、相手の立場を考えていないためだと気づきました。 そこで私が直接指示を飛ばすのではなく、各種目長の仕切る種目練習を増やすことで、より各人に適した練習を心掛けました。加えて種目長との連携を強化して部員が抱える悩みや不満を聞き取り、部会で議論することで、各人の意見を練習に反映させて、当事者意識を促しました。結果、各種目長からも練習の雰囲気が良くなったと言われるまでになり、遅刻者もほぼゼロになりました。この経験から、相手の立場を考慮した上での連携が、組織活動を円滑にする上で重要だと学びました。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事、キャリアについて記載して下さい。(200文字以内)
A.
「君に任せたらなんとかなる」と言って頂ける存在になることです。 電話営業の経験から、商材を採用して頂く難しさと情報収集など泥臭い努力の中にある成功体験に、やりがいを覚えました。貴社は塗料を完成品企業へ提案し、多様化するニーズに応えるべく試行錯誤されています。そのような塗料を提案することで、お客様の課題解決を図るビジネスに面白さを感じ、自分の経験をより大きなスケールで生かし、貢献したいと考えました。 続きを読む
Q. 書ききれなかったこと、質問、その他アピールしたい事等があれば、自由に記載下さい。(200文字以内)
A.
課題解決力が生きている『摂取カロリーの管理』について紹介させて頂きます。 これを習慣化している理由は、自分で工夫して成果が見える過程に面白さを感じるからです。食材や調味料のグラム数を測り、カロリーをアプリに記録することで、摂取栄養量が一目で分かります。目標値を達成できなかった場合は、どの選択が原因かを探り、翌日の食事に生かします。このように原因を探り、改善策に落とし込む強みは、仕事でも生かされると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. 自己分析、および、能力タイプの定義を参考に、自分の能力に一番あてはまるタイプをA~Eより1つ選んでください。 A.グローバル挑戦力(GC)B.ダイバーシティ―(D&I)C.問題解決力(PS)D.イノベーション力(INNO)E.その他 能力タイプの定義 A. グローバル挑戦力・・・世界に視野を広げ、異文化の壁を乗り越えて挑戦的な目標を実現する B. ダイバーシティー・・・異なる文化、価値観、考え方を持つ人とコミュニケーションできる、それを通じて新たな価値を創出する C. 問題解決力・・・自ら課題を定義し、その問題点を堀り下げ、解決策を生み出す D. イノベーション力・・・既存のやり方にこだわらず、現状を革新する、その為に自由な発想でコンセプトを練る E. その他・・・※A~Dにあてはまる能力タイプがない場合 or更にもう1つ能力を追記したい場合、Eにご自身を表現する能力タイプを自由記述下さい 自己PR① 先ほど選んだタイプについて、自己PRしてください。(200文字以内)
A.
私は問題解決力があります。私は、この能力を部活動や研究を通して身に着けました。私は大学時代、ゴルフ部で活動しました。ゴルフでは、体力よりも、技術が結果によく反映されるため、私はよく考えて練習することを心がけました。研究においても、自分の思う疑問を解決するために文献調査し、自ら実験を考えていきました。これらの経験で身に着けた問題解決力を活かし、貴社で課題設定から解決までを責任をもって行います。 続きを読む
Q. 自己分析の中で、自分が選んだタイプを検証できるようなエピソードを書いてください。(400文字以内)
A.
私に問題解決力があるということを検証するエピソードは、修士1年の夏に受験した「総合試験」です。この試験では、自らが自分の専門外の分野について、その分野の総説を作製し、プレゼンします。私の専攻はバイオに関するものですが、試験では大きく異なる「白色発光する単一有機分子の設計」という題目で発表しました。私はある論文の先行研究を中心に読みましたが、情報の集約に苦労しました。しかし、分かりやすい総説の作成を心がけながら十数報の論文をよく読み進めていくうちに、このテーマをまとめる方法を思いつきました。私は最終的に20報の論文を読み、戦略を分類し、体系的にまとめて発表しました。その結果、一つの論文の先行研究をまとめた発表も多い中、独自の視点を取り入れた課題解決が評価され、賞を獲得しました。この経験から、自分には課題の設定能力と解決力があることが分かり、自信をもって研究に取り組むことが出来ています。 続きを読む
Q. 今までの経験にて、逆境を乗り越えるため、一番苦労したエピソードを記載下さい。(400文字以内)
A.
私が一番苦労したエピソードは、仮説を証明するための材料の合成でつまずいてしまったことです。私はこれを、研究室の知識のある人に聞くことで乗り越えました。まず自分でこれを解決する方法について考えたところ、新たに操作を導入することにしました。しかし、その操作は理論的には単純なものですが、初めての実験装置を利用することに戸惑っていました。そこで、知識を知っている留学生に教えを請うことで実験装置の一部分の組み立て方法を学び、また別の人にも一部分の組み立てについて聞きに行きました。そして、実験装置を完成させ、合成に成功し、自分の仮説を調べるための準備ができました。自分にとって、まだやったことのないことを実行するためには、自分で調べるだけではなく、それだけでは分からない細かな手順などは他人に聞くことで解決できる、ということが分かり、勇気をもって知らないことを貪欲に情報収集することの重要性を実感しました。 続きを読む
Q. 自己キャリア ※当社で挑戦したい仕事、キャリアについて記載して下さい。(200文字以内)
A.
私は、貴社で研究開発に携わり、今はないものでも未来では当たり前になるような製品の開発を行いたいです。まず、様々な子会社や部署、海外で仕事し、お客さんとのコミュニケーションを通して研究開発やマーケットについて学びたいです。そして製品の特長や特性に関して、化学的な視点から理解する基礎研究についてテーマ提案をし、商品化までできるような技術を開発して新しい塗料の価値を創っていきたいです。 続きを読む
Q. その他書ききれなかったこと、質問、その他アピールしたい事等があれば、自由に記載下さい。(200文字以内)
A.
私は貴社の説明会でお聞きしたテーマ創出の方法が非常に興味深いと思いました。技術者が発想したり、データベースを活用したりするのみならず、「他の業界に密着することで新しいニーズの発見を行っている」という取り組みに感銘を受けました。このような、テーマ発想の仕方を発想するという貴社で、私の持ち前のチャレンジ精神と粘り強さを活かし、困難をも楽しんで仕事をすることで製品開発を行い、社会に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 長崎大学大学院 | 男性
Q. 今までの経験にて、逆境をを乗り越えるため、一番苦労したことをエピソードを記載してください(400)
A.
一番苦労したことは子供たちの勉強へのやる気を上げることです。私はNPO団体に所属しており、大学生ボランティアとして小学生や中学生への学習支援に携わっていました。担当していた子供たちは友達と話してばかりで全く勉強してくれず、無理矢理させることしかできませんでした。そのため子供たちは私の元へ来なくなり、とてもショックでした。が、何とか子供たちの勉強に対するやる気を上げたいと思いついたアイデアが「勉強を実生活に落とし込む」ことでした。例えば、スーパーに売ってある割引商品の値段をクイズのように当てたり、留学生の友達に協力してもらい英語で道案内をする練習を行ったりしました。このアイデアにより、子供たちは勉強するようになり、勉強って楽しいねと言ってもらえるようになりました。またこの活動により、長崎の大学生ボランティア代表として東京で行われたNPO団体の全国総会でも発表する機会もいただきました。 続きを読む
Q. 当社で挑戦したい仕事、キャリアについて記載してください(200)
A.
私は貴社で低VOC塗料や水性塗料の研究開発に携わりたいと思っています。近年、環境への負荷の観点から規制がますます厳しくなっていくと予想しており、低VOC塗料や水性塗料の需要の増加が見込まれるであろうと考えているからです私は将来、グローバルに働ける塗料のスペシャリストになりたいと考えています。塗料の知識はもちろんのこと使える英語力を磨き、私の夢を叶えるためにコツコツ努力していきたいと思っています。 続きを読む
Q. 書ききれなかったこと、質問、その他アピールしたいこと等があれば、自由に記載してください(200)
A.
貴社を志望する理由は、塗料業界のリーディングカンパニーであるためです。塗料は私たちの身の周りにある製品に美観や保護、機能性を付与する縁の下の力持ちとして私たちの生活を支えている点に強く惹かれました。数ある塗料企業の中でも貴社は長い歴史や多くの実績、技術力、アジアNO.1の規模を誇る総合塗料メーカーです。貴社でなら、トップレベルの環境で塗料の研究ができ、人々の暮らしを豊かにできると考え志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月10日
男性 18卒 | 長崎大学大学院 | 男性
Q. 自己PR
A.
長所は計画性を持って全力で取り組むことができることです。限られた時間を有効活用します。立てた計画を確実に遂行するために優先順位を見極め、高い集中力で臨みますが、調整日を設けることでリスク管理も行います。結果、国際学会で発表するレベルの研究成果を出す事ができました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私は全学フットサル部の活動に最も打ち込みました。小学2年生から高校生までサッカーをしており、サッカーを続けたい気持ちもありましたが、大学からは新たに何か始めたいという思いからフットサル部に入部しました。授業等どうしても外せない予定がある場合を除いて、週に3回の練習を欠かさず取り組み、大学選手権において学部の4年間で3度九州大会に出場しました。 続きを読む
Q. その打ち込んだことの中での目標、目標を達成する上での問題点はなんでしたか。その問題の解決にむけてどのような行動をとりましたか、それはなぜですか。
A.
大学選手権で全国大会出場という目標を掲げ練習に励みました。その上での問題点は、フットサルに関しては私を含め初心者しかおらず、さらに監督が不在であった為、基礎や戦術の練習などは一切せず、いつも試合形式の練習しかしていなかったことです。そこで私は知識を得るために県内の社会人チームの練習に参加させて頂き、そこで学んだことを生かして練習メニューを提案しました。なぜならば私は全国大会という高いレベルに到達するには基礎はもちろんのこと戦術的な練習が必要であり、その為にはまず、チームの誰かがフットサルの知識を得ることが不可欠だと感じた為です。 続きを読む
Q. その打ち込んだことを通じて得たもの、学んだこと、感じたことはどのようなものでしたか。
A.
はじめは提案した練習がチーム全体になかなか伝わらず思うような練習はできませんでした。しかし、ミーティングを行ったり、手本や動画を示したりして粘り強く説得を続けた結果、練習を定着させることができました。大学選手権では目標としていた全国大会にはあと一歩届きませんでしたが、九州3位というフットサル部史上最も好成績を残すことができました。この経験から試行錯誤を繰り返し、粘り強く取り組むことの重要性、またその取り組みが報われる喜びを知り、何事にも立ち向かう糧となるものを得ました。さらにこの結果はチームメイト、マネージャーをはじめ、社会人チームの方など、周りの人の協力や支えにより成し遂げられたものであり、人との繋がりの重要性も感じました。 続きを読む
Q. 「自分のここを変えたい」と思った経験を詳しく教えてください。
A.
私の変えたいと思った所は物事に熱中しすぎてオーバーワークしてしまうことです。「何事も全力で」というモットーに基づき、納得するまでとことん取り組みます。しかし、研究室に所属した大学4年次からの生活は研究を中心として、授業、ゼミの準備、アルバイト、部活動等があり、時間に余裕がありませんでした。その中で何か一つに熱中してしまうと、他の事に支障が出てしまい、中途半端になってしまうことに気がつきました。そこで全てに全力で取り組むのはもちろんですが、常に現状を把握し、優先順位や重要度を見極めた上で物事に取り組めるようにならなければならないと考えました。 続きを読む
Q. 書ききれなかったこと、アピールしたいことがあれば自由にご記入ください。
A.
貴社を志望する理由は、塗料業界のリーディングカンパニーであるためです。私は塗料用樹脂に関する研究に取り組む中で、我々の生活を幅広く支えている塗料の魅力に強く惹かれました。中でも塗料業界において、長い歴史を有し、アジアナンバーワンの規模を誇る貴社でなら、様々な業界や企業と繋がることができる為、社会貢献性が特に高く、常に高いモチベーションを維持できると考え志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 同志社大学大学院 | 女性
Q. 自己PR
A.
私の強みは【信頼関係を構築する力】です。世代間の壁があり、うまく連携が取れていなかったスキースクールにおいて、相手の意見に耳を傾け、理解した上で行動に移すことで、円滑で良質なレッスンには不可欠な存在だと認めていただきました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私は、スキーサークルにおける技術向上に最も打ち込みました。毎年、後期の期末試験が終わると約1か月間スキー場でアルバイトをしながら、空いた時間を利用して毎日練習に励みました。初めのうちは、スキー部出身の部員たちとのレベルの差に愕然としましたが、日々の練習を積み重ね、誰よりも多くのことを吸収するのだという気持ちで取り組み続けました。また、オフシーズンでも週2回の陸上トレーニングや、サマースキー大会に出場するなど、精力的に活動し、それ以外の時間はスキー雑誌を読んで全国大会出場者の滑りを研究しました。その結果、最後の大会では種目別で表彰台に乗るという自己最高成績を残すことができましたし、チームとしての4連覇にも貢献しました。 続きを読む
Q. その打ち込んだことの中での目標と、目標を達成する上での問題は何でしたか?その問題の解決に向けてどのような行動をとりましたか?それはなぜですか?
A.
コブ斜面を「スムーズに滑り降りる」ことを目標に設定しました。大会種目であるものの非常に苦手で、総合成績の足を引っ張っており、個人としてもチームとしても上位を目指すためには、その克服が必要であると判断したためです。ほぼ毎日インストラクターとしての仕事があり、練習時間の確保が最大の問題でしたが、とにかく練習することが上達への道だと考え、仕事の合間やリフトが止まるギリギリまで毎日練習しました。また、指導員の方を捕まえてはアドバイスを頂き、課題の把握と克服のサイクルを徹底することで、限られた時間の中で効率よく技術を習得しようと心がけました。このような努力を周囲の方々が評価してくださり、大会やスキー検定の前は仕事を外れ、練習の時間に充てられるようにもなりました。周囲の協力も得ながら、目標の達成に向けて熱心に取り組んだ結果、大会では最後までスムーズに滑り降りることができ、自己最高得点に繋がりましたし、スキー級別テストで1級を取得することもできました。 続きを読む
Q. その打ち込んだことを通じて得たもの、学んだこと、感じたことはどのようなものでしたか?
A.
この経験から、【目標達成に向けて力を尽くす】姿勢が身に付きました。ただ楽しむだけではなく、目標を決めそれに向けて努力することで、日々の充実度が格段に上がりますし、自己の成長にも大いに繋がるのだと実感しました。この姿勢は現在の研究活動においても活かされています。私は研究室内で新規設立されたテーマを担当したのですが、手探り状態で成果の出ない日々が続いていました。そこで、「在学中に論文を投稿する」という大きな目標を設定し、現象を解明するための実験を積み重ね、ひとつひとつの結果をじっくり検証することを心がけて研究に取り組みました。その結果、新たな知見を得ることができ、論文にまとめる段階まで進展させることができました。また、【周囲に働きかけること】の重要性も学びました。上で述べたスキー技術の向上は、私ひとりでは達成できなかったと思っています。周囲の協力があったからこそ、ひとりで練習するよりも何倍も多くのことを吸収することができました。仕事においても同じことが言えると思います。貴社に入社してからも、サークル活動におけるこの経験と、私の強みである「信頼関係を構築する力」を活かして、あらゆる部署の知識や意見を結集させ、メーカーとしての「モノ作り」に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 「自分のここを変えたい」と思った経験を詳しく教えてください。(変えたいと思った理由、変えたい部分(~なところ)、なぜ自分は~なのか、どうなりたいか)
A.
私は、過去の失敗を忘れられないところを変えたいと思っています。終わったことにも気を取られ、なかなか次の作業や段階に進めない傾向があり、時間を有効活用できていないと感じるためです。私は大学受験において第一志望に合格することができず、非常に悔しい思いをしました。ここから再スタートだと気持ちを切り替えるべきでしたが、「あれだけ努力したのになぜ受からなかったのだろう」と考えてばかりで、大学での勉強に向き合うまで時間がかかりました。これは、私が完璧主義なあまり、失敗や周囲からの評価を気にしすぎていたためだと考えています。今後は、【失敗は成功のもと】をモットーとして、失敗をバネに前進し続けるぞという強い意識をもって物事に取り組みたいです。 続きを読む
Q. 書ききれなかったこと、質問、その他アピールしたいこと等があれば、自由にご記入ください。
A.
研究者として成長できる環境があり、社会への貢献度が高いことから、私は貴社を強く志望致します。貴社の確かな「技術力」があるからこそ塗料メーカーのトップを走り続けることができているのだと思いますし、建築物は私達の生活から切り離すことができないものでもあるので、私の求める「自己の成長」と「社会への貢献」を同時に果たすためには貴社がベストな環境だと感じています。残りは面接でお伝えします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 埼玉大学大学院 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
化学反応を常温・常圧で触媒する酵素を人工的に開発する研究をしています。化学反応では高温・高圧で行う反応が多くありますが酵素は常温、常圧で体内の様々な反応を効率良く行います。そこで化学反応を常温・常圧で触媒する酵素を開発できれば膨大なエネルギーを削減できると考え取り組んでおります。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A.
料理、そば打ち 続きを読む
Q. 自己PR
A.
自分で考え主体的に行動できます。私は修士の研究テーマを自ら考え教授に提案し理解を得て研究を行っています。この研究は有機や無機化学も必要なため専門とする3つの研究室に自らお願いに伺い実験させていただいております。初めて扱う機器等もありますが研究室の方々とコミュニケーションを取り知識を吸収しています。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
高校の硬式テニス部での活動です。部長としてチームを引っ張り団体戦の県大会で3回戦に進出しました。私は小学校、中学校で野球部に所属していたため入部した時は同級生より下手でしたが本で調べたり先輩に指導をしていただくことですぐに追いつくことができました。また、この部には顧問の先生がいなかったためすべて自分達で行わなければなりませんでした。そのため会計や練習試合の開催、練習メニューの考案などみんなで分担、協力して取り組みました。結果としてチームの結束力が強まり最後の団体戦県大会では近年で最高の3回戦に進出でき皆で喜びを分かち合いました。 続きを読む
Q. その打ち込んだことの中での目標と、目標を達成する上での問題は何でしたか?その問題の解決にむけてどのような行動をとりましたか?それはなぜですか
A.
目標は団体戦で県大会初戦突破することです。これは野球部の時チームで目標を達成した際に大きな喜びを皆で共有できたからです。ですが部に顧問の先生がいなかったため私が最高学年になると注意する人がいなくなり練習中に遊んだりする部員が現れました。私はチームの士気に関わると思い部長として注意しようとしたのですが、注意できるほど立派にできているのか、嫌われるのではないかと考え行動できず悩んだことがありました。色々と考えた結果、野球部での経験を活かして自分らしく1番声を出して盛り上げたり毎日ボールが見えなくなるまで残って本気で練習することで部員を巻き込んでやる気を促すよう努力しました。また練習の効率の悪さも問題であると考え本で調べたり、野球部での練習を参考にして練習の順番待ちの間にできる練習を取り入れ遊ぶような時間をなくしました。次第に他の部員もアイディアを出すようになり練習に活気と緊張感が生まれ最終的に目標を達成できました。このような方法を取った理由は、やらされるのではなく自発的に目標に向かって取り組んだ方が楽しく、能率も良いと考えているからです。 続きを読む
Q. その打ち込んだことを通じて得たもの、学んだこと、感じたことはどのようなものか
A.
人の心を動かすにはまず自分が率先して動き熱意を伝えることが必要だということを学びました。先日学科の卒業式と謝恩会の幹事になった際にもあまり協力的でない人がいましたが率先して仕事をしている姿を見せることでその方も自ら仕事を見つけ行動するようになりました。高校の時の経験を活かして自発的な行動を促すことができたのではないかと思います。入社後もリーダーを任される機会があると思いますが、その時は自分の考えを押し付けるのではなく自分の考えや熱意を伝え、それに対して相手に賛成や協力をしてもらうにはどうすれば良いのか考えて行動したいと思っております。また、いろいろと大変なこともありましたが諦めず皆で協力することで目標を達成できたため大きな喜びと達成感を得ることができました。仕事をする際もチームで挑戦し目標を達成することで喜びを分かち合いたいと考えております。また問題「練習中に遊ぶ人がいる」に対して原因「練習の効率が悪く待ち時間が長い」を仮定し、解決策「練習の効率化」を講じることで成果を得られたのでとても自信になりました。このような論理的な考え方は研究をする際にも活かされており、仕事をする際も活かしていきたいです。 続きを読む
Q. 自分のここを変えたいと思った経験を詳しく教えてください。 変えたいとおもった理由。変えたい部分。なぜ自分は~なのか、どうなりたいのか
A.
分からないことを素直に「分かりません」と言えない所を変えたいと思いました。スーパーのレジ打ちのアルバイトをしておりましたが、研修で分からない事があっても仕事を任せてもらえなくなると思い、「もう1度教えてください」と言えませんでした。そのためレジ打ちをするようになりすぐお客様と会社に多大な迷惑をかけるトラブルを起こしてしまいました。間違った考え方が原因で多くの方に迷惑をかけてしまったため考え方を変えたいと思い、分かるまで追究することを徹底しました。その結果夜時間帯に店のレジを一人で任せていただける程信頼を獲得できました。他の活動でも自ら積極的に学ぶことを意識したところ信頼を獲得でき、1週間のインターンシップでは私だけ社員の方と同じ仕事を一人で任せていただけました。今後は分からない事を好奇心を持ってより積極的に自ら学んでいき、多くの方の信頼を得て大きな仕事を任されるようになりたいです。 続きを読む
Q. その他
A.
私は昔からモノづくりを通して人々の生活に寄り添い社会をより豊かに、快適にしたいと考えてまいりました。また大学の研究で違う専門の方と一緒に研究を行う中で、将来的に様々なお客様と直接やり取りをしながらモノづくりを行いたいと考えるようになりました。貴社であれば挑戦を歓迎していただける風土や様々な仕事を経験して成長できるチャンスがあるため、様々な方と関わり合いながら持ち前の主体性を活かして私らしいキャリアを歩んでいけると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月17日
男性 17卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. 自己PR
A.
私は母校の高校へ教育実習に行き、相手の立場を考えて行動できるスキルを身につけてきました。私は生徒の立場になって興味を惹くようにiPadを使った学習や実験を積極的に取り入れるように担当の先生と話し合い、おもしろく、もっと勉強したくような授業を行うよう努めました。その結果、生徒との信頼関係が芽生え、より親身になって授業をすることができました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
テコンドー部での活動です。私は今までしたことがない新しいことに挑戦しようと思い、最大規模のテコンドー部に入部しました。山形大学のテコンドー部はほとんどの人が大学で初めてテコンドーを始める人が多く、新しい環境で新しいことをやりたかった自分に合っていると思い、入部したことがきっかけです。周囲の仲間と共に達成感を味わい、どんどんテコンドーに打ち込んでいきました。 続きを読む
Q. その打ち込んだことの中での目標と、目標を達成する上での問題は何でしたか?
A.
一番にことを目標としていました。私はまずは同期の中で、次に工学部で一番になり、最終的には山形大学で一番にことを目標にしました。初めに問題になったことは、私は筋力が少なく、格闘技経験がないということです。同期の中ではテコンドー経験者はいなかったものの、空手経験者、柔道経験者、ボクシング経験者など様々な格闘技の経験がある人が多く、入部したての頃は全く歯が立ちませんでした。 続きを読む
Q. その問題の解決に向けてどのような行動をとりましたか?それはなぜですか?
A.
とにかく多くの大会に出場しました。その理由は3つあります。それは①他の格闘技経験がない分テコンドー経験を人よりも多くする。②自分の強み、弱みをはっきりさせ、練習内容を自分に合うようにする。③実力者の試合を見て自分と比較し、できることとできないことをはっきりさせるという目的でした。大会を出場して、強者の模倣を繰り返し行い、自分の体型、得意技を組み込んだオリジナルな戦い方を考え、組手で実践していきました。やがて黒帯を取得するころには他の人にはまねできない変幻自在なスタイルを確立し、山形県テコンドー選手権大会で優勝し、山形大学で一番にといった目標を達成しました。 続きを読む
Q. その打ち込んだことを通じて得たもの、学んだこと、感じたことはどのようなものでしたか?
A.
人を指導する方法を学びました。私が心がけていたのは自分が誰よりも努力し、後輩の手本とことで後輩たちをぐいぐいと引っ張っていくようなリーダーにことです。私は、有段者として自然と後輩を教育していくような実力でのリーダー的立場になりました。私の目指すものは「背中で語る」リーダーシップです。頑張る姿というものは自分だけではなく周囲にも影響していき、部という組織全体の士気を上げることができることを実感しました。この貴重な経験ができたのも私が人に恵まれ、目指すべき先輩がいて、ついてきてくれる後輩たちがいることに他なりません。感謝しています。 続きを読む
Q. 「自分のここを変えたい」と思った経験を詳しく教えてください
A.
「自分の内向的な性格を変えたい」 なぜならもっと世の中の様々なことを色々な側面で見たいと思ったからです。 高校の時は人見知りで内向的なところがありました。決まったグループ内でのコミュニケーションに終始してしまっていたからです。大学では様々な「顔」を見つけようと決意し、新しい環境に飛び込み、新しい活動に積極的に取り組みました。私は「テコンドーチャンプとしての顔」「ギターサークルの顔」を手に入れ、人脈が学部や文科系、体育会系問わず爆発的に増えました。 続きを読む
Q. 書ききれなかったこと、質問、その他アピールしたい事等あれば、自由にご記入ください
A.
私の座右の銘は「好きこそものの上手なれ」です。新しい環境でテコンドーを始めるということで不安は大きかったのですが、テコンドーも仲間も好きになれたからこそ、厳しい練習にも耐え、結果を残すことでテコンドー部に貢献したいと心からと思いました。会社に入ってからも貴社のことをもっと好きになって会社に貢献したいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
27件中27件表示
本選考TOPに戻る

日本ペイントホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日本ペイントホールディングス株式会社
フリガナ ニッポンペイントホールディングス
設立日 1898年3月
資本金 6714億3200万円
従業員数 34,393人
売上高 1兆4425億7400万円
決算月 12月
代表者 若月雄一郎
本社所在地 〒531-0077 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1番2号
電話番号 06-6458-1111
URL https://www.nipponpaint-holdings.com/
NOKIZAL ID: 1569234

日本ペイントホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。