就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

キリンホールディングス株式会社 報酬UP

キリンホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全154件) 4ページ目

キリンホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キリンホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

154件中151〜154件表示
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
学業において力を入れたテーマ(300字以内)

A.
私はゼミで、企業の中途採用について調査しました。現在、自らの成長の機会を求めて転職する人が増加し、転職市場は売り手市場と言われています。このような転職市場において、企業がどのような軸で、どういう人材を求めているのかを明らかにするために、企業の人事や転職仲介会社へのインタビューを行いました。企業側は、様々なスキルを持ち、即戦力で活躍できる人材を確保するために中途採用を実施していると考えていましたが、多くの企業はスキルよりも人柄を重視し、新卒採用と軸が変わらないということがわかりました。この調査から仮説が容易に成り立つものでも、実際とは結果が異なることが多く、調査を行うことの重要性を感じました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたこと(500字以内)

A.
私は社会で通用するスキルを身に付けたいという考えから、プロ野球球団で1年間のインターンをしました。インターンでは、観客動員数やグッズの収益をどのようにして伸ばすかというマーケティング業務に取り組みました。最初は、マーケティングの知識が全くなかったので、役に立てませんでした。この状況を改善すべく、商学部の授業を受講し、書籍でマーケティングを学び、スポーツマーケティングのゼミへ入り、知識を蓄えました。そして、大学で学んだことを生かして取り組んだのが学生集客イベントです。マーケティングでは顧客ニーズを把握することが大事であることを学んだので、若者のニーズについて考え、「安さ」というキーワードを導き出しました。そこから、交流戦限定でチケットを大幅に安く販売するというイベントを企画・実施しました。学生が一番利用しているTwitterを中心に告知を行い、インターン生の通う大学のサークルや部活などの団体にアプローチしました。そして、球場に来た学生に、応援グッズのプレゼントと引き換えに、ツイートをリツートしてもらうことで、情報拡散に成功し、目標の1200人を大きく上回る2300人の学生を集客することができました。 続きを読む

Q.
学生時代に2番目に力を入れたこと(500字以内)

A.
私はサークルで、講演会の開催、学内生限定のセミナーやインターンの実施、フリーペーパーの作成など就活生を支援する様々な活動を行いました。その中でも、私は編集長を務めたフリーペーパーの配布部数の向上に尽力しました。フリーペーパーは、毎年、様々な業界で働く卒業生にインタビューし、それを20P程度の冊子にまとめたものです。私は編集長として、毎年1000部作るものの、500部ほどしか手に取ってもらえずに余ってしまうという現状の打開に取り組みました。問題点の把握・ターゲットとなる就活生のニーズを知るため、友人へのリサーチや学内セミナーの参加状況を調査しました。ここから、「分量の多さ」と「人気企業の固定化」という2つのキーワードを導き出されました。この2つのニーズを満たすため、4Pに分量を減らしたリーフレットを作成し、人気企業のインタビュー記事の抜粋や他大学と比較した本学の人気業界内定率を掲載しました。また、従来の20Pのフリーペーパーに関しては、昨年から開設したHPに移行しました。その結果、リーフレット800部のうち650部を手に取ってもらうことに成功し、HPのアクセス数も増やすことができました。 続きを読む

Q.
誰にも負けない強み(それはどんな経験に起因しているか)(400字以内)

A.
「状況に応じて役割を変えられる」ということです。私は、この強みを所属した2つのサークルで、同じ役職でも組織の中で求められる役割が違うという経験をして身に付けました。私は、所属した2つの団体で、副代表を任されました。 “副代表”とは、チームの中心でメンバーの牽引役だと最初は考えていましたが、グループにより自分に求められる役割が全然違うということに気が付きました。前者は100人規模のサークルで、常に「誰かがやってくれるだろう」という雰囲気が蔓延していました。なので、脇役という意識で、グラウンドの整備やHPの編集など人が嫌がることを自ら引き受け、サークルの雰囲気作りをしてきました。一方で、後者は10人ほど組織でしたので、自分が主役という思いで、上記のような編集長業務に取り組みました。この強みを生かし、時には自分を犠牲にしつつ、時にはリーダーシップを発揮して貴社で働きたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年8月18日
問題を報告する
男性 17卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
研究内容を教えてください。

A.
「肺腺がんの新規治療法の構築」というテーマで研究を行っています。本研究では、がん細胞の局在に着目し、効果的で副作用の少ない新規治療法の提案を目指しています。最も力を入れたのは、受動的ではなく、主体的に研究生活を送りかつ結果を残すための施策を柔軟に考えたことです。私は短期的、長期的いずれの達成感をも追求したかったので、「研究サイクルを改善し継続的に結果が出続けるようにする」ことと「常に目標を持ちモチベーションを保てる環境を構築する」ことが必要と考えました。 前者としては、実験系の性質上、結果が出るまでに時間がかかるので、」関連テーマを自ら発掘しこれらを平行して進めました。 後者としては、細胞生物学会で口頭発表することを目標とし、モチベーション維持を行いました。このように実験サイクルとマインド両方に対する解決策を講じたこともあり、改善後は順調に結果が出続け、今年の秋には学会での研究成果の発表を予定しています。 続きを読む

Q.
学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)

A.
「相手目線でニーズをくみ取る傾聴力」は誰にも負けません。大学時代は3年間、アロマオイルを販売するアルバイトを行い、全国29店舗320名の店員で、個人月間売上1位を目標としていました。販売をはじめて半年間、自社の製品がいかに高品質であるかをアピールしましたが、多くのお客様と会話をしても売上に繋がりませんでした。 私は、アロマオイルは多様な使用法があるにも関わらず、自身の売上に気を取られ、そもそもお客様がアロマオイルに何を求めているのかを理解しようとしていないことに原因があると考え、お客様から性格、趣味、抱えている悩みを聴く姿勢を大切にし、お客様一人ひとりに合うアロマオイルの使用法を一緒に模索し、提案するよう努めました。結果、お客様から感謝とお褒めの言葉を頂き月間売上1位を獲得し7ヶ月間維持することができました。お客様へ想いを馳せ、その想いを自らの手で実現できたことにやりがいを感じました。 続きを読む

Q.
上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)

A.
私は、貴社で「これまでにない香り豊かな缶コーヒーの開発」に挑戦したいです。 私は、アロマオイルのアルバイトの経験を通じ、香りがもつ大きな魅力や可能性を感じてきました。普段、貴社の缶コーヒーを飲む機会がよくありますが、喫茶店のコーヒーと比べて、香りが不足していると思います。そのため、缶コーヒーであれども、香りという付加価値をつけることで、気軽に本格的なコーヒーを楽しめる文化を創造したいと考えます。私は、これまで飲料業界において新たな価値を創造してきた貴社でなら、多くの香りを詰め込んだ革新的な缶コーヒーを具現化できると考えています。 貴社の一員として、大学院の研究で身に付けた「自ら仮説を立て、検証する事を継続的に行うことで、新しい考えを形にした経験」、アルバイトで培った「相手目線でニーズをくみ取る傾聴力」を活かして、多くのお客様が望む缶コーヒーを具体化することに挑戦します。 続きを読む

Q.
キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200文字以内)

A.
貴社のブランドメッセージである「Quality with Surprise」を実現させる為に、素材、つくり方、届け方に至るまで、どこまでも徹底的にこだわり抜く姿勢に惹かれ、かつ実践することで新たな文化を生むことを製品から感じています。お客様を満足させ、感動させる為には品質を極め続ける必要があります。貴社のそのような姿勢は、自身の大切にしている「期待してくれる人に全力で応えたい」という考えに深く通じるものがあると感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月17日
問題を報告する
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
学業において力を入れて取り組んでいるテーマをご記入ください。

A.
リスクマネジメント論のゼミで卒論テーマとして、自分がアルバイトで働くしゃぶしゃぶ店を取り上げリスク分析と対応を考察しました。異物混入やブラックバイト問題などのリスクを分析し、その規模と頻度を二軸としたリスクマップを作製しました。どのリスクが自店にとって最も脅威なのかを知り、防止に対する意識を高めることで店舗の安定した経営を理論的に支えました。またライバル店の存在も収益を減少させるリスクと考えました。ライバル店をリサーチした結果、自店の強みである、席で雑炊を作る等の「手厚いおもてなし」を再認識し、意識して取り組むことで食後のアンケートにおいて以前より高評価を得ることができました。 続きを読む

Q.
学生時代力を入れたこと1番目

A.
学生時代は野球にエネルギーを注ぎ大学まで続けました。努力を継続することと仲間の大切さを学び、中学時代には全国大会で優勝することもできました。しかし大学三年時にはケガで選手を引退し、学生二軍監督として練習を企画・運営する側に転身し、チームを支えることに挑戦しました。大きな挫折となりましたが、立場を変える勇気と諦めずに挑戦する姿勢を学び、チームの中で再び活躍し組織を機能させるという経験を得ました。選手を引退することになってまで野球部に残り、学生二軍監督に挑戦した理由は「野球人」としてチームに貢献したいというプライドがあったからです。たとえ選手としてプレーすることができなくても、今まで培ってきた野球の頭脳はチームに活かすことができると自負し、決断に迷いはありませんでした。また日々の練習メニューの企画では、選手が飽きずにモチベーションを高く持てるように創意工夫したものを考え続けました。同じような練習でも意図や使う道具、場所、メンバーを工夫して変えることによって選手が興味を持ち、いい練習ができました。選手がイキイキと練習に取り組めるよう尽力しました。 続きを読む

Q.
二番目

A.
文武両道を実践し、学業にも力を入れて取り組みました。野球しかできない人間になるのが嫌だったので、学生として学ぶということを大切にしてきました。中学校では、生活態度を含め生徒の模範となれるよう心がけました。3年間無遅刻無欠席を継続したことに加え、学業成績と課外活動での功績が認められ、全校朝礼で表彰を受けました。大学では、授業に出席して学ぶことはもちろん、その内容を理解し試験前には野球部の仲間に対して要点を講義することもありました。そして大学3年時からはさらに学問を深めたいと思い、ゼミに入会する決意をしました。ゼミに入会するにあたっては担当の先生から、体育会部活動とゼミ活動の両立ができるのか疑問視されました。それでも「ゼミと部活をどちらも100パーセントで取り組むこと」を約束し、前出の卒業論文に取り組んでいます。部活動があるからといって言い訳することなく、質の高い論文を書き上げることを目標に頑張っています。部活動とゼミでの学びから人間的に大きく成長し「かっこいい生き方」をしていきたいと思います。 続きを読む

Q.
誰にも負けないあなたの強みを教えてください。 またその強みはあなたのどんな経験・バックグラウンドに起因しているのかも合わせてご記入ください。

A.
私の強みは組織をベストな状態にするために、課題を発見し解決させようとする姿勢があることです。野球でもアルバイトでも複数のポジションをこなし、現メンバーでベストを出すために取り組みました。大学時代には怪我で選手として貢献することが難しくなっても、今の自分が貢献できることは何かを考え、学生二軍監督として練習の企画・運営側に転向しました。御社においてもその姿勢で日々臨みたいと思っています。 この強みは、学生時代はずっと野球を続けてきて「栄光と挫折」の両方を経験したことから起因しています。中学時代には努力を継続し、仲間と助け合うことで春・夏の全国大会優勝を達成しました。しかし、その後は甲子園出場叶わず、ベンチ入りもできずと挫折しました。大学では周囲のレベルが高く、第一線で活躍することができなくなったというバックグラウンドがありました。それでも自分が貢献できることを探し出し実行してきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月17日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
◆1学生時代に力を入れて取り組んだこと(500文字)

A.
ゼミで4人チームを組み1つの論文を作成したことだ。論文の内容はサッカーと経済を組み合わせた日本初の内容で、作成期間は大学3年生の夏から半年間だ。仲間と協力して何かを作り上げる経験をしてみたかったため取り組んだ。 論文の締め切りから逆算して作成の計画を立て、最初の頃は順調に進んでいった。だが11月ごろに今まで集めてきたデータでは仮説を立証できないことが発覚し、作成を断念するかの瀬戸際に立たされた。何とかして解決できないかと全員で話し合ったが、お互いの主張をぶつけ合うだけで話が進まなかった。そこで「自分が一歩引いてみよう」と思い聞き役に徹し他の人の意見を深堀した。一人ひとりの考えを具体化することで話の全体に整理がつき、解決策と今後の方向性を決めることができた。結果新たにデータを作ることになったが、仲間と協力し3日で1万データを手打ちした。その後は間違いや論理矛盾がないか確認し改善するよう心がけ、特に大きな問題なく論文を完成できた。 この経験から学んだことは、自分の立場や役割を状況に合わせ柔軟に変えることと、目標に向かって挑戦するときには計画と実行だけでなく確認と改善を行なう重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
◆2学生時代に力を入れて取り組んだこと(500文字)

A.
野球サークルの試合に出て活躍するために、ほぼ毎日素振りをしたことだ。私の同級生には早稲田実業など強豪校出身の選手が多く、大学1年生のころは試合で自分の名前が呼ばれることは全くなかった。早くも試合に出て活躍する同級生を応援しながら、「いつかは自分もチームの勝利に貢献できるようになりたい」と強く思った。 そこで1年生の5月ごろから、内角や外角そして高め低めなど試合を想定した素振り500回を週5日行った。また同級生や先輩からバッティングに関するアドバイスを積極的に聞き、上手い人の技術を吸収していった。その結果次第に練習試合でヒットを打つ回数が増えていった。そして3年生が引退し1,2年生中心の新チームに変わった9月に、キャプテンから「俺はお前の普段の努力を知っている。これからはチャンスのときにお前を積極的に使っていく」と言われた。今までの努力が報われ、ピンチヒッターとして勝利に貢献できるようになった。 この経験から学んだことは泥臭く努力をすること、周りの人を巻き込んで目標に向かっていくことの重要性を学んだ。社会に出ても高い目標の実現のために泥臭く努力し、周りを巻き込んで挑戦していく。 続きを読む

Q.
◆あたらしい飲料文化を創造するキリンであなたの強みを活かしてどのように活躍していきたいかご記入ください。(400文字)

A.
私の強みは傾聴力だ。人と話すときにはどんな内容でも必ず聞き、「なぜそう思ったの」「それはどういうこと」などの質問をしてどんどん深堀していく。なぜなら話を具体化することによって相手に共感できたり、その人の現状を理解できたりするからだ。もし会話の途中で相手が悩みを抱えていると分かれば、それを質問で深堀して相手の悩みの根幹を引き出し、自分なりのアドバイスや解決策を送ることができる。友人からは「必ず話を聞いてくれるから信頼して話せる。そして自分の言いたいことや悩みを引き出し解決してくれる」と言われる。 私の強みである聞く力を、取引先の飲食店のマーケティング営業や新商品の開発に活かしたい。具体的にはお客様のニーズを引き出し、様々な部署の方たちと協力しお酒の新メニュー提案などで解決する。また一般のお客様の声を吸い上げ、その時代に合わせた新商品を開発に活かすことで満足を提供していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
154件中151〜154件表示
本選考TOPに戻る

キリンホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 キリンホールディングス株式会社
フリガナ キリンホールディングス
設立日 1907年2月
資本金 1020億4600万円
従業員数 30,538人
売上高 2兆1343億9300万円
決算月 12月
代表者 南方健志
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
平均年齢 42.5歳
平均給与 942万円
電話番号 03-6837-7000
URL https://www.kirinholdings.com/jp/
採用URL https://careers.kirinholdings.com/freshers/
NOKIZAL ID: 1132007

キリンホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。