就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクセンチュア株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

アクセンチュア株式会社 報酬UP

アクセンチュアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全380件) 8ページ目

アクセンチュア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アクセンチュアの 本選考の通過エントリーシート

380件中351〜380件表示
男性 17卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものを1つ挙げた上で、どんなビジネスパーソンになりたいのかを記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください ※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna 400文字以上600文字以下

A.
「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」に最も共感しました。これを選択した理由は、過去の2つの事柄に関する自身の思考性と取り組みに一致しているからです。1つ目の事例は、13年間取り組んだソフトボールにおいて実業団入団を目指したことです。実業団に入団することを目指し、部活動の練習以外に、毎日3時間自主練習を行い、DVDや外部講習会を通じて、ソフトボールの研究を行った結果、技術力を大幅に向上させることができました。最終的に、怪我によりその道は諦めてしまったが、高校時代に実業団の練習に参加させてもらうなど実力を認めていただくまでになりました。2つ目の事例は、長期インターンを行い、営業トップの成績を獲得したことです。営業配属後1ヶ月目は、営業目標さえ達成することができなかったが、優秀な人が多い中で、やり切ることができれば成長できると感じ営業成績1位を目指し、営業活動を定量的に分析し、改善点を探した上で、仮説を立て実行していきました。また、クライアントから、ニーズや課題をヒアリングし、共に課題解決する姿勢を意識して取り組み、リレーションを築きました。以上の結果、月間MVPを達成しました。今後は、タフな状況下においても、愚直に努力し、プロフェッショナルとして、クライアントの課題解決に貢献できるビジネスパーソンになりたいです。 続きを読む

Q.
あなたが過去に経験した最大のチャレンジは何ですか? その際、あなたがどう考え、どう行動したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください

A.
祖父母の店の閉店が影響し、企業の価値を伸ばすことに貢献したいと考え、長期インターンを行い、営業チームリーダーを務めました。チーム営業目標達成を目指し、6人のインターン生のマネジメントを行いました。毎月の目標は厳しく、達成できないメンバーがいました。チームで達成感を味わい、メンバーにやり切る力を身につけてほしいと考え、チーム目標達成を目指し、3点の施策を実施しました。1点目は、メンバーと1対1のミーティングを週1回実施し、その際メンバーの営業活動を分析し、フィードバックを行いました。加えて、要望や悩みに関して話し合いを行い、相互理解を深めました。2点目は、日報や週報の活用により、営業活動を見える化することでメンバー間の競争意識を高めました。3点目は、営業トークのロープレを行い、改善点を探し出すだけでなく、各々の良い点や悪い点を共有し合うことでトークの質を高めました。以上の結果、チーム全員が自走し、チーム目標を5ヶ月連続達成することができました。チームメンバーを巻き込み、目標達成に向けてチームのために何ができるかを考え実行できた経験です。この経験から、現在、サークル運営やソフトボール部の指導において、より良いチームビルディングの為に、時として論理性以上に情熱を持ってメンバーに意見をぶつけることや自身が最もコミットメントする姿勢を貫くことで、団結を促し、チーム力の向上に生かしています。 続きを読む

Q.
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください 200文字以下

A.
企業の価値の最大化に貢献したいと考え志望しています。大学時代には、クライアントとの価値を伸ばすことに貢献したいと考え、ベンチャー企業で営業活動に従事し、クライアントの課題解決に貢献した経験から、顧客のビジネスを支え、日本の企業に革新的な価値をもたらしたいと考えるに至り、ビジネスコンサルティング職を志望しています。圧倒的なスピードで新たな価値創造を追求していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

コンサルタント
男性 17卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。またその理由を記述してください。(400−600)

A.
「多様な文化、相違する意見の中にこそ宝石があると知っている」 私は現在の大学院の生活の中で、様々な年代の、国籍の人々と意見を交わす機会を多く得ています。私は「ジェンダー」という少し特殊な学問を学んでいます。その中で、様々なマイノリティとして抑圧される人々に会うこともありました。そういった中で、私は「寛容性」の重要さを実感させられました。自分とは異なる境遇で生きてきた人の話は、自分にとって新鮮であり、知らない世界でもあります。知っている世界を広げることは、自分から動かなければなりません。積極的に様々な人と関わり、「人」との出会いを大切にしていくことが私の信念です。 仕事をする際にも、多くの出会いがあります。それは、同じチームの仲間や仕事相手、その関係者など、様々な人に出会います。それぞれの人の話を聞き、知ることは仕事を円滑にし、より充実したものにします。人の意見に耳を傾けることは、自分の話を聞いてもらう第一歩であるとともに、どのように話を作っていくかの重要な情報収集の手段でもあるように考えています。私は、人に慕われ、愛されるビジネスパーソンとなり、どのような人も受け入れ、包容できるようになりたいと願います。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか? またそれに対してあなたがなにを考え、どう対処したか、その経験がいまどのように生かされているかについて記述してください。(400−600)

A.
「院試を経て」私の希望していた専攻は、試験や面接の他、卒論の提出が必須だったため、2月の実施でした。学部卒業が決まった状態であり、学友達は既に進路が決まっていて、最後の学生生活を謳歌する中で、私一人行く先のわからない状態が半年以上続きました。しかし、「自分で決めたことであり、やりたいことのためだ」と言い聞かせて、辛抱強く院入試の準備に専念しました。就職活動を一切せずに、進学に照準を合わせていたため、大学のキャリアセンターから、企業から内定を一つでも得ていれば、安心感を得ることができると再三に渡って言われました。しかし、それは多くの人に迷惑をかけることだと思い、ひたすら院試の合格を信じて勉強していました。 結果、希望の専攻に合格することができました。就職活動を薦めていた職員達にも良い結果報告をすることができました。勿論、院試までの期間や院への進学は、決して自分一人の力では乗り越えて、達成できたのだとは思ってはいません。卒業式の後に学友たちに報告した際に「進路を聞いていいのか分からず、心配したが、いい結果を信じていたよ。」と言われ、周りに見守ってもらっていたということを改めて感じました。院試はあくまでもスタートラインであり、人生の中の一点であり、スタートラインですが、そこに立つまでに多くのことを学び、これからのどのような道を切り開いていくかは自分次第であるということを再確認しました。 続きを読む

Q.
希望職種の志望理由について述べてください。(200文字以内)

A.
コンサルティング業務は問題点を抽出し、解決方法を計る仕事です。最善の答えをクライアントに提示することに、一貫した哲学がなければ何の説得力もありません。コンサルタントはそのような一貫した哲学を持つものであると私は考えます。そして、コンサルタントは人間にしかできない、ロボット等では代替できない職であるはずです。故に「人」「企業」により良い成長のサイクルを、御社でならば作ることができると考え志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する

17卒 本選考ES

デジタルコンサルタント
男性 17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものを1つ挙げた上で、どんなビジネスパーソンになりたいのかを記述してください 400文字以上600文字以下

A.
「多様な文化、相違する意見の中にこそ宝石があると知っている」というDNAに最も共感する。私は、さまざまなバックグラウンドをもつ人々の間に立ってプロジェクトを創造し、世界中で新たな価値を生み出して自社ないし自分のプレゼンスを高めることができる環境で働きたいと考えている。身を置く環境も大事であるが、一方で自分自身もその環境に順応できるようなビジネスパーソンになる必要がある。そのためには、国の枠組みを超えてさまざまな国籍・言語・宗教の人々と共にそれぞれの持つ多様性を生かし、尊重し合いながら切磋琢磨できる資質、つまり上述のDNAが不可欠である。このDNAを真に手に入れるには、愛国心を持つことが必要であると考える。その理由は、帰属する共同体を持つ人間の言動には思いやりの精神があるからである。たとえば、日本人なら日本の伝統・文化について深く理解し日本人であることの誇りを持つことでその人の基盤が築かれる。そして国際社会の中で、日本人としての自分の立ち位置を理解し、グローバルへ対応するための柔軟性や人間の幅の広さを獲得する。そこで初めて自分と異なるバックグラウンドを持つ人の考えを認め、尊重し、協調できるようになると考える。このように、世界で活躍しながら、日本という国に誇りを持ち続けるビジネスパーソンが私のあるべき姿である。 続きを読む

Q.
あなたが過去に経験した最大のチャレンジは何ですか? その際、あなたがどう考え、どう行動したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください 400文字以上600文字以下

A.
私の過去最大の挑戦は大学院への進学である。進学を決断した理由の理由は二つある。一つ目の理由は、自分の専門分野を確立したいと思ったからである。私の所属していた学科は幅広い学問の授業を受講でき、それらの中から見つけた興味のある分野に関する研究を、4年時から取り組むというカリキュラムが組まれていた。複数の学問を学ぶことで興味のある分野を見つけることができた一方で、その分野を専門的に学習できる期間が1年間しかなかったのである。このまま学部で卒業すると、3年間かけて見つけた興味のある学問を中途半端に終えることになり本末転倒ではないかと考えた。また、専門分野がないというのは、果たして理系出身と胸を張って言えるのかと危機感を抱き、大学院でさらに2年間深く学ぶことを決意した。二つ目の理由は、主体性を身につけるためである。学部では必修授業を受講し、テストを受けて単位を取るという、受動的な学習が求められた。一方大学院では、自ら学問を探求する姿勢が求められる。つまり主体性が無いと大学院では何も得られないし、逆に言えば主体的な行動力を養う場として大学院は最適である。これは社会人に不可欠なスキルであり、学生のうちにこの姿勢を自然にしたいと考えた。現在は大学院生活の途中であるが、専門分野に関する知見が広がっているのはもちろん、どのように研究を進めれば良い成果が出せるか常に考え主体的に行動する毎日を送っている。 続きを読む

Q.
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください200文字以下

A.
志望理由は、ITで未来を自ら開拓できるからである。IT業界は技術革新の大きい業界であり、アイデア次第で発展の可能性に際限はない。IT技術を駆使して新たな仕組みを創造し、現存の問題を解決することで、企業ないし社会をより良い方向へ変革させることができる。またこの過程において高度な専門性を獲得し、より自己のアイデアの唯一性が確立されていく。これを実現できるのはデジタルコンサルタント職にあると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学業以外に力を入れていたことについてご記入下さい。 (趣味、スポーツ、サークル活動等) 100文字以下

A.
旅行。留学中には廈門、天津、広州など6カ所以上を一人で鉄道に乗り回った。ガイドブックに頼るより、現地の人にオススメの食事を聞いたり、値切り交渉をしてみるなど、文化に馴染むことを目指した。 続きを読む

Q.
あなたの一番大事にしていることは何ですか?  200文字以下

A.
目先の利益より、長期的な利益を考える。環境保全や持続可能な生活をすることを大事にしている。例えば、日本のもったいない精神が好きで、今でも小学校の頃買った鉛筆を使っている。一見不便なように感じるが、節約やエコにつながり、物に大事に扱うようになり、長期的に使える品質の高いものを買うようになったりと、自分の意識を徐々に変えることができる。この感覚はこれからの社会で大切にすべきものだと考えている。 続きを読む

Q.
今までの人生の中で成し遂げたことで、人に話したいことは何ですか? 200文字以下

A.
留学を経て、新しい環境に飛び込む度胸を得たこと。中国では、一人旅や交流サークルの運営参加など、留学前の保守的な自分からは考えられないほど積極的に様々な活動に参加した。帰国後はその度胸を活かし、外国人に対するボランティアや、大学内の留学生との交流など、物怖じせずに参加している。 続きを読む

Q.
一生のうちに必ず成し遂げたい夢は何ですか? 200文字以下

A.
自分の知識欲やコミュニケーション力を活かして、顧客企業の成長を促し、日本経済全体を盛り上げること。顧客企業の世界進出の後押しをし、その利益が顧客企業の国内本社に還元されることで、よりよいサービス開発に繋がるというサイクル確立に尽力したい。そのサービスを海外に輸出することで他国も幸せになれば万々歳である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する

17卒 本選考ES

デジタルコンサル
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものを1つ挙げた上で、どんなビジネスパーソンになりたいのかを記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください ※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna 400文字以上600文字以下

A.
「自分も社会も世の中までも、変えたいと望む」DNAに最も共感した。私は将来、世界の企業が抱える様々な課題の解決を通じて、自らも進化しながら社会や世の中に変革をもたらすビジネスパーソンになりたいと考えている。私は軽音サークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていており、強引な勧誘によって入れることなどが原因で新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は納得して入ってもらうため、様々な新入生の潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底することを提案した。例えば初心者に対して楽器講習会などを企画し、実行するうえでなぜそれをやるのかということを説得力を持って発信し、サークル員を動かしていった。また、周りの意見を柔軟に取り入れ企画に反映していくことで自分一人では思いつかなかったような取り組みも実行できた。結果的に例年より少し多い、30人強の新入生をサークルに入れることができ、また新歓後のアフターケアも行って半年たっても誰も辞めることはなかった。以上のように新歓はとりあえず数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。このように、貴社の一員となっても変革をもたらし続けていきたいと思う。 続きを読む

Q.
あなたが過去に経験した最大のチャレンジは何ですか? その際、あなたがどう考え、どう行動したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下

A.
それは、ある会社が開催した無名作家のヲタク向け小説の出版イベントを成功させることである。会社の計画では、秋葉原で大規模な出版イベントを開催して注目を集め、小説の認知ひいては会社の認知につなげるというものであった。しかし、無名作家の自費出版本が人々の関心をひくのかという課題があった。課題に対し私は、「ヲタク受けする女の子達の手で、小説を無料配布する」という答えを出した。新聞の新規営業バイトをやっていた時に、お試し版を無料で配った地域の方が新規契約率が高かったという経験、そしてヲタク向けの小説であるという二つの観点から、この答えによってインパクトのあるPRをすることができると考えたからである。その案は採用されることになり、女の子を集めるためにバイトの募集をかけ自らも採用面接にあたった。当日は約50人の女の子をマネジメントし、2千冊を無料配布して、SNSでも話題になり注目を集めて認知につなげることが出来た。私はこの経験を通じて、課題に対してその解決策を考え抜くこと、その解決策をプロセスを常に想像し、実行していくことの重要性を感じた。現在私は、IT企業でネットショップの改善施策に取り組む営業のインターンをしているが、顧客の課題に対して親身になって考え具体的な打ち手を提案すること、またそれをチームで連携をとりながら、常に目標を確認しつつスムーズに実行していくことに活かされている。 続きを読む

Q.
志望理由200以下

A.
企業が抱えているIT課題解決に全力で取り組み、発展に貢献したいと考えているからだ。私はIT企業でのインターンを通じて、ITが企業にもたらす大きな影響を肌で感じている。デジタルコンサルタントであれば自身の強みを生かして顧客のITシステム上の課題解決において貢献できると考えた。相手の悩みに親身になって考えることにやりがいを感じており、また強みである変化への対応力を最大限生かせるのではないかと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月1日
問題を報告する

17卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものを1つ挙げた上で、どんなビジネスパーソンになりたいのかを記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください ※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna 400文字以上600文字以下

A.
 「チャレンジに、手加減をしない」に共感します。挑戦をする時は、完成レベルまで達しても、自分が納得できなければすっきりしません。  私は中国に1年間留学していました。応募をする時点で家族の猛反対に遭い、経済的な援助がありませんでしたが、行かなかったら必ず後悔すると思い、教授の推薦を受けて奨学金を獲得しました。現地の大学では、学部生として中国人の学生と肩を並べて講義を聴き、発表や試験をこなしました。当初は講義内容すら上手く聞き取れず、中国語が下手だと笑われることもあり、非常に辛い思いをしました。しかし留学を無駄に終わらせたくなかったので、教授の話を録音して持ち帰り復習し、次第に講義内容が容易に掴めるようになりました。生活に慣れてきた留学生活後半からは、更なる挑戦をしようと現地の企業の長期インターンに応募しました。想像だけでは不可能だと思っていることも、とにかくやってみれば出来るようになると思いました。 続きを読む

Q.
あなたが過去に経験した最大のチャレンジは何ですか? その際、あなたがどう考え、どう行動したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下

A.
サークル存亡の危機を回避させたことです。私は国際交流サークルに所属しています。加入当初は15人程度、廃部目前でしたが、40年以上の歴史のあるサークルを無くしたくなく、幹事長に立候補しました。まず、サークルに何が不足しているのかを検討することから始まりました。幹部の連携が取れておらず広報も不十分であり、そもそもサークル全体の目的が曖昧であることが大きな問題点でした。目的を設定する際に心がけたのが、一人だけで考えないことです。他の参加者と話すと、私が考えていた意見と正反対の立場の意見が多い時すらあったため、他者の意見に耳を傾けることに努めていました。サークルの改革は、軌道に乗るまでに半年掛かりましたが、結果として1年間で200人近くへと成長させることが出来ました。他者の意見を取り入れ、試行錯誤しながら問題解決した経験は、大学の授業でのグループワークから、他の様々な団体活動に至るまで、どのような事にも応用できています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する

17卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものを1つ挙げた上で、どんなビジネスパーソンになりたいのかを記述してください。q

A.
最も共感しているDNAは、「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」です。私のモットーに非常に近い言葉であるため、最も共感しています。私のモットーは、「常にBetter」です。これは、現状に満足することなく常により高い目標を目指し、どんなに困難な状況でも死ぬ気で努力をするという意味です。これまでも他の人には達成できないような目標を掲げ、睡眠時間を4、5時間に抑えるなどして有言実行してきました。たとえば、友達からは絶対に無理だと言われた「3週間での簿記2級合格」はその一例です。また、銀行主催のプレゼンテーション大会のためにチーム一丸となって半年間準備を重ね、審査員賞を受賞したことも、より高い目標に向かって走り続けた結果です。そのため、社会に出てからも「より上を目指したい」「他人や他社には負けたくない」という想いを持ち、幾多の困難が伴うような高い目標に挑戦していけるビジネスパーソンになりたいです。当然目標を追い求める途中には、諦めたくなる時も出てくると思います。しかし、そんな時でも目指すべきところだけを見つめて、ストイックに挑み続けられる人間になります。また、企業の一員になるということは共に高みを目指していく仲間ができるということでもあります。そこで、周りの人と切磋琢磨しながら無理をしてでも目標に手を伸ばし、仲間が倒れそうな時には支えられるチームプレイヤーにもなりたいです。 続きを読む

Q.
あなたが過去に経験した最大のチャレンジは何ですか? その際、あなたがどう考え、どう行動したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。

A.
高校時代にテニス部で団体戦県大会出場にチャレンジしたことです。私が所属していた部活は、私を含めてテニスの初心者が大半を占める部活であり、初めはチームに覇気がない状況でした。しかし、やるからには勝ちたいという想いがあったため、部員全員に対して県大会出場を目指そうと働きかけたことが全ての始まりです。部員を教室に集め、「楽しくテニスをする」のか「勝つためにテニスをする」のかを決めようと告げたのは今でも覚えています。その結果、県大会という目標を共有し、夢に向かって走り出しました。ところが、目標達成の途中にも様々な困難がありました。そこで、私が他の人を巻き込んで工夫したことは二点あります。一点目は、全員が練習での気づきや反省、改善策などをノートに記入し、部長に提出するのを義務付けたことです。それにより、どのような練習をどの程度行うのが最適であるのかを正しく判断できるようになりました。二点目は、月に2回程度全体で会議を開いたことです。それにより、全員で目指すべき方向が統一され、努力対効果を高めることに成功しました。その結果、経験者がそろった強豪校にも勝利し、県大会出場を実現しました。この経験を通して、無理に思える目標でも諦めなければチャンスがあることを学びました。そのため、今でも苦しい時にはこの経験を思い出し、夢に向かって頑張り続ける勇気を持つことができている点で活かされています。 続きを読む

Q.
ビジネスコンサルタント職を選択された理由をお聞かせください。

A.
私が将来のキャリアに求めることの一つに「ビジネスを肌で感じられること」があり、ビジネスコンサルタント職ではそれを達成できると思うからです。本職種では、クライアントが抱える困難なビジネス課題に対して改革の方法を提示するお仕事を行えます。これは、まさに私が思い描く「ビジネスに正面から向き合えるキャリア」の実現につながり、かつ若い頃からビジネスに関われるという、非常に魅力的な職種であると感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する

17卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものを1つ挙げた上で、どんなビジネスパーソンになりたいのかを記述してください 400文字以上600文字以下

A.
私は「チャレンジに、手加減をしない」というDNAに共感する。加えて、人々が喜んでくれるようなサービスを市場に生み出すことができる人材になりたいと考える。その理由は学生時代のインターンでの経験にある。私は大学の講義を受けていて、社会で何が起こっているか全くわからない状態で社会に出ることに不安を覚え、仕事を体験したいと考えた。よってベンチャー広告代理店で営業インターンを経験した。具体的には食べログの有料広告の営業を経験した。私は営業活動を通じて、受注がなかなかできずに原因を考えた。そして自分が相手の立場に立って物事を考えることができていないと考えた。そのため、寝る時間を減らして飲食店について勉強したり、営業時のトークの構成を相手が自ら何に困っているか話してくれるように考えたりした。その結果、営業を通じて私が担当した顧客は私を信頼してくれるようになり、契約期間を延長してくれたり、知り合いの飲食店を紹介してもらうことがあった。この体験を通じて人々が喜んでくれるようなサービスに関われたことに喜びを感じた。それと同時に、自分は人が作ったサービスを拡大しているだけだということも感じた。そこで私は、人々の生活が豊かになり喜んでもらえるようなサービスを将来作っていきたいと感じるようになった。このような人材になるために、チャレンジを繰り返し、一つ一つのチャレンジに手加減をしてはいけないと考えている。 続きを読む

Q.
あなたが過去に経験した最大のチャレンジは何ですか? その際、あなたがどう考え、どう行動したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください 400文字以上600文字以下

A.
高校時代、サッカー部で信頼を得ることにチャレンジした。私は、一年先輩の代の試合に出場することはできていたが自分が試合に出ていることに対して陰で不満が出ていることを知った。その時なぜ不満が出るかを考え、自分がチーム全員が納得するような行動ができていないのではないかと考えた。そこで私は、チームで一番努力し結果を出すことを目標にし、二つのことを実践した。一つ目は他の誰よりも努力をすることである。私はその日に部活があるかどうかに関係なく毎日自由参加の朝練に参加するように心がけた。それにより先輩にもよく話しかけられるようになり、朝練にチームのメンバーを誘うことで朝練のメニュー作りを任せれたり、アドバイスを求められることが多くなった。二つ目は得点をあげることを試合中それまでよりも強く意識することである。得点という結果は一番目に見えるもので誰もが理解できるからである。私は意識を変えることで週末に行われる練習試合で9週間連続ゴールをあげることができた。その結果信頼を獲得し、キャプテンも任せられるようになった。この経験から信頼を得るためには努力と結果の両方が必要であり、信頼を得ることで任せてもらえる仕事の幅が増えるという私の考えが完成した。現在には、営業インターンとして活動する際に努力を出社日数や時間で、結果を受注に対して強い意識を持つことで体現し信頼を得るという考えに活きている。 続きを読む

Q.
ビジネスコンサルタントの志望理由 200字

A.
私がなりたいと考えている人々が喜んでくれるようなサービスを市場に生み出すことができる人材になるために、私はサービスを考える多くの機会が必要だと考えている。一つの企業でサービスの創出にチャレンジするよりも、他の企業の経営企画の方々とサービスを考える方が機会が多いと考えるためビジネスコンサルタントを志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する

16卒 本選考ES

コンサルティング職
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか また、その理由を記述してください(400−600字)

A.
私は「チャレンジに、手加減をしない」という考え方に最も共感しました。全力の挑戦をすることで初めて新しい発見や今やるべきことが見えてくると思っているからです。大学受験の合格発表日に、私は志望校の不合格を知ってもあまり悔しく思えませんでした。私にとってはむしろ、悔しくて仕方なくなるほど受験勉強に全力を注いだと自信を持って言えないことの方が悔しくてたまりませんでした。そんな中、大学入学後入ったサッカー部で当初私は3軍の控えでした。私は達成できなければ退部するという覚悟のもと、今後レギュラーを目指すために、2年以内に2軍に上がるという目標を立てました。当時この目標を同期に言うと呆れ笑いされるほど私は能力的に劣っていました。それでも中途半端にサッカーを続け引退後に後悔するのだけは嫌で何としても成し遂げようと決意しました。以降私はサッカーを辞めることになっても後悔のないように最大限努力しました。「これくらいでいいか」や「今日は適当にこなして終わらせよう」という気持ちは強い覚悟の中に消え、決して妥協はせず、練習の中でトライ&エラーを何度も繰り返し課題を見つけては克服し、成長を実感しました。そして努力が実を結び、私は2年生になると同時に2軍へ昇格することができました。「チャレンジに失敗はつきもの」とよく言われますが、失敗を成長の糧にするためにはチャレンジに手加減をしないことが重要だと実感しました。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください(400−600字)

A.
私は大学サッカー生活において最大の挫折を経験しました。私は努力の甲斐あって、2年生の秋に1軍の試合に出場する機会を勝ち取りました。しかし結果は惨敗、自分のミスからの失点でした。誰よりも努力したという自信が打ち砕かれた瞬間でした。その後私は、チームがリーグ戦最終節の土壇場で降格圏内を脱出する光景をスタンドから見ていました。チームのために努力する4年生の力強さと、部員全員が残留の喜びを分かち合う姿を見て、ようやく自分が、成長を追い求めるあまり「仲間のために戦う」というチームスポーツの本質を見失っていたことを自覚しました。その後私はチームメイトとコミュニケーションをとる努力をし、信頼関係を築きました。信頼関係はスムーズな意思疎通を可能にし、精神的なタフさももたらしました。3年生の秋に私は4年生を差し置いて4年生の引退試合となる試合に出ることになりました。先輩のために勝ちたいと強く思い臨んだ試合で、劇的な勝利を届けることができた時の勝利の喜びは私のサッカー人生の中でも記憶に残るものとなりました。また人を想う気持ちが自分の力になるのを強く実感しました。この経験は私に仲間との意思疎通の重要性と、チームで一つの物事を成し遂げる喜びの大きさを教えてくれ、さらには自分の将来に対するモチベーションが生まれた成功体験になりました。現在私は仲間と仕事を成し遂げる喜びを共有できる仕事がしたいと考えています。 続きを読む

Q.
コンサルタント職を志望する理由を教えてください(200字以内)

A.
私がコンサルタント職に就きたい最も大きな要因は、コンサルタント職が、答えのない企業の進むべき道を模索するという、新しいチャレンジが多く経験できる職種だからです。それぞれの企業が持つ独自の組織形態やケイパビリティはヒトの感情のように複雑ですが、それゆえにその中には多くの可能性があるのだと思います。その可能性を企業と共に探っていくこと、その結果成功体験を得ることが私の大きなやりがいになると感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述して下さい。(400-600字)

A.
私は、「信念に基づき、主張し、実際にやりとげる」という点に最も共感しています。私が現在働いているスターバックスコーヒーでの経験から、自分の考えを信じ、行動してみることが大切だと感じたからです。カフェでありながら私の店舗はコーヒー豆の売上が低く、地域の中でも下位にいました。私の店舗ではドリンクやフードを売ることには力を入れていましたが、コーヒー豆を売ることに対しては意識が低かったためです。しかし私は“お客様に家庭でもおいしいコーヒーを楽しんでもらいたい”という思いがありました。そこで私は約1ヶ月半あるホリデー期間に、コーヒー豆の販売に関して任せてもらいたいということを店長に相談しました。その際、私は目標として前年比108%の売上達成を掲げ、①コーヒー豆設置位置の変更②プリペイドカードと連動したお得な購入方法の告知③コーヒーに関する知識を教えるセミナーの企画・実施、を提案しました。許可が下りたため、全店員に情報共有を行い、告知ボードの作成やセミナー参加の協力を依頼しました。ホリデー期間に入ってからは毎日売上高をチェックし、仲間からフィードバックをもらい、その都度修正を加えました。その結果、売上は前年比110.5%を達成、地域の売上ランキングでも2位に浮上しました。これは信念に基づき、主張し、実際にやりとげたからこそ得られた結果であり、御社の進化にとっても不可欠なDNAだと感じています。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか?また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。(400-600字)

A.
私が直面した最大の困難は、二度目の大学受験の失敗です。私は大学受験を二度経験しましたが、一度目の受験では模擬試験で思うような成績が出ず、最後まで自分の力を信じることが出来ませんでした。一度目の失敗から、私は二度目の受験では自分の力に自信を持って試験本番に臨めるようにしたいと考えました。そのために毎月ある模擬試験で好成績をとることが大事だと考え、実際、毎日努力する→好成績が出る→自信が付く→更に努力するという好循環が生まれました。このため二度目の受験は、目標通り自信を持って試験本番に臨むことが出来ましたが、それにもかかわらず結果は不合格でした。ここで私は本番で結果を出すことの重要性を痛感しました。また、社会に出ると結果を求められる場面がより多くあるだろうと考え、大学時代には結果を出すことを意識して行動しようと考えました。そこで、所属しているサークルでは300人規模の講演会の実行メンバーとして講演会を計画・実行しました。計画段階でリスクを洗い出し、講演会を成功させるにはどうすべきかを考えました。また、所属する研究会では他大学と合同の研究発表会に参加し、優秀賞を手に入れました。ここでも評価されるためにはプレゼンテーションにどういった工夫を凝らすか等を考えました。このように普段から結果にこだわる意識を持つことで、より努力や工夫を凝らすため、結果的に自分のパフォーマンスの向上に繋がりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
○「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですかまた、その理由を記述してください。※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下

A.
【チャレンジに手加減をしない】大学に入学した頃、インターハイ出場や3千人規模のイベント運営してきた附属校の同級生を見て、度肝を抜かれた。地味な高校生活を送ってきた自分には、彼らが眩しくて仕方がなかった。そこで、私は“チャレンジしまくって、誇れる大学生活を送ること”を心に誓った。まず、イベント運営に興味があったため、広告研究会に入会した。土屋アンナのイベントの運営に携われたが、先輩達の遅刻などを目の当たりにして、意識の低さに絶望した。そこで、もっとアツくなれる場を求めて、高校から縁があったボート部の門を叩いた。日本一を目指す組織のマネージャーとしての活動の日々は新鮮だった。しかし、早稲田祭への悔い、先輩から「元サークルの人間だろ?」という批判をうけて、「サークルだってやるときはやるということを見せつける」という感情が芽生えた。そこで、私は学園祭の統括にもなることを決めた。両立の日々はきつかったが、乃木坂46とのイベントはメディアに掲載される程成功し、当初の目的も果たせた。その後、倍率200倍を通過して、博報堂のインターンにも参加した。そこでは、会ったことのない様な人々との競争を経験できた。これらの活動を通じて感じたことは”チャレンジはチャレンジを呼ぶという事”だ。最初のチャレンジがなければ、上記のことは何一つ成立していないだろう。だからこそ、私はこれからも一生、チャレンジに手加減をしない。 続きを読む

Q.
○あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですかまた、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください※改行せず文章は続けて入力してください400文字以上600文字以下。

A.
【乃木坂46のイベント運営を行うために、チーム員の意識をまとめたこと】 イベントを成功させるためには企画から、グラフィック制作まで、チーム全員の協力が必要だった。しかし、早稲田最大の人数を誇るサークルが故に入会の理由も違えば、メンバー間のモチベーションも大きく異なった。そこで、自分のボート部のマネージャーとしての裏方の経験を振り返った。自分だったら、どういう時にやる気が出るかを考えた。そこで思ったのは、自分のことなんて興味ないだろうと思っていた先輩に“最近、仕事頑張ってるらしいな!今度飯いこ!”などと「自分の事を知ろうとしてくれている姿勢を見せてもらったとき」だった それ以降、私は後輩の出身高校やバイトなどの生活関係のことを聞いて、相手を知ろうとする姿勢を見せた。成果は思った以上にはやくでてきて、逆に後輩から生活関係の事を聞かれることも多くなり、以前に比べて業務に熱心に取り組んでくれるようになった。結果、チーム員もまとまり、イベントは成功した これ以降、チームで目標に向かう時は、まずチームメイトのことを嫌がられない程度に深く知ろうとする姿勢を見せ、信頼を深めていくことを大事にしている。実際、この姿勢を様々なところで活かすことができている。先月、出場したビジネスコンテストでもチームをうまくまとめる事ができ、3/125位という結果を得ることができた 【考え抜いて練った戦略をクライアントと共に実現していきたいから】学生時代、乃木坂46とのイベント運営やボート部のマネージャーなど誰かを支え、共に成果を生み出すことをしてきた。そこで、自分の考えてきたことが実現することの魅力を知った。貴社に入社しても、ただ提案するだけではなく、最後の実現までをクライアント共に考えたことを達成していきたい。以上の理由から、上記で選択した職種を志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 九州大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか また、その理由を記述してください400文字以上600文字以下

A.
常に誠実さを失わず、言行一致の気概があるというものです。「誠実さ」というのは私の4年間の大学生活のテーマと言っても過言でもない言葉です。私はゼミを主催したり、家庭教師の営業のアルバイトに力を入れてきました。その中で、やはり、人との関わり合いを持ち、どのように接するべきかということを考え抜いてきました。そして、最終的に辿り着いたのが「誠実さ」でした。ゼミの活動において、自分だけではなく、折角集まってくれた仲間を成長させるようにするにはどうすれば良いのか、家庭教師の営業のアルバイトの中で業績を上げることは勿論のこと、相手のことを考え心から納得してもらうにはどうすれば良いのか。そのいずれも「誠実さ」というものが必要でした。私が大学生活で再認識した誠実さの重要性を御社であれば遺憾無く発揮でき、必ず自分自身が納得できる仕事をし、お客様に満足してもらえる。そういう思いがあり、この言葉が最も共感することができました。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください

A.
家庭教師の営業のアルバイトです。私は家庭教師の営業のアルバイトを始めた当初なかなか契約を取ることができなかったこと。毎回違うご家庭に伺うので事前に対策を取れない。契約が取れないと勿論悔しいが、自分の失敗を環境のせいにしていた部分があった。しかしある日を境に考え方が変わった。自分に責任がある、どうせ働くなら次に繋がるようなものにしたい、そう思い始めたからだ。考え方が変われば行動も変わる。社員にアドバイスを求め、営業後にその日の反省点を書き出すようにした。すると次第に自分のどこが問題で、相手が何を欲しているのか気がつくようになり営業の成績が上がってきた。特に営業中に緊張してしまい、視野が狭くなり、早口のわかりにくい独りよがりな説明になってしまっているのが課題だとわかった。この課題の克服のために、ゆっくりと「対話」することを心がけた。さらに、誠実にお客様と向き合うことを意識した。この結果徐々に業績をあげることができ、これからも更なる改善を重ねて行きたいと思う。 続きを読む

Q.
アクセンチュアで挑戦したいこと、実現したい夢は何ですか

A.
様々な企業との関わり合いを持ち、その企業が抱えている課題を克服していくことでその企業や業界のみならず、その先に踏み出すようなこと、つまり世の中自体を変えて行くようなことを成し遂げてみたいという野望を持っています。せっかく社会人として働くのであったら、自分の働きぶりが多くの人にプラスの影響を与えるようなことをしたいと考えています。御社であれば、その特性から様々な企業との関わり合いを持つことができます。その出会った企業の抱える問題点や課題を私の働きぶりによって克服する。更には、個別の企業という視点から一歩引いて物事をとらえ、業界全体という視点を持ち、相互に良い影響を与えるようなそんな仕組みを作って行きたいと考えています。最終的には、それをもっと幅広く行い、各業界どうしで相互作用し、多くの企業が潤い、そこで働いている多くの人が恩恵を受けることができるような、そんなとてもスケールの大きいことを成し遂げてみたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

コンサルタント
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
①「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述してください。

A.
「チャレンジに、手加減をしない」という点に最も共感した。その理由は、私の一番好きな、「努力したものがみんな報われるとは限らないが、成功した者はみんなすべからく努力している」という言葉に通ずるところがあると考えるからだ。この言葉は要するに、徹底して努力をした者の中で、運や才能など努力以外の要素にも恵まれた者のみが成功しているということを言っている。つまり、成功のためには人一倍の努力は大前提ということだ。「チャレンジに、手加減をしない」という言葉も全く同じことを意味していると考える。果敢にチャレンジするものだけが成功を収めることができる。チャレンジしない者や、チャレンジに手加減をする者が成功するわけはない。成功するためには、妥協をしないチャレンジが大前提なのだ。アクセンチュアが将来的に成長していくため、また個々人が将来的に成長していくためには中途半端ではない、「全力でチャレンジすること」が求められているのだと私は考える。 続きを読む

Q.
②あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。

A.
私が人生で直面した最大の困難は、高校受験です。私は父の仕事の関係上、小学校2年生から中学校1年生までをアメリカで過ごしていました。アメリカと日本の学校では進度や扱う内容が異なっていたことに加えて、アメリカでは日本の教育を日本人学校で週に1回しか受けることが出来ませんでした。そのため、帰国時の私は周りの学生と比べて学業でかなりの遅れをとっており、成績は公立中学でも最下位争いをするようなものでした。私は帰国子女枠を用いて私立の中学に編入してそのままエスカレーター式で私立の高校、大学まで進むことも考えましたが、自分の力を試さないで楽な道に進むのは後々後悔すると考え、一般方式で高校受験をすることを決意しました。私はまず、周りと一番差がついていた国語の力を伸ばすために毎日、朝日新聞の天声人語を読み、わからない単語は調べ、文章を要約するなどしました。さらに国語の授業の予習・復習は必ず行い、問題集は人の何倍も解きました。このように人一倍努力した結果、一番の弱点だった国語は人並みに出来るようになり、他の科目も成績が上がったため大阪府で一番の進学校に合格することができました。このときの経験から、私は、努力は人を裏切らないということを学びました。それ以来、逆境に立たされたときこそ人一倍努力するようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述してください。※改行せず文章は続けて入力してください400文字以上600文字以下

A.
私が「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているのは「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」です。なぜならば、私は現状の自分にとって高い目標を掲げ、それに挑戦することが私の生きる原動力となっているからです。高校時代、私は野球部に所属していました。同年代の選手が甲子園で活躍する姿に刺激された私は、「甲子園に出場する」という目標を立てました。副キャプテンに任命された当時、部員数30人弱、スポーツ推薦もない平凡な高校をいかに強くして強豪と呼ばれる強いチームに立ち向かうのかを本気で考えました。私は個々の技能の向上はもちろんのこと、チーム全体のモチベーションを上げることが重要だと考えました。そこで、個人の試合の成績を表にして部室に掲示することや、後輩が先輩に遠慮することがないように常日頃から、他愛もない会話をするなどしてコミュニケーションを取ることを意識して取り組みました。その結果、高校3年生の夏の千葉県大会でその年に甲子園に出場することになる強豪相手に敗れはしましたものの、1ー3という善戦をすることが出来ました。結果的には「甲子園に出場する」という目標は達成する事ができませんでしたが、その目標に向かう過程での心震えるようなワクワク感は未だに忘れることが出来ません。そして、この「向上心」が「未来のアクセンチュアに必要なDNA」であると強く思います。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですかまた、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください※改行せず文章は続けて入力してください400文字以上600文字以下

A.
日本体育大学野球部からの野球推薦のオファーを断り、大学受験することを選んだ事です。私は高校3年生の8月まで野球に熱中しすぎていたあまり、勉強に力を入れて取り組む事が出来ていませんでした。そのため大学受験の勉強を始めた時は偏差値が30台で志望校はE判定でした。最初は勉強の仕方も分からず周囲に合わせて予備校に通う事にしました。しかし、成績は上がることなく、結果的に高校3年生の時に受けた大学は全部不合格という結果となりました。浪人する事が決まった私は徹底的に敗因を考えました。「なぜ予備校にも通ったのに成績が上がらなかったのか。」を考えた結果、「主体性の欠如」が敗因であるのではないかと私は考えました。予備校に通ったことで勉強していたつもりになっていたのです。また周囲が予備校に通っているから自分も通わなければならないと思い込んでいたのです。浪人するにあたって失敗は許されなかったのでこの敗因の元になった「受動性」を徹底的に排除しました。勉強の計画を事細かに立て、毎日それを実行するとい日々を繰り返しました。その結果、早稲田大学、慶応義塾大学の理工学部、そして防衛医科大学の3校から合格を頂く事ができました。私はこの時に「主体的に動く」という事が非常に大切であると強く実感しました。そしてこの経験は大学生になった現在、アルバイト先のレストランにおいて雰囲気の改善に尽力したことに活かされています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
未来のアクセンチュアに必要なDNAで最も共感しているものは何ですか。その理由(400〜600)

A.
「常に誠実さを失わず、言行一致の気概がある」に最も共感しています。理由は2点あります。1点目はどのような取り組みに対しても誠実さ・言行一致が必要であると考えるためです。目標の達成を目指すとき・変革を起こすときなどどのような場面においても、まずは誠実さ・言行一致の気概がなくては実行・達成することができないという意識を持って日々行動をしています。2点目は人との関わりにおいて大切なものであると考えるためです。ビジネスコンサルタントとしてクライアントと関わる際に、まずは信頼をしてもらうことが重要です。そのためには誠実さを持ち、有言実行することが信頼に繋がると考えます。塾受付事務のアルバイトにおいて、新人がすぐに辞めてしまうという事態が続きました。その際次に入ってくる新人が一人前になる手助けを私がしようと思い、上記の意識を持って2点の取り組みを行いました。1点目は続けたくなる環境作りを行うため、仕事に関すること以外でのコミュニケーションを他の社員と行うための橋渡し役となりました。2点目は新人が実践できる場面を増やすようにしました。こういった取り組みは「常に誠実さを失わず、言行一致の気概がある」という意識を持った上で行っており、今後この意識を更に強く持つことでクライアントや貴社への貢献、自己成長に繋げていこうと考えております。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。(400〜600)

A.
研究発表大会の運営において引継ぎが不十分な中、前年度以上の大会を作り上げたことです。約270名の学生が参加する大会において運営本部を5名で務め、私は会計及び運営事務を統括しました。前年度担当者からの引継ぎが不十分な中、私は前年度よりも良い大会にしたいと考えました。そこで3点の取り組みに力を入れました。1点目は仕事の分配・時間配分の管理です。円滑な運営を行うために運営の基盤が最重要であると考えました。そこで大会までに必要なことをリストアップし、予定表とタスクリストを作り、効率的に個人に分担しました。2点目は新制度導入に際した課題の抽出・解決です。学生と審査員へのヒアリングを行った結果、両者の考え方のギャップを埋める施策として新制度の導入を決めました。そして導入にあたって検討すべきことを洗い出し、両者と話し合いを重ねました。3点目は仕事を迅速かつ正確に行うことです。参加学生や審査員にとって、運営のスピード・正確さは欠かせないものであると考えました。そこで60名の審査員の方との連絡、資料の作成・確認を迅速かつ丁寧に行いました。その結果、スムーズな運営が実現し、参加者と審査員の満足度を高めることができました。「相手の立場になって考える姿勢」や「物事を迅速かつ丁寧に行う意識」は塾受付事務のアルバイトにおいてお客様への対応を行う際に、相手のニーズをくみ取りながら対処することに活きています。 続きを読む

Q.
職種を選択された理由をお聞かせください。 200文字以下

A.
理由は2点あります。1点目はクライアントに一番近い立場として解決策の提供を行うことができるためです。企業ごとに異なるニーズをくみ取りながら、自らの専門性を武器に解決策を提供したいと考えています。2点目はシステムデザインから導入まで一貫して携わることができるためです。私は物事をやり遂げなくては気が済まない性格であり、コミットメント力を求められる働き方をしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

エンジニア
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述して下さい。(400-600字)

A.
「多様な文化、相違する意見の中にこそ、宝石があると知っている」だ。理由は私の人生の行動基準がこれに合致するからだ。行動基準を表す例として、高校の部活と大学でのサークルでの経験がある。高校ではバトントワリング部の部長を務めた。ある時「大会で踊る作品のテーマと、そのテーマに必要なパフォーマンス」に関し各学年幹部を集め会議を開いた。しかし後輩は私の意見に迎合し、自分を意見を語らず、結局私の意見した案が採用された。その際、多様な意見や立場から議論ができれば、より面白い作品ができたと後悔し、後輩が発言できないのは強固な上下関係が原因だと反省した。大学に入りダンスサークルを設立したが、反省を生かしフラットな環境作りに努めた。具体的には、国籍・性別・年齢・大学名関係なくメンバーを集め、日頃から密にコミュニケーションを取った。よって学園祭での発表に関する会議では、自由な意見が飛び交い、全員が納得した作品作りが出来た。さらに、実際の発表では観客500名以上動員、動画再生回数1万回超の予想以上の結果が生まれた。以上から「様々な意見を集めると、1人で考える以上の結果を得る事が出来る」とわかり、私の行動の基準になった。仕事では、様々な意見が飛び交う中で議論し、社会に対し個人では提案不可能な価値を提供したいと考えている。よって「多様な文化、相違する意見の中にこそ、宝石があると知っている」に最も共感した。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか?また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。(400-600字)

A.
K-POPコピーダンスサークルの設立に挑戦し、その運営の中で「退会者続出」という課題の解決が最も困難だった。そもそもサークルの設立目的は二点ある。第一に、KPOPを踊りたいという需要に対し大学内で供給がなく、同志と踊る楽しさを共有するためだ。第二に、パフォーマンス披露によってKPOPの魅力を多くの人に知ってもらうためだ。ではなぜ退会者続出が問題かというと、1曲の中で担当役が決まると他人に代替出来ず発表に穴があき、設立目的を達成できないためだ。課題解決のため、私は原因追求をし、メンバー全員と解決策を考えた。まず退会原因を探るため、ヒアリングや練習風景を観察した。するとダンス経験が少なく、かつ練習不足な人が辞めていくとわかった。そこで、どうすれば練習意欲が湧くかメンバーと議論した。議論の結果、合宿や飲み会等イベントを増やしサークルに来たいと思わせる楽しい環境作りと、向上心を高めるため、学園祭で昨年より大きな舞台に立つという長期目標とそれの達成のための短期目標を定め、実行に移した。結果、既存メンバーと新たに加入したメンバー50名は、私の引退までほとんど辞めず、退会者続出を克服した。以上の経験から、組織において全員のモチベーションを保つことの難しさを知った。そこから、以前私はチームで批判的な意見を多く出す性格であったが、前向きな発言を増やし全員のやる気を高めさせるよう変化した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

戦略コンサルタント職
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか また、その理由を記述してください(400文字以上600文字以下) http://careers.accenture.com/Microsites/moving-forward-japan/dna/Pages/index.aspx

A.
私は「チームワークの可能性を信じる」という言葉に最も共感します。それは、過去の私がチームワークの可能性を信じなかった結果、失敗を犯したためです。大学へ入学した当初の私は、幼少期より個人競技である水泳に取組んできたことや、大学受験をほぼ独学で成功に導いたことがあってか、自らの能力を過信している節がありました。サークル活動において、副会長として組織運営に携わることが決まった際も、「自分が一番仕事をできるのだから、他の人とやって足手まといになられるくらいなら全て自分でこなしてしまえばいい」と考えていました。しかしいざ運営が始まってみると、自分の能力の限界を理解していなかった私は失敗続きで、担当していたプロジェクトを崩壊寸前にまで追い込んでしまいました。ですが、そのような苦境に立たされた私に救いの手を差し伸べてくれたのは、私が軽視していた仲間たちでした。共同作業によって自分になかった着想を得ることが出来、仕事の効率も上がってプロジェクトは成功しました。過去の私でしたら、チームワークの結果は“1×人数”、もしくはそれ以下だと考えていたでしょう。ですが今の私は違います。一人ひとりが持つ知識・能力は量・質ともに有限ですが、複数の人が集まれば、それらが単純に増えるに留まらず、異なる知識や能力の間で「化学反応」が生じることもあり得ます。チームワークの結果は、“1×人数”ではなく、“∞”なのです。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください(400文字以上600文字以下)

A.
私が過去に直面した最大の困難は、サークルの運営です。私はサークルにて、1年間副会長として組織運営に携わりましたが、その際に同期と運営方針を巡り対立しました。対立は根深いもので、険悪な雰囲気を嫌った同期は次々に辞めました。私たち執行部は対立する同期を追放することもできましたが、「論理的に正しい主張を行う彼らを納得させたい」という意地や、何より「このサークルの下に集まった人との縁を壊したくない」という思いがあり、彼らと向き合うことを決意しました。その際、私たちが重視したのは、「徹底的な対話」です。安易な妥協の先にある馴れ合いではなく、対話の先に待っている真の意味での相互理解を求めました。意見を異にする同期とは、極力直接会ってコミュニケーションを取ることを心がけました。また、対話の際は、感情的な要素は排し、合理性のみを追求しました。自らの方針の修正を迫られることになっても、プライドを捨てて論理的に正しい意見は受容し、逆に相手にも同じことを要求しました。互いに理解し合うまでには長い時間がかかりましたが、結果としてサークルの運営は極めて合理的なものになりましたし、互いに腹を割ってとことん話し合ったことは真の友情が生んだように思われます。私がこの経験から学んだことは、「対話の重要性」と「一時の感情に執着せず大義を追求する大切さ」です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

テクノロジー
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですかまた、その理由を記述してください」 ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下 あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下 選択された理由をお聞かせください。 200文字以下

A.
最も共感しているものは、「チームワークの可能性を信じる」です。大学2年生の時に大学生のエンジニア2人、デザイナー2人、ディレクター1人の計5人でWebサービスの受託開発をしていました。私の役割はエンジニアとして開発をしました。ディレクターがスケジュールの調整や仕事の割り振りを行い、ディレクターがデザインしたものをエンジニアが開発するスタイルでした。最初は案件を回すことが出来たのですが、慣れてきて案件が増えてきた時に、納期がかなり遅れるという事態が起こりました。その原因は案件が増え一つ一つの案件の引き渡しでお互いの意識齟齬が大きくなったことでした。具体的には、ディレクターがデザイナーに依頼するときに、クライアントの思いを伝えないことや、皆が自分の目の前の仕事で追われて、お互いの進捗を確認しないことがありました。そこで、自分は皆がチームでなく個人で仕事をしている状況を打開するために、お互いの仕事をさらに学ぶということを提案し実行しました。最初は、目の前の仕事で一杯一杯な状況でさらに他のデザインやディレクターのことを学ぶのは苦労しました。だが、お互いが作業内容を理解できるので、デザインやエンジニアの専門的な会話がスムーズになりました。結果的に作業効率が上がり、案件を多くこなせるようになりました。ここから、個人ではなくチームを思って仕事をすることで、さらに量も質も上がることが分かりました。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下

A.
クラウドソーシングの会社でエンジニアとしてインターンをしていた時に、7度の仕様変更でプロジェクトメンバー4人のモチベーションが下がっており、全くウェブサービスをリリース出来ない状況でした。最大の困難は、その状況から脱してウェブサービスをリリースさせることでした。この原因は、現場の意識と上司の意識が大きく乖離しているためだと、自分が社員の人に個別にヒアリングした結果から分かりました。現場の社員はリリースと改善を短いサイクルで行うつもりが、上司はユーザーの影響がないように完璧さを求めていたのです。私はこの原因である意識の違いを合わせるために、自分が上司と現場の間に立ち、意識齟齬を解消しようとしました。具体的には、現場の声を自分が個別に聞き、上司に報告しました。また日々の業務と社員の意識が透明化されるように、日報と上司のフィードバックを徹底させるように提案し実行しました。結果、現場のデザイナーや自分を含めたエンジニアは皆Web サービスの完成イメージが共通化され、結果9度目でリリースを迎えることが出来ました。この経験から、日々相手の意図は何なのかを意識するようになりました。そうすることでコミュニケーションをするときに、相手の意図が分かるので、スムーズに進められるようになりました。 続きを読む

Q.
選択された理由をお聞かせください。 200文字以下

A.
現状のシステムをどうするかだけではなく、今後の技術のトレンドを把握し次世代のテクノロジーをプロセスやオペレーションの面に反映してさらに付加価値を付けることができるからです。私は、現在研究室で学んでいるデータマイニングが、SMACSのうちのAnalyticsに貢献できると考えているからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
趣味・特技についてご記入ください50文字以下。

A.
趣味は、アイドル鑑賞です。特技は、掃除です。幼少より、母親から掃除のノウハウを教え込まれました。 続きを読む

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述してください※改行せず文章は続けて入力してください400文字以上600文字以下。

A.
私が「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは、「チームワークの可能性を信じる」です。ワンダーフォーゲル部での登山活動を行う上で、チームワークは必要不可欠なものでした。基本的にリーダーが登山計画を立て、引っ張っていくのですが、登山は一人が頑張るだけでは目標を達成することができません。サブリーダーはリーダーに抜けていることがないか共に確認し、メンバーはただリーダーの指示に従うだけでなく、目標達成に向けて自分ができる限りの事は自ら考えて行う必要があります。チーム皆が各々の役割を遂行することで登頂するという目標が達成できると実感してきました。また、チームであれば、お互い苦手な部分を補い合うことができます。基礎体力の面で女子は男子に劣るので、男子の方が多く荷物を持ったり、登山活動の上では読図や料理など必要な技術が多くありますが、それぞれ得意分野で活躍したり、さらに補い合うだけでなく、教え合うことができます。以上、ワンダーフォーゲル部での登山活動を通じて、チームでの役割をこなし、お互い補い合ったり教えたったりすることでそれぞれが能力を高めることができるというチームワークの可能性を感じてきましたので、今後社会でもチームワークの可能性を信じたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください※改行せず文章は続けて入力してください400文字以上600文字以下。

A.
私が、過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は、ワンダーフォーゲル部でのリーダー試験の不合格を乗り越えることです。3年生の時に登山リーダーとなるためには、部内のリーダー試験に合格しなければなりませんでした。その試験は、約20kgの荷物を背負い、藪が生い茂る道のない山域を地図とコンパスを頼りに四日間過ごすものでしたが、藪と重い荷物に体力が奪われ、読図力やリーダーシップを発揮する余裕がなかったため、不合格の判定がなされました。女子だから体力がないのは仕方がないことだと甘えていましたが、リーダー試験の不合格を受けてもう一度考え直してみると、リーダーとは体力も読図力があることは当然のことであり、さらに余裕を持つほどの状態でなければリーダーシップを発揮できないのだと考えました。それからは、時間さえあればトレーニングを行って体力強化を目指し、本を読み実践を繰り返すことで読図力の向上を図りました。リーダーシップに関しては、「一人一人をしっかり見る」という理想のリーダー像を設定し、リーダーとしての意識を高めるよう努めました。他人から厳しい駄目出しをされ、自分自身を変えるために限界まで努力するという経験をしたことを忘れず、後輩の指導に活かしています。また、自分自身を常に省みて改善していくにあたって限界はないのだということを学びました。 続きを読む

Q.
選択された理由をお聞かせください 200文字以下。

A.
私は、ワンダーフォーゲル部での活動を通じて、チームの素晴らしさや目標を達成することの喜び、またそれを先導するリーダーとして後輩一人一人の課題を見つけ、それぞれに合わせた指導を行うことで順調に成長していく姿を見られたことにやりがいを感じました。経験を生かして、貴社のビジネスコンサルタントとして、それぞれの課題の本質を的確に捉え、将来を見据えた結果を導き出したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたは将来どのような分野で、どのように日本の成長に貢献したいと思っていますか。具体的に説明してください。(400-500字)

A.
製薬業界で「企業や人の可能性を広げる」キャリアを描きたい。 例えば、製薬業界のクライアント企業がより効果的な治療薬を生み出し利益を出せるようにすること、「人の可能性を広げるとは」それにより患者の病気をより効果的に治せるようにすることである。 これを達成するためにコンサルタントとして 短期的(マネージャーになる前)には、どんな案件であろうと自分の配属されたクライアント企業に必ず成果を出させたい。 例えば、製薬業界であれば、製品開発が成功する鍵だと考えられるが、これを達成するために各々の企業によって、様々な解決策が考えられるはずだ。例えばコスト削減を進めて研究開発に資金や人員を注げるようにする、画期的な研究開発を成功させた企業の買収を成功させるなどだ。これらどんな案件であっても、企業に結果を出させることができるよう支援したい。長期的(マネージャー以降)には、担当業界全体に成果を出させることで消費者である人の可能性もさらに広げたい。 例えば、コンペに勝ち複数の製薬企業を担当し成果を出させることで、製薬業界全体の利益を増大させ、結果的に消費者である患者の可能性を広げることができる。 続きを読む

Q.
和魂偉才塾への参加を希望する理由と、塾でどのようなことを学びたいかをご記入ください。(400-500字)

A.
和魂偉才塾へ参加を希望する理由は、将来コンサルタントになりたいので、よりコンサルタントに求められる能力などを知ること、また、コンサルタントとして自分の足りない能力を補うためである。 塾では「適切な切り口で課題を捉える考え方」学びたい。例えば、売上を上げるにはというケース問題を解くにも、その企業を取り巻く状況によって、客数×客単価、1店舗当たりの売上×店舗数等、適切な問題解決の切り口の設定が必要だ。社員メンターからの助言や学生と議論し合うことでそれを学びたい。 この経験をコンサルタントとしてクライアント企業が適切な切り口から課題を解決し、利益を上げられるように活かしたい。 キャリア展望を実現するために必要な能力が多くあると考えられる中、自分が上記を学びたいと考えた理由は、「企業の可能性を広げる」ために最も重要だが、最も身に着けるのが難しいな能力だと思ったからだ。 具体的には、企業が利益を上げられるとされる事例を見ると、適切な切り口で問題を捉えられたときであったのにも関わらず、これまで多くの学生と一緒にGDをする中で、適切な切り口で問題を解決できる人が他の能力と比べて殆どいなかった。 続きを読む

Q.
第1志望の塾の志望理由 (200 文字以内)

A.
グローバル塾を志望する理由は、将来コンサルタントとして海外展開について最も関わりたいと考えるからだ。理由は、私は製薬業界に関わりたいのだが、この業界では海外展開が現在最も求められているためだ。また、自分自身基本的な新規事業や成長戦略やマーケティング戦略などは立案したことがあるがグローバル戦略についてあまり詳しくないので、この塾でそれを学び将来に活かしたいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。   また、その理由を記述してください。(600字以内) 

A.
最も共感している「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」である。 理由は、自分の持つ強みの中で、「高い目標を掲げそれを達成するためにはどんな努力も惜しまない」という強みが最も大きく、これまで自分が成果を大きく残してきた経験で最も発揮されていたのはこの強みだと思うからだ。 例えばこの強みにより、ビジネスコンテストのメンターを行ったときには担当参加者の8割を優勝させ、添削アルバイトでは塾の運営を6倍効率化させた。前者では「他の参加者に比べビジネスプラン作成経験が少ないためにどうせ勝てない」と思っていた参加者を勝たせた。具体的には勝因を直接左右する審査基準を満たしているかどうかを中心に指導することで達成した。後者では「添削業務に時間がかかり生徒に全然添削させてあげられない」と思っていた塾の経営者に、これまでの6倍多く添削サービスを提供できるようにさせた。生徒にとって質が高い添削とは何かを調査し、それに関係のない部分を徹底的に削除することで質を下げずに添削スピードを6倍速くしたのだ。 入社してコンサルタントになってからもさらにこの強みを伸ばしていき、クライアントの成果にアクセンチュアの一員として貢献していきたいと考える。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。 また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。(600字以内)

A.
これまで私が直面した最大の困難は、学費のため1か月80万円稼がなくてはならなかったこと。それに対して私は、予備校の添削アルバイトで時給を1500円から9000円まで上げることで達成した。労働時間の延長、株などでレバレッジを効かせる、他人から借りるなど様々なアプローチをとることができる可能性があったものの、1か月という短期間で最も実現可能性が高く効果が大きいものということでアルバイトで時給を上げると言う選択肢を選んだ。具体的にしたことは、添削のスピードを6倍に上げることで、時給を6倍に上げた。生徒にとって質が高い添削とは何かを調査し、それに関係のない部分を徹底的に削除することで質を下げずに添削スピードを6倍速くしたのだ。この経験により、一見不可能に思えることも、選択肢をもれなくだぶりなく洗い出し、目標を達成するのに重要な選択基準を決めてどの選択をとるか決定する、という論理的なプロセスを踏むことで解決することが出来ると学んだ。 続きを読む

Q.
希望職種の志望理由について述べてください。(200文字以内)

A.
ビジネスコンサルタント職を選ぶ理由は、自分の将来の夢を達成することのできる職だと考えたからだ。私は将来製薬分野のコンサルタントとしてクライアントに成果を出させていきたいと考えているが、そこでは医療データの処理の効率化など、ITを使った業務改善や戦略が大きく求められている。よって、ビジネスコンサルタント職でITコンサルタントとして活躍するのが最善だと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。またその理由を記述してください。(400−600)

A.
「タフな状況も先頭に立ち楽しめる情熱がある」に最も共感します。そこには2つの理由があります。 1、 人は、辛そうな人より、笑顔の人と一緒に仕事をしたいと思うから。 2、 楽しんでいる人の周りには楽しい雰囲気が伝染するから。 今働いているアルバイト先で、そのことを実感する出来事がありました。 私が働いている回転すし屋は、毎日長蛇の列が出来るほど忙しい店舗です。本来喜ぶべきことですが、スタッフの中には忙しいことを不満に思う人もいます。先輩のAさんは常に独り言で「忙しい」と愚痴をこぼしていました。バイト仲間はみなAさんを敬遠していましたが、私は率先して話しかけました。それは、私自身が笑顔の人と一緒に働きたいと思ったからです。 愚痴ばかりのAさんに対し、私はAさんに労いの言葉をかけるなど、ポジティブな話をしました。結果として、Aさんの不満を言う回数は減り、ポジティブな話が増えました。他のバイト先のメンバーとの会話も増え、職場全体の雰囲気がぐっと良くなりました。 一度きりの人生、何事も楽しまなければ損だと私は考えます。そして、楽しんでいる人のところに人は集まります。仕事でも、同じことが言えるのではないでしょうか。どんな状況でも、まず自分が楽しむ。そしてその笑顔で人を集め、その楽しい雰囲気を伝染させる。「タフな状況も先頭に立ち楽しむ情熱を持つ」ことで、私も周りを明るい方向に導く人材になることを目指しています。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか? またそれに対してあなたがなにを考え、どう対処したか、その経験がいまどのように生かされているかについて記述してください。(400−600)

A.
最大の困難はアメリカに一年間留学に行ったとき、全く英語が話せるようにならなかったことです。一学期は授業が大変だから仕方がない、と会話をしようとしない自分に言い訳を作って逃げていました。でも、二学期に入り、それも含めて自分に責任があるということを思い直し、自分に足りていないところ(課題)とその解決策を考えるに至りました。見つけた課題は内面と会話力の二つです。内面の問題点は、人見知りが激しいこと、同じ日本からの留学生と自分の能力を比べて劣等感を抱いていたことの二つ。会話力の問題点は、質問が思い浮かばないこと、反応の仕方がわからないことの二つ。内面の問題解決の方法は、1、一日15人以上と会話をする。2、日本の留学生に悩みを打ち明けて、勉強方法を聞く。そして会話力を上げるためには、会話中心のテレビドラマを毎日見ました。この結果、三学期には友人が増えて会話を楽しむ自分がいて、帰国後受けたTOEICは910点を取ることができました。私はこの経験から、自分の課題に逃げずに向き合うことを学びました。これを今は特に回転すし屋でのアルバイトに活かしています。例えばビールを頼まれたのに忘れていたというミスを、ただ忙しさのせいにするのではなく、忙しさにかまけてメモを取らなかった自分のせいだと考えます。常に自分が至らなかったことがないか考えることで、解決策が見つかり自分の成長につながることを実感しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

戦略コンサル職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。400文字以上600文字以下

A.
【部活動の差別的な制度の改善】 私は高校時代にサッカー部に所属し、そこには「レギュラー組と一般生」という二つのカテゴリーが存在した。そこで一般生の私はチームの主力となるべくまず、「レギュラー組へ昇格する」という目標を掲げていた。しかし現状はレギュラー組はスポーツ推薦で入学してきた部員たちのみで構成されており、一般組の練習を視察するのは監督ではなく、雇われたコーチのみだった。それが競争力とチーム全体のモチベーションの低下を招いていた。つまりこの「監督に一般生の評価が伝わらない」という制度が一般生の部員の外発的動機を奪う「困難」となっていた。私はこの制度が正当なチーム作りを妨げるボトルネックであると考え、それを克服する為に「コーチを通して一般生を評価させる」という目標を掲げ、「(1)一般生のモチベーション向上(2)コーチと監督の連携確認(3)コーチからの評価上昇」というステップを設けた。(1)と(2)は私の説得により達成できた。(3)は私が一般生の指揮をとり、団体で自主練習を行うことで三ヶ月で達成できた。この活動が監督に伝わり、私にレギュラー組昇格の打診とチーム全体の競争力とモチベーションが上昇した。この経験は大学時代のサークル創設に活かされている。元のサークルの運営に不満があり、「参加率、構成員という自覚」の二点を改善させ、代わりのサークルを新設した。具体的な対処は月ごとにサークルの運営者を交代させたことだ。 続きを読む

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。 また、その理由を記述してください。(600文字)

A.
【背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない】 これが最も共感した貴社のDNAだ。理由は二点ある。一つ目は「過去の自身の特性との一致」と二つ目は「現在の取り組みとの一致」である。一つ目の事例では、高校受験の際に自身の実力より高い位置にある高校を志望したことだ。半年という期間だが、同じ年代と競う為不可能はないと感じた偏差値50の私は「偏差値最高峰75」という高校の合格を目標に決めた。偏差値75の学生の1.5倍の勉強時間を取れば偏差値も比例すると仮説を立て、本番までの半年間は毎日13.5時間勉強した。4ヶ月目での模試では予想外に68の偏差値が取れたが「合格の要因としての過去問研究」を計算していなかった為引き続き同じ量をこなした。この修正と取り組みのおかげで無事に目標の高校に合格した。二つ目の事例では、日本人だが英会話を円滑に出来るように毎日英単語を50個暗記していることだ。これは私の留学の経験の中での英会話のつまずきをきっかけに「世界共通言語を理解する必要性」を感じた為「英会話は単語数で理解率が高まる」という論文を元に行っている。記憶への定着率を上げるために50×5を毎日繰り返し取り組んでいる。私は「2500語を記憶する」ことを目標に向かって現在1400語暗記した。上記の二つの根拠から私は貴社のDNAに共感している。 続きを読む

Q.
・コンサル職を選択された理由をお聞かせください。 200文字以下

A.
【自己ロイヤリティ向上】 上記の順番で希望した理由は一つだ。それは自己ロイヤリティの向上である。これは経験と情報の二つで構成されている。セミナーやOB訪問の情報収集から「戦略<ビジネス<テクノロジー」という様に専門性が高まっていく為、私のビジネスマンとしてのロイヤリティを最も高く出来るのは多様性な情報を扱う職種であり、つまり様々な経験が望める戦略コンサルティングである。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述してください。400文字以上600文字以下 ※改行せず文章は続けて入力してください

A.
 私が最も共感するのは、「タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱がある」というDNAです。それはこれまでの人生で醸成された「いかなる状況も環境のせいにせず、最大限楽しむ」という価値観と親和性が高いこと、またチームとして常に周囲を巻き込みながら目標達成を目指してきた経験に由来します。私は大学入学までの学生時代のほとんどをサッカーに捧げてきました。例えば高校サッカーでは主将として60名弱の部員を牽引する経験をさせて頂きましたが、その中で私は常にチームの勝利を第一義に考え、行動してきました。またチームを率いる身として、常に他の選手の模範となるべく日常から自身が他の選手に先んじることを意識し、求心力を培おうと努力してきました。また同時に勉学にも励み、最終的には理系として学年主席となる成績を残しました。それは週6日の部活動と並行して、毎日の予習復習を一日も欠かさずに継続的に続けてきたからこそであると認識しています。部活動と学業の両立は時間的・体力的に厳しい状況がありましたが、決して言い訳をしない信念と辛い状況だからこそ楽しむ気概でもって乗り越えてきました。この時の最後までやり遂げた経験が現在の自信や価値観に繋がっています。斯様な背景から、私は「タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱がある」というDNAに強く共感すると共に、貴社に対する親和性の高さを身に染みて感じました。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。400文字以上600文字以下 ※改行せず文章は続けて入力してください

A.
私は「中心選手としてチームを牽引し、自身の活躍により試合に勝利すること」を目標に、ゼミ活動におけるディベートに注力してきました。試合は計4回、各々約1ヶ月の準備期間があり、例えば立教大学鈴木ゼミとの早立戦では「ソニーは株主価値を最大化すべき」という論題の下、試合を行いました。またチームは6人で構成されますが、試合毎にメンバーが変わる為その都度チームビルディングが必要となります。その中で私は準備段階から当事者意識を強く持ち、チームの目標達成を第一義に考え行動してきました。そして試合では常にチームの核となるポジションを担い、ほとんどの試合で勝利を収めてきました。直面した困難は、各メンバーのモチベーション維持とチーム内の合意形成です。前者に関しては、コミットメントに差がある選手各々に寄り添うことを意識し、そして目的と役割を明確にして逐一伝えてきました。また後者に関しては、意見が食い違う際には各々が思いのままに発言することが多いことを問題視し、勝利への寄与度という判断軸を設けることや客観的論拠となる定量データを示す風土を情勢することでチームを前進させてきました。またより良いチームビルディングの為に、時として論理性以上に情熱を持ってメンバーに意見をぶつけること、高い求心力を発揮し団結を促す為に自身が最もコミットメントする姿勢を貫くことを考え、実行してきました。 続きを読む

Q.
(ビジネスコンサルタント)を選択された理由をお聞かせください。 200文字以下

A.
 私は1)負荷のかかる環境で自身の成長を促すことができる、2)様々な業界や企業と関ることができる、3)自身の強みを生かすことができる、という観点からコンサルタント職を志望しています。その中でも特に、ビジネスコンサルタント職を選択した理由は、自身の強みを生かす意味で、求める人材要件に最も当てはまったからです。またかく領域には、特に多種多様な仕事が存在すると認識しており、その点にも魅力を感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述してください 600字以内

A.
私が共感しているDNAは「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」である。なぜなら、大学時代に力を注いだ英語スピーチは常にこの信念で取り組んできたからである。大学から入会した英語サークルのスピーチ大会では、英語の発音や強調、抑揚がうまくできず100人いるサークル内で常に下位のレベルだった。しかし、世の中に革命を起こそうと人々の前でパッションを持ってスピーチをするCEOや政治家をみて非常に魅力的に映った。そして、私も人々にインパクトを与えるスピーチをして、周囲の信頼の獲得とスキルアップ、更にはスピーチ大会での1位獲得を目標とした。最初に、周囲との技術差を埋めるため、弱点である発音を直していこうと考えた。そして、大学の近くで英会話学校を営むネイティブ教師に頼み込み、時間が許す限り彼の家に訪れ、発音の向上に努めた。二つ目に、自宅ではプロフェッショナルの方々のスピーチをみて良いと思った点は習得しようとしたり、自分のスピーチを見直し、スピーチ中の立ち振る舞いを改善したりした。そして、毎日30分はスピーチの練習をし、一年間必死に技術を磨いた。その結果、二年時のスピーチ大会では念願であったサークル内で1位を獲得することに成功した。新しい環境下でも柔軟に考え適応し、持続的に努力することで高いハードルも乗り越えることを可能にしてきた。以上の経験から貴社の上記のDNAに共感する。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください。 600文字以内

A.
留学先でのディスカッションである。私は様々な価値観の人々に会い多角的な視点をもつことや自己成長を促そうと思い留学した。周りは世界各国の学生で、私は専門知識や英語力が足りず、上手く意思を伝えらず、議論についていけないことがあった。また、周りの生徒達は突出した個性をもっており、対立が多く議論が進まないことが多々あった。日本では多方面でリーダーを務めることが多かったので、人間関係における大きな挫折だった。そこで、私は足りない専門知識を補うため、授業を履修していた生徒に懇願し、各授業後に授業内容を一緒に復習してもらった。次に、ディスカッションにおいてバランスを考え、時には影の存在としてグループを支える大切さも必要だと認識した。そして、代表経験で得た組織管理のノウハウを活かすことでこの問題を解決しようと試みた。私は仲間のアイデアの創出を手助けすべく、補足知識の提供やアイデアの応用など、考えをさらに深めていこうと取り組んだ。影の存在としてサポートに回ったことで皆の発言への抵抗感が少なくなり、議論がスムーズに進んでいった。この2点を続けた結果、議論にも進んで参加できるようになり、クラスで最高の成績を獲得することに成功した。私は上記の経験から得た組織に所属する人々の性格に合わせて自分の役割を変えていく柔軟性と自発的に自己成長していこうとする努力を、異文化の人々との交流や語学力向上に活かしている。 続きを読む

Q.
③ 職種選択された理由をお聞かせください。 200文字以下

A.
私は戦略コンサルタントとして日本が世界に誇っていける技術を生み出せるような組織作りや海外展開の支援に携わりたいと思う。貴社は国内外に強固なネットワークをもち、多くのチームが海外に存在する。海外とのコネクションを活かし、海外展開に挑戦するクライアントの要望を様々な角度から分析し、解決できるようサポートしていきたい。そして、国際競争にまけない「技術大国日本の復活」を達成したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

コンサルタント職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
未来のアクセンチュアに必要なDNAで最も共感しているものと理由をお書きください。400字〜600字 

A.
「信念に基づき、主張し、実際にやり遂げる」に最も共感した。所属する教育支援団体での広報活動で同様の経験をしたからだ。所属団体は毎年夏に教育支援を行う際に、企業からの協賛や学生からのペンの寄付を募っている。その効果をさらに大きくするためには、団体をより知ってもらい信頼を得ることが重要だと考えたため広報に力を入れた。その中で、創部以来作られていなかった団体紹介の広報誌の作成が必要と感じた。インターネットだけでなく、モノがあることでより主体的に広報できると考えたからだ。これらを団体内で訴えた結果、共感を得ることができたため4人のチームで作成に取り組んだ。チームで広報誌を作成する際に、メンバーの方向性を同じにすることで効率良く作業が進められると考えた。そのため、「わかりやすく、シンプルに」をチームで意識して作成していくことを定めた。しかし、活動の過程でデザインに関して意見がまとまらなかった。全員がデザインを得意としていなかったが状況を打開するために、1他の団体の広報誌の調査、2友人の意見の収集、3インターネットでのデザインの勉強の3つを提案して全員で行った。私自身もデザインに関しては苦手分野だったが、負けず嫌いな性格のため粘り強く取り組めた。各々得た情報を共有して議論した結果、デザインにおいて意見をまとめることができたため完成した。完成後、イベント時などでの配布を行うことができた。 続きを読む

Q.
あなたが直面した最大の困難 それに対してどう考えどう対処したか、その経験がいまどのように活かされているのかお書きください。400字〜600字

A.
内閣府主催の国際交流プログラムにおけるプレゼンテーションの経験だ。将来海外で働きたいと思っていたため、多くの外国人と触れ合い自らを成長させようと参加した。その中で私がフィリピンでの教育支援を行っている経験を発表する機会があった。発表する相手はプログラムに参加している外国人のうちの30人だ。英語が堪能ではない私にとって非常に困難なことであった。しかし、多くの外国人に発表する機会は滅多にないためチャンスと捉えた。私は、下手な英語でもいいから話の内容をしっかり伝え、理解してもらうことを目標に定めた。そのために英語でのプレゼンテーションの経験が少ないことが一番の課題であった。そこで、本番まで期間があったので練習を重ねて、友人から評価してもらうことを何度も繰り返した。また本番では、何度も聴衆に話が理解できるか確認を取りつつ進めていった。無事に発表を終えたとき、聴衆は拍手をしてくださったため成功を実感できた。この発表において、持前の負けず嫌いな性格が発揮できた。自ら目標を定め、課題に対して粘り強く取り組めたことで成功したと思っている。この経験から私は、未体験のことにも取り組めるチャレンジ精神を身につけることができた。慣れない困難なことでも自ら考え行動することで乗り越えられるという意識が、将来設計をするうえで活かされている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

経営コンサルタント
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下

A.
交換留学に際し、米国でインターンシップに参加して帰国するという目標を立てた。海外経験も無く、英文で履歴書やカバーレターを書いたことすらなかった私にとってこの目標は易しくなく、当初応募したインターンシップはことごとく選考に落ちていた。全学期終了後、VISA期間が終了してしまうまでに、もう一度インターンシップ獲得に挑戦することを決意した。履歴書やカバーレターを、現地の友人やキャリアセンターの担当者に徹底的に添削してもらうとともに、ルームメイトにも協力してもらい、面接の練習もした。語学力では現地の学生に及ぶはずがないので、新たに、自分の考えや熱意を伝えることにこだわった。最終的に、地道な下準備・カバーレターや面接でのアピールを通し、選挙事務所でのインターンシップに参加して帰国することができた。この経験を通じ、一見達成困難に見える目標であっても、自分自身の現況把握と、目標までの具体的なステップを考え、必要であれば臆せず周囲に助けや意見を求める姿勢が有れば、目標達成することができると信じ、常に目標を高く設定して自己分析することを心がけている。 続きを読む

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか また、その理由を記述してください http://careers.accenture.com/Microsites/moving-forward-japan/dna/Pages/index.aspx※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上600文字以下

A.
「タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱がある」というDNAに最も強く共感する。忙しさすら楽しむことが出来る点が私自身の強みだと自負しているからである。現在、学部で所属する2つのゼミナールの他、早稲田大学交響楽団での活動、駿台予備学校でのアルバイトに従事している。興味のあることはとことん挑戦する行動力・探究心で多様な活動に取り組んでいるが、自由に使う時間が限られ、複数のタスクを同時に抱える状況に陥ることもしばしばある。学業とそれ以外の優先順位を常に意識するほか、その場で出会う人々との交流を心から楽しみ、今しか出来ないことは全力で取り組む、ということを心がけている。サークル活動や学業・アルバイト先で出会う人々は全く異なる価値観やライフスタイルを持っているため、コミュニケーションを通じて常に刺激を受けることができる。忙しさそのものを楽しさ・新しい発見に変えることでストレスフリーな日々を送ることができる私の持ち味と、強くシンクロするものが、上記のDNAだと考える。 続きを読む

Q.
趣味・特技についてご記入ください 50文字以下

A.
チェロやピアノの演奏、クラシック音楽鑑賞に加え、国内旅行や海外旅行も好んでしています 続きを読む

Q.
選択された理由をお聞かせください。 200文字以下

A.
ビジネスコンサルタントを目指す理由は、社会に大きなインパクトを与える仕事をしたいと以前から強く願っていたからである。社会のニーズや時代と共に変化し続ける企業の戦略や新規事業等、若いうちからビジネスの最先端に近い仕事に携わることができる点が非常に魅力的である。加えて、中小企業から大企業まで、ビジネスエリアも様々な、多岐にわたる業務経験を積める点が好奇心旺盛の私自身に望ましいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
・「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述してください(400文字以上600文字以下)

A.
私は、「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」DNAに共感した。このDNAは私の生き方の軸そのものだ。私は今まで、貪欲に手を伸ばして生きてきた。「色々なことをしたい」という横へ広がる好奇心と、「上を目指したい」という向上心を持っている。手を伸ばすDNAは未来の私にとっても必要不可欠だ。それは、他の人とは異なる視点を持つことに繋がるからだ。例えば私は留学中、日本での専攻である経済を勉強せずにメディア専攻を選択した。「メディア、アートの本場イギリスで納得いくまで勉強すること」「現地学生よりも良い成績をとること」を目標に、好奇心と向上心の赴くまま、メディア教育に於いて英国内2位と言われる大学に飛び込んだ。門外漢である私がいかに自分の価値を出すか考えた結果、日本での専攻である経済を、新しく習ったメディアという視点で眺めようと考えた。独創性が認められ、高い評価を得た。これは、私が「手を伸ばさずにはいられない」DNAによって人とは異なる2つの分野を勉強したことが、他人との視点の違いに繋がり評価された例である。以上より、私が最も共感するのは「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」DNAである。それは、私自身の今までの人生の軸でもあり、これからも必要不可欠なものだからだ。 続きを読む

Q.
・あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください(400文字以上600文字以下)

A.
私が直面した最大の困難は、ディベート対外試合だ。この試合はゼミの重要な行事の一つで、12年の歴史を誇る試合だ。私は留学の為、他の学生よりも入ゼミが遅れていた。他のゼミ生はゼミ内ディベートを重ねていたが、私は対外試合の前哨戦直前に入ゼミした。しかし、前問で述べたような貪欲さから、第二反駁という重要な役割を担った。本番前に行われたゼミ内前哨戦では完敗する。私は前哨戦までは、未経験であったため教わった方法で準備を進めていたが、いざ本番で試合をすると、メンバーが今までのやり方や先輩の主張に捕らわれすぎていることに気がついた。今まではロジック最優先で原稿を作成していたが、ジャッジの仕方が審査員ごとに異なるということと、パフォーマンスの大切さに気がついた。当日ジャッジする全国教室ディベート連盟監事の方の過去の講評を出来うる限り読むと、ジャッジは実現可能性を重視していることが分かり、原稿の方向性も変わってきた。私たちはそれまで論理性に拘る事が多かったのだが、聞き手の印象に配慮した言い回しも多く盛り込んだ。以上2点の対処より、本番の対外試合では無事勝利を果たすことができた。この経験で私は、既存のやり方や考え方に拘らないことの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
第一志望の職種を選択してください。

A.
ビジネスコンサルタント職 続きを読む

Q.
その理由をお聞かせください。(200文字以内)

A.
両親共に経営者という家庭に育ち、経営に興味を持った。将来は両方の会社を継ぎ、両親を安心させるという目標がある。コンサルタントとして経営問題に対峙し、考え続けること、幅広い経営層と共に働くこと、プレッシャーの中で結果を出して働くことは、目標を達成する為に最も効率的なキャリアだと考え、コンサルティング業界を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
①「未来のアクセンチュアに必要なDNA」で最も共感しているものは何ですか。また、その理由を記述してください

A.
「信念に基づき、主張し、実際にやりとげる」です。私は現在、レンタルビデオ店でのアルバイトをしています。最初は貸出業務と返却業務と雑用しか任せてもらえませんでしたが、「大好きなドラマのコーナーの責任者となり、売上を向上させたい」という一心でとにかく与えられた仕事を着実にこなすように心がけていました。また、社員の休憩場所にあるロッカーを使いやすくなる工夫を提案したり、店舗でポイント利用促進のキャンペーンを実施した際にはお客様を徹底的に観察して声かけのタイミングを図りスタッフ内でポイント利用率1位を獲得したりと、「会社にとって必要な存在、仕事を任せられる存在」となれるよう、全ての業務に全力で取り組み、改善点を見つけたら店長に報告するようにしました。2年目に入り、念願叶ってアルバイトの最初の面接から言い続けていたドラマコーナーの責任者に就任することができました。責任者になってからは、全200本ほどの在庫を全て把握して定期的に回転数を調べ、現在放送中のドラマ、次に放送されるドラマなどに合わせた新コーナー展開に取り組みました。結果として、棚あたりの売上を約1.5倍にすることに成功し、2年がかりで自分の目標を達成することができました。この経験から、信念を持ち続けていれば成し遂げたいことを達成できると実感し、このDNAに共感しました。 続きを読む

Q.
②あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか。また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについて記述してください

A.
私は、昨年、所属していたサークルが主催するスピーチ大会の実行委員長を務めていました。順調に準備を進めているつもりでしたが、ある日、実行委員の1人から大会への不安を打ち明けられ、愕然としました。話を聞くと、私が仕事の進捗を伝えなかったことが原因で大会開催のイメージができないとのことで、私だけがゴールを見ていて、他の実行委員はゴールが見えない状態でただ私の指示通りの仕事をこなしていたことに気づきました。そこで、進行中の仕事や期限をリスト化して共有し、大会までの流れを可視化しました。また、会議後に帰宅を共にして会議で発言しそびれたことをそれとなく聞き出したりと、できる限り実行委員との関係を密にして、本音を聞けるよう心がけました。結果として実行委員が積極的に動くようになり、チームの意識も高まっていくのを感じました。この大会運営を通して、仕事はこなせば良いわけではなく、チーム全員が成功に向かって同じスピードで歩めるような環境を作ることもリーダーの仕事だと学びました。 ここで得た「相手の立場を常に意識することの大切さ」を日々意識し、先日参加した他社のインターンでも、低学年の学生を中心として会議中の様子に気を配り、積極的に話を振るよう心がけました。社員の方フィードバックで高評価をもらえたことも嬉しかったですが、なにより多くの意見を聞くことを通して自身の視野を広げることができたと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
男性 16卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
未来のアクセンチュアに必要なDNAで最も共感しているものは何ですか また、その理由を記述してください 400-600

A.
私は、タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱がある、という部分が一番共感しています。なぜなら、困難な状況とは、自分に壁が与えられているという状況でもあり、その壁を乗り越えることで、自分が成長できるからです。私は、これまで様々な困難に直面してきましたが、毎回心がけていることがあります。それは、この壁は、自分が成長するために必要な壁であって、今が、自分が変わるチャンスだということです。壁にあたることは確かに辛く、物事を悲観的にとらえがちですが、私はこの状況を自分の成長機会ととらえることで、積極的に取り組めるようになりました。社会人になった際も、思い通りにいかないことやプレッシャーが強くのしかかることが多々あるだろうと想像しています。しかしそんな状況でも、自分が乗り越えた時の姿を思い浮かべ、自分を強く持ち続けることができれば乗り越えられるだろうと思います。また私は、たとえ失敗しても、そこからたくさんのことを得られると考えています。もし乗り越えられなくても、その経験は必ず自分の糧になります。そのため、積極的に周囲を巻き込み、物事にチャレンジしていく姿勢が重要だと考えています。このような私の考えは、御社の、タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱がある、という部分ととても似ていると思います。 続きを読む

Q.
あなたが過去にチャレンジしたことの中で直面した最大の困難は何ですか また、それに対してあなたが何を考え、どう対処したか、 その経験が今どのように活かされているかについて記述してください400-600

A.
私が直面した最大の困難は、一回失敗した講演会の企画を再びやり直したことです。私は、講演会を企画する団体に所属していますが、例年他の学生団体とコラボレーションをする機会があり、私はその担当者でした。初めは順調に進んでいましたが、夏休みに入った直後から、向こうの団体の方と連絡がとれなくなってしまいました。状況がわからず焦っていた矢先に、向こうの団体の方から、企画を延期、もしくは中止したいとの申し出があったと顧問の先生から聞きました。私は、直接そのことを私に話さなかったこと、また自分ができないからと言って急に放り出したことにとても怒りを感じ、企画への熱意が薄れてしまいました。しかし私は、自分の団体の代表として企画をしているという責任があり、またその企画を実現させて、多くの来場者に喜んでもらいたいという強い気持ちがありました。そのため、ここで企画を投げ出してはいけないと思い、もう一度向こうの団体の方に、企画をやりたいとの意志を強く伝え、再び講演会の準備をすることにしました。私は前回の反省を生かしながら、チームの指揮を執りました。様々な問題が生じましたが、結果、講演会は大成功を収めました。ここに至るまで半年近くかかりましたが、一度失敗したことで、反省を生かすことができ、企画が成功したのだと思います。それ以降、失敗も自分の糧になると学び、私は積極的にものごとに挑戦する姿勢を大切にしています。 続きを読む

Q.
希望の職種とその理由について記述してください200

A.
コンサルタント職 私は経営コンサルタントになりたいです。なぜなら日本を支えている企業の経営問題を解決することで、日本にインパクトを与えることができるからです。自分の努力が、企業を通して日本全体に貢献できる点に惹かれました。また、世の中の移り変わりや未来への可能性を、企業の目線に立って考え、イノベーションを起こせる人材になりたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
380件中351〜380件表示
本選考TOPに戻る

アクセンチュアの 会社情報

基本データ
会社名 アクセンチュア株式会社
フリガナ アクセンチュア
設立日 1995年12月
資本金 3億5000万円
従業員数 21,000人
売上高 6457億8800万円
決算月 8月
代表者 江川昌史
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-3588-3000
URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers
採用URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level
NOKIZAL ID: 1130242

アクセンチュアの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。